JPH04363494A - ブラインドの開閉制御装置 - Google Patents

ブラインドの開閉制御装置

Info

Publication number
JPH04363494A
JPH04363494A JP3167823A JP16782391A JPH04363494A JP H04363494 A JPH04363494 A JP H04363494A JP 3167823 A JP3167823 A JP 3167823A JP 16782391 A JP16782391 A JP 16782391A JP H04363494 A JPH04363494 A JP H04363494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
opening
closing
optical sensor
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3167823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640996B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takaba
鷹羽 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP3167823A priority Critical patent/JP2640996B2/ja
Publication of JPH04363494A publication Critical patent/JPH04363494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640996B2 publication Critical patent/JP2640996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光センサによりブライ
ンドを自動的に開閉可能としたブラインドの開閉制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラインドは、窓部分に設置され、直射
日光が室内に入らないようにするための装置であり、一
般的な使用状態では間接光(輻射光)をできるだけ室内
に取り入れ、かつ外部への視線をできるだけ妨げないよ
うにすることが望ましい。ところで、現在、太陽光を検
知してブラインドを自動的に開閉する装置が種々提供さ
れている。このブラインドの開閉制御装置は、ブライン
ドを開閉動する開閉機構と、屋外の太陽光を検出する光
センサと、この光センサからの検出信号に応じて前記開
閉機構にブラインドの開閉制御信号を与える制御回路と
を備えたものが一般的である。このブラインドの開閉制
御装置によれば、光センサにより直射日光が検出される
と、制御回路は、開閉機構に全閉指令を出してブライン
ドを全閉してしまうことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなブラインドの開閉制御装置にあっては、光セン
サにより直射日光が検出されると、太陽の位置状態に係
わらず常にブラインドを全閉としてしまっているので、
例えば太陽高度が高い場合などのように室内に直射日光
が入射しないようなときでもブラインドを閉じてしまっ
ていることから、外部への視線が妨げられ、また間接光
も取り入れることができないという欠点があった。本発
明は、上述した欠点を解消し、外部の状況に応じてブラ
インドを自動開閉できるようにしたブラインドの開閉制
御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のブラインドの開閉制御装置は、ブラインド
を開閉動する開閉機構と、屋外の太陽光を検出する第一
の光センサと、この光センサからの検出信号に応じて前
記開閉機構にブラインドの開閉制御信号を与える制御回
路とを備えたブラインドの開閉制御装置において、ブラ
インドを通して室内に入射する光の強さを検出できる第
二の光センサと、この第二の光センサをブラインドの開
閉角度に応じて移動させるセンサ移動機構とを備え、前
記制御回路は、前記第一の光センサで太陽光を検出して
閉制御信号を形成していても、移動する第二の光センサ
からの信号が一定の基準値幅内となるブラインド角度に
する制御信号を形成し、前記開閉機構及びセンサ移動機
構に与える構成としたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本発明では、第一の光センサが直射日光を検出
すると、制御回路から開閉機構に対して閉制御信号が出
力されることにより開閉機構がブラインドを閉じるが、
第二の光センサが前記ブラインドで遮蔽される光を検出
しており、この検出信号が一定の値になったときに前記
ブラインドの閉駆動を停止することになる。これにより
、直射日光が検出されてブラインドが全閉となることを
防止できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図示の実施例に基づい
て説明する。図2は、本発明のブラインドの開閉制御装
置の実施例が適用されるブラインド回りを示す図である
。図3は、同実施例のセンサ及びブラインドの関係を説
明するための図である。
【0007】図2及び図3に示すように、窓1には、ガ
ラスGの屋外側にブラインド2が設けられている。前記
ブラインド2は、窓枠内等に設置された開閉機構3によ
り開閉できるようになっている。窓1の上部に直射日光
を検出する光センサ4が設置してある。窓1の図示左側
には、ブラインドの角度の効果判定をするために使用さ
れる光センサ5がセンサ移動機構6に取付けられている
。この光センサ5は、本実施例ではセンサ移動機構6に
より前記開閉機構3の動作に同期して上下動するように
してある。
【0008】図1は、本発明に係るブラインドの開閉制
御装置の実施例の原理的構成を示すブロック図である。 図1において、第一の光センサ4は、直射日光を検出し
、その日光の強さに応じた検出信号を出力する。第二の
光センサ5は、ブラインド2の裏面の室内側に設置され
ており、ブラインド2の角度の効果判断を行うためにブ
ラインド2で遮蔽された後の光を検出し、その光の強さ
に応じた検出信号を出力する。
【0009】このように第一の光センサ4と第二の光セ
ンサ5は、制御回路7にそれぞれ接続されており、それ
ら検出信号を制御回路7に入力するようにしてある。制
御回路7は、図示しないが、例えば前記各検出信号の増
幅、フイルタリング等の処理をする前処理回路、AD変
換器、ワンチップCPU等からなる。この制御回路7は
、また、開閉機構3及びセンサ移動機構6に接続されて
おり、制御回路7により開閉機構3及びセンサ移動機構
6を駆動制御する。この制御回路7は、光センサ4で太
陽光を検出して閉制御信号を形成していても、移動する
光センサ5からの信号が一定の基準値幅内となるような
ブラインド角度にする制御信号を形成し開閉機構3に与
