JPH04363988A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04363988A
JPH04363988A JP3139149A JP13914991A JPH04363988A JP H04363988 A JPH04363988 A JP H04363988A JP 3139149 A JP3139149 A JP 3139149A JP 13914991 A JP13914991 A JP 13914991A JP H04363988 A JPH04363988 A JP H04363988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording
shooting
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3139149A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kumagai
清志 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3139149A priority Critical patent/JPH04363988A/ja
Publication of JPH04363988A publication Critical patent/JPH04363988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画及び静止画を記録
媒体に記録自在な記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ・テープ・レコーダ(VTR)で
は、高密度記録に対する要求が高まっている。高密度記
録のためにテープ走行速度を遅くすると、音声記録用の
固定ヘッドと磁気テープとの相対速度が小さくなり、再
生音質が低下するという問題が生じる。
【0003】この問題に対しては、回転ヘッドによるト
ラックを長くし、延長部分に時間軸圧縮した音声信号を
記録する方法が提案された。例えば、回転2ヘッド・ヘ
リカル・スキャン式のVTRで、従来は回転シリンダに
磁気テープをほぼ180度巻き付けていたのを、(18
0+θ)度巻き付け、θ部分に、時間軸圧縮した音声の
PCM信号を記録する。図2はそのテープ走行系を示し
、図3は、トラック・パターンを示す。図2において、
10は磁気テープ、12は回転シリンダ、14,16は
磁気ヘッドである。図3において、18は映像信号記録
領域であり、19は音声PCM信号の記録領域(斜線部
分)である。映像信号記録領域18は、回転シリンダ1
2の180度分であり、PCM信号記録領域19は、θ
度分である。
【0004】このように、トラックを延長して、延長部
分にPCM信号を記録する記録方式が提案され、これの
応用として、PCM信号記録領域19に静止画をディジ
タル記録する記録方式が提案されている。1つの静止画
を記録するのには、PCM信号記録領域19を少数使用
するだけで済む。この記録方式によれば、動画撮影と同
じ撮像系を使用して、静止画を同じ記録媒体に記録でき
、非常に便利になる。更には、磁気テープを停止し、同
一トラックを繰り返し再生して得られる従来の静止画出
力よりも、高画質の静止画再生信号を得ることができる
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ビデオ撮影で
は、ビデオ・ライトと呼ばれる動画撮影用の補助光源を
利用する。しかし、静止画を記録する際にも、このビデ
オ・ライトを補助光源として利用すると、電力消費が大
きく、また、電力消費を抑えるには、当該ビデオ・ライ
トを頻繁にオン/オフしなければならず、煩わしい。
【0006】上述のような、動画撮影及び静止画撮影を
選択自在なカメラでも、静止画撮影の際にストロボを利
用できるのが便利である。
【0007】本発明は、このような要望を満たす記録装
置を提示することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録装置は
、静止画撮影又は動画撮影の選択手段を具備し、動画像
及び静止画像を選択的にテープ状記録媒体に記録自在な
記録装置であって、ビデオ・ライト及びストロボを具備
する補助光源と、当該選択手段による動画撮影の選択時
には当該ビデオ・ライトを点灯させ、当該選択手段によ
る静止撮影の選択時には当該ストロボを発光させる制御
手段とを設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記手段により、静止画撮影時にビデオ・ライ
トを長時間点灯することがなくなり、無駄な電力消費を
節減できる。また、上記制御手段により、ビデオ・ライ
トとストロボを夫々に適した態様で効果的に利用する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例の構成ブロック図
を示す。20はフォーカシング・レンズ群20a、ズー
ミング・レンズ群20b及び補正レンズ群20cを具備
する撮影レンズである。22はシャッタ、24は絞り、
26は光学像を電気信号に変換する撮像素子、28は撮
像素子26の出力を増幅するプリアンプである。フォー
カス駆動回路30がモータ32によりフォーカシング・
レンズ群20aを駆動し、ズーム駆動回路34がモータ
