JPH04343525A - 周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置 - Google Patents

周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04343525A
JPH04343525A JP3356631A JP35663191A JPH04343525A JP H04343525 A JPH04343525 A JP H04343525A JP 3356631 A JP3356631 A JP 3356631A JP 35663191 A JP35663191 A JP 35663191A JP H04343525 A JPH04343525 A JP H04343525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
counter
frequency synthesizer
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3356631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2841989B2 (ja
Inventor
David C Babin
ディビッド・シー・バビン
John D Hatchett
ジョン・ディ・ハチェット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH04343525A publication Critical patent/JPH04343525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841989B2 publication Critical patent/JP2841989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0802Details of the phase-locked loop the loop being adapted for reducing power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/18Temporarily disabling, deactivating or stopping the frequency counter or divider

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に周波数合成器に
関し、さらに詳しくは、周波数合成器の待機システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】位相同期ループ(PLL)の概念は19
30年代まで遡り、レーダの同期や他の通信用途に用い
られた。現在、PLLは衛星通信システム,航行システ
ム,コンピュータ,セルラ通信システムおよび無線装置
全般に用いられている。
【0003】無線周波数(RF)合成器は、結晶制御送
信/受信発振器に対する一般的な代替装置になっている
。適切な位相検波器内でマスタ発振器信号と2次信号と
を組み合わせることにより、複数の制御信号を選択する
ことができる。可変周波数発振器をデジタル周波数合成
方法と共に用いると、マスタ発振器の周波数に直接比例
する安定したディスクリートな周波数をほぼ無制限に得
ることができる。
【0004】一般に、周波数合成器は、電圧制御発振器
(VCO),基準発振器,ループ・フィルタおよび位相
検波器を備えた位相同期ループ(PLL)を利用してい
る。さらに、合成器は1つまたはそれ以上のプログラム
可能なまたはスイッチイング可能な乗算器または除算器
から成り、さまざまな倍数の基準源周波数またはその分
数調波(subharmonics)の1つに同期する
ことができる。
【0005】これらの合成器は一般的に、RFモデムや
無線通信装置などの通信機器分野で用いられる。この分
野では、セルラ型無線電話装置などの携帯または移動型
のバッテリ駆動無線通信機器が普及している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この分野で発生する問
題の1つは、携帯ハンド・ヘルド型装置ではバッテリ電
力が限られていることである。通常動作中、合成器は運
用するためにかなりの電力を必要とすることが判明して
いる。携帯無線装置は、受信,送信および待機状態に割
り当てられる時間の割合を指定する所定のデューティ・
サイクルで8時間間隔で効率的に動作するように設計さ
れる場合が多い。例えば、5:5:90の割合の場合、
5%受信,5%送信、そして90%待機状態を表す。こ
れからわかるように、このような無線装置は大半の時間
を待機モードに費やす。
【0007】電力問題に対処するため、待機状態中に合
成器またはその一部を電源から切断する機能を具備して
設計している装置もある。この切断はデューティ・サイ
クル・ベースで実行でき、機器の待機モード中に多くの
アクティブ/非アクティブ(待機)動作サイクルを合成
器が実行しなければならない。しかし、これらの機能が
