JPH0433734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433734Y2
JPH0433734Y2 JP16225087U JP16225087U JPH0433734Y2 JP H0433734 Y2 JPH0433734 Y2 JP H0433734Y2 JP 16225087 U JP16225087 U JP 16225087U JP 16225087 U JP16225087 U JP 16225087U JP H0433734 Y2 JPH0433734 Y2 JP H0433734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
ridges
ridge
film
shaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16225087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166850U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16225087U priority Critical patent/JPH0433734Y2/ja
Publication of JPH0166850U publication Critical patent/JPH0166850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433734Y2 publication Critical patent/JPH0433734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、圃場のロータリ耕耘を行うととも
に畝の整形を行い、さらに、整形した畝及び畝溝
へのマルチフイルムの被覆と畝溝を被覆したマル
チフイルムへの覆土とを行う作業機における畝整
形装置に関するものである。
従来の技術 従来、圃場のロータリ耕耘と畝の整形と整形し
た畝及び畝溝へのマルチフイルムの被覆とを連続
して一行程で行う作業機があり、その代表的なも
のとしては、特公昭62−5565号公報、実開昭61−
115049号公報、実開昭61−136857号公報等に記載
されたものがある。また、このような作業機にお
いては、ロータリ耕耘された土の一部を揚土装置
によつて一旦揚土し、揚土した土を畝溝を被覆し
たマルチフイルム上に間欠的に落下させてマルチ
フイルムの覆土固定を行つている。さらに、実開
昭61−115049号公報、実開昭61−136857号公報等
に記載されたように、マルチフイルムが被覆され
る以前の畝溝内を進行する土寄せ体を設け、この
土寄せ体により畝溝の底部の土をすくつて前方に
移動させるとともに土寄せ体を間欠的に上昇させ
ることにより移動させていた土を山盛り状に残し
て畝溝の底部に所定間隔で凸部を形成することも
行われている。そして、このような凸部を形成す
ることにより、畝溝を覆つたマルチフイルムが凹
凸状となり、覆土用の土が雨水等により流される
ことが防止され、さらに、雨水をマルチフイルム
上に溜めるとともにこの溜つた雨水をマルチフイ
ルムに形成した***やマルチフイルム同士の重な
り部分から圃場内に浸透させることによつて作物
への水分供給を向上させている。
考案が解決しようとする問題点 畝整形器により整形される複数条の畝及び畝間
の畝溝は同じ高さ及び同じ深さに整形される。こ
のため、土寄せ体が進行する畝溝においてはこの
土寄せ体によつて畝溝の底面が掘り下げられ、最
終的には深い畝溝と浅い畝溝とが整形されること
になる。すると、各畝への日当り状態が異なるよ
うになり、各畝の保温状態が異なつて作物の成育
にばらつきを生ずるようになる。このため、成育
状態に応じた最も適した時期における消毒や収穫
等が困難になる。また、作物の植付けや消毒及び
収穫等の各種作業は、作業者が畝溝内を歩行しな
がら行うことが一般的であるが、畝溝の深さが異
なると作業しずらくなり、作業能率が低下する。
問題点を解決するための手段 ロータリ耕耘部と左右一対の整形板を有する左
右一対の畝整形器とこれらの畝整形器により整形
された畝及び畝溝にマルチフイルムを被覆するマ
ルチフイルム被覆部とロータリ耕耘された土の一
部を畝溝を被覆した前記マルチフイルム上に覆土
する覆土部とを有する作業機を移動農機の後部に
連結し、畝整形器における外側に位置する整形板
の外側に畝溝の底面の土をすくいながら進行する
とともに所定のタイミングで上昇する土寄せ体を
設ける。土寄せ体と隣合う一方の整形板の下端縁
を他方の整形板の下端縁より高い位置に設定す
る。
作 用 畝整形器による畝及び畝溝の整形に際しては、
下端縁が高く設定された整形板側の畝溝が浅く整
形される。ついで、土寄せ体がこの浅く整形され
た畝溝内を進行し、畝溝の底面の土をすくうこと
により、最終的には各畝溝の深さが略一定とな
る。
実施例 この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。移動農機であるトラクタ1の後部には二点ヒ
ツチ2により支持されるとともにリフトアーム3
により昇降される作業機4が連結されている。こ
の作業機4には、まず、最前部に位置して前記ト
ラクタ1からの駆動力により回転するロータリ耕
耘部5が設けられ、ロータリ耕耘部5の上方には
前後方向に延出する調整フレーム6が設けられて
いる。前記調整フレーム6の後部には取付金具7
が取付けられ、この取付金具7には略T字形をし
たツールバー8が上下方向位置調節自在及び前後
方向位置調節自在に取付けられている。そして、
前記ツールバー8における前記作業機4の進行方
向と直交する左右方向水平向きの軸心を有する水
平バー部には左右一対の畝整形器9とこれらの畝
整形器9により整形された畝の上面部を鎮圧する
鎮圧ローラ10とが取付けられている。なお、前
記畝整形器9はそれぞれ左右方向に位置調節自在
な左右一対の整形板11,12により構成されて
いる。そして、これらの整形板11,12の上下
方向の幅寸法が異なつて設定されており、整形板
11,12の上端縁は等しい高さに位置するよう
に設定され、外側の整形板11の下端縁は内側の
整形板12の下端縁に比べて高い位置に位置する
ように設定されている。
つぎに、前記作業機4には、前記ロータリ耕耘
部5からの駆動力により駆動されるとともに前記
ロータリ耕耘部5により耕耘された土の一部を上
方に向けて揚土する揚土ベルト13、揚土ベルト
13により揚土された土を収納するホツパー14
及びホツパー14の底面部に形成された土排出口
15に臨んで設けられた三個のシユータ16等か
らなる覆土部17が設けられている。なお、この
覆土部17は、前記ツールバー8の垂直バー部を
支点として左右方向揺動自在及び任意位置固定自
在に設けられている。また、前記覆土部17の支
柱18には後方に延出するステイ19が固定さ
れ、このステイ19には、ロール状に巻回された
マルチフイルム20を支持する支持杆21及び前
記畝整形器9により整形された畝及び畝溝を被覆
した前記マルチフイルム20を畝溝内において踏
圧する三個の踏圧輪22等からなるマルチフイル
ム被覆部23が設けられている。
前記ホツパー14には支点24を中心として回
動自在なステイ25が取付けられ、このステイ2
5の下端部には前記土排出口15を開閉するシヤ
ツター26が固定されている。さらに、前記ステ
イ25には前記シヤツター26を閉止方向に付勢
するスプリング27の一端が係止されている。ま
た、前記ホツパー14には支点28を中心として
回動自在なレバー29が取付けられており、この
レバー29の一端には鎖30を介して前記シヤツ
ター26が連結され、レバー29の他端にはアウ
タワイヤ31内に挿通されたインナワイヤ32の
一端が連結されている。なお、前記ホツパー14
には前記アウタワイヤ31の一端を固定するワイ
ヤ受け33が固定されている。
つぎに、前記畝整形板11の外側面には左右方
向水平向きの軸心をもつてピン34が固定され、
このピン34には、ピン34の軸心回りに回動自
在にステイ35が取付けられるとともにワイヤ受
けスイテ36が固定されている。前記ステイ35
の先端部には土寄せ体である土寄せ板37が固定
され、ステイ35とワイヤ受けステイ36との間
には土寄せ板37を下向きに付勢するスプリング
38が張設されている。さらに、前記ステイ35
にはアウタワイヤ39内に挿通されたインナワイ
ヤ40の一端が連結され、このアウタワイヤ39
の一端を固定するワイヤ受け41が前記ワイヤ受
けステイ36に固定されている。
つぎに、前記トラクタ1の車軸ケース42には
ボルト43により保持金具44が固定されてい
る。この保持金具44にはアウタワイヤ45内に
挿通されたインナワイヤ46の一端を連結するス
テイ47が固定され、さらに、レバー48がピン
49を支点として回動自在に連結されている。前
記レバー48にはガイド板50と前記アウタワイ
ヤ45の一端を固定するワイヤ受け51とが固定
され、レバー48の先端部と前記リフトアーム3
との間には鎖スプリング52が連結されている。
また、前記トラクタ1の車輪53のデイスク54
には、車軸55を中心とする同心円上に所定の等
間隔をもつて複数個の突起物56がナツト57に
より固定されている。
ここで、前記アウタワイヤ45の他端と前記ア
ウタワイヤ39の他端と前記アウタワイヤ31の
他端とはそれぞれワイヤ分岐部58に固定され、
さらに、このワイヤ分岐部58において、前記イ
ンナワイヤ46の他端と前記インナワイヤ40の
他端と前記インナワイヤ32の他端とが分岐連結
されている。
このような構成において、作業機4を連結した
トラクタ1を走行させると、トラクタ1からの駆
動力によりロータリ耕耘部5が回転して圃場が耕
耘され、畝整形器9により二条の畝と畝間及び畝
の外側の畝溝とが整形され、整形された畝及び畝
溝にマルチフイルム20が被覆される。また、耕
耘された土の一部が揚土ベルト13により揚土さ
れてホツパー14内に収納され、さらに、踏圧輪
22は被覆されたマルチフイルム20を踏圧しつ
つ畝溝内を進行する。一方、スプリング38によ
り下向きに付勢された土寄せ板37は、その先端
部をマルチフイルム20が被覆される以前の畝溝
の底面に突き刺し、畝溝の底面の土を前方にすく
いながら進行する。
つぎに、トラクタ1の車輪53の回転に伴つて
突起物56が所定のタイミングでガイド板50に
当り、レバー48はピン49を支点として上方
(矢印A方向)に回動する。これにより、ステイ
47とワイヤ受け51との間隔が大きくなり、相
対的にインナワイヤ46が矢印a方向に引つ張ら
れた状態となる。すると、インナワイヤ32が矢
印b方向に引つ張られてレバー29が支点28回
りに矢印B方向に回動し、土排出口15が開口さ
れ、ホツパー14内に収納された土はシユータ1
6に案内されて畝溝を被覆したマルチフイルム2
0上に落下する。また、同時に、インナワイヤ4
0が矢印c方向に引つ張られてステイ35がピン
34の軸心回りに上方に回動し、土寄せ板37が
地面から離反する。このため、土寄せ板37によ
りすくわれて前方に移動していた土の移動が停止
され、畝溝の底面上には土寄せ板37によりすく
われて移動していた土が山盛り状に残されて凸部
Cが形成される。なお、土排出口15の開口及び
土寄せ板37の地面からの離反は車輪53の一回
転につき突起物56の数に応じて複数回行われ、
畝溝を覆つたマルチフイルム20上にはホツパー
14から土が間欠的に落下されてマルチフイルム
20の覆土が行われ、畝溝の底面上には凸部Cが
所定間隔で間欠的に形成される。
ここで、作業機4の一回の作業行程において
は、第5図に示すように二条の畝A1,A2と三条
の畝溝a1,a2,a3とが整形される。そして、整形
板11の下端縁が整形板12の下端縁より高い位
置に位置することから、畝溝a1,a3は他の畝溝a2
より浅く整形される。しかし、畝溝a1,a3内には
土寄せ板37が位置し、この土寄せ板37が畝溝
a1,a3の底面の土をすくいながら進行することに
より、畝溝a1,a3の底面が掘られて最終的には各
畝溝a1,a2,a3の深さは第6図に示すように略等
しくなる。また、畝溝a1,a3の底面上には、土寄
せ板37が上方に回動した際に移動を停止して山
盛り状に残された土により凸部Cが所定間隔で間
欠的に形成されている。
つぎに、作業時においては、覆土部17を左方
又は右方に回動させて前回の作業行程で整形した
畝側に偏心した位置で固定しておく。なお、前回
の作業行程では、第7図に示すように二条の畝
B1,B2と三条の畝溝b1,b2,b3とが整形されて
いる。ここで、マルチフイルム被覆部23は覆土
部17と一体的に回動して前回の作業行程で整形
された畝側に位置している。このため、畝A1
A2を整形する作業行程においては、畝A2と前回
の作業行程で整形した畝B1及び畝溝a2,a3,b1
b2にマルチフイルム20が被覆される。また、マ
ルチフイルム20の一側は畝溝b2内において前回
の作業行程で被覆されたマルチフイルム20の一
側に重ね合わされる。
なお、マルチフイルム20における畝溝a2
a3,b1,b2を覆つた部分にはシユータ16に案内
された土が間欠的に落下され、マルチフイルム2
0の覆土が行われる。また、土寄せ板37による
凸部の形成が行われない畝溝b2,a2に関しては、
これらの畝溝b2,a2においてはマルチフイルム2
0の側部同士が重ね合わされるものであり、前回
の作業行程で被覆されたマルチフイルム20上に
落下された覆土用の土の上方からマルチフイルム
20が重ねられる。このため、畝溝b2,a2を覆つ
た部分のマルチフイルム20も他の畝溝a3,b1
b3を覆つた部分のマルチフイルム19と同様に凹
凸状になり、覆土用の土が雨水等により流失する
ことが防止され、また、雨水がせき止められ、こ
の雨水をマルチフイルム20に予め形成した水抜
穴やマルチフイルム20同士の重なり部分から圃
場内に浸透させることによつて作物の成育が向上
する。
考案の効果 この考案は、上述のように畝整形器における土
寄せ板と隣合う一方の整形板の下端縁を土寄せ板
が隣合わない他方の整形板の下端縁より高い位置
に位置させたことにより、畝整形器による畝及び
畝溝の整形に際しては土寄せ体と隣合う整形板側
の畝溝を浅く整形し、この浅く整形された畝溝の
底面の土をすくいながら土寄せ体を進行させるこ
とによつて最終的に全ての畝溝の深さを略一定に
することができ、これにより、各畝への日当たり
状態を一定にするとともに各畝の保温状態を均一
にして作物を均一に成育させることができ、した
がつて、消毒や収穫等を最も適した時期に行つて
収穫の増大を図ることができ、また、各畝溝の深
さが略一定になるために苗の移植や収穫に際して
作業者が畝溝内を歩行しやすくなり、各種作業の
能率を向上させることができる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は側面図、第2図はトラクタの車輪の一部を断
面にして示す背面図、第3図はシヤツターが開放
され及び土寄せ板が上方に回動した状態を示す側
面図、第4図は作業状態を示す斜視図、第5図は
畝整形器による畝及び畝溝の整形状態を示す説明
図、第6図は土寄せ板により各畝溝の深さが略一
定にされる状態を示す説明図、第7図は畝の整形
状態とマルチフイルムの被覆状態とを示す説明図
である。 1……トラクタ(移動農機)、4……作業機、
5……ロータリ耕耘部、9……畝整形器、11,
12……整形板、17……覆土部、20……マル
チフイルム、23……マルチフイルム被覆部、3
7……土寄せ板(土寄せ体)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリ耕耘部と左右一対の整形板を有する左
    右一対の畝整形器とこれらの畝整形器により整形
    された畝及び畝溝にマルチフイルムを被覆するマ
    ルチフイルム被覆部とロータリ耕耘された土の一
    部を畝溝を被覆した前記マルチフイルム上に覆土
    する覆土部とを有する作業機を移動農機の後部に
    連結し、前記畝整形器における外側に位置する前
    記整形板の外側に畝溝の底面の土をすくいながら
    進行するとともに所定のタイミングで上昇する土
    寄せ体を設け、前記土寄せ体と隣合う一方の前記
    整形板の下端縁を他方の前記整形板の下端縁より
    高い位置に設定したことを特徴とする畝整形装
    置。
JP16225087U 1987-10-23 1987-10-23 Expired JPH0433734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225087U JPH0433734Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225087U JPH0433734Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166850U JPH0166850U (ja) 1989-04-28
JPH0433734Y2 true JPH0433734Y2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=31445907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16225087U Expired JPH0433734Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433734Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570313Y2 (ja) * 1991-05-09 1998-05-06 松山株式会社 畦被覆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166850U (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3362361A (en) Planting method and apparatus
CN108283035A (zh) 一种甘蔗横向种植机
JP2013039086A5 (ja)
CN109068584B (zh) 甘蔗移植机
JP2013039086A (ja) ゴボウ播種成型機
CA1135125A (en) Grain drill
JPH0433734Y2 (ja)
US3840076A (en) Implement guiding system for row crops
CN2260441Y (zh) 旱田播种机
JPS6345853Y2 (ja)
JP4019338B2 (ja) 耕耘装置
CN2107120U (zh) 铺膜播种联合作业机
JPS642332B2 (ja)
JP2676140B2 (ja) 乗用型不耕起移植機
JPS5939850Y2 (ja) サブソイラを併用する高畦成畦施肥作業機
JPH0810247Y2 (ja) 水田作業車におけるカルチ装置
JP3878759B2 (ja) 耕耘装置
JPS6219132Y2 (ja)
JPH0620330Y2 (ja) 農用作業機
JP3642900B2 (ja) 紙マルチフィルム被覆装置
JPH0620331Y2 (ja) 農用作業機
JP2554049Y2 (ja) 畝整形装置
JPH0391402A (ja) 深耕装置
JPH02303415A (ja) 芝植方法
JPS6030887Y2 (ja) 移植機