JPH043457A - 能動層積層素子用配線形成方法 - Google Patents

能動層積層素子用配線形成方法

Info

Publication number
JPH043457A
JPH043457A JP10381290A JP10381290A JPH043457A JP H043457 A JPH043457 A JP H043457A JP 10381290 A JP10381290 A JP 10381290A JP 10381290 A JP10381290 A JP 10381290A JP H043457 A JPH043457 A JP H043457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
tungsten
contact hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10381290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koyama
健一 小山
Yoshihiro Hayashi
喜宏 林
Kiyoyoshi Kajiyana
鍛治梁 喜代儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10381290A priority Critical patent/JPH043457A/ja
Publication of JPH043457A publication Critical patent/JPH043457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は能動層を積層して形成する能動層積層素子に関
し、特に配線形成方法間する。
〔従来の技術〕
従来、能動層を2層積層した素子の配線の形成は、以下
のように行なわれていた。第2図(a)〜(e)は従来
技術により作製した能動積層素子の配線形成方法を工程
順に模式的に示した断面図である。
まず、素子分離酸化膜2が形成されたシリコン基板1上
に、ドレイン3.ソース4.ゲート5゜およびゲート配
線5aからなる下層トランジスタを形成した後、全面に
第1の絶縁膜であるところの酸化膜6を形成する。次に
、平坦化剤を塗布し、平坦化剤、酸化膜6の等速エッチ
バックにより酸化膜6の表面を平坦化し後、酸化M6上
に単結晶化したシリコン膜、多結晶シリコン膜を形成し
、これらの膜を用いてトレイン7、ソース8゜ゲート9
.およびゲート配線9aからなる上層トランジスタを形
成し、全面に第2の絶縁膜であるところの酸化膜10を
形成する。この結果、第2図(a)に示す形状のデバイ
スが得られる。
なお、上層、下層トランジスタのゲート9.5はこの部
分でコンタクトホールを形成することができぬため、ゲ
ート9.5から酸化膜6.素子分離酸化膜2上に延設し
たゲート配線9a、ゲート配線5a上にコンタクトホー
ルを形成する。また、これらゲート配線9a、ゲート配
線5aは独立した配線として用いられることもある。
次に、第2図(b)に示すように、下層トランジスタの
ソース4上の酸化膜10,6に、フォトレジストを用い
た露光工程とドライエツチング工程により縦配線形成用
のコンタクトホールを形成する。
次に、このコンタクトホール中にタングステンをCVD
法で埋め込み、柱状タングステン11を形成する。その
後、全面に窒化膜12を形成し、柱状タングステン11
上を覆う、この窒化膜12は、以後のコンタクトホール
の形成のためのフォトレジスト処理工程中の酸処理にお
いて、柱状タングステン11がエツチングされないよう
にするためである。次に、第2図(c)に示すように、
ケート配線5a上の酸化膜10.6に、フォトレジスト
を用いた露光工程とドライエツチング工程により縦配線
形成用のコンタクトホールを形成する。
続いて、このコンタクトホール中にタングステンをCV
D法で埋め込み、柱状タングステン11aを形成する。
その後、全面に窒化膜13を形成し、柱状タングステン
lla上を覆う。次に、第2図(d)に示すように、上
層トランジスタのソース8上の酸化膜10に、フォトレ
ジストを用いた露光工程とドライエツチング工程により
縦配線形成用のコンタクトホールを形成する。
ひき続いて、このコンタクトホール中にタングステンを
CVD法で埋め込み、柱状タングステン11bを形成す
る。最後に、第2図(e)に示すように、窒化膜13.