再度アクティブになると、VCO信号は再度安定になら
なければ使用できない。再アクティブ中に、VCOに対
するPLL信号によりVCO信号は再度安定化する前に
所望の周波数からずれることが実際にありうる。
【0008】この問題を解決するため、従来技術では信
号が安定するまで合成器の一部を禁止するさまざまな手
段を提供されてきた。しかし、その結果、適切な動作に
対して遅延が生じ、データが失われる可能性があった。
【0009】従って、バッテリ電力を節約し、しかも信
号同期を再確立する際に遅延を防ぐ装置および方法が業
界で必要とされている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、基準カウンタ
,N分周カウンタ,Aカウンタ,位相/周波数検波器,
待機シーケンス論理およびユーザ・アドレス可能レジス
タを有する周波数合成器から成る。さらに、帰還ループ
内のプリスケーラを制御する制御論理が内蔵され、追加
の位相/周波数検波器および同期検波器も設けてもよい
。基準発振器,Rカウンタ,Nカウンタ,位相/周波数
検波器および同期検波器の出力は、CレジスタとRレジ
スタの一部とによって制御される。
【0011】待機モードでは、A,NおよびRカウンタ
はクロック信号を受信することが禁止される。位相検波
器の出力は、ノー・エラー信号状態を与えるように設定
される。また、容量性負荷が基準入力と帰還入力とにお
いて設けられる。待機状態中に、データはA,Cおよび
Rレジスタ内で保存される。
【0012】回復する場合、基準信号と帰還信号とがそ
れぞれのカウンタに対して再度確立され、それらのカウ
ンタはアクティブになる。基準カウンタからの出力は、
出力信号がNカウンタから受信されるまで、位相検波器
に達することが禁止される。この時点で、Rカウンタは
Rレジスタからロードされ、これらのカウンタの同期が
とられる。位相/周波数検波器および同期検波器も、こ
の時点で初期化される。
【0013】
【実施例】図1において、概して参照番号10で記され
る、位相同期ループ周波数合成器のブロック図が示され
ている。PLL合成器10は、電圧制御発振器12の出
力周波数を所定の周波数に分周する可変モジュラス・プ
リスケーラ11から成る。可変モジュラス合成器13は
、基準発振器14および可変モジュラス・プリスケーラ
の出力周波数を分周し、位相比較器内で分周基準出力を
分周プリスケーラ出力と比較するために設けられる。 合成器13の出力はループ・フィルタ15で濾波され、
その周波数/位相を制御するためVCO12に送られる
【0014】図2において、概して参照番号20で記さ
れる、従来の合成器のブロック図を示す。合成器20は
、一般にプリスケーラを介してVCOから帰還信号を受
け取るN(帰還)カウンタ21から成る。また、合成器
20は、基準信号を受け取るR(基準)カウンタ22か
ら成る。RカウンタおよびNカウンタの出力は、位相検
波器に送られ、ここでこれらの出力は比較される。これ
らの信号の位相がずれている場合、補正出力信号が位相
検波器23からVCOに送られる。
【0015】概して参照番号30で記される、本発明を
具現する合成器のより詳細なブロック図を図3に示す。 合成器30は、N(帰還)カウンタ31,R(基準)カ
ウンタ32および位相検波器33を備えているだけでな
く、制御論理回路34も有している。ここで、論理制御
34はカウンタ31,32に結合され、カウンタをプリ
セットし、待機状態を終了する際にカウンタの同期をと
るために用いられるデータを送る。また、論理34は位
相検波器33に結合され、待機状態を終了する際にその
出力機能とその入力信号とを制御する。
【0016】待機モードでは、制御論理34はカウンタ
31,32に対するクロック入力を禁止し、その入力バ
ッファ増幅器の1つまたは両方を遮断し、そして位相検
波器33を遮断して、それによりバッテリ電力を節約す
る。
【0017】図4において、合成器30のより詳細なブ
ロック図を示す。基準信号は、Rカウンタ44とRレジ
スタ45とによって構成されるRカウンタ32に与えら
れる。Rレジスタ45は、制御論理回路46を介して合
成器30に入力されるプリセット・データを維持するた
めに用いられる。また、制御論理46は、プリセット・
データをNカウンタ31に与える。Nカウンタ31は、
Aカウンタ42と,Nカウンタ43と、論理46からの
プリセット・データを保存するAレジスタ41とから成
る。
【0018】また、制御論理34はCレジスタ47を有
する。Cレジスタ47には、待機モードを含む合成器3
0のいくつかの機能を制御するためのデータが与えられ
る。これについては以下で詳細に説明する。Cレジスタ
は、待機シーケンス論理48に制御出力を与える。待機
シーケンス論理は、基準信号(fr )と帰還信号(f
v )および制御出力を位相検波器33に与え、かつ、
他のシステム機能に待機信号を与える。
【0019】Cレジスタ47の待機ビットが設定される
と、位相検波器33の動作が禁止される。さらに、待機
信号は、それぞれのカウンタに対するRef信号とfi
n信号とを禁止するように働く。
【0020】図5において、合成器30の詳細なブロッ
ク図を示す。基準バッファ51は、発振器からREFi