36によりズーミング・レンズ群20bを駆動し、シャ
ッタ駆動回路37がシャッタ32を開閉し、絞り駆動回
路38が、プリアンプ28の出力に従い、ガルバノメー
タ40により絞り24の羽根を駆動して、プリアンプ2
8の出力レベルが所定値になるように絞り値を調節する
【0012】42は、プリアンプ28の出力にガンマ補
正などのカメラ信号処理を施し、標準形式の映像信号と
して出力するカメラ信号処理回路、44は動画記録時に
a接点に接続し、静止画記録時にb接点に接続する動画
/静止画切換えスイッチ、46はスイッチ44のa接点
からの映像信号を記録処理する映像記録処理回路、48
はスイッチ44のb接点からの映像信号をディジタル化
するA/D変換器、50はA/D変換器48の出力デー
タをレート変換するレート変換回路、52は、レート変
換回路50の出力をPCM変調するPCM変換回路であ
る。
【0013】54は、磁気ヘッド及び磁気テープ、並び
にこれらの駆動系からなる記録回路であって、映像記録
処理回路46の出力を当該磁気テープの映像記録領域1
8に記録し、PCM変換回路52の出力をPCM信号記
録領域19に記録する。
【0014】56は全体を制御するカメラ制御回路、5
8は動画撮影に適したビデオ・ライト58a及び静止画
撮影に適したストロボ58bを具備する補助光源、60
は、当該補助光源を制御する補助光源制御回路、62は
動画撮影又は静止画撮影を選択する選択スイッチ、64
は撮影(記録)開始及び停止を指示するレリーズ装置で
ある。切換えスイッチ44は選択スイッチ62による選
択に従い、動画撮影時にはa接点に接続し、静止画撮影
時にはb接点に接続する。
【0015】図4は、本実施例のカメラの外観斜視図を
示す。補助光源58は、スチル・カメラの場合のストロ
ボ装置と同様に、カメラ本体70の頭部のアクセサリ・
シューによりカメラ本体70に固定される。このとき、
カメラ本体70側の接点72が、補助光源58の接点7
4と接続する。補助光源58は、ライト・スイッチ76
がオンのとき、カメラ本体70からの制御信号に応じて
点灯/消灯出来るようになる。
【0016】次に、全体の基本動作を説明する。動画撮
影の場合、ユーザは選択スイッチ62により動画撮影を
選択する。これにより、切換えスイッチ44はa接点に
接続し、カメラ制御回路56は、レリーズ装置64がオ
ンの間、シャッタ駆動回路37を介してシャッタ22を
所定周期で開閉する。
【0017】撮像素子26は撮影レンズ20による光学
像を電気信号に変換する。撮像素子26の出力はプリア
ンプ28を介してカメラ信号処理回路42に供給され、
カメラ信号処理回路42は被写体の映像信号を出力する
。絞り駆動回路38はプリアンプ28の出力信号が所定
レベルになるように、ガルバノメータ40を介して絞り
24の開放度を調節する。
【0018】カメラ信号処理回路42の出力はスイッチ
44を介して映像記録処理回路46に印加される。映像
記録処理回路46は、カメラ信号処理回路42から出力
される映像信号を記録処理し、記録回路54に印加する
。記録回路54は、映像信号処理回路46の出力を磁気
テープの映像記録領域18に記録する。
【0019】静止画撮影したい時には、選択スイッチ6
0により静止画撮影を選択する。これにより、スイッチ
26はb接点に接続する。
【0020】カメラ制御回路56はレリーズ装置64か
らのレリーズ信号に応じて、カメラ信号処理回路42に
制御信号を送り、カメラ信号処理回路42は、この制御
信号に応じて、撮像素子26による撮影映像の1フィー
ルド(又はフレーム)の映像信号を出力する。
【0021】カメラ信号処理回路42の出力はスイッチ
44を介してA/D変換器48に印加され、ディジタル
化される。レート変換回路50はA/D変換器48の出
力データをレート変換してPCM変換回路52に供給し
、PCM変換回路52はPCM変調する。記録回路54
は、PCM変換回路52の出力を磁気テープのPCM信
号記録領域19に記録する。
【0022】図5、図6及び図7は、補助光源制御回路
60の動作フローチャートを示す。ユーザが選択スイッ
チ62により動画撮影を選択すると(S1)、補助光源
制御回路60は、ビデオ・ライト・モードになり(S2
)、他方、ユーザが静止画撮影を選択すると(S1)、
ストロボ・モードになる(S3)。
【0023】ビデオ・ライト・モードでは、図6に示す
ように、ライト・スイッチ76がオンのとき(S4)、
ビデオ・ライト58aを点灯し(S5)、オフのときに
は点灯しない。
【0024】ストロボ・モードでは、図7に示すように
、ライト・スイッチ76がオンであって(S6)、且つ
、レリーズ装置64がオンになると(S7)、ストロボ
58bを発光させる(S8)。勿論、カメラ制御回路5
6が、ストロボ発光に同調して静止画撮影を行ない、記
録回路54により磁気テープに記録する。
【0025】このように、本実施例では、動画撮影を選
択した時にはビデオ・ライト58aが点灯し、静止画撮
影のときにはストロボ58bが同調発光する。従って、
ビデオ・ライト58aとストロボ58bの選択切換えを
ユーザが自ら行なう必要がなくなり、操作性が格段に向
上する。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるように
、本発明によれば、ビデオ・ライトとストロボを効果的
に利用でき、また、無用な電力消費を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例の構成ブロック図である
【図2】  テープ走行系の平面図である。
【図3】  磁気テープ10のトラック・パターンであ
る。
【図4】  本実施例の外観斜視図である。
【図5】  補助光源制御回路60の動作フローチャー
トである。
【図6】  補助光源制御回路60のビデオ・ライト・
モードの動作フローチャートである。
【図7】  補助光源制御回路60のストロボ・モード
の動作フローチャートである。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  静止画撮影又は動画撮影の選択手段を
    具備し、動画像及び静止画像を選択的にテープ状記録媒
    体に記録自在な記録装置であって、ビデオ・ライト及び
    ストロボを具備する補助光源と、当該選択手段による動
    画撮影の選択時には当該ビデオ・ライトを点灯させ、当
    該選択手段による静止撮影の選択時には当該ストロボを
    発光させる制御手段とを設けたことを特徴とする記録装
    置。
JP3139149A 1991-06-11 1991-06-11 記録装置 Withdrawn JPH04363988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139149A JPH04363988A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139149A JPH04363988A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363988A true JPH04363988A (ja) 1992-12-16

Family

ID=15238711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139149A Withdrawn JPH04363988A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04363988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338973A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2004185018A (ja) * 2002-03-15 2004-07-02 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338973A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2004185018A (ja) * 2002-03-15 2004-07-02 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
US7480454B2 (en) 2002-03-15 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment and mobile phone with shooting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360384A (ja) 静止画記録装置
JP3020595B2 (ja) 静止画記録再生装置の記録方法
CA2183944A1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing a video signal with camera setting data
JPH04363988A (ja) 記録装置
JPH0537896A (ja) 記録装置
JPH0622262A (ja) 記録装置
JPH04363983A (ja) 記録装置
JPH04363982A (ja) 記録装置
JPH04369976A (ja) 記録装置
JP3195375B2 (ja) 記録撮影装置および撮像装置
JP2898999B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0537885A (ja) 記録装置
JP2543845B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3048678B2 (ja) 撮影装置
JPH05130551A (ja) 記録装置
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JPH0683420B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2694930B2 (ja) カメラ一体型vtr
JPH01136484A (ja) 静止画撮像装置
JP3501469B2 (ja) 磁気記録装置およびカメラ
JPS63221335A (ja) 光および音声信号の記録装置
JPH0530458A (ja) 画像記録装置
JPH05115035A (ja) 記録撮影装置
JPH0530401A (ja) 記録撮影装置
JPH05158138A (ja) 情報記録可能なカメラ及び記録情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903