える。
【0010】上述した実施例の作用を説明する。図4は
、本発明の実施例の作用を説明するためのフローチャー
トである。図4に示すフローチャートの動作は、制御回
路7のワンチップCPUで一定時間毎に実行される。 まず、第一の光センサ4からの検出信号を制御回路7に
取り込む(図4のステップS101)。この光センサ4
が直射日光を検出すると、光センサ4からその直射日光
に応じた検出信号が出力されるので、この検出信号を(
直射日光を検出するための)第一の基準値と比較し(ス
テップS102)、この検出信号が第一の基準値より大
きい場合には、制御回路7は第二の光りセンサ5からの
第二の検出信号を取り込む(ステップS103)。
【0011】この制御回路7は、その検出信号を予め決
定しておいた第二の基準値幅と比較し(ステップS10
4)、その検出信号が基準値幅より大きいときには閉駆
動制御信号を出して(ステップS105)、その閉駆動
制御信号に応じて光センサ5を下降させるためにセンサ
移動機構6に下降移動指令を出力する(ステップS10
6)。
【0012】また、制御回路7は、その検出信号を予め
決定しておいた第二の基準値幅と比較し(ステップS1
04)、その検出信号が基準値幅より小さいときには開
駆動信号を出して(ステップS107) 、その開駆動
制御信号に応じて光センサ5を上昇させるためにセンサ
移動機構6に上昇移動指令を出力する(ステップS10
8)。さらに、制御回路7は、その検出信号を予め決定
しておいた第二の基準値幅と比較し(ステップS104
)、その検出信号が基準値幅内に入ったときには停止制
御信号を開閉機構3及びセンサ移動機構6に出力する(
ステップS109)。
【0013】このように動作するので、図5(a)に示
すように、例えば曇っていたときから直射日光が入射す
るようになったときに、光センサ4からの検出信号を制
御回路7に取り込み、制御回路7により全閉制御信号が
形成されて開閉機構3がブラインド2を閉じるが、図5
(b)に示すように光センサ5からの検出信号を制御回
路7に取り込み、制御回路7からの制御信号によりブラ
インド2が一定の角度になった時点で開閉機構3にブラ
インド2の閉じる動作を停止させている。したがって、
直射日光が当たると、ブラインド2が全閉となるうっと
おしさがなくなり、かつブラインド2の角度の調整を外
部の光の強さではなくて、光の遮蔽の程度で行うという
調整方法となり、より現実的である。
【0014】一方、直射日光がなくなると光センサ4か
らは小さな検出信号が送られてくるので、制御回路7は
、その検出信号を予め決定されている第一の基準値と比
較し(ステップS102)、検出信号の方が小さいとき
には全開制御信号を出力し(ステップS110)、ブラ
インド2を全開状態にして処理を終了する。上記動作は
、一定時間間隔(例えば30分〜1時間)毎に実行され
ることになる。
【0015】なお、上記実施例では、上下方向に開閉す
るブラインドで説明したが、左右に開閉するブラインド
では上記センサ移動機構を横向きに設置し、第二の光セ
ンサ5が横方向に移動しうるように構成すればよい等、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形例が可能
なことは云うまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明のブラインド
の開閉制御装置によれば、晴れの状態になっても直射日
光が内部に入射する状態でない限りは、ブラインドは全
閉とはならず、太陽の位置に応じて少なくとも採光が可
能な程度には維持されているため、うっとうしさがなく
なる。また、本発明では、光の遮蔽の程度を第二の光セ
ンサで検出することによりブラインドの角度の調整を行
うので、ブラインドの調整が適性なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラインドの開閉制御装置を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の実施例が適用されるブラインドを示す
斜視図である。
【図3】本発明のブラインドと光センサの関係を示す図
である。
【図4】本発明の実施例の動作を説明するために示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の実施例と動作の説明図である。
【符号の説明】
1  窓 2  ブラインド 3  開閉機構 4  第一の光センサ 5  第二の光センサ 6  センサ移動機構 7  制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブラインドを開閉動する開閉機構と、
    屋外の太陽光を検出する第一の光センサと、この光セン
    サからの検出信号に応じて前記開閉機構にブラインドの
    開閉制御信号を与える制御回路とを備えたブラインドの
    開閉制御装置において、ブラインドを通して室内に入射
    する光の強さを検出できる第二の光センサと、この第二
    の光センサをブラインドの開閉角度に応じて移動させる
    センサ移動機構とを備え、前記制御回路は、前記第一の
    光センサで太陽光を検出して閉制御信号を形成していて
    も、移動する第二の光センサからの信号が一定の基準値
    幅内となるブラインド角度にする制御信号を形成し、前
    記開閉機構及びセンサ移動機構に与える構成としたこと
    を特徴とするブラインドの開閉制御装置。
JP3167823A 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御装置 Expired - Lifetime JP2640996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167823A JP2640996B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167823A JP2640996B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363494A true JPH04363494A (ja) 1992-12-16
JP2640996B2 JP2640996B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15856759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167823A Expired - Lifetime JP2640996B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640996B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278941A (zh) * 2014-09-18 2015-01-14 昆明理工大学 一种可遥控的百叶窗