n信号を受け取るため追加されている。バッファ51は
、待機シーケンス論理48からの制御入力と、基準制御
52からの制御入力とを有する。バッファ51からの基
準信号は、Rカウンタ44と基準制御52の両方に与え
てもよい。基準制御52は、基準出力信号(REFou
t )を与えるべく動作する。この信号は、Rレジスタ
45からの制御信号に応じて調整することができる。
【0021】プリスケーラからのfin入力は、入力増
幅器53に与えられ、その後カウンタ42,43に送ら
れる。増幅されたfin信号は、待機論理48に送られ
、待機終了処理に用いられる。また、増幅器53は、待
機シーケンス論理48からの制御入力を有する。カウン
タ42,43からの出力は、プリスケーラ・カウンタを
制御するために用いられる出力を有するモジュラス制御
論理回路54に与えられる。また、モジュラス制御論理
54は、待機シーケンス論理48によって与えられる制
御入力を有する。
【0022】また、図5の合成器30は、一対の位相検
波器、すなわち位相検波器A(33)および位相検波器
B(33’)を有する。位相検波器A(33)は、待機
シーケンス論理48を介してカウンタ43,44から入
力fr およびfv を受け取り、論理48から制御入
力を直接受け取る。fr 入力とfv 入力とは検波器
33内で比較され、PDout 位相補正信号が与えら
れる。また、検波器33は検波器33’に出力を与え、
この検波器33’は論理48から制御信号を受け取る。 検波器33’の出力は、fr およびfv から導かれ
る位相信号と周波数信号(φR,φV)である。
【0023】また、合成器30は同期検波器55を有し
、この同期検波器55は検波器33および待機シーケン
ス論理48から入力を受け取る。同期検波器55は、f
r 信号とfv 信号とが位相同期していることを示す
LD信号を与える。Cレジスタ(47)はコンフィグレ
ーション・レジスタであり、本発明に関するビットのみ
ならず汎用制御用のさまざまなビットを格納する。本発
明に関するビットは、C4およびC5と記されている。 コンフィグレーション・レジスタは次のように定義され
る。
【0024】
【表1】   C7    C6    C5      C4 
   C3    C2    C1    C0  
−−    −−    LDE  STBY  −−
    −−    −−    −−
【0025】ここで、LDEは、待機状態でない場合に
同期検波器をイネーブル(動作可能)/ディセーブル(
動作不能)にし、待機状態の場合にLD出力を強制的に
静止高レベルまたは静止低レベルにする。STBYは、
合成器を待機モードにするか、あるいは待機モードを終
了する。
【0026】合成器30を待機モードにする場合、デー
タがレジスタ47に入力され、このレジスタ47が待機
ビットC4を設定する。これは既存のシリアル・プログ
ラミング・ポートを用いて実現され、専用マイクロコン
トローラ・ユニット(MCU)ピンや別の回路を追加す
る必要はない。また、電源接続の外部スイッチングも必
要ない。待機状態が生じると、検波器33からのPDo
ut が高インピーダンス状態に設定され、φRおよび
φVが高論理レベルに設定される。これにより、待機状
態中のVCOに対する外乱が最小限に抑えられる。  
待機状態中に、カウンタ42,43,44は、それぞれ
のクロック入力を禁止することによりカウントすること
が禁止される。しかし、関連レジスタ内のデータは維持
される。これにより、待機状態から解除される際に合成
器を再度プログラムする必要がなくなり、その結果、V
COを安定化するのに要する時間を短縮する方法が得ら
れる。
【0027】また、図5には、信号finを導通する信
号ラインに接続された第1端子と、「VSS」と記され
た負の電源電圧端子に接続された第2端子とを有するプ
ルダウン終端抵抗60が示されている。待機状態中に、
外部抵抗によって設定される電流Rx は遮断され、増
幅器53に対するバイアス設定手段とfinにおけるプ
ルダウン終端とは断になり、増幅器53はfin信号を
ゲート・オフする。その結果、容量性負荷がfin入力
に与えられる。プリスケーラは合成器に対して外部にあ
り、待機状態にすることができないので、プリスケーラ
の電力消費を低減するために容量性負荷が与えられる。
【0028】待機状態中に、モジュラス制御出力を使用
される可変モジュラス・プリスケーラのシステム電力低
減に最も最適なレベルにする手段が与えられる。
【0029】さらに、待機状態中に、同期検波器55の
状態はCレジスタ内のビットによって決定され、レジス
タ41,45,47内のデータは維持される。
【0030】待機中の基準回路,バッファ51および制
御52の動作は、Rレジスタ45からの入力(ビットR
15,R14,R13)によって次のように決定される
【0031】
【表2】 R15  R14  R13    基準回路  低 
     低      低      XTALモー
ド遮断、OSCou=静止状態  低      低 
     高      XTALモードアクティブ 
 低      高      低      REF
モード、REFout =静止状態  低      
