JPH04351288A - はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ - Google Patents

はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ

Info

Publication number
JPH04351288A
JPH04351288A JP3149193A JP14919391A JPH04351288A JP H04351288 A JPH04351288 A JP H04351288A JP 3149193 A JP3149193 A JP 3149193A JP 14919391 A JP14919391 A JP 14919391A JP H04351288 A JPH04351288 A JP H04351288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
flux
cream solder
solder
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3149193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuhiro Minahara
初浩 皆原
Noriko Ikuta
紀子 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METSUKU KK
Original Assignee
METSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METSUKU KK filed Critical METSUKU KK
Priority to JP3149193A priority Critical patent/JPH04351288A/ja
Priority to KR1019920008555A priority patent/KR920021253A/ko
Priority to GB9210960A priority patent/GB2256440A/en
Priority to DE4217445A priority patent/DE4217445A1/de
Publication of JPH04351288A publication Critical patent/JPH04351288A/ja
Priority to US08/001,409 priority patent/US5334261A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3618Carboxylic acids or salts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低残渣で洗浄の必要の
ない、はんだ付け用フラックス及びクリームはんだに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ロジン等の天然樹脂や合成樹脂などにア
ミンのハロゲン化水素酸塩や有機酸などの活性剤を数種
添加した高固形分タイプのはんだ付け用フラックス及び
クリームはんだはよく知られている。これらの活性剤の
中には、本来はんだ付け時に加熱により発揮されるべき
活性が未加熱の状態でも発揮されるものがあり、はんだ
付け用フラックスにおいては、はんだ付けの機器や基板
などを腐食してしまうことがあり、クリームはんだにお
いては混練しているはんだ粉と反応し効力を失ってしま
うことがある。また、以上のような未加熱の状態での活
性の発揮を抑えるためや、十分なはんだ付け性を確保す
るために大量のロジン等の天然樹脂や合成樹脂などを添
加している。そのため、はんだ付け後に残渣が大量に基
板に付着する欠点がある。
【0003】実装後のインサーキットテストでは、大量
の残渣が障害になり、チェッカーピンの接触が悪くなる
ため、現在、ほとんどの基板は、フロン等の溶剤でテス
ト前に洗浄している。しかし、モントリオール議定書に
より近い将来フロン使用は、全面禁止となる。
【0004】それゆえ、近年実装後に洗浄の必要のない
無洗浄・低残渣タイプのはんだ付け用フラックス及びク
リームはんだが多数開発されているが、これらは、単に
樹脂成分を少なくしただけで実装後に洗浄をしないと高
固形分タイプのものよりかえって腐食性が高かったり、
腐食性を抑えるために活性剤の添加量を減量してはんだ
付け性を損ねているものが多い。クリームはんだにおい
ては、前記のように活性剤を減量したものは、酸化性雰
囲気での金属表面清浄化作用が十分に発揮されず、大気
中のリフローは不可能である。即ち、窒素などの不活性
ガス雰囲気でリフローせねばならず従来よりも製造コス
トが高くなる。はんだ付け用フラックスについては、現
在の実装工程では、リフローはんだ付けで酸化劣化した
後の銅面やはんだコート面にフローはんだ付けするため
、活性が弱いと十分なはんだ付け性が得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、未加熱時に活性を発揮せず、低添加量でも十分なは
んだ付け性が得られる活性剤を開発し、実装後の大量の
残渣の発生を排除することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、常温では全く
不活性で、加熱時に分解または酸化生成物としてパーオ
キサイドを生成するエーテル、エステル、不飽和アルコ
ール等と、それらの物質の存在下で、はんだ付け温度付
近では蒸発するよりも早く分解し、はんだ付けに必要な
酸を発生する、燐酸エステル、亜燐酸エステル、次亜燐
酸エステル、ほう酸エステル、没食子酸エステル、サリ
チル酸エステル等のエステルを含有した、低固形分でも
腐食性がなく、はんだ付け性の優れたはんだ付け用フラ
ックス及びクリームはんだを供給しようとするものであ
る。
【0007】この反応でエステルより生成する酸とアル
コールがはんだ付け温度付近で蒸発するようにエステル
を選択すると、超低残渣タイプのはんだ付け用フラック
ス及びクリームはんだ用フラックスとなる。
【0008】本発明のはんだ付け用フラックス及びクリ
ームはんだ用フラックスは常温では全く不活性なため、
はんだ付け用フラックス及びクリームはんだそのものの
ライフが著しく延びる。
【0009】パーオキサイドを生成し易いエーテルとし
ては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノア
リルエーテル等を、エステルとしては、ジメチルフタレ
ート、ジメチルマレート、オクチルアセテ−ト、ジブチ
ルマレート、ジブチルフタレート、酢酸エチルヘキシル
、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸イソアミル、アセ
ト酢酸エチル等を、不飽和アルコールとしては、アリル
アルコール、2−メチル−3−ブテン−2−オール、2
−メチル−3−ブテン−1−オール、2−プロピン−1
−オール、2−ブチン−1−オール、2−ペンチン−1
−オール、ゲラニオール、リナロール、ネロール等を0
.1〜20重量%添加することができる。
【0010】パーオキサイドで分解し、はんだ付けに用
いられる酸を発生するエステルとしては、燐酸エステル
、亜燐酸エステル、次亜燐酸エステル、ほう酸エステル
、没食子酸エステル、サリチル酸エステル等を0.1〜
20重量%添加することができる。
【0011】溶剤としてははんだ付け用フラックスにつ
いてはイソプロパノールが、クリームはんだ用フラック
スについてはブチルカルビトールが主に使用されるが、
必要に応じて、メタノール、エタノール、アセトン、ト
ルエンその他などの一般溶剤を適当量添加して使用する
こともできる。このほか、これらの薬品類に適当な添加
剤、例えば、酸化防止剤、可塑剤、チクソトロピー付与
剤または、アミンのハロゲン化水素酸塩や4級アンモニ
ウムなどのハロゲン化物や有機酸その他などの活性剤を
加えて使用することもできる。
【0012】以上の条件を満足することにより、添加し
た薬品類は十分なはんだ付け性を維持し、かつはんだ付
け時の熱やはんだのウエーブによってほとんどが分解、
分散、蒸発、流失し、はんだ付け後のプリント基板には