12をエツチング除去し、柱状タングステン11.ll
a、llbを露出させた後、アルミニウムを堆積し、パ
ターンニングして、配線14を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来例では便宜上ソース4.5.およびゲート配線5a
に対する3種類のコンタクトホールの形成について説明
したが、従来の詣動層積層素子では、コタクトホールを
その深さの違いにより、下層トランジスタのドレイン3
.ソース4と、下層トランジスタのゲート配線5aと、
上層トランジスタのドレイン7、ソース8.上層トラン
ジスタのゲート配線9aとに分類してコンタクトホール
の深さをそろえて、3種類のコンタクトホール形成と柱
状タングステン11.lla、llbの形成をそれぞれ
別々に行なう必要がある。このため、製造工程が長いも
のになり、それに伴ない素子性能の不具合が増加するこ
とになる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の能動層積層素子用配線形成方法は、能動層を積
層して形成する能動層積層素子の縦配線形成において、
穴の深さが異なる縦配線形成用のコンタクトホールを数
回のエツチングで形成し、全面にシリコン薄膜をLPC
VD法で堆積し、コンタクトホールの側壁以外のシリコ
ン薄膜が除去されるまで異方性エツチングを行い、タン
グステン選択CVD成長によりコンタクトホール中にタ
ングステンを埋め込む工程とを含んでいる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は、本発明の一実施例を説明する
ための製造工程順の模式的な断面図である。本実施例に
おいては、第1.第2の絶縁膜としてはシリコン酸化膜
を用いた。
まず、シリコン基板1上にLOCO3法により膜厚0.
8μmの素子分離酸化膜2を形成した後、ゲート酸化膜
を介して膜厚0.5μmの多結晶シリコンからなるゲー
ト5.および素子分離酸化膜2上にゲート5から延設し
た(あるいは独立の配線となる)膜厚0.5μmの多結
晶シリコンからなるゲート5aを形成し、続いて、不純
物を導入してドレイン3とソース4を形成し、下層トラ
ンジスタを形成する。
次に、全面に第1の絶縁膜であるところのシリコン酸化
膜からなる膜厚12μmの酸化膜6を形成する。その後
、ポリスチレン溶液のスピン塗布と、ポリスチレンとシ
リコン酸化膜の等速工・ンチバックにより酸化膜6の表
面を平坦化し、ゲート配線5aのコンタクト形成予定位
置上で酸化膜6の膜厚が0,2μmになるようにする。
次に、酸化膜6上の上層トランジスタ形成領域に膜厚0
.5μmの多結晶シリコン膜を堆積し、これをレーザア
ニール等の方法で単結晶化したシリコン膜に変換した後
、この上にゲート酸化膜を介して膜厚0.5μmの多結
晶シリコンからなるゲート9を形成するとともに、酸化
膜6上にゲート9から延設したくあるいは独立の配線と
なる)膜厚0.5μmの多結晶シリコンからなるゲート
配線9aを形成し、続いて、上述の単結晶化したシリコ
ン膜に不純物を導入してドレイン7とソース8とを形成
し、上層トランジスタを形成する。
続いて、全面に第2の絶縁膜であるところのシリコン酸
化膜からなる膜厚0.5μmの酸化膜10を堆積し、第
1図(a)に示す構造が得られる。
次に、ホールサイズが1.5μmの縦配線形成用のコン
タクトホールの形成を行なう。まず下層トランジスタの
ソース4(あるいはドレイン3)の位置の深さ16μm
のコンタクトホール1次に(下層トランジスタの)ゲー
ト配線5aの位置の深さ0.7μmのコンタクトホール
、M後に上層トランジスタのソース8(あるいはドレイ
ン7、あるいはゲート配線9a)の位置の深さ0.5μ
mのコンタクトホールの形成を、フォトレジストを用い
た露光工程とドライエツチング工程で順次行ない、第1
図(b)に示す形状に加工する。
その後、第1図(c)に示すように、表面全体に膜厚0
.1μmのシリコン薄膜15をLPCVDにより堆積す
る。
次に、第1図(d)に示すように、シリコン薄膜15に
対してシリコンの異方性エツチングを行ない、コンタク
トホールの側壁以外のシリコン薄膜15を除去する。
次に、温度300 ’Cの環境で、H2をキャリアカス
とした混合比1:1のWF6とSiH4の混合ガスを用
い、タングステンのCVD成長を行なう。この条件にお
いては、タングステンはシリコン酸化膜上には成長せず
にシリコン膜を侵食しなからシリコン膜の存在したとこ
ろのみに堆積することになる。そのため、コンタクトホ
ール中のタングステンの堆積は、コンタクトホールの側
壁のシリコン薄膜15.底面のシリコン膜並びにシリコ
ン基板を発生核として成長することにより、進行する。
コンタクトホール中の柱状タングステン17.17a、
17bが形成されたときに、シリコン薄膜15が侵食に
より無くなるようにこの膜厚を設定し、コンタクトホー
ルの底面のシリコン膜の膜厚、ソース4およびドレイン
3のジャンクションの深さを十分とってておけば、コン
タクトホールの深さが異なっても、第1図(e)に示す
ように、全てのコンタクトホール中に同時に柱状タング
ステン17.17a、17bを形成することができる。
最後に、第1図(f)に示すように、アルミニウムを堆
積、パターンニングして配線14を形成する。
なお、本実施例においては、第1および第2の絶縁膜と
してシリコン酸化膜を用いたが、他の種類の絶縁膜を用
いても構わない。
また、本実施例では3種類の深さの異なるコンタクトホ
ールに対する例であるが、深さの異なるコンタクトホー
ルの種類の数が増加しても、本発明は適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、深さの異なるコンタクト
ホール中の柱状タングステンを一度だけのタングステン
CVDで形成できるので、製造工程の簡略化、短時間化
が行なえ、その結果、製造工程の長さとともに増大する
素子性能の不具合を低減させることに、有効に機能する
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例を説明するた
めの製造工程順の模式的な断面図、第2図(a)〜(e
)は能動層積層素子の従来の形成方法を示す製造工程順
の模式的な断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・素子分離酸化膜、37
・・・ドレイン、4.8・・・ソース、5,9・・・ゲ
ート、5a、9a・・・ゲート配線、6.10・・・酸
化膜、11、lla、llb、17.17a、17b−
・柱状タングステン、12.13・・・窒化膜、14・
・・配線、15・・・シリコン薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  能動層を積層して形成する能動層積層素子の縦配線形
    成において、 穴の深さが異なる縦配線形成用のコンタクトホールを数
    回のエッチングで形成し、全面にシリコン薄膜をLPC
    VD法で堆積する工程と、 前記コンタクトホールの側壁以外の前記シリコン薄膜が
    除去されるまで前記シリコン薄膜に対する異方性エッチ
    ングを行なう工程と、 タングステン選択CVD成長を行ない、前記コンタクト
    ホール中にタングステンを埋め込む工程とを含むことを
    特徴とする能動積層素子用配線形成方法。
JP10381290A 1990-04-19 1990-04-19 能動層積層素子用配線形成方法 Pending JPH043457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381290A JPH043457A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 能動層積層素子用配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381290A JPH043457A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 能動層積層素子用配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043457A true JPH043457A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14363817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10381290A Pending JPH043457A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 能動層積層素子用配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612552A (en) * 1994-03-31 1997-03-18 Lsi Logic Corporation Multilevel gate array integrated circuit structure with perpendicular access to all active device regions
US6043158A (en) * 1995-12-19 2000-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with contact holes differing in depth and manufacturing method thereof
JP2005150686A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7425475B2 (en) 2004-08-26 2008-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612552A (en) * 1994-03-31 1997-03-18 Lsi Logic Corporation Multilevel gate array integrated circuit structure with perpendicular access to all active device regions
US6043158A (en) * 1995-12-19 2000-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with contact holes differing in depth and manufacturing method thereof
JP2005150686A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7425475B2 (en) 2004-08-26 2008-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
US8017492B2 (en) 2004-08-26 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device with separation along peeling layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043457A (ja) 能動層積層素子用配線形成方法
US4318759A (en) Retro-etch process for integrated circuits
JP2768304B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN1052113C (zh) 在半导体器件间设置隔离的方法
JPS59232440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043458A (ja) 能動層積層素子用配線形成方法
JPH05849B2 (ja)
JPH043456A (ja) 能動層積層素子形成方法
JPH043455A (ja) Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法
JPH0346977B2 (ja)
US7189638B2 (en) Method for manufacturing metal structure using trench
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587133B2 (ja)
JP2558289B2 (ja) 変質層の形成方法
JPH04252052A (ja) 能動層積層素子の配線形成方法
JPH01184848A (ja) 多層配線の製造方法
JP2993044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62130543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0689941A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0212827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04356944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58169931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105552A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274106A (ja) 枚葉式cvd装置および枚葉式cvd方法
JPS63244757A (ja) 半導体装置の製造方法