高      高      REFモード、REFo
ut =REFin  高      低      
低      REFモード、REFout =REF
in/2  高      低      高    
  REFモード、REFout =REFin/4 
 高      高      低      REF
モード、REFout =REFin/8  高   
   高      高      REFモード、R
EFout =REFin/16
【0032】最初の2つのオプションでは、基準回路は
発振器モードになり、また残りの6オプションでは、基
準回路は基準モードになり、ここで基準信号が上記のよ
うに変更された後に外部に戻される。これらの指定は、
合成器30が待機モードであろうがなかろうが関係なく
当てはまる。しかし、REFout が静止状態に設定
され、合成器30が待機モードの場合には、バッファ5
1に対するバイアス設定手段は遮断され、バッファ51
はゲート・オフする。これは、制御52に対するRレジ
スタの入力を示す制御52からの入力を介して、バッフ
ァ51において決定される。その結果、容量性負荷がR
EFin入力に与えられる。さらに、待機状態は常に、
R13,R14,R15のビット値に関係なく、51の
出力がRカウンタ44に達するのをゲートする。
【0033】待機状態から秩序正しく回復して、VCO
に対する偽エラー信号の発生を最小限に抑えるために、
レジスタCにおいて終了待機信号を受け取った後、2段
階で回復シーケンスが実行される。第1段階では、fi
nバイアス設定手段とプルダウン終端とが再接続され、
増幅器53がゲート・オンされ、Rx 電流がイネーブ
ルになる。この時点で、バッファ51の出力がRカウン
タ44に対してイネーブルになり、そして、バッファ5
1が禁止されていた場合にも、イネーブルになる。カウ
ンタ42,43,44に対するクロック入力はイネーブ
ルになり、これらのカウンタはカウントを開始する。し
かし、第1段階では、ff ’およびfv ’信号(カ
ウンタ44,43からの出力)は、位相検波器33,3
3’または同期検波器55を待機シーケンス論理48に
よってトグルすることが禁止される。
【0034】第2段階では、システムは、カウンタ43
がサイクルを完了したことを知らせる第1fv ’パル
スがカウンタ43から来るのを待つ。この時点で、カウ
ンタ44にはレジスタ45に保存されているプリセット
が「ジャム(jam) ロードされ、位相検波器および
同期検波器(33,33’,55)が初期化される。こ
のジャム・ロードは、カウンタ42,43,44の同期
をとり、検波器33に対して出力fr ,fv を発生
し、これらの出力は同相であり、待機状態になる直前の
同期VCO状態(エラー信号無し)を表す。この時点で
、検波器はアクティブになるが、その出力は依然禁止さ
れている。これらの出力は、待機シーケンス論理48に
おいて、第1fv ’信号の次に第1の増幅されたfi
n信号を受け取るとイネーブルになる。これにより、検
波器は、次の検波器出力信号が2つの入力信号frとf
v との間の位相差を正しく表すような状態になる。
【0035】検波器33が初期化されずに動作を開始す
ることが許される場合には、fr とfv との間の先
行/遅延位相関係は逆に解釈され、待機状態から最初に
抜ける際に誤った極性のエラー信号が発生し、そのため
同期を得るための時間が延長される。
【0036】可変モジュラス・プリスケーラのカウント
は合成器の待機動作によって制御されないので、fv 
’信号を用いて待機状態からの回復の第2段階を開始す
る。しかし、合成器の通常動作では、fv ’信号はあ
るプリスケーラ・カウント・シーケンスの終了時点にお
いてのみ発生される(各プリスケーラ・カウント・シー
ケンス終了ごとには発生しない)。従って、fv ’は
、可変モジュラス・プリスケーラの既知の位置を表す。 さらに、待機シーケンス論理48およびモジュラス制御
論理54を介して、fv ’は、プリスケーラに対して
モジュラス制御信号を発生して、プリスケーラが新たな
既知の分周値のシーケンスを開始するようにするために
用いられる。この新たな分周シーケンスは、カウンタ4
2,43にプリセットされたデータによって決まる。従
って、カウンタ43からfv ’を受け取ると、カウン
タ42,43だけでなくプリスケーラの既知の状態が与
えられる。同時にカウンタ44をリセットすることによ
り、検波器33は次のfr ’およびfv ’信号にお
いて有効な情報を得るようになる。従って、この時点で
、検波器33に対するfr およびfv 入力はイネー
ブルになる。ついで、合成器30の出力は次のfin信
号において機能可能になり、それによりPLL周波数合
成器をイネーブルにする。
【0037】以上から、バッテリ電力を節約し、信号同
期を再確立する際の遅延を防ぐ待機装置およびその方法
を提供する合成器について説明してきた。さらに、この
ことは可変モジュラス・プリスケーラ(待機信号の直接
の制御下にない)を用いても、実現できることを説明し
てきた。さらに、待機モードでは、この待機方法は出力
同期検波,モジュラス制御および基準信号を制御し、マ
スタ基準周波数およびプリスケーラ入力信号に対して容
量性負荷を与えることを説明し、また合成器に対する別
