JPH04362156A - 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材 - Google Patents

耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材

Info

Publication number
JPH04362156A
JPH04362156A JP16736891A JP16736891A JPH04362156A JP H04362156 A JPH04362156 A JP H04362156A JP 16736891 A JP16736891 A JP 16736891A JP 16736891 A JP16736891 A JP 16736891A JP H04362156 A JPH04362156 A JP H04362156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
effect
less
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16736891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Suzuki
秀一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16736891A priority Critical patent/JPH04362156A/ja
Publication of JPH04362156A publication Critical patent/JPH04362156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビルディング,橋梁
,海洋構造物等の各種建築構造物用として好適な、耐火
性及び溶接継手部靱性の優れた低降伏比鋼材に関するも
のである。
【0002】
【従来技術とその課題】現在、建築,土木及び海洋技術
等の分野における各種建造物用の構築材には、通常、一
般構造用圧延鋼材(JIS G 3101),溶接構造
用圧延材(JIS G 3106),溶接構造用耐候性
熱間圧延鋼材(JIS G 3114),高耐候性圧延
鋼材(JIS G 3125),一般構造用炭素鋼鋼管
(JIS G 3444)及び一般構造用角形鋼管(J
IS G 3466)等として規格された鋼材が使用さ
れている。これらの鋼材は、脱硫,脱燐した高炉銑を転
炉精錬し、これを連続鋳造もしくは分塊圧延にて鋼片と
した後熱間圧延にて所望の特性を付与されて製品化され
るのが一般的である。
【0003】ところで、前述した各種構造物の中でも特
に生活に密着したビルディングや住居等の建築物に前記
鋼材を用いる場合は火災に対する安全性を確保するため
十分な耐火被覆を施すことが義務付けられており、建築
関係諸法令では「火災時に鋼材温度が350℃以上にな
らないこと」と規定されている。つまり、前記各鋼材で
は350℃程度に加熱されると耐力が常温時の60〜7
0%にまで低下してしまい、建造物の支柱等として使用
されている場合には該建造物の倒壊を引き起こす恐れが
あるため、火災時における熱的損傷により該鋼材が載荷
力を失うことのないような手立てを講じた上で利用しな
ければならない訳である。
【0004】例えば、一般構造用圧延鋼材(JIS G
 3101)に規定されている形鋼を柱材とする建造物
では、該形鋼の表面にスラグウ−ル,ロックウ−ル,ガ
ラスウ−ル,アスベスト等を基材とする“吹き付け材”
や“フェルト”を展着したり、耐火モルタルで包被した
り、或いは前記断熱材層を更にアルミニウムやステンレ
ス鋼等の金属薄板で被覆して保護したりするなど、耐火
被覆を入念に施す必要があった。そのため、鋼材費用に
比べて耐火被覆施工費が割高となって建設コストが大幅
に上昇するのを避け得ないばかりか、建造物の利用空間
が狭くなり経済効率を低下させるという問題があった。
【0005】そこで、丸形或いは角形鋼管を建築材料に
適用してその中を冷却水が循環するよう構成し、これに
