JPH04333509A - 被削性に優れた鋼材の製造方法 - Google Patents

被削性に優れた鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPH04333509A
JPH04333509A JP3106140A JP10614091A JPH04333509A JP H04333509 A JPH04333509 A JP H04333509A JP 3106140 A JP3106140 A JP 3106140A JP 10614091 A JP10614091 A JP 10614091A JP H04333509 A JPH04333509 A JP H04333509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
slag
steel
sio2
al2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3106140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784611B2 (ja
Inventor
Junji Nakajima
潤二 中島
Koichi Yamaguchi
山口 絋一
Hiromi Takahashi
宏美 高橋
Akito Kiyose
明人 清瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3106140A priority Critical patent/JPH0784611B2/ja
Publication of JPH04333509A publication Critical patent/JPH04333509A/ja
Publication of JPH0784611B2 publication Critical patent/JPH0784611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチールウール製造用
線材に代表される被削性に優れた鋼材の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】スチールウールは、通常
、転炉−造塊−分塊の工程を経て製造された低炭素鋼線
材を伸線加工後、長手方向に切削して製造されており、
たわしとして一般台所用品磨き用、錆取り用、ペイント
除去用等に用いられる他、最近はディスクブレーキ用や
合成樹脂類との複合材料にも使用され、その需要は増大
しつつある。
【0003】スチールウール製造用線材に要求される特
性として、(1)切削工具の寿命が長いこと、(2)切
削時に極微細の粉や屑の発生が少なく、歩留りが高いこ
と、(3)スチールウール自体が適度の弾力性と強度を
有すること、等が挙げられる。
【0004】スチールウールは、前記の通り切削によっ
て製造されるため、スチールウール製造用線材には良好
な被削性、即ち、(1)で示したような工具寿命が長い
ことが要求される。また、通常の切削加工とスチールウ
ール切削加工の著しい相違は、前者において切り屑とな
る部分を、後者ではスチールウールとして利用する点に
あり、スチールウールとなる切り屑はカールすることな
く、安定した大きさと形状で連続して切削できることが
必須条件である。さらに、通常の切削加工では望ましい
とされている極微細な粉や屑の発生も、スチールウール
の製造においては歩留りを低下させ、かつ作業環境を汚
染するために最小限に抑制することが重要である。これ
らの特性を具備せしめるために、スチールウール用材料
に関し特公昭57−61103号公報に、またスチール
ウール製造用線材及びその製造方法に関し特願昭60−
194571号において提案がなされている。
【0005】前記のスチールウール製造によって発生す
る切り屑の量を少なくするとともに、切削工具の磨耗を
小さくするためには、主として脱酸によって生成される
Al2 O3 に代表される非金属介在物の量を削減す
るのが有効なことは、鉄と鋼第74年第2号P388〜
P395、特公平2−426号公報に示されるように公
知の事実である。
【0006】Al2 O3 に代表される非金属介在物
を削減するためには、溶鋼中の溶解酸素を低減すること
が有効であるが、従来の転炉−造塊−分塊の工程では前
記のスチールウールの組成になるように転炉出鋼後の合
金添加を行うと、熱力学的な脱酸平衡により成分調整後
の溶解酸素濃度は通常0.005〜0.01%となる。 ここで述べる溶解酸素とは溶鋼中に存在する全酸素より
非金属介在物中に含まれる酸化物中の酸素を除いた分で
あり、通常酸素濃淡電池にて測定される分である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方、表2に示すよう
なスチールウール材の溶鋼成分で示される弱脱酸鋼は、
従来造塊法を用いて製造されてきたが、弱脱酸鋼のよう
な溶鋼中の溶解酸素が高い溶鋼を連続鋳造設備を用いて
鋳造しようとする場合に、鉄と鋼第67年S832に示
されているように、鋳型内電磁攪拌を用いない場合には
溶鋼中の溶解酸素の濃度を0.005%未満に、鋳型内
電磁攪拌を用いた場合でも溶解酸素の濃度を0.006
%未満に保持しないと鋳造後の鋳片中に気泡が残存し成
品欠陥となってしまうだけでなく、場合によっては鋳造
中に溶鋼の気泡発生によるわきだちが発生し鋳造不能と
なる場合が生じる問題があり、連続鋳造を用いて鋳造す
るためには鋳造前の溶鋼中の酸素濃度を前記の値以下に
低減する必要があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、表2に示すよ
うなスチールウール材に代表される被削性に優れた鋼材
を連続鋳造設備を用いて鋳造することを可能にするため
に、転炉−連続鋳造プロセスにより、被削性に優れた鋼
材を製造するにあたり、転炉出鋼後の取鍋内溶鋼を、A
l2 O3 含有量(Al2 O3 )を2〜15%に
、かつCaO含有量(CaO)とSiO2 の含有量(
SiO2 )との比(CaO)/(SiO2 )を0.
60〜1.50に、残りのスラグ成分を20%以下に調
整したスラグを溶鋼1t当り1kg以上確保して覆った
状態で攪拌することにより、スラグと溶鋼を反応させ、
溶鋼中の溶解酸素濃度を0.005%未満とした後、連
続鋳造することを特徴とする被削性に優れた鋼材の製造
方法を要旨とするものである。
【0009】本発明に係るスチールウール用線材等の被
削性に優れた鋼材の製造方法の特徴とするところは、転
炉出鋼中の溶鋼に脱酸及び成分調整用合金鉄を添加した
後の取鍋内溶鋼を、Al203=2〜15%、CaO/
SiO2=0.60〜1.50、残りのスラグ成分を2
0%以下としたスラグを、溶鋼1t当り1kg以上確保
して覆った状態で攪拌することにより、スラグと溶鋼を
反応させ溶鋼中の溶解酸素濃度を0.005%未満に低
減する点にある。溶鋼を覆うスラグを前記所定の組成に
調整するためには、出鋼時に転炉より流出するスラグ量
を測定もしくは推定し、脱酸及び成分調整用合金鉄を添
加した後の鍋上スラグ組成を推定し、所定のスラグ組成
になるように出鋼中あるいは出鋼後に取鍋にCaO、S
iO2 、Al2 O3 の1種もしくはこれらを組み
合わせて上方より添加もしくはインジェクションするの
が望ましい。また、スラグと溶鋼の反応を促進させるた
めに、取鍋底よりのガスバブリング、取鍋上方よりのガ
スインジェクションが有効である。キャリアーガスとし
ては、Ar等の不活性ガス、N2 、CO、CO2 が
有効であるが、溶鋼成分に影響を与えないArガスを用
いるのが望ましい。また、スラグと溶鋼との反応性を良
くするために、フッ化物、Na2 O、B2 O3 、
Li2 O3 、塩化物のいずれかを混合するのが望ま
しい。
【0010】
【作用】次に本発明のスラグ成分限定理由について説明
する。スラグ成分の作用としては大別すると溶鋼と反応
し溶鋼の溶解酸素濃度を決定する脱酸作用と、溶鋼中の
介在物組成を決定する作用の二つに大別することができ
る。スラグ中のAl2 O3 濃度は溶鋼中のAl含有
量〔Al〕に影響を及ぼすので結果として溶鋼中の溶解
酸素濃度に影響を及ぼす。Al2 O3 濃度が高い方
が溶鋼中の溶解酸素濃度は低下するもののAl2 O3
 含有率の高い硬質な介在物が多くなりスチールウール
製造に使用する工具の寿命を短くするのでその上限を1
5%とした。スラグ中のAl2 O3 濃度が小さいと
Al2 O3 含有率の高い硬質な介在物は減少するも
ののSiO2 含有率が高い硬質な介在物が多くなり同
様に工具の寿命を短くするのでその下限を2%とした。
【0011】スラグの(CaO)/(SiO2 )の値
はスラグ中のSiO2 の活量asio2に大きく影響
するのでSiの脱酸作用、ひいては溶解酸素濃度に影響
を及ぼすだけでなく、スラグの反応性を左右する溶鋼の
流動性に対する影響が大きい。(CaO)/(SiO2
 )が大きいと溶鋼中の溶解酸素濃度は低下するが、ス
ラグの流動性が悪化しスラグと溶鋼の反応の進行が遅く
なる。また、溶解酸素濃度が低すぎるとAl2 O3 
含有率の高い硬質な介在物が多くなるので、(CaO)
/(SiO2 )の上限を1.50とした。一方、(C
aO)/(SiO2 )が小さいとSiO2 含有率が
高い硬質な介在物が多くなるとともに、溶鋼中の溶解酸
素濃度が高くなり過ぎ、鋳造後の鋳片に欠陥が生じるの
で下限を0.60とした。
【0012】
【実施例】転炉出鋼後、表3に示した溶鋼組成に成分調
整した後に、表1のNo.1〜10に示すスラグ組成の
スラグと反応させ、連続鋳造を行った。鋳造中に鋳造ト
ラブルが発生した水準と鋳片で成品欠陥が発生した水準
を除き、ビレットを製造し、ビレットを加熱炉で110
0℃に加熱し、引続き線材圧延及び調整冷却を行った。 調整冷却は衝風冷却、気水冷却ないしは溶融塩冷却にて
行った。線材を酸洗及び潤滑処理後、6.35mmφよ
り3.1mmφに伸線した。3.1mmφの鋼線をさら
に所定の太さまで伸線し、このサイズでスチールウール
切削加工を行った。この時のバイト取り替えまでの切削
時間を調査し表1に示した。
【0013】表1でNo.1,2,5,7は本発明法に
よって製造したもので、No.3,6,8,9,10は
(CaO)/(SiO2 )が本発明の範囲外の鋼であ
り、No.4,8はAl2 O3 が本発明範囲外の鋼
である。表1より明らかなように、No.3,9,10
は鋳造時の溶解酸素濃度が0.005%より大きくなり
鋳造が不安定になるか、ブローホール発生領域となるた
めスチールウール素材として不適である。また、No.
4,8はスチールウール製造時のバイト寿命が短く不適
である。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により従来、
転炉−造塊−分塊工程によって製造していたC=0.0
5〜0.20%,Si=0.20%未満,Mn=0.5
〜1.5%,P=0.12%未満,S=0.15%未満
のスチールウール用線材等の被削性に優れた鋼材を転炉
−連続鋳造プロセスにて製造可能となり作業工程の省略
、歩留の向上が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  転炉−連続鋳造プロセスにより、被削
    性に優れた鋼材を製造するにあたり、転炉出鋼後の取鍋
    内溶鋼を、Al2 O3 含有量(Al2 O3 )を
    2〜15%に、かつCaO含有量(CaO)とSiO2
     の含有量(SiO2 )との比(CaO)/(SiO
    2 )を0.60〜1.50に、残りのスラグ成分を2
    0%以下に調整したスラグを溶鋼1t当り1kg以上確
    保して覆った状態で攪拌することにより、スラグと溶鋼
    を反応させ、溶鋼中の溶解酸素濃度を0.005%未満
    とした後、連続鋳造することを特徴とする被削性に優れ
    た鋼材の製造方法。
JP3106140A 1991-05-10 1991-05-10 被削性に優れた鋼材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0784611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106140A JPH0784611B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 被削性に優れた鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106140A JPH0784611B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 被削性に優れた鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333509A true JPH04333509A (ja) 1992-11-20
JPH0784611B2 JPH0784611B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=14426065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106140A Expired - Lifetime JPH0784611B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 被削性に優れた鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111773A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 日本製鉄株式会社 高Al含有鋼の溶製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111773A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 日本製鉄株式会社 高Al含有鋼の溶製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784611B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110499406B (zh) 板坯钢水精炼方法及钢板冶炼方法
CN109988972A (zh) 一种低碳含硫空调管用圆钢及其生产工艺
JPH04333509A (ja) 被削性に優れた鋼材の製造方法
JP2020033579A (ja) 表面性状に優れたステンレス鋼板およびその製造方法
RU2382086C1 (ru) Способ производства борсодержащей стали
US4233065A (en) Effective boron alloying additive for continuous casting fine grain boron steels
CA2559154A1 (en) Method for a direct steel alloying
JPS59205454A (ja) 快削鋼とその製造法
US4009023A (en) Method for the refining of molten metal
US1994679A (en) Process of producing alloys
CN113981302A (zh) 一种含铝低碳钢及制备工艺
US2079848A (en) Making steel
JPS6157372B2 (ja)
US4978499A (en) Soft steel for machine cutting and method of producing it
US2840872A (en) Method of economically introducing zirconium into steel
US20030209104A1 (en) Compositions and method for the deoxidation of steel
JP3160124B2 (ja) 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法
JPH04341510A (ja) 被削性に優れた鋼材の溶製方法
JPS6011099B2 (ja) 低燐マンガン合金鉄の製造方法
JPS5934767B2 (ja) 金属または合金の不純物除去方法
US2714065A (en) Method of producing machining steel
KR800000006B1 (ko) 연속 주조에 의한 냉간 압조용 붕강 또는 선재의 제조방법
SU1229231A1 (ru) Способ получени кип щей стали
JP2000063927A (ja) ステンレス鋼の製造方法
SU969752A1 (ru) Способ получени стали дл лить в песчаные формы

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 16