のインタフェース接続や電源ライン・スイッチングを必
要とせずに、待機手段が実現できることを説明してきた
【0038】故に、以上の説明から、本発明に従って、
上記の目的および利点を完全に満たす処理および方法が
提供されたことは当業者に明らかである。
【0039】本発明の1つの例では、周波数合成器(3
0)を待機モードにする方法はさらに、周波数合成器(
30)に対するデータ入力を制御する制御論理手段(4
6)において待機信号を受け取る段階、および周波数合
成器(30)の制御レジスタ(47)内に待機信号を保
存する段階から成る。
【0040】本発明の別の例では、周波数合成器(30
)を待機モードにする方法はさらに、合成器(30)の
第2位相検波器(33’)の出力を高論理レベルに設定
する段階から成る。
【0041】さらに本発明の別の例では、周波数合成器
(30)を待機モードにする方法はさらに、合成器(3
0)の同期検波器(55)の出力を静止状態に設定する
段階から成る。
【0042】本発明のさらに別の例では、周波数合成器
(30)を待機モードにする方法はさらに、基準入力信
号が基準カウンタ(44)に送出されることを禁止する
段階から成る。
【0043】本発明の別の例では、帰還信号を禁止する
段階は、帰還信号を周波数合成器(30)に送る入力デ
ータ・ラインに結合されるプルダウン終端抵抗(60)
を遮断する段階から成る。
【0044】本発明のさらに別の例では、基準信号を禁
止する段階は、周波数合成器(30)の基準出力信号を
制御する基準制御手段(52)が静止状態に設定される
と、周波数合成器(30)の基準信号を受け取るバッフ
ァ(51)をバイアスするバイアス手段をバッファ(5
1)から遮断する段階から成る。
【0045】周波数合成器(30)を待機モードから解
除する方法の1つの例では、帰還カウンタ(43)の同
期を取る段階は、周波数合成器(30)を制御する待機
論理手段(48)において、帰還カウンタ(43)から
信号を受け取る段階、および基準レジスタ(45)から
のプリセット・データを基準カウンタ(44)にロード
する段階から成る。
【0046】さらに、本発明の別の例では、周波数合成
器(30)を待機モードから解除する方法がさらに、周
波数合成器(30)に対するデータ入力を制御する制御
論理手段において終了待機信号を受け取る段階、および
周波数合成器の制御レジスタ(47)内に終了待機信号
を保存する段階から成る。
【0047】周波数合成器(30)を待機モードから解
除する方法のさらに別の例では、送出段階が第1帰還信
号を帰還カウンタ(43)に送出する段階、および帰還
カウンタ(43)からの信号を待機論理手段(48)に
送出する段階から成る。
【0048】周波数合成器(30)を待機モードから解
除する方法のさらに別の例では、初期化する段階が位相
検波器(33)をアクティブにする段階と、第2帰還信
号を待機論理手段(48)に送出する段階と、第2帰還
信号を受け取り次第に待機論理手段(48)からのイネ
ーブル信号を位相検波器(33)に送る段階と、位相検
波器(33)の出力をイネーブルにする段階とから成る
【0049】本発明について特定の実施例と共に説明し
てきたが、以上の説明から多くの変更,修正および変形
が当業者には明らかであることが明白である。従って、
添付の特許請求の範囲においてそのようなすべての変更
,修正および変形を内包するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】位相同期ループ周波数合成器の一般的なブロッ
ク図である。
【図2】位相同期ループ周波数合成器の従来の合成器の
一般的なブロック図である。
【図3】本発明を具現する位相同期ループ周波数合成器
の一般的なブロック図である。
【図4】本発明を具現する合成器の第1実施例のブロッ
ク図である。
【図5】図4の合成器の詳細なブロック図である。
【符号の簡単な説明】
30  周波数合成器 31  N(帰還)カウンタ 32  R(基準)カウンタ 33  位相検波器 34  論理制御回路 41  Aレジスタ 42  Aカウンタ 43  Nカウンタ 44  Rカウンタ 45  Rレジスタ 46  制御論理回路 47  Cレジスタ 48  待機シーケンス論理 51  基準バッファ 52  基準制御 53  入力増幅器 54  モジュラス制御論理回路 55  同期検波器 60  プルダウン終端抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周波数合成器(30)を待機モードに
    する方法であって:前記合成器(30)の第1位相検波
    器(33)を高インピーダンス状態に設定する段階;基
    準信号に応答して前記周波数合成器(30)の基準カウ
    ンタ(44)のカウントを禁止し、帰還信号に応答して
    前記周波数合成器(30)の帰還カウンタのカウントを
    禁止する段階;前記基準カウンタ(44)に結合された
    基準レジスタ(45)および前記帰還カウンタ(43)
    に結合された帰還レジスタ(41)内のプリセット・デ
    ータを維持する段階;および前記基準信号および前記帰
    還信号が前記周波数合成器(30)において受け取られ
