JPH043553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043553Y2
JPH043553Y2 JP470484U JP470484U JPH043553Y2 JP H043553 Y2 JPH043553 Y2 JP H043553Y2 JP 470484 U JP470484 U JP 470484U JP 470484 U JP470484 U JP 470484U JP H043553 Y2 JPH043553 Y2 JP H043553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
transformer
coil
load
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP470484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP470484U priority Critical patent/JPS60117650U/ja
Publication of JPS60117650U publication Critical patent/JPS60117650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043553Y2 publication Critical patent/JPH043553Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は電気かみそり等小型モータ使用の二次
電池応用機器に係り、その充電及びモータ駆動回
路に関するものである。
(ロ) 従来技術 この種充電装置の例として例えば実開昭58−
11935号公報がある。
この例ではPUTのゲート回路が直接2次コイ
ルに接続されているため始動スイツチの開閉には
関係なくPUTがON・OFFし、従つて電池充電
時と負荷駆動時とで2次コイルに発生する出力が
同一となり、このため負荷駆動時に2次コイル出
力を合わせると電池に供給される充電電流が大き
くなり過ぎる問題点があつた。
(ハ) 考案の目的 本考案は上述の如き従来技術の問題点に鑑みて
成されたものであり、電池充電時と負荷駆動時と
で2次コイルの出力を変え、電池の充電電流が過
充電になるのを防止するものである。
(ニ) 考案の構成 交流入力を整流する整流器と発振トランジスタ
及びトランスより構成されるインバータ回路と、
前記トランスの二次コイルにダイオードを介して
接続された被充電電池と、該電池に対して並列に
接続された負荷と始動スイツチとの直列回路と、
前記負荷の両極に互いに直列に接続された抵抗群
と、前記インバータ回路のバイアスを制御する
PUTとよりなり、前記PUTのゲートを前記抵抗
群間に接続し、アノードを前記トランスの一次コ
イルに接続し、カソードを前記トランスの帰還コ
イルに接続したことを特徴とし、PUT導通時に
大電流を流して負荷を駆動させ、PUT遮断時に
は小電流を流して電池を充電するものである。
(ホ) 実施例 以下本考案を電気かみそりの電気回路に適用し
た例について説明する。
第1実施例 AC,ACは交流入力端子、Reは該交流入力端
子AC,ACより入力された交流を整流するブリツ
ジ整流器、C1は該整流器Reによつて整流され
た直流出力を平滑する雑音防止コンデンサ、N1
は該コンデンサC1に対して並列に接続されたト
ランスTの一次コイル、C2は該一次コイルN1
に並列接続されたコンデンサ、Q1は前記一次コ
イルN1の一端にコレクタを接続されたエミツタ
接地型のトランジスタ、N2は該トランジスタQ
1のベースに接続された帰還コイル、C3,R1
は該帰還コイルN2の一端に互いに並列に接続さ
れたコンデンサと抵抗であり、これらの構成要素
によつてインバータ回路が形成されている。
N3は前記トランスTの二次コイル、Bは該二
次コイルN3の一端に接続された整流用ダイオー
ドDを介して接続されたNi−Cd電池等の被充電
電池、Mは該電池Bに対して並列接続された負荷
としてのモータ、Sは該モータMの一端に接続さ
れた始動スイツチ、R4,R5は前記モータMの
両極に接続されて抵抗群を形成する一対の抵抗、
Pは該抵抗R4,R5の中間点にゲートを接続す
ると共に、アノードを抵抗R2を介して前記一次
コイルN1に接続し、カソードを前記帰還コイル
N2に接続して成るPUT(プログラマブルユニジ
ヤンクシヨントランジスタ)であり、このアノー
ド〜カソード間は抵抗R7を介して短絡され、し
かもアノードは抵抗R8及びR3を介してインバ
ータ回路にも接続されている。
N4は前記トランスTの補助コイルであり、該
補助コイルN4には充電表示用の発光ダイオード
LEDが接続されている。
次にこの回路の動作を説明する。充電時におい
ては、始動スイツチSは開状態であり、交流電源
を交流入力端子に接続するとインバータ回路がト
ランジスタQ1によつて発振動作を開始し、二次
コイルN3に電流が誘導される。ところで前記始
動スイツチSは開状態であるためにPUT(P)の
ゲート電圧が高く該PUT(P)はOFFである。従
つて電流は抵抗R2→抵抗R7→帰還コイルN2
と流れ、トランジスタQ1のバイアス抵抗が大き
くなつて二次コイルN3の出力は低下する。この
ため被充電電池Bの充電電流は小さな電流となつ
て該電池Bの破損を防止できる。
前記始動スイツチSを閉とするとPUT(P)の
ゲート電圧が下がり該PUT(P)はONとなる。
従つてブリツジ整流器Reの出力から抵抗R2を
通じて帰還コイルN2に電流が流れ、トランジス
タQ1のバイアス抵抗は小さく二次コイルN3の
出力が大きくなつてモータMの駆動に適する。
第2実施例 第2図に第2実施例の回路を示す。この例では
第1実施例の始動スイツチSの代わりにスイツチ
ングトランジスタQ2を用いている。このトラン
ジスタQ2のベースにはIC(I)が接続され、こ
のIC(I)のスイツチS1,S2を使つての出力
によつて前記トランジスタQ2のベース電圧を制
御し、モータMの駆動を制御したものである。
そしてPUT(P)のアノードは抵抗R6及び抵
抗R8からなる分圧回路の中間点に接続され、ま
た前記IC(I)の作動電圧を安定にするため前記
分圧回路と並列にツエナーダイオードZDを接続
している。
(ヘ) 考案の効果 本考案の充電装置によれば、始動スイツチを
ONにして負荷を駆動させる時には、PUTがON
してインバータ回路への帰還電流が増大して二次
コイルの出力が増し負荷に大電流を供給できると
共に、始動スイツチをOFFにして被充電電池を
充電する時には、PUTがOFFとなつてトランジ
スタのベースバイアス抵抗が大きくなり二次コイ
ル出力は低下するので被充電電池への供給電流は
小電流となる。このように、本考案では負荷使用
時には負荷に対し、また電池充電時には被充電電
池に対して、それぞれ最適な電流を供給できると
いう効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案充電装置の一実施回路図、第2
図は同じく他の実施回路図である。 Re……整流器、Q1……トランジスタ、T…
…トランス、N3……二次コイル、D……ダイオ
ード、B……被充電電池、M……負荷、S,Q2
……始動スイツチ、R4,R5……抵抗群、P…
…PUT、N2……帰還コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流入力を整流する整流器と発振トランジスタ
    及びトランスより構成されるインバータ回路と、
    前記トランスの二次コイルにダイオードを介して
    接続された被充電電池と、該電池に対して並列に
    接続された負荷と始動スイツチとの直列回路と、
    前記負荷の両極に互いに直列に接続された抵抗群
    と、前記インバータ回路のバイアスを制御する
    PUTとよりなり、前記PUTのゲートを前記抵抗
    群間に接続し、アノードを前記トランスの一次コ
    イルに接続し、カソードを前記トランスの帰還コ
    イルに接続したことを特徴とする充電装置。
JP470484U 1984-01-17 1984-01-17 充電装置 Granted JPS60117650U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470484U JPS60117650U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470484U JPS60117650U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117650U JPS60117650U (ja) 1985-08-08
JPH043553Y2 true JPH043553Y2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=30480529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP470484U Granted JPS60117650U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117650U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079566Y2 (ja) * 1987-05-15 1995-03-06 三洋電機株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117650U (ja) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10513637A (ja) 電源回路
EP0093980A1 (en) Power supply circuit for driving a motor
JPH043553Y2 (ja)
JP4484006B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0834675B2 (ja) 充電装置
JPS642522Y2 (ja)
JPH0419758Y2 (ja)
JP2533115Y2 (ja) 電源装置
JPS6144399Y2 (ja)
JPH0713431Y2 (ja) 電源回路
JPS603638Y2 (ja) Dc−ac コンバ−タの保護回路
JPH0242042Y2 (ja)
JPS6128217A (ja) 交流負荷用零電圧半導体スイツチ回路
JPH0545111Y2 (ja)
JPH0245998Y2 (ja)
JP2569794B2 (ja) インバータ装置
JPH0242076Y2 (ja)
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPS5943837Y2 (ja) 電源回路
JPS5910948Y2 (ja) 電源装置
JP2534811Y2 (ja) スイツチングレギユレータの保護回路
JPS582157Y2 (ja) インバ−タ−の起動回路
JPH06276759A (ja) 電源回路
JPH0250714B2 (ja)
JPH0250715B2 (ja)