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395341A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Kowa Co 液中微粒子測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395341A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Kowa Co 液中微粒子測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278941A (zh) * 2014-09-18 2015-01-14 昆明理工大学 一种可遥控的百叶窗
CN104278941B (zh) * 2014-09-18 2016-03-30 昆明理工大学 一种可遥控的百叶窗

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640996B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142133A (en) Apparatus for the control of venetian blinds including photodetector means for detecting the angle of incidence of sun light
US5598000A (en) Dual-mode automatic window covering system responsive to AC-induced flicker in ambient illumination
JPH04363495A (ja) ブラインドの開閉制御装置
JPS6282194A (ja) 視覚表示装置作業用窓光制御システム
CN110786712A (zh) 窗帘控制***、方法和电动窗帘
KR20170091841A (ko) 자동 창문 개폐 장치 및 그 방법
JPH04363494A (ja) ブラインドの開閉制御装置
JP3256287B2 (ja) 電動遮光装置
JP3087794B2 (ja) スリット付シャッターの開閉制御装置
JP3656385B2 (ja) 調光型遮光体
JPH04363497A (ja) ブラインドの開閉制御装置
JPH10317849A (ja) 電子ブラインドシステム
CN211533847U (zh) 窗帘控制***及电动窗帘
JP4216130B2 (ja) 太陽追尾型センサ、及び電動ブラインドの制御装置
JPH09318443A (ja) 昼光センサ,ブラインド制御装置及び照明制御装置
JP2002276264A (ja) ブラインド面の輝度制御機能を備えたブラインド装置
JP3554510B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JPH10153062A (ja) 遮光装置
JPH06288830A (ja) 日照センサ
JPH06137946A (ja) 日照センサ
JPH05202682A (ja) 太陽光緩和装置の制御方法
JP3227553B2 (ja) 建築用電動開閉装置における誤作動防止構造
JPH06289932A (ja) 電動ブラインドの制御装置
KR200253530Y1 (ko) 햇빛변화에 따른 온도차를 이용한 커튼개폐장치
JPH0220785A (ja) 採光窓の開閉構造