    ることを禁止する段階;によって構成されることを特徴
    とする周波数合成器(30)を待機モードにする方法。
  2. 【請求項2】  周波数合成器(30)を待機モードか
    ら解除する方法であって:前記周波数合成器(30)の
    基準入力において基準入力を受け取ることおよび前記周
    波数合成器(30)の帰還入力において帰還信号を受け
    取ることを可能にする段階;前記基準信号に応答して前
    記周波数合成器(30)の基準カウンタ(44)のカウ
    ントを可能にし、前記帰還信号に応答して前記周波数合
    成器(30)の帰還カウンタ(43)のカウントを可能
    にする段階;前記帰還カウンタ(43)の同期をとる段
    階;前記基準カウンタ(44)を起動する段階;および
    前記周波数合成器(30)の位相検波器(33)を初期
    化する段階;によって構成されることを特徴とする周波
    数合成器(30)を待機モードから解除する方法。
  3. 【請求項3】周波数合成器(30)を待機モードから解
    除する方法であって:前記周波数合成器(30)に対す
    るデータ入力を制御する制御論理手段(46)において
    終了待機信号を受け取る段階;前記周波数合成器(30
    )の制御レジスタ(47)内に前記終了待機信号を保存
    する段階;前記周波数合成器(30)の信号入力と帰還
    入力とをイネーブルにする段階;前記周波数合成器(3
    0)の基準カウンタ(44)と帰還カウンタ(43)と
    をイネーブルにする段階;前記帰還カウンタ(43)か
    らの信号を、前記周波数合成器(30)を制御する待機
    論理手段(48)に送出し、前記帰還カウンタ(43)
    がカウント・サイクルを終了したことを示す段階;前記
    周波数合成器(30)の基準レジスタ(45)からのプ
    リセット・データを前記基準カウンタ(44)にロード
    する段階;および前記周波数合成器(30)の前記位相
    検波器(33)を初期化する段階;によって構成される
    ことを特徴とする周波数合成器(30)を待機モードか
    ら解除する方法。
  4. 【請求項4】データ入力,基準入力,帰還入力および出
    力を有する合成器(30)であって:前記合成器(30
    )の制御信号を受け取る制御手段(46)であって、前
    記合成器(30)の前記データ入力に結合された入力と
    、出力とを有する制御手段(46);データを保存する
    第1レジスタ手段(47)であって、前記制御手段(4
    6)の前記出力に結合された入力と、出力とを有する第
    1レジスタ手段(47);前記合成器(30)を制御し
    て待機モードに入ったり、該待機モードを終了する待機
    論理手段(48)であって、前記第1レジスタ手段(4
    7)の前記出力に結合された第1入力と、第2入力と、
    第3入力と、前記帰還入力に結合された第4入力と、第
    1制御出力と、第2制御出力と、基準出力と、帰還出力
    とを有する待機論理手段(48);基準信号および帰還
    信号における差を検出する位相検波器手段(33)であ
    って、前記合成器(30)の出力に結合された出力と、
    前記待機論理手段(48)の前記第1制御出力に結合さ
    れた制御入力と、前記待機論理手段(48)の前記基準
    出力に結合された基準入力と、前記待機論理手段(48
    )の前記帰還出力に結合された帰還入力とを有する位相
    検波器手段(33);入力基準信号に応答して順次カウ
    ントする第1カウンタ手段(44)であって、前記合成
    器(30)の前記基準入力に結合された基準入力と、デ
    ータ入力と、前記待機論理手段(48)の前記第2入力
    に結合された出力とを有する第1カウンタ手段(44)
    データを保存するバッファ手段(45)であって、前記
    制御手段(46)の前記出力に結合されたデータ入力と
    、前記第1カウンタ手段(44)の前記データ入力に結
    合されたデータ出力とを有するバッファ手段(45);
    データを保存する第2レジスタ手段(41)であって、
    前記制御手段(46)の前記出力に結合されたデータ入
    力と、第1出力と、第2出力とを有する第2レジスタ手
    段(41);入力信号に応答して順次カウントする第2
    カウンタ手段(42)であって、前記第2レジスタ手段
    (41)の前記第1出力に結合された第1入力と、前記
    合成器(30)の前記帰還入力に結合された第2入力と
    、出力とを有する第2カウンタ手段(42);入力信号
    に応答して順次カウントする第3カウンタ手段(43)
    であって、前記第2レジスタ手段(41)の前記第2出
    力に結合された第1入力と、前記合成器(30)の前記
    帰還入力に結合された第2入力と、第1出力と、前記待
    機論理手段(48)の前記第3入力に結合された第2出
    力とを有する第3カウンタ手段(43);およびプリス
    ケーラを制御するモジュラス制御論理手段(54)であ