、残渣がほとんどないので、腐食性がなく、電気絶縁抵
抗の低下を伴わない。このような効果から、実装後にフ
ロン等の溶剤で洗浄する必要がないために、低コスト化
につながるばかりか、フロンを使用しないので、オゾン
層の破壊を避けることができる。さらに、残渣がほとん
ど存在しないために、現在はんだ付け不良検査の主流で
あるインサーキットテストにおいてもチェッカーピンの
先端の接触を妨げないので、検査に支障がなくなり、著
しく生産性を向上することができる。なお、本発明によ
るはんだ付けは大気中のみに限定するわけではない。
【0013】以下に、本発明によるはんだ付け用フラッ
クスの効果を比較例および実施例によってさらに具体的
に説明する。その試験方法、試験基板および結果・表1
を以下に示す。
【0014】
【実施例及び比較例1、2】 (試験方法)以下に示す0.8mm厚、76.0×76
.0mmの試験基板を用い、噴流はんだ付け装置(フロ
ーソルダー)で、スルーホールに対するはんだ付け性の
評価を行った。
【0015】(試験基板)0.8mmスルーホール、6
00穴/1枚  N=10(6000穴)1.6mm厚
のガラス・エポキシ(G−10)基板に銅スルーホール
(25×24個、計600個)を形成し、スルーホール
およびスルーホールランド以外に熱硬化タイプのソルダ
ーレジストを印刷した基板。
【0016】(基板処理条件)アセトンで基板表面の油
脂汚れをふきとり、硫酸−過酸化水素水の混合水溶液で
銅酸化物をエッチングした後、150℃雰囲気の熱風炉
で90min加熱して銅面に均一な酸化銅皮膜を付けた
基板を用いた。
【0017】(スルーホールはんだ付けの合格基準)図
1に示す図は、フローソルダーによるスルーホールへの
はんだ付けの状態を示し、合格基準を定めたものである
。試験基板の600穴を各々判定基準に従い合否を決め
、全穴の何%が合格基準に達しているかをそれぞれのは
んだ付け用フラックスの性能評価とした。図1において
上段は合格、下段は不合格であり、合格の%によりスル
ーホールへのはんだ付け性を示した。
【0018】(はんだ付け装置条件) ・プレヒート              130℃ 
   60min・コンベアースピード      1
m/min・はんだ温度              
235℃・シングルウエーブ式はんだ付け装置を使用し
た。
【0019】本発明によるはんだ付け用フラックス(実
施例1、2)および従来タイプ(比較例1、2)の組成
および試験結果を表1に示す。比較例1、2では、試験
基板の酸化劣化状態が厳しいにも関らず、67%または
94%のはんだ付け率であり、良好なはんだ付け性を示
しているが、従来のロジンタイプであるので基板にはロ
ジンが大量に存在しており、洗浄なしでははんだ付け不
良検査のインサーキットテストのチェッカーピンが接触
不良を起こす。残留イオン濃度も比較例1、2では90
、115μgNaCl/sq  inchと顕著に多い
ことがわかる。
【0020】しかし、実施例1および2でははんだ付け
率は従来のロジンタイプのものを上回り、飛躍的な効果
が現れ、はんだは100%揚がっている。また残留イオ
ン濃度も実施例1、2では12および10μgNaCl
/sq  inchであって、MIL規格の14μgN
aCl/sq  inch以下を満足している。
【0021】
【表1】
【0022】
【実施例及び比較例3、4】以下に、本発明によるクリ
ームはんだの効果を比較例および実施例によってさらに
具体的に説明する。その試験方法および結果・表2を以
下に示す。
【0023】(試験方法)JIS  Z−3197  
6.10に従ってはんだ広がり試験を行った。
【0024】本発明によるクリームはんだ(実施例3、
4)および従来タイプ(比較例3、4)の組成および試
験結果を表2に示す。比較例3、4では、試験基板の酸
化劣化状態が厳しいにも関らず、88%または92%の
はんだ広がり率であり、良好なはんだ付け性を示してい
るが、従来のロジンタイプであるので基板にはロジンが
大量に存在しており、洗浄なしでははんだ付け不良検査
のインサーキットテストのチェッカーピンが接触不良を
起こす。残留イオン濃度も比較例3、4では98、12
1μgNaCl/sq  inchと顕著に多いことが
わかる。
【0025】しかし、実施例3および4でははんだ広が
り率は従来のロジンタイプのものを上回り、飛躍的な効
果が現れ、はんだは大変よく広がっている。また残留イ
オン濃度も実施例3、4では24および32μgNaC
l/sq inchであり、従来タイプと比較するとず
っと少ない。
【0026】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ははんだ付け用フラックスの性能の合否基
準を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加熱時に分解または酸化生成物として
    パーオキサイドを発生する物質のうちの1つまたはそれ
    以上と、それらの物質の存在下で、分解して酸を発生す
    る無機及び有機酸エステルのうちの1つまたはそれ以上
    を組み合わせて含有することを特徴とするはんだ付け用
    フラックス。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のはんだ付け用フラッ
    クス及びはんだ粉を含有するクリームはんだ。
JP3149193A 1991-05-27 1991-05-27 はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ Pending JPH04351288A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149193A JPH04351288A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ
KR1019920008555A KR920021253A (ko) 1991-05-27 1992-05-20 납땜 용제 조성과 땜납 페이스트의 조성
GB9210960A GB2256440A (en) 1991-05-27 1992-05-22 Soldering flux composition containing peroxide generator and an ester
DE4217445A DE4217445A1 (de) 1991-05-27 1992-05-26 Loet-flussmittel und loetpastenzusammensetzung
US08/001,409 US5334261A (en) 1991-05-27 1993-01-07 Soldering flux composition and solder paste composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149193A JPH04351288A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351288A true JPH04351288A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15469848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149193A Pending JPH04351288A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5334261A (ja)
JP (1) JPH04351288A (ja)
KR (1) KR920021253A (ja)
DE (1) DE4217445A1 (ja)
GB (1) GB2256440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197879A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Showa Denko Kk はんだペースト
JP2015208779A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 住友金属鉱山株式会社 はんだ用フラックスおよびはんだペースト

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919317A (en) * 1994-12-07 1999-07-06 Nippondenso Co., Ltd. Soldering flux, soldering paste and soldering method using the same
US5656933A (en) * 1995-02-24 1997-08-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solder paste and residue measurement system
JP3104606B2 (ja) 1995-03-24 2000-10-30 株式会社デンソー 基板と被接続材との接続方法及びその接続構造及びその接続用補助材料
US6059894A (en) * 1998-04-08 2000-05-09 Hewlett-Packard Company High temperature flip chip joining flux that obviates the cleaning process
US20020046627A1 (en) 1998-06-10 2002-04-25 Hitoshi Amita Solder powder, flux, solder paste, soldering method, soldered circuit board, and soldered joint product
DE19964342B4 (de) * 1998-06-10 2008-01-31 Showa Denko K.K. Lötmittelpulver, Flußmittel, Lötmittelpaste, Lötmethode, gelötete Leiterplatte und Lotverbindungsprodukt
JP3785435B2 (ja) 1998-08-27 2006-06-14 株式会社デンソー はんだペーストおよび表面実装型電子装置
US6054761A (en) 1998-12-01 2000-04-25 Fujitsu Limited Multi-layer circuit substrates and electrical assemblies having conductive composition connectors
US6592943B2 (en) 1998-12-01 2003-07-15 Fujitsu Limited Stencil and method for depositing solder
JP3649087B2 (ja) 1999-07-28 2005-05-18 株式会社デンソー 熱可塑性樹脂材料の接着方法および接着構造体
JP2001269772A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Showa Denko Kk 金属と金属との接合方法および接合物
DE10140670A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-13 Fne Gmbh Lotpaste zum Weichlöten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050056365A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Albert Chan Thermal interface adhesive
CN101197224B (zh) * 2006-12-08 2011-11-16 比亚迪股份有限公司 一种助熔剂及含该助熔剂的温度保险丝

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB534084A (ja) *
GB491008A (en) * 1935-12-24 1938-08-24 Linde Air Prod Co Volatile welding and brazing fluxes
US2169659A (en) * 1936-10-16 1939-08-15 Noble Percy Warren Art of soldering
GB532267A (en) * 1938-07-21 1941-01-21 William Lewis Ulmer Improvements in or relating to liquid flux compositions for welding or brazing
US2777192A (en) * 1952-12-03 1957-01-15 Philco Corp Method of forming a printed circuit and soldering components thereto
US2829998A (en) * 1955-03-23 1958-04-08 Whiffen And Sons Ltd Soldering fluxes
GB1458351A (en) * 1972-12-06 1976-12-15 Jacobs N L Fluxes
GB1550648A (en) * 1976-06-11 1979-08-15 Multicore Solders Ltd Soft soldering
US4180419A (en) * 1978-05-23 1979-12-25 M. W. Dunton Company Solder flux
GB1594804A (en) * 1978-05-23 1981-08-05 Multicore Solders Ltd Soft soldering
US4601763A (en) * 1984-10-11 1986-07-22 Lgz Landis & Gyr Zug Ag Method for the mechanical soft-soldering of heavy metals utilizing a fluxing agent
DE3713553C1 (de) * 1987-04-23 1988-09-15 Alpha Grillo Lotsysteme Gmbh Halogenfreies Flussmittelgemisch und seine Verwendung
GB8900381D0 (en) * 1989-01-09 1989-03-08 Cookson Group Plc Flux composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197879A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Showa Denko Kk はんだペースト
JP2015208779A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 住友金属鉱山株式会社 はんだ用フラックスおよびはんだペースト

Also Published As

Publication number Publication date
GB2256440A (en) 1992-12-09
GB9210960D0 (en) 1992-07-08
US5334261A (en) 1994-08-02
DE4217445A1 (de) 1992-12-03
KR920021253A (ko) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100786593B1 (ko) 양이온성 계면활성제를 가진 납땜 용제 및 이를 이용한 땜납의 도포를 위한 기판 표면의 제조 방법
JPH04351288A (ja) はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ
EP0668808B1 (en) No-clean soldering flux and method using the same
US5443660A (en) Water-based no-clean flux formulation
US5334260A (en) No-clean, low-residue, volatile organic compound free soldering flux and method of use
US6599372B2 (en) Soldering flux
CN101157168A (zh) 无铅焊料丝用松香型无卤素免清洗助焊剂
JP6824208B2 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP2001300766A (ja) 回路基板はんだ付用フラックス及び回路基板
JP2637635B2 (ja) はんだ付け方法
WO1991017858A1 (en) Use of organic acids in low residue solder pastes
JP2004158728A (ja) 回路基板はんだ付用フラックス及びソルダーペースト
JPH04143094A (ja) はんだ付け用フラックス
EP0413540A2 (en) Manufacture of printed circuit board assemblies
JP3368502B2 (ja) 洗浄不要かつ低残存性の、揮発性有機化合物を含まないハンダ付けフラツクス溶液および使用方法
JPH03106594A (ja) ハンダ付け用フラックス組成物
JPH05212584A (ja) ソルダーペースト
CA2042091C (en) Water-soluble soldering flux
JP3142944B2 (ja) フラックス残渣からのイオン成分除去方法
JPH05185285A (ja) はんだ付け用フラックス及びクリームはんだ
CN116252014B (zh) 一种喷锡助焊剂及其制备方法
CN108453436A (zh) 一种高活性助焊剂
KR101621091B1 (ko) 땜납용 플럭스 조성물
JPH0857685A (ja) はんだ付け用フラックス
Weekes PWB contamination & reliability DOE