JPH04336285A - 受容層又は保護層転写方法 - Google Patents

受容層又は保護層転写方法

Info

Publication number
JPH04336285A
JPH04336285A JP3135236A JP13523691A JPH04336285A JP H04336285 A JPH04336285 A JP H04336285A JP 3135236 A JP3135236 A JP 3135236A JP 13523691 A JP13523691 A JP 13523691A JP H04336285 A JPH04336285 A JP H04336285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
dye
layer
transfer film
thermal energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135236A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueno
剛史 上野
Katsuyuki Oshima
克之 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3135236A priority Critical patent/JPH04336285A/ja
Priority to US07/880,657 priority patent/US5392059A/en
Priority to GB9210245A priority patent/GB2258843B/en
Priority to GB9415145A priority patent/GB2278807B/en
Priority to GB9505845A priority patent/GB2286559B/en
Publication of JPH04336285A publication Critical patent/JPH04336285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成方法に関し、更
に詳しくは染料受容層及び/又は保護層が均一に転写さ
れ、結果として優れた昇華染料画像が形成される画像形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が公知であるが
、それらの中で昇華性染料を記録剤とし、これを紙やプ
ラスチックフイルム等の基材フイルムに担持させて熱転
写フイルムとし、染料受容層を設けた紙やプラスチック
フイルム等の被転写材上に各種のフルカラー画像を形成
する方法が提案されている。この場合には加熱手段とし
てプリンターのサーマルヘッドが使用され、極めて短時
間の加熱によって3色又は4色の多数の色ドットを被転
写材に転移させ、該多色の色ドットにより原稿のフルカ
ラー画像を再現するものである。上記方法で画像形成が
可能な被転写材は、染料染着性のあるプラスチックシー
ト或いは染料受容層を予め設けてある紙等に限定され、
一般の普通紙等には直接画像が形成出来ないという問題
がある。勿論、一般の普通紙であってもその表面に受容
層を形成しておけば、画像形成は可能であるが、これは
一般的にはコスト高であり、例えば、葉書、メモ、便箋
、レポート用紙等の如き一般的な既製の被転写材には応
用困難である。
【0003】この様な問題点を解決する方法として、普
通紙等の既製品の被転写材に画像を形成しようとする場
合、その必要部分のみに染料受容層を手軽に形成する方
法として、受容層転写フイルムが知られている。更に以
上の如く形成された染料画像の耐久性を向上させる為に
、染料画像面に透明な樹脂からなる保護層転写フイルム
も提案されている。更に操作を簡便にする方法として、
長尺基材フイルムの面にイエロー、シアン、マゼンタ及
び必要に応じてブラックの各染料層を面順次に形成し、
更に同一基材フイルム面に転写性染料受容層及び/又は
転写性保護層を設け、先ず該受容層を被転写材に転写さ
せ、続いて該受容層に各色の染料を転写させてフルカラ
ー画像を形成し、更に画像面に保護層を転写させる複合
熱転写フイルムも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上記方法においてサ
ーマルヘッドによって染料受容層をパターン状に転写さ
せる場合、被転写材が普通紙や葉書の様に表面平滑性に
欠ける紙の場合、被転写材と転写受容層との接着性の問
題が発生し、均一な受容層が転写されないという問題が
ある。この問題は転写フイルムに付与する熱エネルギー
を大とすることで解決されるが、この様な高熱エネルギ
ー状態で受容層の転写を続けると、プリンター内の蓄熱
の結果、転写された受容層表面がマット化(凹凸化)さ
れたり、受容層転写シートとサーマルヘッドとが融着し
て転写フイルムの走行性阻害や破れといった問題が発生
する。更に転写フイルムの受容層と基材フイルムとの間
に離型層が形成されている場合、この離型層が溶融して
受容層の剥離が不良となって受容層の転写が不十分とな
るという問題が発生する。上記の如きプリンター内にお
ける蓄熱を考慮して付与する熱エネルギーを最初から低
くしておくと、転写の初期状態では転写不良が発生し、
抜けや欠けが多く又エッジが不揃な受容層が転写される
という問題がある。以上の如き問題は受容層に形成され
た画像面に保護層熱転写シートから保護層を転写させる
場合にも同様に発生する。従って、本発明の目的は、上
記従来の問題点を解決し、染料受容層及び/又は保護層
が均一に転写され、結果として優れた昇華染料画像が形
成される画像形成方法を提供することである。
【0005】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、サーマルヘッド
により染料受容層転写フイルムから染料受容層を被転写
材に転写する工程及び/又はサーマルヘッドにより保護
層転写フイルムから保護層を画像面に転写する工程を含
む画像形成方法において、上記転写フイルムに印加する
熱エネルギー量を実質的に経時的に減少させることを特
徴とする画像形成方法である。
【0006】
【作用】染料受容層転写フイルム及び/又は保護層転写
フイルムに印加する熱エネルギー量を実質的に経時的に
減少させることによって、プリンターを長時間作動させ
ても均一な受容層及び/又は保護層を転写させることが
出来る。
【0007】
【好ましい実施態様】図面に示す好ましい実施態様を参
照して本発明の画像形成方法を更に詳しく説明する。本
発明の好ましい例を幾か説明すると、図1a〜eに図解
的に示す様に、被転写材の所望領域にサーマルヘッドで
染料受容層転写フイルムから染料受容層を転写する場合
、 (1)転写開始時サーマルヘッドから供給される熱エネ
ルギーを十分なレベルとし、プリンター内の蓄熱に対応
して徐々にサーマルヘッドへの供給熱エネルギーを減少
させせる方法(図1a)。 (2)上記1と同様、転写の開始時から幾分かの時間(
即ちプリンターが暖まるまでの時間)サーマルヘッドか
ら十分な熱エネルギーを供給し、その後に供給熱エネル
ギーレベルを低下させる方法(図1b)。 (3)受容層を転写させる際に被転写材及び受容層転写
シートはプラテンの回転速度に対応した速度で搬送され
るが、この場合には被転写材と転写フイルムとの搬送速
度を徐々にアップさせる。このときサーマルヘッドから
供給される熱エネルギーは一定である(図1c)。 (4)上記(3)と同様であるが、供給熱エネルギーは
一定としておいて、転写開始時、被転写材と転写フイル
ムの搬送速度を0とするか或は低くしておき、プリンタ
ーが暖まった後に搬送速度を所定の速度にする。この場
合はプリンター内の蓄熱を考慮しているのてサーマルヘ
ッドから供給される熱エネルギーは幾分低レベルでよい
(図1d)。 (5)受容層転写開始時にはサーマルヘッドの転写フイ
ルムに対する接触圧(線圧)を暫くの間(プリンターが
蓄熱する迄の間)高く保持しておき、プリンターが蓄熱
した後は線圧を低く保持する(図1e)。 図2は従来技術の熱エネルギーの供給状態を図示したも
ので、前述の「発明が解決しようとしている問題点」の
項で説明した種々の問題が発生する。以上は受容層の転
写の場合であるが、保護層の転写も全く同様である。 又、上記本発明においては、サーマルヘッドにより染料
受容層(又は保護層)転写フイルムに印加する熱エネル
ギー量は、最初が高く、後に実質的に経時的に減少して
いる限り、その間に付与する熱エネルギーの量的変動が
あってもよいのは当然である。
【0008】本発明で使用する被転写材は、主として各
種の紙、例えば、普通紙、PPC用紙、熱転写紙、上質
紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、ケント紙
等であるが、プラスチックシートや合成紙或はこれらの
積層物であってもよいのは当然である。又、本発明で使
用する被転写材は上記の被転写材のほかに、予め染料受
容層が形成されている各種の被転写材であってもよい。
【0009】本発明で使用する受容層転写フイルムは、
図3にその断面を図解的に示す様に、ポリエステルフイ
ルム、ポリイミドフイルム等の基材フイルム31の一方
の面に、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、スチレン樹脂等の如く昇華性染料染着性の樹脂から
なる染料受容層32を形成し、その上に必要に応じて密
着性等を付与させる目的で、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の接着剤から
なる接着層33を形成し、更にこの接着層33には、ク
ッション性、隠蔽性、白色度、箔切れ等を付与させる目
的で顔料、フィラー、発泡剤等を包含させてもよい。 又、反対面に必要に応じて耐熱滑性層34を形成するこ
とが出来る。これを図6に示す様に、任意の被転写材6
1の面に重ね、本発明方法により背面からサーマルヘッ
ドで加熱線圧することによって、被転写材61の必要領
域にのみ端縁がシャープな染料受容層62を転写させる
ことが出来る。かかる受容層転写フイルム自体は、本願
出願人の先行出願明細書に詳細に説明されている。以上
の如く形成される染料受容層は任意の厚さでよいが、一
般的には1〜30μmの厚さである。
【0010】本発明の画像形成方法では、染料受容層が
前記の方法で転写された後、該受容層に熱転写方法で染
料画像を形成する。ここで使用する昇華染料転写フイル
ムは、図4の如く、基材フイルム41の一方の面にイエ
ロー42、マゼンタ43及びシアン44、更に必要に応
じてブラック(不図示)の昇華性染料をバインダーで担
持させ、必要に応じて背面に耐熱滑性層45を設けたも
ので、プリンタのサーマルヘッドで印字することによっ
て、図6に示す様に濃淡自在で任意の階調性フルカラー
画像63が受容層62中に形成される。かかる昇華転写
フイルム自体は従来公知のものであり、いずれも本発明
で使用することが出来る。
【0011】又、本発明において使用する保護層転写フ
イルムは、図5にその断面を図解的に示す様に、ポリエ
ステルフイルム、ポリイミドフイルム等の基材フイルム
51の一方の面に、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の透
明性、耐久性に優れた保護層52を形成し、その上に必
要に応じて塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル
樹脂、ポリアミド等の接着剤からなる接着層53を形成
し、反対面に必要に応じて耐熱滑性層54を形成したも
のである。図6に示す様に、これを被転写材61に形成
された画像63面に重ね、本発明方法により背面からサ
ーマルヘッドで画像の必要領域のみに保護層64を転写
させることが出来る。かかる保護層は図6に示す様に画
像面より若干大きく転写させることで画像の耐久性を更
に良好にすることが出来る。かかる保護層転写フイルム
自体は、本願出願人の先行出願明細書に詳細に説明され
ている。又、上記の保護層に代えて、ポリエステルフイ
ルム、塩化ビニル樹脂フイルム等の保護ラミネートシー
トを画像面に必要に応じて接着層を介して熱ロールや熱
プレス等で貼り付けてもよい。この際上記の保護層及び
ラミネートシートは紫外線遮断効果を有するものであっ
てもよい。更に本発明では、図7に図解的に示す様に、
基材フイルム71の面に前記の染料受容層72、各色の
染料層Y、M、C及び保護層73のうち少なくとも2種
の層を面順次に設けた複合転写フイルムを用いて前記の
如く画像形成を行ってもよい。
【0012】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。 実施例1背面に耐熱滑性層が形成されているポリエチレ
ンテレフタレートフイルム(#25、東レ製)の表面に
、下記の組成の受容層形成用塗工液をバーコーターによ
り乾燥時5.0g/m2になる割合で塗布し、更にその
上に下記の接着層形成用塗工液を乾燥時2.0g/m2
の割合で同様に塗布し乾燥させて染料受容層転写フイル
ムとした。 受容層用塗工液組成;   塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(UCC製、VY
HD)        100部  エポキシ変性シリ
コーン(KF−393、信越化学工業製)      
    3部  アミノ変性シリコーン(KS−343
、信越化学工業製)            3部  
メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1)   
             400部接着剤層用塗工液
組成;   ポリメチルメタクリレート(三菱レイヨン製、BR
−106)    100部  メチルエチルケトン/
トルエン(重量比1/1)             
   500部
【0013】次に前記と同様のポリエス
テルフイルムに乾燥時塗布量が夫々約3g/m2になる
様に、下記のイエロー、マゼンタ及びシアンのインキを
面順次に幅30cmに繰り返し塗布及び乾燥して3色の
昇華性染料層を形成して昇華染料転写フイルムとした。 イエローインキ   分散染料(Macrolex  Yellow  
6G、バイエル社製、C.I.  Disperse 
 Yellow  201)            
        5.5部  ポリビニルブチラール樹
脂(エスレックBX−1、積水化学製)  4.5部 
 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1)  
            89.0部マゼンタインキ 染料としてマゼンタ分散染料(C.I.Dispers
e  Red  60)を使用した他はイエローインキ
と同様。 シアンインキ 染料としてシアン分散染料(C.I.Solvent 
 Blue  63)を使用した他はイエローインキと
同様。
【0014】次に同様のポリエステルフイルム面に下記
の組成の保護層形成用インキを固形分基準で5g/m2
の割合でグラビアコート方法により塗布し、更にその上
に下記の接着層形成用塗工液を固形分基準で2g/m2
の割合で同様に塗布及び乾燥して保護層転写フイルムと
した。 保護層用塗工液組成;   ポリメチルメタクリレート(三菱レイヨン製、BR
−85)      100部  メチルエチルケトン
/トルエン(重量比1/1)            
    500部接着剤層用塗工液組成;   塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂(電気化学工
業製、1000AS)               
                         
                        1
00部  メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/
1)                500部
【00
15】実施例2〜6 ビデオプリンタに、官製葉書を装着し、下記表1の印字
条件で最初に前記の染料受容層転写フイルムで葉書の所
定位置に受容層を転写させた。次いで染料転写フイルム
で受容層に全面にフルカラーの風景画を形成した。更に
下記表1の印字条件で保護層転写フイルムを使用して画
像面に保護層を転写したところ、美麗且つ耐久性に優れ
た画像となった。転写された受容層及び保護層の結果は
下記表2に示した。
【表1】  表1
【表2】  表1の続き
【表3】  表2
【0016】実施例7 背面に耐熱滑性層が形成されているポリエチレンテレフ
タレートフイルム(#25、東レ製)の表面に、前記の
受容層形成用塗工液を最初にバーコーターにより乾燥時
5.0g/m2になる割合で幅30cmに、120cm
の間隔を置いて塗布し、更にその上に前記の接着剤層形
成用塗工液を乾燥時2.0g/m2の割合で同様に塗布
し乾燥させて染料受容層を形成した。次に前記ポリエス
テルフイルムの非塗工領域に乾燥時塗布量が夫々約3g
/m2になる様に、前記のイエロー、マゼンタ及びシア
ンのインキを面順次に幅30cmに、30cmの間隔を
おいて繰り返し塗布及び乾燥して3色の昇華性染料層形
成した。次に同一のポリエステルフイルムの非塗工面に
幅30cmに、120cmの間隔を置いて前記の組成の
保護層形成用インキを固形分基準で5g/m2の割合で
グラビアコート方法により塗布及び乾燥して、更に前記
の接着層用インキをその上に固形分基準で1g/m2の
割合で塗布し、乾燥して保護層を形成し、受容層、染料
層及び保護層を面順次に形成した複合転写フイルムを作
成した。上記の複合転写フイルムを用いて、被転写材と
してカード用ABS樹脂シート(188μm)に実施例
1と同様に画像形成したところ同様の効果が得られた。
【0017】
【効果】以上の如き本発明によれば、染料受容層転写フ
イルム及び/又は保護層転写フイルムに印加する熱エネ
ルギー量を実質的に経時的に減少させることによって、
プリンターを長時間作動させても均一な受容層及び/又
は保護層を転写させることが出来る。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を図解的に説明する図。
【図2】従来方法を図解的に説明する図。
【図3】受容層転写フイルムの断面を図解的に説明する
図。
【図4】染料転写フイルムの断面を図解的に説明する図
【図5】保護層転写フイルムの断面を図解的に説明する
図。
【図6】画像形成方法及び印画物を図解的に説明する図
【図7】複合転写フイルムの断面を図解的に説明する図
【符号の説明】
1,61:被転写材2:染料受容層3:染料受容層の端
縁4,63:画像31,41,51,71:基材フイル
ム32,62,72:染料受容層33,53:接着層3
4,45,54,74:耐熱滑性層42,Y:イエロー
染料層43,M:マゼンタ染料層44,C:シアン染料
層52,64,73:保護層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  サーマルヘッドにより染料受容層転写
    フイルムから染料受容層を被転写材に転写する工程及び
    /又はサーマルヘッドにより保護層転写フイルムから保
    護層を画像面に転写する工程を含む画像形成方法におい
    て、上記転写フイルムに印加する熱エネルギー量を実質
    的に経時的に減少させることを特徴とする画像形成方法
  2. 【請求項2】  熱エネルギーの経時的減少をサーマル
    ヘッドに印加する熱エネルギー量を減少させて行う請求
    項1に記載の画像形成方法。
  3. 【請求項3】  熱エネルギーの経時的減少を被転写材
    及び転写シートの搬送速度を増大させて行う請求項1に
    記載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】  熱エネルギーの経時的減少を被転写材
    と転写フイルムとの間の接触圧力を減少させて行う請求
    項1に記載の画像形成方法。
JP3135236A 1991-05-13 1991-05-13 受容層又は保護層転写方法 Pending JPH04336285A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135236A JPH04336285A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 受容層又は保護層転写方法
US07/880,657 US5392059A (en) 1991-05-13 1992-05-11 Image forming method using thermal transfer
GB9210245A GB2258843B (en) 1991-05-13 1992-05-13 Image forming method using thermal transfer
GB9415145A GB2278807B (en) 1991-05-13 1992-05-13 Image forming method using thermal transfer
GB9505845A GB2286559B (en) 1991-05-13 1992-05-13 Thermal transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135236A JPH04336285A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 受容層又は保護層転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336285A true JPH04336285A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15146998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135236A Pending JPH04336285A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 受容層又は保護層転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076332A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010083129A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Digicube Co Ltd 昇華型熱転写リボン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076332A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP4544111B2 (ja) * 2005-09-16 2010-09-15 ソニー株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010083129A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Digicube Co Ltd 昇華型熱転写リボン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0842787B1 (en) Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet and thermal transfer method
US5392059A (en) Image forming method using thermal transfer
JPS62240588A (ja) 物品の装飾方法
JP3096691B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH04336285A (ja) 受容層又は保護層転写方法
JP3221495B2 (ja) 複合熱転写シート
JP2982809B2 (ja) 熱転写方法
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JPH04329189A (ja) 画像形成方法
JP3123001B2 (ja) 複合熱転写シートの製造方法及び画像形成方法
JP3450016B2 (ja) 複合熱転写シート
JP2571752B2 (ja) 熱転写シート
JP3070938B2 (ja) 複合熱転写シート
JPH0483685A (ja) 熱転写方法
JPH05330251A (ja) 受容層転写シート
GB2286559A (en) Thermal image transfer method
JPH05155149A (ja) 画像形成方法
JPH082128A (ja) 再転写型受像シート及び画像形成方法
JPH05278351A (ja) 受容層転写シート、熱転写受像シート及びその製造方法
CA1336314C (en) Image-transferable sheet
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JP3314056B2 (ja) 保護層形成方法
JPH058554A (ja) 画像形成方法
JPH0655862A (ja) 受容層転写シート
GB2278807A (en) Image forming method using thermal transfer