    って、前記第2カウンタ手段(42)の前記出力に結合
    された第1入力と、前記第3カウンタ手段(43)の前
    記出力に結合された第2入力と、前記待機論理手段(4
    8)の前記第2制御出力に結合された第3入力と、出力
    とを有するモジュラス制御論理手段(54);によって
    構成されることを特徴とする合成器(30)。
JP3356631A 1990-12-26 1991-12-25 周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2841989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/633,867 US5075638A (en) 1990-12-26 1990-12-26 Standby system for a frequency synthesizer
US633867 1990-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04343525A true JPH04343525A (ja) 1992-11-30
JP2841989B2 JP2841989B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=24541446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356631A Expired - Fee Related JP2841989B2 (ja) 1990-12-26 1991-12-25 周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5075638A (ja)
EP (1) EP0492433B1 (ja)
JP (1) JP2841989B2 (ja)
DE (1) DE69131003T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842029A (en) * 1991-10-17 1998-11-24 Intel Corporation Method and apparatus for powering down an integrated circuit transparently and its phase locked loop
US5473767A (en) * 1992-11-03 1995-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for asynchronously stopping the clock in a processor
KR100355837B1 (ko) * 1993-03-10 2002-10-12 내셔널 세미콘덕터 코포레이션 위상 동기 루프 및 신호발생방법
US5339278A (en) * 1993-04-12 1994-08-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for standby recovery in a phase locked loop
US6097933A (en) * 1997-12-04 2000-08-01 Glenayre Electronics, Inc. Method and apparatus for conserving power in a pager
US7027796B1 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Rfmd Wpan, Inc. Method and apparatus for automatic fast locking power conserving synthesizer
US7289830B2 (en) * 2005-03-18 2007-10-30 Lear Corporation System and method for vehicle module wake up in response to communication activity
WO2008006817A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum erfassen mindestens eines sich bewegenden objekts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030045A (en) * 1976-07-06 1977-06-14 International Telephone And Telegraph Corporation Digital double differential phase-locked loop
JPS641330A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency synthesizer
GB2207309B (en) * 1987-07-11 1992-05-13 Plessey Co Plc Frequency synthesiser with provision for standby mode