よって火災時における温度上昇を抑えて載荷力の低下を
防ぐようにして“建設コストの引下げ”と“利用空間の
拡大”を図った提案もなされた(実公昭52−1602
1号等)。しかしながら、建築物に中空鋼材を用いて強
制冷却することで耐火性能の向上を図る上記手法では、
建築物の構造が複雑になるため設計,施工費に加えて設
備費までもが嵩むことになる上、保守管理費も高額にな
るという問題があった。
【0006】勿論、ステンレス鋼に代表されるような“
耐熱鋼材”を建築物の構造材料として使用することも考
えられるが、これら耐熱鋼材は高温特性は良好であるも
のの生産や施工面で高度な技術を要することに加えて価
格が非常に高いという問題があり、そのため経済的な面
から建築材料としての利用が困難であった。
【0007】ところで、近年、建築物の高層化が著しく
進んだこともあって建築物設計技術も一段と向上しその
信頼性も非常に高まったことから、建築物の耐火設計に
関する見直しが行われ、昭和62年に建築物の新耐火設
計法が制定されるに至った。その結果、前述した「35
0℃の温度制限」に規制されることなく、鋼材の高温強
度と建物に実際に加わっている荷重により耐火被覆の能
力を決定できるようになり、場合によっては無被覆のま
まで鋼材を使用することも可能になった。
【0008】そして、これを受け、経済的に有利でかつ
耐火性に優れた新しい建築用鋼材の開発が進められるよ
うになり、例えば次のような構造用鋼材の製造法が提案
された。 (a)  低C−低Mn鋼にNbとMoを複合添加する
か、或いは更にCr,V等をも添加した鋼を高温に加熱
した後に比較的高温で圧延を終了する方法(特開平2−
77523号)。 (b)  V又はV−Mo添加鋼を高温に加熱した後に
比較的高温で圧延を終了する方法(特開平2−1633
41号)。
【0009】しかし、上記提案では何れも高温での鋼材
強度を高めるためにMo,Cr,Nb,V等の合金元素
を添加しているが、これら合金元素の添加は一方で「溶
接時に熱影響を受ける母材部(溶接熱影響部:HAZ)
の靱性を低下させる」という不都合を招くものでもあっ
た。そして、このような鋼材が建築物の構造材として使
用される場合には“ボックス柱のダイヤフラム部の溶接
”に代表されるような大入熱溶接が施されるのを免れ得
ず、従って上記合金元素を添加した鋼ではこの時にHA
Zの靱性劣化が顕著になるため好ましくないとの問題が
指摘された。
【0010】このようなことから、本発明の目的は、各
種建築構造物用として十分に満足できる耐火性能を有す
ると共に、大入熱溶接時にもHAZ靱性の劣化を生じる
ことがなく、かつコスト的にも有利な低降伏比の鋼材を
提供することに置かれた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく数多くの実験を繰り返しながら研究を重ねた
結果、「C,Si,Mnの含有量をバランス良く調整し
た鋼に適量のMo添加或いはMoとCr,Ni,Cu,
Nb,V,B又はCaの複合添加を行うと同時に、 そ
の母地中にTi酸化物系介在物を微細分散させると、 
建築構造物用として十分な耐火性を示すと共に大入熱溶
接時にもHAZ靱性の目立った劣化を生じることがなく
、 しかも母材及び溶接金属部の靱性にも優れた鋼材を
実現することができる」との知見を得るに至った。
【0012】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたものであり、「構造用鋼材を、 C:0.05〜0.20%(以降、 成分割合を表わす
%は重量%とする),Si:0.05〜0.60%, 
   Mn:0.5 〜1.6 %,      Ti
:0.003 〜0.050%,Mo:0.5 %以下
,      N:0.0010〜0.0060%, 
 O:0.0004〜0.0060%を含有するか、 
或いは更に Cr:0.05〜1.0 %,      Ni:0.
05〜0.50%,    Cu:0.05〜1.0 
%,Nb:0.004 〜0.04%,    V:0
.004 〜0.10%,  B:0.0003〜0.
002 %の1種以上をも含むと共に残部がFe及び不
可避的不純物なる化学組成であって、かつ母地中に 0
.001〜 0.100重量%の割合で粒径が3μm以
下の Ti(O, N) 複合結晶相を有した酸化物系
介在物が分散されて成る構成とすることにより、 母材
靱性や溶接金属部靱性に優れることは勿論、 建築用構
造材としても十分に満足できる耐火性並びに溶接継手部
靭性を発揮し得るようにした点」に大きな特徴を有して
いる。
【0013】このように、本発明は、C,Si,Mnの
成分調整を行った鋼にMo或いはMoとCr,Ni,C
u,Nb,V等の合金元素を添加することによって鋼材
の耐火性能を改善すると同時に、安定なTi系複合酸窒
化物粒子を微細分散させることで大入熱溶接時にもHA
Z靱性の劣化が生じないように図った点を骨子としてい
るが、前述のような微細粒子を鋼中に多数分散させると
、図1で示したように、これによっても高温での強度低
下を抑制する効果が確保される。従って、鋼中にTi系
複合酸窒化物粒子を微細分散させればそれに相応してH
AZ靱性を低下させる合金成分(Mo,Cr,Ni,C
u,Nb,V等)を減らすことが可能となるため、Ti
系複合酸窒化物粒子を微細分散させることは二重の意味
でHAZ靱性向上に資することになる。
【0014】
【作用】以下、本発明に係わる鋼材の作用について更に
詳述する。さて、火災時における鋼材強度を高くするた
めには合金成分としてMo,Crを添加するのが効果的
であることや、これらに加えてNb,V等を複合添加す
ると前記効果が助長されることは既知である。しかし、
前述したように、このような合金成分を含有させるとH
AZ靱性が劣化し、所望の耐火性能が確保されるまで前
記合金成分を増やして行くと通常の建材用溶接施工がで
きなくなる。そのため、合金成分の添加によって耐火被
覆を薄くできるという経済的メリットを十分に生かすこ
とができなかった。
【0015】しかるに、本発明では、Mo,Cr,Nb
,V等の添加量をできる限り少なくしつつ高温強度を高
める方法について検討した結果を基に、適量のMo添加
とTi系複合酸窒化物の微細分散化とによって鋼材の耐
火性能向上と良好なHAZ靱性確保とを両立させる道を
切り開くことに成功したのである。
【0016】即ち、鋼中に微細分散粒子を存在させると
鋼材の組織が細かくなると同時に高温での再結晶や粒成
長が抑制され、“ペッチの関係(降伏強度は結晶粒径の
平方根に反比例する)”で知られる通り強度が高くなる
。もっとも、分散させる粒子が通常の炭化物粒子の場合
には600℃以上の高温になると鋼中に溶解し始めるの
で次第にその効果が薄れるが、Ti系酸窒化物は非常に
安定であるため高温下であっても強度低下抑制の作用は
大きい。しかも、種々の酸化物系微粒子の中でも“Ti
系酸窒化物”は鋼中への微細分散化が比較的容易であり
、「製鋼工程」から「連続鋳造工程」にかけての段階で
工業的にかつ経済的に分散析出のための処理を行うこと
ができる。
【0017】上述のように、母地中にTi系酸窒化物粒
子を微細分散させると鋼材の高温強度が増して耐火性能
が向上するので、耐火性能を改善するために添加される
Mo或いはCr,Nb,V等の合金成分添加量を極力低
くすることが可能となる。そして、このMo,Cr,N
b,V等はHAZ靱性への悪影響が大きい元素であるた
め、これらの添加量を減少させ得ることはHAZ靱性の
劣化を防止する上からも極めて好ましいことである。
【0018】更に、Ti系酸窒化物自体は次に示す作用
も有しており、そのためTi系酸窒化物の微細分散化は
、より積極的な意味合いからもHAZ靱性向上に大きな
効果をもたらすことになる。
【0019】つまり、鋼材の溶接に際してHAZは溶接
熱により鋼の融点直下まで加熱されるため、一般の鋼の
場合にはHAZのオ−ステナイト粒は極端に粗大化して
しまう。また、一方で、この部分においてはその後の冷
却速度が非常に速いと言う事情がある。このように、H
AZではオ−ステナイト粒が大きいために焼入れ性が上
昇すると同時に冷却速度も速いので、この部分はマルテ
ンサイト変態或いはベイナイト変態が支配することとな
り、一般には硬く粗い組織が生成して靱性が低下する。
【0020】ところが、本発明に係わる鋼材では母地中
に“溶接熱によっても溶解消失しないTi系酸窒化物”
の微細粒子が所定の高い密度で分散されているので、こ
の酸窒化物微細粒子が次の2つの作用を通じてHAZの
組織を変化させる。 a)  微細酸窒化物粒子がオ−ステナイト粒の成長を
抑制してその粗大化を防止し、ベイナイト変態,マルテ
ンサイト変態が容易に起きるのを妨げることでHAZの
組織を若干なりとも微細化して軟化させる。 b)  γ→α変態時に、微細分散した酸窒化物粒子が
核となってフェライトの生成を促進し、HAZの組織を
“フェライトサイドプレ−トを主体にしたウィドマンス
テッテン状”或いは“フェライト・パ−ライトを主体と
した状態”に変化させる。このため、本発明に係わる鋼
材では、大入熱溶接を施したとしてもHAZの靱性劣化
は非常に小さく、良好なHAZ靱性を保つこととなる。
【0021】なお、前記a)項に示した作用のためには
、一般に析出介在物の粒径が0.02μm以下であれば
その効果が大きいと言われている。しかしながら、析出
介在物が通常の酸化物の場合にはこのように小さいもの
は言うに及ばず、粒径が3μm以下の析出物ですら鋼中
に残存させることは難しい。そこで、本発明では、Ti
,OによるTi酸化物(TiO)の生成時に所定量のN
を同時に添加しておき、生成する結晶相をTi−O−N
複合相とさせた。この複合相はTiOよりも生成しにく
いことに加えて成長速度も遅いので、結果としてTiO
単独析出の場合に比べより微細に分散析出するようにな
る。しかも、該複合相を有した酸窒化物では平均粒径が
3μm以下であっても前記a)項に示した作用を効果的
に活用できることを知り、これを本発明の完成に結び付
けることができた。
【0022】また、析出する上記Ti系複合酸窒化物は
調整の容易性やフェライト核生成能の点から粒径0.0
5〜3μmのものが好ましく、更に前記b)項に示した
作用による効果をより十分に確保するためには鋼母地中
に分散するTi系複合酸窒化物の平均粒径を1μm以下
とするのがより好ましいことも明らかとなった。
【0022】また、本発明に係わる鋼材では、既に述べ
たようにこれを構成する各化学成分の含有量割合も相互
にバランス良く規制されているため、母材及び溶接金属
部靱性も従来鋼に劣らない優れた値を示す。
【0023】次に、本発明に係る鋼材の成分組成を前記
の如くに数値限定した理由について説明する。 C Cは母材の強度を確保すると共にMoの添加効果を発揮
させるのに有効な成分であるが、その含有量が0.05
%未満では前記効果が十分ではなく、一方、0.20%
を超えて含有させるとHAZ靱性の劣化や溶接性の低下
を招くことから、C含有量は0.05〜0.20%と定
めた。
【0024】Si Siは鋼の脱酸剤として有効な元素であるほか、所要の
母材強度を確保する作用も有しているが、その含有量が
0.05%未満では前記作用による所望の効果が得られ
ず、一方、0.60%を超えて含有させるとHAZ靱性
の劣化や溶接性の低下を招くことから、Si含有量は0
.05〜0.60%と定めた。
【0025】Mn Mnには所要の母材強度並びに靱性を確保する作用があ
るが、その含有量が 0.5%未満では前記作用による
所望の効果が得られず、一方、 1.6%を超えて含有
させると溶接性の低下を招くことから、Mn含有量は0
.5〜 1.6%と定めた。
【0026】Ti, N及びO Ti, N及びOは、本発明に係わる鋼材のHAZ組織
を特徴づける重要な成分である。即ち、溶鋼へTiを添
加するに際して、溶鋼中の溶存酸素量が比較的多い状態
でTi添加を行うとTi酸化物が形成されはするがこの
時に形成されるTi酸化物は一般に粗大であって数も少
なく、そのため本発明が目的とするHAZ靱性の著しい
改善効果を期待することができない。本発明が目的とす
る上記効果を十分に発揮する“微小なTi酸化物系介在
物が高密度で鋼中に分散生成した組織”を形成させるた
めには、溶存酸素量と共に溶存窒素量をも所定の範囲内
で高めに調整した状態の溶鋼を鋳込み直前にTi脱酸し
て連続鋳造する必要がある。このような手立てを講じる
ことにより初めて、生成する酸化物が Ti(O,N)
系の複合結晶相となり、鋼中に極めて微細な形で、かつ
高密度で分散することとなる。
【0027】そして、そのためには少なくとも 0.0
03%のTi含有量を確保する必要があり、Ti含有量
がこれよりも少ないと所望の微細なTi系複合酸窒化物
が分散した組織を実現することができない。一方、0.
050 %を超えてTiを含有させると「過剰な酸窒化
物の生成」や「その粗大化」が懸念されるほか、母材及
び溶接金属の靱性劣化を招く。従って、Ti含有量は 
0.003〜 0.050%と定めた。
【0028】また、N及びOについても、その含有量が
それぞれ0.0010%,0.0004%を下回った場
合には所望の微細なTi系複合酸窒化物が分散した組織
を実現することができず、一方、N或いはOの含有量が
それぞれ0.0060%を超えた場合には、やはり「過
剰な酸窒化物の生成」や「その粗大化」、更には母材及
び溶接金属の靱性劣化を招くようになることから、N含
有量については0.0010〜0.0060%と、また
O含有量については0.0004〜0.0060%とそ
れぞれ定めた。
【0029】上述のように、所定量のTi及びOは本発
明に係わる鋼材の基礎をなすTi酸化物系介在物を鋼中
に生成させるために不可欠な成分であり、一方、所定量
のNはこのTi酸化物を Ti(O,N)複合結晶相に
変えることによって確保される微細分散作用のために無
くてはならない成分である。そして、鋼母地中に微細分
散した上記 Ti(O,N)複合結晶相を有する酸化物
系介在物が、加熱されてオ−ステナイト状態となった鋼
材の冷却過程でオ−ステナイト粒界とは独立して粒内か
らのフェライトの生成を促進すると共に、HAZ組織が
粗大ベイナイトのみとなるのを防止してHAZの靱性向
上に資することになる訳である。
【0030】なお、前記Ti系複合酸窒化物の平均粒径
が3μmを超えた場合にはオ−ステナイト粒の成長抑制
作用やフェライト生成作用が十分発揮されず、所望のH
AZ靱性改善効果を安定して確保できないことは前述し
た通りであるが、このTi系複合酸窒化物の数量密度に
ついては、それなりに高くないと生成するフェライト核
の数が少なくてHAZ靱性の向上を確保できない。即ち
、所望のHAZ靱性を確保するには粒径3μm以下のT
i系複合酸窒化物が約5×103 ケ/mm3以上の数
量密度で分散していることが必要である。そして、Ti
系複合酸窒化物粒子数が増加するに従って得られるフェ
ライトは微細化しHAZ靱性が向上するが、余りに多く
なり過ぎて 108ケ/mm3を超えた場合には母材の
靱性及び延性が低下する傾向を見せる。この“良好性能
が得られるTi系複合酸窒化物粒子の数量密度範囲”は
3μm以下のTi酸窒化物量で 0.001〜 0.1
00%に相当することから、分散させるTi酸窒化物系
介在物量を 0.001〜 0.100%と定めた。
【0031】Mo Moは母材の高温での強度を向上させる作用を有してお
り、微細分散したTi系複合酸窒化物の存在下では微量
添加によっても相応の効果を得ることができるが、0.
5 %を超えて含有させるとHAZ靱性及び溶接性の低
下を招くようになることから、Mo含有量は 0.5%
以下と定めた。
【0032】Cr,Ni,Cu,Nb,V及びBこれら
の成分には何れも母材の強度等を向上させる作用がある
ので必要により1種又は2種以上を選択的に添加するの
が好ましいが、以下、各成分の適量範囲をその他の作用
と共に説明する。
【0033】CrにはMoと同様に母材の高温での強度
を向上させる作用があるが、その含有量が0.05%未
満では前記作用による所望の効果が得られず、一方、 
1.0%を超えて含有させるとHAZ靱性及び溶接性を
低下するようになることから、Cr含有量は0.05〜
 1.0%と定めた。
【0034】Niには溶接性やHAZ靱性を損なうこと
なく母材の強度及び靱性を向上させる作用があるが、そ
の含有量が0.05%未満では前記作用による所望の効
果が得られない。一方、Niは高価な元素であるため 
0.5%を超えて含有させることは経済的な不利を招く
。従って、Ni含有量は0.05〜 0.5%と定めた
【0035】CuにはNiと同様に溶接性やHAZ靱性
を損なうことなく母材の強度,靱性を向上させる作用が
あるほか、高温強度を増加させ、また耐食性,耐候性を
向上させる作用をも有しているが、その含有量が0.0
5%未満では前記作用による所望の効果が得られず、一
方、 1.0%を超えて含有させると熱間圧延時に割れ
生じるようになることから、Cu含有量は0.05〜 
1.0%と定めた。
【0036】Nbは母材の常温,高温での強度を上昇さ
せる作用を有している。この作用はMo又はCrと複合
添加した場合に特に大きくなるが、その含有量が 0.
004%未満では前記作用による所望の効果が得られず
、一方、0.04%を超えて含有させるとHAZ靱性の
低下を招くようになることから、Nb含有量は 0.0
04〜0.04%と定めた。
【0037】VはNbに比べて効果は少ないものの、N
bと同様に母材の常温,高温での強度を上昇させる作用
を有しているが、その含有量が 0.004%未満では
前記作用による所望の効果が得られず、一方、0.10
%を超えて含有させるとやはりHAZ靱性の低下を招く
ようになることから、V含有量は 0.004〜0.1
0%と定めた。
【0038】Bは鋼の焼入れ性を向上し母材強度を高め
る作用を有しているが、その含有量が0.0003%未
満では前記作用による所望の効果が得られず、一方、 
0.002%を超えて含有させるとボロン炭化物がHA
Zに析出してHAZ靱性の劣化を招くようになることか
ら、B含有量は0.0003〜 0.002%と定めた
【0039】ところで、Ti系複合酸窒化物が微細分散
した鋼材を製造するには、Si,Al等による予備脱酸
等によって溶存酸素量を20〜80ppm に、溶存窒
素量を80ppm以下程度にそれぞれ調整し(Al脱酸
した場合には通常は 0.007%以下程度のAlが残
留する)、更に他の成分調整をも行った溶鋼を、連続鋳
造の鋳込み直前にタンディッシュ中等にてTiを添加し
て脱酸した後に鋳込みを行えば良い。これによって、T
i系複合酸窒化物を主成分とする所定粒径の微細介在物
が高い密度で母地中に分散したとろの、耐火性並びにH
AZ靱性に優れ、かつ優れた母材靱性,溶接金属部靱性
を備えた鋼材を安定して量産することができる。
【0040】続いて、本発明の効果を実施例により具体
的に説明する。
【実施例】まず、溶鋼中残存酸素量が0.0020〜0
.0080%で、溶鋼中残存窒素量が0.0040〜0
.0080%に調整されると共に、他の成分調整をも行
った溶鋼(不可避的に混入したSi量:0.05%以下
)にTiを添加して脱酸した後、更にSiを添加してか
ら連続鋳造を行い、表1に示される化学組成のスラブを
得た。次いで、これを1100〜1150℃に加熱後、
仕上げ圧延温度:800〜900℃で熱間圧延してそれ
ぞれ表1に併記した厚さの鋼板を製造した。なお、比較
例11〜15は従来の知見に従って試作した耐火用鋼材
であり、また比較例16は一般鋼に係わる材料である。
【0041】次に、上記各鋼板について「常温強度」及
び「600℃での強度」を測定すると共に、HAZ靱性
調査のため、各鋼板を全て20mm厚に減肉してからエ
レクトロスラグ大入熱溶接を行い、HAZの0℃でのシ
ャルピ−吸収エネルギ−値を測定した。これらの結果を
表2に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表2に示される結果からも明らかなように
、本発明に係わる鋼材は比較鋼材に比べて溶接性の指標
である“Ceq”が低いにもかかわらず比較鋼材と大差
の無い母材強度を示し、600℃での降伏強度について
みれば、高温強度を確保するために効果の大きいMo添
加量が少ないにもかかわらずかなり上昇していることが
分かる。そして、HAZ靱性に関しては、本発明に係わ
る鋼材は比較鋼材に比して大幅に向上していることを確
認することができる。
【0045】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれば
、建築用構造材と十分に満足できる強度,母材靭性及び
溶接金属靭性を有することは勿論、同時に優れた耐火性
とHAZ靭性とを示す鋼材をコスト安く提供できるなど
、産業上極めて有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ti系複合酸窒化物微細分散鋼と従来鋼との高
温強度特性を比較したグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量割合にて C:0.05〜0.20%,      Si:0.0
    5〜0.60%,    Mn:0.5 〜1.6 %
    ,Ti:0.003 〜0.050 %,  Mo:0
    .5 %以下,      N:0.0010〜0.0
    060%,O:0.0004〜0.0060% を含むと共に残部がFe及び不可避的不純物なる化学組
    成であって、かつ母地中に0.001 〜0.100 
    重量%の割合で粒径が3μm以下の Ti(O, N)
     複合結晶相を有した酸化物系介在物が分散されて成る
    ことを特徴とする、耐火性・溶接継手部靭性の優れた鋼
    材。
  2. 【請求項2】  重量割合にて C:0.05〜0.20%,      Si:0.0
    5〜0.60%,    Mn:0.5 〜1.6 %
    ,Ti:0.003 〜0.050 %,  Mo:0
    .5 %以下,      N:0.0010〜0.0
    060%,O:0.0004〜0.0060% を含有し、更に Cr:0.05〜1.0 %,      Ni:0.
    05〜0.50%,    Cu:0.05〜1.0 
    %,Nb:0.004 〜0.04%,    V:0
    .004 〜0.10%,  B:0.0003〜0.
    002 %の1種以上をも含むと共に残部がFe及び不
    可避的不純物なる化学組成であって、かつ母地中に 0
    .001〜 0.100重量%の割合で粒径が3μm以
    下の Ti(O, N) 複合結晶相を有した酸化物系
    介在物が分散されて成ることを特徴とする、耐火性・溶
    接継手部靭性の優れた鋼材。
JP16736891A 1991-06-05 1991-06-05 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材 Pending JPH04362156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16736891A JPH04362156A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16736891A JPH04362156A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362156A true JPH04362156A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15848418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16736891A Pending JPH04362156A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362156A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039157A1 (fr) * 1996-04-17 1997-10-23 Nippon Steel Corporation Acier possedant une plus grande solidite dans les zones affectees par la chaleur de soudures
KR100368243B1 (ko) * 2000-08-16 2003-01-24 주식회사 포스코 용접열영향부 인성이 우수한 용접구조용 강재 및 그제조방법, 이를 이용한 용접구조물
KR100470057B1 (ko) * 2000-12-04 2005-02-04 주식회사 포스코 TiN+MnS의 복합석출물을 갖는 고강도 용접구조용강재와 그 제조방법
KR100470058B1 (ko) * 2000-12-14 2005-02-04 주식회사 포스코 TiN과 ZrN의 석출물을 갖는 용접구조용 강재와 그제조방법
KR100470059B1 (ko) * 2000-12-15 2005-02-04 주식회사 포스코 TiN과 ZrN의 석출물을 갖는 고강도 용접구조용강재와 그 제조방법
JP2007191747A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 低降伏比耐火鋼材
JP2007191746A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れた耐火鋼材
KR100833047B1 (ko) * 2006-12-20 2008-05-27 주식회사 포스코 대입열 용접부 인성이 우수한 고강도 용접이음부
WO2008126944A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
WO2008126910A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温特性と靱性に優れた鋼材及びその製造方法
CN109706396A (zh) * 2019-01-04 2019-05-03 武汉钢铁有限公司 一种含氮低屈强比高铁用耐候钢及生产方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039157A1 (fr) * 1996-04-17 1997-10-23 Nippon Steel Corporation Acier possedant une plus grande solidite dans les zones affectees par la chaleur de soudures
KR100368243B1 (ko) * 2000-08-16 2003-01-24 주식회사 포스코 용접열영향부 인성이 우수한 용접구조용 강재 및 그제조방법, 이를 이용한 용접구조물
KR100470057B1 (ko) * 2000-12-04 2005-02-04 주식회사 포스코 TiN+MnS의 복합석출물을 갖는 고강도 용접구조용강재와 그 제조방법
KR100470058B1 (ko) * 2000-12-14 2005-02-04 주식회사 포스코 TiN과 ZrN의 석출물을 갖는 용접구조용 강재와 그제조방법
KR100470059B1 (ko) * 2000-12-15 2005-02-04 주식회사 포스코 TiN과 ZrN의 석출물을 갖는 고강도 용접구조용강재와 그 제조방법
JP4656416B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-23 株式会社神戸製鋼所 溶接性に優れた耐火鋼材
JP2007191747A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 低降伏比耐火鋼材
JP2007191746A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れた耐火鋼材
JP4656417B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-23 株式会社神戸製鋼所 低降伏比耐火鋼材
KR100833047B1 (ko) * 2006-12-20 2008-05-27 주식회사 포스코 대입열 용접부 인성이 우수한 고강도 용접이음부
KR101139605B1 (ko) * 2007-04-06 2012-04-27 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고온 특성과 인성이 우수한 강재 및 그 제조 방법
WO2008126910A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温特性と靱性に優れた鋼材及びその製造方法
JP5079793B2 (ja) * 2007-04-06 2012-11-21 新日本製鐵株式会社 高温特性と靭性に優れた鋼材及びその製造方法
US9023158B2 (en) 2007-04-06 2015-05-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel material superior in high temperature characteristics and toughness and method of production of same
WO2008126944A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
JP5079794B2 (ja) * 2007-04-11 2012-11-21 新日本製鐵株式会社 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
CN109706396A (zh) * 2019-01-04 2019-05-03 武汉钢铁有限公司 一种含氮低屈强比高铁用耐候钢及生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JPH0450362B2 (ja)
CN112410677A (zh) 一种500MPa级热轧盘螺及其生产方法
JPS601929B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JPH04362156A (ja) 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材
JPH02220735A (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
CN101082105A (zh) 高温强度优异的高强度钢及其制造方法
JP3879607B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼
JP2579841B2 (ja) 圧延ままで耐火性及び靱性の優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法
JPH03236419A (ja) 溶接熱影響部靭性と耐ラメラーティアー性に優れた厚鋼板の製造法
JPH02125812A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JPH01159356A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた高張力鋼
JPH0765097B2 (ja) 耐火性及び溶接部靭性の優れたh形鋼の製造方法
JPS6352090B2 (ja)
JP3397271B2 (ja) 耐火用圧延形鋼およびその製造方法
JPH09194990A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力鋼
JPH04371520A (ja) 母材および溶接熱影響部のCTOD特性の優れた厚肉9%Ni鋼の製造法
JP3882701B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼の製造方法
JPS62149850A (ja) 溶接性及び大入溶接継手性能にすぐれた耐候性鋼
JPH04157117A (ja) 母材および溶接部靭性の優れた圧延形鋼の製造方法
JP3520569B2 (ja) 溶接性に優れた耐候性耐火鋼材とその製造方法
JP2652538B2 (ja) 溶接性及び低温靭性にすぐれる高強度鋼の製造方法
JP3426425B2 (ja) 耐火圧延形鋼用鋳片およびそれを素材とする耐火用圧延形鋼の製造方法
JPH04279248A (ja) 圧延ままで靱性に優れ、かつ溶接部靱性に優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法