US5008629A (en) * 1988-06-20 1991-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synthesizer
JP2795323B2 (ja) * 1989-06-14 1998-09-10 富士通株式会社 位相差検出回路
US4968950A (en) * 1989-12-18 1990-11-06 Motorola, Inc. PLL frequency synthesizer output control circuit
US4951005A (en) * 1989-12-27 1990-08-21 Motorola, Inc. Phase locked loop with reduced frequency/phase lock time

Also Published As

Publication number Publication date
DE69131003T2 (de) 1999-10-07
US5075638A (en) 1991-12-24
JP2841989B2 (ja) 1998-12-24
EP0492433A2 (en) 1992-07-01
EP0492433A3 (en) 1993-05-05
DE69131003D1 (de) 1999-04-22
EP0492433B1 (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253630B2 (ja) 位相ロックループのための位相同期回路
US5521947A (en) Phase detection reset in phase locked loops used for direct VCO modulation
US6879188B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
CA2001775C (en) Mobile telephone system with intermittent control of receiver components in standby state
EP0272938B1 (en) Frequency synthesizer
US5180992A (en) Pll frequency synthesizer having a power saving circuit
JP2895342B2 (ja) 移動無線機
JP3253631B2 (ja) 位相同期ループのためのエラー抑圧回路およびそのための方法
JP2841989B2 (ja) 周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置
JPH011330A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH10308667A (ja) Pll周波数シンセサイザ
US6329847B1 (en) Radio device including a frequency synthesizer and phase discriminator for such a device
US6469583B1 (en) PLL control circuit for digital oscillation frequency control and control method adopted in the same
US7103132B1 (en) Phase comparator and method of controlling power saving operation of the same, and semiconductor integrated circuit
US6304147B1 (en) Method and circuit for reduced power consumption in a charge pump circuit
JP2956313B2 (ja) 無線送受信機
JPH0758636A (ja) 周波数シンセサイザ
US6961399B2 (en) Phase locked loop including control circuit for reducing lock-time
JPS60214119A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH02193416A (ja) 受信機の局部発振回路制御方式
JPH05304469A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPS63311822A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0252465B2 (ja)
KR20040022652A (ko) 락킹 시간을 줄이기 위한 주파수 교정회로를 가지는pll 및 이를 이용한 락킹 방법
JPH08307256A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees