JPH04332690A - 感熱転写記録用受像シート - Google Patents

感熱転写記録用受像シート

Info

Publication number
JPH04332690A
JPH04332690A JP3101596A JP10159691A JPH04332690A JP H04332690 A JPH04332690 A JP H04332690A JP 3101596 A JP3101596 A JP 3101596A JP 10159691 A JP10159691 A JP 10159691A JP H04332690 A JPH04332690 A JP H04332690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal transfer
transfer recording
receiving layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3101596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Takeyama
敏久 竹山
Tatsuichi Maehashi
達一 前橋
Hideki Inahata
稲畑 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3101596A priority Critical patent/JPH04332690A/ja
Publication of JPH04332690A publication Critical patent/JPH04332690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写記録用受像シー
トに関し、さらに詳しくは、画像のにじみがなく、画像
の保存性に優れ、製造時は環境適性に優れる感熱転写記
録用受像シートに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】熱拡散転
写方式の感熱転写記録においては、感熱転写記録材料に
用いられる色素が重要であり、従来の色素には得られた
画像の安定性、すなわち耐光性や定着性が良くないとい
う欠点がある。そこで、これらの欠点を改良するために
、特開昭59−78893号、同59−109394号
、同60−2398号の各公報には、キレート化可能な
熱拡散性の色素を用い、感熱転写記録用受像シート上に
キレート化された色素によって画像を形成する画像形成
方法が開示されている。
【0003】しかしながら、これらの画像形成方法は耐
熱性や定着性を改良する方法としては優れた方法である
が、それらに用いる感熱転写記録用受像シートの製造に
おいては、キレート化反応を伴わない熱拡散性色素に適
用するバインダー樹脂と同様に、バインダー樹脂(たと
えばポリエステル樹脂、塩化ビニル系樹脂など)を完全
に溶解する有機溶剤による塗工液が使用されてきた。
【0004】感熱転写記録用受像シートを製造するため
に、有機溶剤を含有する塗工液を支持体上に塗工すると
、塗工液を乾燥することにより有機溶剤の蒸気が作業上
に広がり、作業者に健康上の悪影響を与えるばかりか、
引火爆発の危険もある。したがって、作業場に排気ダク
トを設置したり、あるいは防爆構造にするなどの作業環
境に対する改善が急務となってきている。また、画像の
にじみの防止や画像の保存性についても十分でない場合
があった。
【0005】本発明は上記事情を改善するためになされ
たものである。本発明の目的は、画像のにじみがなく、
画像の保存性に優れ、製造時は環境適性に優れる感熱転
写記録用受像シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、熱拡散性色素と反応してキレートを形成す
る金属イオン含有化合物とバインダー樹脂とを含む水系
塗工液により形成された受像層を支持体上に有すること
を特徴とする感熱転写記録用受像シートである。 (1)感熱転写記録用受像シート 本発明の感熱転写記録用受像シートは、通常、支持体と
その上に形成された受像層とで構成することができる。
【0007】−支持体− 本発明の感熱転写記録用受像シートの支持体としては、
特に制限はなく、使用目的等に応じて種々の材質、層構
成およびサイズのものを適宜に選定して使用することが
できる。前記支持体としては、例えば、紙、コート紙、
および合成紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもしくは
、それらを紙とはり合せた複合材料)等の各種紙類、塩
化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリエチレ
ンテレフタレートベースフィルム、ポリブチレンテレフ
タレートベースフィルム、ポリエチレンナフタレートベ
ースフィルム、ポリアリレートベースフィルム、ポリカ
ーボネートベースフィルム、ポリエーテルエーテルケト
ンベースフィルム、ポリサルホンベースフィルム、ポリ
エーテルサルホンベースフィルム、ポリエーテルイミド
ベースフィルム、ポリイミドベースフィルム等の単層あ
るいはそれらを2層以上に積層した各種プラスチックフ
ィルムないしシート、各種の金属で形成されたフィルム
ないしシート、各種のセラミックス類で形成されたフィ
ルムないしシート、あるいは前記記載のものの中から適
当に組み合わせ積層した複合材料等を挙げることができ
る。
【0008】支持体は、OHPなどの透過原稿、ガラス
などに貼付けるシールなどの用途のように透明性を要求
される場合には透明度の高いものが好ましい。また、反
射画像の場合においては、形成される画像の鮮明性を高
めるために、支持体中には、白色顔料例えば、チタンホ
ワイト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、
シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加され
ているのが好ましい。支持体の厚みは通常20〜100
0μm、好ましくは20〜800μmであり、このよう
な範囲の中から適宜に選定される。
【0009】−受像層− 受像層は、受像層用バインダー、金属イオン含有化合物
および必要に応じて用いられる各種の添加剤とを有する
水系塗工液で形成される。 1.受像層用バインダー 受像層用バインダーとしては、熱拡散性色素に対して染
着性を有するとともに、後述する水系塗工液の調製に用
いるので、水に対し良好な溶解性もしくは分散性を有す
るものが好ましい。
【0010】受像層用バインダーとしては、例えばポリ
塩化ビニル樹脂、塩化ビニルと他のモノマー(例えばイ
ソブチルビニルエーテル、プロピオン酸ビニル等)との
共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリ
ル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルア
ルコール、ポリカーボネート、三酢酸セルロース、ポリ
スチレン、スチレンと他のモノマー(たとえばアクリル
酸エステル、アクリロニトリル、塩化エチレン等)との
共重合体、エチレンと他のモノマー(たとえば酢酸ビニ
ル、アクリル酸エステルなど)との共重合体、ビニルト
ルエンアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミ
ド樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポ
リカプロラクトン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、メ
チルセルロース等のセルロース系樹脂、ゼラチン、デン
プン、カゼインおよびそれらの変性物などを挙げること
ができる。
【0011】上述した樹脂の中でも本発明の目的に好ま
しいのは、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニルと他のモノ
マーとの共重合体、ポリビニルアセタール系樹脂、スチ
レンと他のモノマーとの共重合体、ポリエステル樹脂、
エポキシ樹脂である。これらの樹脂は一種を単独に用い
ることもできるし、二種以上を組み合わせて用いること
もできる。上記各種の樹脂は新たに合成して使用しても
良く、また、市販品を使用することもできる。
【0012】なお、受像層の形成に際しては、上述した
各種の樹脂はその反応活性点を利用して(反応活性点が
無い場合はそれを樹脂に付与する。)、放射線、熱、触
媒等により架橋もしくは硬化しても良い。その場合には
、エポキシ、アクリルの如き放射線活性モノマーや、イ
ソシアナートの如き架橋剤を用いることができ、それら
は塗工液中にそのまま添加しても良いが、イソシアネー
トのように、水と反応してしまうような場合には、マイ
クロカプセル化して用いるのが好ましい。
【0013】2.金属イオン含有化合物受像層に含有さ
せる前記金属イオン含有化合物を構成する金属イオンと
しては、周期律表の第I〜第VIII族に属する2価お
よび多価の金属が挙げられるが、中でもAl、Co、C
r、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、Sn、Ti
およびZnが好ましく、特にNi、Cu、Co、Crお
よびZnが好ましい。これらの金属イオンを含有する化
合物としては、該金属の無機または有機の塩および該金
属の錯体が好ましい。具体例を挙げると、Ni、Cu、
Co、Cr、およびZnのハロゲン化物、水酸化物、シ
アノ化物、硫化物、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、チオ
シアン酸塩などの無機金属塩、酢酸、シュウ酸、クエン
酸、高級脂肪酸などの有機金属塩、Ni2+、Cu2+
、Co2+、Cr2+およびZn2+を含有した下記一
般式で表される錯体が好ましく用いられる。
【0014】 [M(Q1 ) k(Q2 ) m(Q3 )n ]p
+p(L− )ただし、式中Mは金属イオンを表し、Q
1 、Q2 、Q3 は各々Mで表される金属イオンと
配位結合可能な配位化合物を表し、これらの配位化合物
としては例えば「キレート化学(5)(南江堂)」に記
載されている配位化合物から選択することができる。特
に好ましくは、金属と配位結合する少なくとも一個のア
ミノ基を有する配位化合物を挙げることができ、更に具
体的には、エチレンジアミンおよびその誘導体、グリシ
ンアミドおよびその誘導体、ピコリンアミドおよびその
誘導体が挙げられる。
【0015】Lは錯体を形成しうる対アニオンであり、
Cr、SO4、ClO4 等の無機化合物アニオンやベ
ンゼンスルホン酸誘導体、アルキルスルホン酸誘導体等
の有機化合物アニオンが挙げられるが、特に好ましくは
テトラフェニルホウ素アニオンおよびその誘導体、なら
びにアルキルベンゼンスルホン酸アニオンおよびその誘
導体である。
【0016】kは1、2または3の整数を表し、mは1
、2または0を表し、nは1または0を表すが、これら
は前記一般式で表される錯体が4座配位か、6座配位か
によって決定されるか、あるいはQ1 、Q2 、Q3
 の配位子の数によって決定される。pは1、2または
3を表す。この種の金属イオン含有化合物としては、米
国特許第4,987,049号明細書に例示されたもの
を挙げることができる。金属イオン含有化合物の添加量
は、受像層に対して、0.5〜20g/m2 が好まし
く、1〜15g/m2 がより好ましい。
【0017】3. 添加剤 前記受像層には、必要に応じて、剥離剤、界面活性剤、
酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、フィラー(無機微
粒子、有機樹脂粒子)、顔料等の添加剤を添加してもよ
い。また増感剤として可塑剤、熱溶融性物質などを添加
してもよい。剥離剤は、感熱転写記録用インクシートと
感熱転写記録用受像シートとの剥離性を向上させるため
のものであり、本発明の場合には最外層に含有させるこ
とが好ましい。
【0018】このような剥離剤としては、シリコーンオ
イル(シリコーン樹脂と称されるものも含む。);ポリ
エチレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー
等の固型ワックス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活
性剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが好ましい
。このシリコーンオイルは、単に添加するタイプ(単純
添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ(硬化反応
型)とがある。
【0019】単純添加型の場合には、前記樹脂との相溶
性を向上させるために、変性シリコーンオイル(例えば
ポリエステル変性シリコーンオイル、ウレタン変性シリ
コーンオイル、アクリル変性シリコーンオイル、アルコ
ール変性シリコンオイル、アミド変性シリコーンオイル
等)を使用するのが好ましい。
【0020】これらの単純添加型のシリコーンオイルの
添加量は、その種類に応じて様々に変化することがある
から一律に決定することができないが、一般的にいうと
、通常、受像層用樹脂に対して0.1〜50重量%であ
り、好ましくは0.5〜20重量%である。硬化反応型
のシリコーンオイルとしては、反応硬化型(たとえばア
ミノ変性シリコーンオイルとエポキシ変性シリコーンオ
イルとを反応硬化させたもの等)、光硬化型、触媒硬化
型等が挙げられる。
【0021】これら硬化型シリコーンオイルの添加量は
受像層用樹脂の0.5〜30重量%が好ましい。なお、
受像層の表面の一部に、上記剥離剤を適当な溶媒に溶解
あるいは分散させて塗布した後、乾燥させる等によって
剥離剤層を設けることもできる。前記界面活性剤は支持
体への受像層形成塗工液の塗布性を向上させるために用
いられ、従来から用いられているアニオン系、カチオン
系、ノニオン系あるいは両性界面活性剤などいずれも使
用することができる。
【0022】次に前記酸化防止剤としては、特開昭59
−182785、同60−130735、特開平1−1
27387等に記載の酸化防止剤、および写真その他の
画像記録材料における画像耐久性を改善するものとして
公知の化合物を挙げることができる。前記UV吸収剤お
よび光安定剤としては、特開昭59−158287、同
63−74686、同63−145089、同59−1
96292、同62−229594、63−12259
6、同61−283595、特開平1−204788な
どに記載の化合物、および写真その他の画像記録材料に
おける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を
挙げることができる。
【0023】前記フィラーとしては、無機微粒子や有機
樹脂粒子を挙げることができる。この無機微粒子として
はシリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土
、活性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微粒
子としてはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アク
リル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げる
ことができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重によ
り異なるが、0〜30重量%の添加が好ましい。
【0024】前記顔料としては、代表例としてチタンホ
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
などを挙げることができる。前記可塑剤としてはフタル
酸エステル類、トリメリット酸エステル類、アジピン酸
エステル類、その他飽和あるいは不飽和カルボン酸エス
テル類、クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポ
キシ化アマニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正
リン酸エステル類、亜燐酸エステル類、グリコールエス
テル類およびポリ酢酸ビニル、ポリオール等の高分子可
塑剤と呼ばれているものなどが挙げられる。
【0025】前記熱溶融性物質としては、テルピネオー
ル、メントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フ
ェノール等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミ
ド等のアミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエス
テル類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエ
ーテル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等の
ケトン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等の
アルデヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素
類、マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の
高級アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エ
ステル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベ
ヘニルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化
合物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどの
ワックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロ
ジンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹脂
、ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂
、テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタ
ジエン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフィ
ンオキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙げ
ることができる。
【0026】本発明においては、上記記載の熱溶融性物
質の融点あるいは軟化点が10〜150℃のものが好ま
しい。なお、本発明では、添加剤全体の添加量は、通常
、受像層用樹脂に対して0.1〜30重量%の範囲に選
定するのが好ましい。なお、受像層の厚みは、通常、3
〜30μm、好ましくは5〜20μmの範囲に選定する
のが適当である。
【0027】また、受像層は、単層としてしてもよく、
あるいは必要に応じて、組成等が同一の、あるいは相違
する2層以上の多層構造として設けてもよい。さらに、
受像層と支持体との間に断熱性、バリアー性、クッショ
ン性、接着性等の性質を付与する目的として中間層(下
引層)を設けてもよい。また、受像層の表面には、感熱
転写記録用インクシートと感熱転写記録用受像シートと
の融着防止等を目的にして、オーバーコート層が積層さ
れていてもよい。上記の中間層やオーバーコート層を設
ける場合、それぞれの厚みは、通常、0.1〜20μm
の範囲に選定するのが好適である。
【0028】(2)感熱転写記録用受像シートの製造本
発明の感熱転写記録用受像シートは、受像層を形成する
成分を水あるいは水溶液に分散あるいは溶解して水系塗
工液を調製し、この水系塗工液を前記支持体の表面に塗
布し、乾燥する塗工法によって製造することができる。 水系塗工液を調製する場合は、前記受像層用バインダー
樹脂の水に対する溶解性または分散性に応じて、樹脂を
水に溶解もしくは分散させることが望まれる。また、場
合によっては、水と混じり合うアルコール系溶剤、アセ
トン、ジオキサンなどを水100重量%に対して20重
量%以下の割合で併用しても良い。すなわち、この水系
塗工液を調製するには、バインダ−が良好に水に溶解す
る水溶性樹脂(たとえば水溶性ポリビニルアセタール系
樹脂、水溶性ポリエステル、ポリビニルアルコール、デ
ンプン、カゼイン、ゼラチン、ポリアクリル酸など)で
あればそれを水あるいは水溶液に溶解するか、バインダ
−が水を溶媒とする溶液重合で形成したエマルジョン系
樹脂(たとえばポリ塩化ビニル樹脂、スチレンーブタジ
エン共重合体など)であれば、それを適宜に界面活性剤
とともに水あるいは水溶液に懸濁させるか、またバイン
ダ−が分散剤などを用いることにより、水に分散する分
散系樹脂(たとえばエポキシ樹脂、塩化ビニルと他のモ
ノマーとの共重合体など)であればそれを分散剤を用い
て公知の分散機、たとえばアトライタ−、ボールミル、
サンドグラインダ−等により水あるいは水溶液に分散さ
せることが望ましい。
【0029】なお、これらの塗工液は適宜に併用するこ
とができるし、またエマルション系樹脂や分散系樹脂な
どは初めから市販の懸濁液(たとえば塩化ビニルラテッ
クス、スチレン−ブタジエンラテックス、エチレン−酢
酸ビニルラテックス、水分散高分子ポリエステルなど)
や分散液の形で用いてもよい。水系塗工液は前記支持体
上に、公知の塗工法、たとえば押出塗布法、ワイヤーバ
ー塗布法、ロール塗布法などを用いて塗布される。塗布
後の乾燥は、強制乾燥でも自然乾燥でもよい。
【0030】このように、受像層の形成に水系塗工液を
用いると、従来の有機溶剤を用いる場合と比べ、感熱転
写記録用受像シートの製造時における環境適性が著しく
改善される。さらに注目すべき点は、水系塗工液を使用
した場合は、受像層に形成した印字後および保存時の画
像の滲みが生じにくくなり、画像の保存性も改善される
ことである。なお、受像層は、支持体の表面全面に渡っ
て形成されていても良いし、また支持体の表面の一部に
形成されていても良い。
【0031】(3)感熱転写記録用インクシート感熱転
写記録用インクシートは、基本的に支持体とその上に形
成されたインク層とで構成することができる。 −インク層− インク層は、必須成分として熱拡散性色素とバインダー
とを含有する。 1. 熱拡散性色素 本発明に用いる熱拡散性色素は、少なくとも2座のキレ
ートを形成することができるマゼンタ色素、イエロー色
素、シアン色素であり、好ましくは化1で示される色素
である。
【0032】
【化1】
【0033】式中、X1 は少なくとも一つの環が5〜
7個の原子から構成される芳香族の炭素環または複素環
を完成するのに必要な原子の集まりを表わし、かつアゾ
結合に結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つは窒
素原子またはキレート化基で置換された炭素原子である
。 また、X2 は少なくとも一つの環が5〜7個の原子か
ら構成される芳香族複素環または芳香族炭素環を表わし
、Gはキレート化基を表わす。
【0034】このような色素の具体例としては、たとえ
ば特開昭59−78893号公報、同59−10934
9号公報、特願平2−213303号明細書、特願平2
−214719号明細書、特願平2−103742号明
細書に記載された化合物を本発明における好適な色素と
して例示することができる。前記熱拡散性色素の使用量
は、通常、支持体1m2 当たり0.1〜20g、好ま
しくは0.2〜5gである。
【0035】2. バインダ− インク層用のバインダーとしてはエチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセル
ロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース等のセルロ
ース系樹脂;ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマ
ール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、
ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、
ポリビニルアセトアセタール、スチレン樹脂、スチレン
共重合体樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル
酸、アクリル酸共重合体などのビニル系樹脂、ゴム系樹
脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系樹脂等が挙げられ
る。
【0036】これらの樹脂のうちでも耐酸性の優れたポ
リビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタールある
いはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバインダ
ーは、その一種を単独で使用することもできるし、また
その二種以上を併用することもできる。バインダーと前
記熱拡散性色素との重量比は、1:10〜10:1が好
ましく、2:8〜8:2の範囲が特に好ましい。
【0037】3. その他の任意成分 さらに、前記インク層には、本発明の目的を阻害しない
範囲で各種の添加剤を添加することができる。その添加
剤としては、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カ
ーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、シリ
コン樹脂及びフッ素樹脂等の離型剤、バインダー成分と
反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネート類やアクリ
ル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)などを挙げる
ことができる。さらにまた、添加剤として転写を促進す
るための熱溶融性物質、たとえばワックスや高級脂肪酸
エステルなどの、特開昭59−106997号公報に記
載の化合物を挙げることができる。
【0038】−支持体− 感熱転写記録用インクシートの支持体としては、寸法安
定性がよく、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐えるもの
ならば、何でもよいが、コンデンサー紙、グラシン紙の
ような薄葉紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポ
リサルフォン、ポリビニルアルコール、セロファン、ポ
リスチレンのような耐熱性のプラスチックフィルムを用
いることができる。
【0039】支持体の厚さは、2〜10μmが好ましく
、また支持体にはバインダーとの接着性の改良や色素の
支持体側への転写、染着を防止する目的で下引層を有し
ていてもよい。さらに支持体の裏面(インク層と反対側
)には、走行安定性、耐熱性、帯電防止などの目的でバ
ッキング層を設けてもよい。このバッキング層の厚みは
通常、0.1〜1μmである。支持体の形状については
特に制限がなく、たとえば広幅のシートやフィルム、細
幅のテープやカードなど任意の形状がある。
【0040】(4)感熱転写記録用インクシートの製造
感熱転写記録用インクシートは、インク層を形成する前
記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してインク層形成
用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工し、乾燥
することにより製造することができる。なお、前記バイ
ンダーは、一種または二種以上を溶媒に溶解もしくはラ
テックス状に分散させて用いる。
【0041】前記溶媒としては、水、アルコール類(例
えばエタノール、プロパノール)、セロソルブ類(例え
ばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ)、芳香族類(
例えばトルエン、キシレン、クロルベンゼン)、ケトン
類(例えばアセトン、メチルエチルケトン)、エステル
系溶剤(たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、エー
テル類(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン)、塩
素系溶剤(例えばクロロホルム、トリクロルエチレン)
等が挙げられる。
【0042】前記塗工には、従来から公知のグラビアロ
ールによる面順次塗り別け塗布法、押し出し塗布法、ワ
イヤーバー塗布法、ロール塗布法等を採用することがで
きる。インク層は、支持体の表面の全面あるいは一部の
表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層として形成さ
れても良いし、また、バインダーとイエロー色素とを含
有するイエローインク層、バインダーとマゼンタ色素と
を含有するマゼンタインク層およびバインダーとシアン
色素とを含有するシアンインク層が、平面方向に沿って
一定の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一部の表
面に形成されていても良い。
【0043】かくして形成されたインク層の膜厚は、通
常、0.2〜10μmであり、好ましくは、0.3〜3
μmである。本発明では、感熱転写記録用インクシート
に、パーフォレーションを形成したり、あるいは色相の
異なる区域の位置を検出するための検知マークなどを設
けることによって、使用時の便を図ることもできる。な
お、感熱転写記録用インクシートは、支持体とその上に
形成された感熱層とからなる構成に限られず、インク層
の表面にその他の層が形成されていても良い。例えば、
熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防止する目的
でオーバーコート層を設けても良い。
【0044】(5)画像の形成(熱転写記録)画像を形
成するには、感熱転写記録用インクシートのインク層と
本発明の感熱転写記録用受像シートの受像層とを重ねあ
わせ、インク層と受像層の界面に像様に熱エネルギーを
与える。このようにすると、インク層中の熱拡散性色素
は与えられた熱エネルギーに応じた量だけ気化あるいは
昇華し、受像層側に移行され受容される。その結果、受
像層に画像が形成される。
【0045】この際、熱拡散性色素はキレート化可能な
色素であるので、受像層に含まれる金属イオン含有化合
物と反応してキレートを形成し、その結果、受像層にお
ける色素の定着性が向上する。前記熱エネルギーを与え
る熱源としては、サーマルヘッドが一般的であるが、こ
のほかにレーザー光、赤外線フラッシュ、熱ペンなどの
公知のものを使用することができる。
【0046】熱エネルギーを与える熱源としてサーマル
ヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧
あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エネ
ルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることがで
きる。熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用
いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させる
ことにより与える熱エネルギーを変化させることができ
る。この場合、レーザー光を吸収し易くするため、レー
ザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場合、カー
ボンブラックや赤外線吸収物質など)をインク層中、も
しくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
【0047】なお、レーザー光を用いるときは感熱転写
記録用インクシートと感熱転写記録用受像シートとを充
分に密着させて行なうとよい。音響光学素子を内蔵した
ドットジェネレーターを用いれば網点の大小に応じた熱
エネルギーを与えることもできる。熱エネルギーを与え
る熱源として赤外線フラッシュランプを用いるときは、
レーザー光を用いる場合と同様に、加熱を黒色などの着
色層を介して行なうとよい。あるいは黒色などの、画像
の濃淡を連続的に表現したパターンあるいは網点パター
ンを介して加熱を行なってもよいし、また一面の黒色な
どの着色層と前記のパターンのネガに相当するネガパタ
ーンを組み合わせて加熱を行なってもよい。
【0048】熱エネルギーの与え方としては感熱転写記
録用インクシート側から行なっても、感熱転写記録用受
像シート側から行なっても、或いは両側から行なっても
よいが、熱エネルギーの有効利用を優先させるなら、感
熱転写記録用インクシート側から行なうのが望ましい。 以上の熱転写記録により、感熱転写記録用受像シートの
受像層に一色の画像を記録することができるが、下記の
方法によると、各色の掛け合せからなるカラー写真調の
カラー画像を得ることもできる。
【0049】たとえばイエロー、マゼンタ、シアンおよ
び必要に応じて黒色の感熱転写記録用感熱シートを順次
取り換えて、各色に応じた熱転写を行なうと、各色のか
けあわせからなるカラー写真調のカラー画像を得ること
もできる。その他に、次の方法も有効である。すなわち
、上記のように各色の感熱転写記録用インクシートを用
いるかわりに、予め各色に塗り分けて形成した区域を有
する感熱転写記録用インクシートを用いるのである。
【0050】そして、まずイエローの区域を用いてイエ
ローの分色画像を熱転写し、次にマとンタの区域を用い
てマゼンタの分色画像を熱転写し、以下、順次に繰り返
すことによりイエロー、マゼンタ、シアン、及び必要に
より黒色の分色画像と順に熱転写する方法を採る。この
方法でも、カラー写真調のカラー画像を得ることが可能
であるが、さらに好都合なことに、この方法には前記の
ような感熱転写記録用感熱シートの交換が不要になると
いう利点がある。
【0051】さらに上記記載の方法で画像を形成した後
に、画像保存性の向上の目的で、前記方法で加熱処理を
施してもよい。たとえば、画像形成面全面にわたって、
サーマルヘッドで感熱転写記録用インクシートのインク
層を設けていない部分を用いて、加熱処理したり、ある
いは新たにヒートロール等の加熱処理を行ってもよい。 また、近赤外線吸収剤を含有している場合には、赤外線
フラッシュランプを用いて画像形成面を露光させてもよ
い。いずれの場合も、加熱手段は問わないが、受像層内
部に色素をさらに拡散させるのが目的であるので、加熱
方向は受像層の支持体側から加熱するのが効果的で好ま
しい。
【0052】
【実施例】
(実施例1) −感熱転写記録用インクシ−ト− 支持体として厚み6μmのポリエチレンテレフタレ−ト
フィルム[東レ(株)、製]のコロナ放電処理された表
面に、下記組成のインク層形成用塗工液をワイヤ−バ−
コ−ティング法により乾燥後の厚みが1μmになるよう
に塗布、乾燥するとともに、コロナ放電処理されていな
い裏面にシリコ−ン樹脂[大日精化(株)製、SP−2
105]を含有するニトロセルロ−ス溶液をスポイトで
1、2滴垂らして全面に広げ、背面処理コ−トを行なう
ことにより、感熱転写記録用インクシ−トを得た。
【0053】           インク層形成用塗工液:  熱拡
散性色素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・3部  化2   ニトロセルロ−ス・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・3部  [旭化成工業(株)製、セルノバ
BTHI/2]  メチルエチルケトン・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・44部  ジオキサン・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40部  
シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・10部。
【0054】
【化2】
【0055】−感熱転写記録用受像シ−トの製造−支持
体として厚み125μmの白色ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム[ダイアホイル(株)製、W400#12
5]をコロナ放電処理した表面に下記組成の受像層形成
用塗工液をサンドグラインダ−で分散調整し、塗工法に
より塗布、乾燥した後、100℃、1時間加熱処理する
ことにより白色ポリエチレンテレフタレ−トフィルム上
に厚み10μmの受像層を形成することによって、感熱
転写記録用受像シ−トを得た。
【0056】           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル樹脂系ラテックス・・・・・・・・・・・・・・・
27.5部  [日本ゼオン(株)製、G−351] 
 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・
・・・・20.0部  [[Ni(NH2 COCH2
 NH2 ) 2+ [(C6 H5 )4 B]2−
]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・・・・・・・
・・・・・・・2.5部  [信越シリコ−ン(株)製
、X−24−8300]  水・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・45.0部  エタ
ノ−ル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・5.0部。
【0057】−画像形成− まず、前記感熱転写記録用インクシ−トと上記感熱転写
記録用受像シ−トとを、前者のインク層表面と後者の受
像層表面とが接するように重ね合わせ、感熱転写記録用
インクシ−トの支持体側から下記の条件で感熱ヘッドを
当てて画像を形成した。 主走査、副走査の線密度:8ドット/mm記録電力  
            :0.6W/ドット感熱ヘッ
ドの加熱時間:20msec(印加エネルギ−約11.
2×10−3J)から2msec(印加エネルギ−約1
.12×10−3)の間で段階的に加熱時間を調整した
【0058】次で、感熱転写記録用インクシ−トと感熱
転写記録用受像シ−トとを引き剥し、画像を感熱転写記
録用受像シ−ト上に転写した。画像記録後、受像層表面
の転写濃度、画像の耐熱性、耐光性、定着性および滲み
防止性について下記の基準で評価した。結果を表1に示
す。
【0059】転写濃度:光学濃度計で反射濃度OD値を
測定した。 ◎・・・・・・OD値が2.5以上 〇・・・・・・OD値が2.0〜2.5△・・・・・・
OD値が1.7〜2.0×・・・・・・OD値が1.7
以下。
【0060】耐熱性(耐熱画像安定性):画像を記録し
た感熱転写記録用受像シ−トを77℃、相対湿度80%
の環境下に72時間保持して、色素のブリ−ドアウトお
よび色素の変色や褪色の有無を目視で判断するとともに
、分光光度計および光学濃度計で測定し評価した。 ◎・・・・・・色素の変色や褪色が全く認められない。 〇・・・・・・色素の変色や褪色が僅かに認められる。 △・・・・・・色素の変色や褪色が認められる。 ×・・・・・・色素の変色や褪色が著しい。
【0061】耐光性(耐光画像保存性):画像を記録し
た感熱転写記録用受像シ−トをキセノンウエザ−メ−タ
−で72時間露光した後、画像を目視で観察するととも
に、分光光度計および光学濃度計で測定し判断した。 ◎・・・・・・色素の変色や褪色が全く認められない。 〇・・・・・・色素の変色や褪色が僅かに認められる。 △・・・・・・色素の変色や褪色が認められる。 ×・・・・・・色素の変色や褪色が著しい。
【0062】色素の定着性:画像を記録した感熱転写記
録用受像シ−トを本発明の画像を記録していない感熱転
写記録用受像シ−トとを対面させ、40g/cm2 の
荷重を掛け、60℃、48時間放置後、画像を記録して
いない感熱転写記録用受像シ−トに転写した色素の転写
濃度で判断した。 ◎・・・・転写した色素が全く認められない。 〇・・・・転写した色素濃度が0.10未満である。 △・・・・転写した色素濃度が0.10以上、0.15
以下である。 ×・・・・・・転写した色素濃度が0.15以上である
【0063】色素の滲み防止性:画像を記録した感熱転
写記録用受像シ−トを50℃、1ケ月放置後、色素の滲
み具合を目視で判断した。 〇・・・・・・滲みが殆ど認められない。 ×・・・・・・滲みが認められる。 (実施例2)受像層形成用塗工液を下記の組成に代えた
以外は実施例1と同様にして感熱転写記録用受像シ−ト
を製造し、画像を受像層に転写し、評価を行なった。そ
の結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  ポリビ
ニルアセトアセタ−ル樹脂・・・・・・・・・・・・・
11.0部  [積水化学工業(株)製、KW−1] 
 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・8.0部  [[Ni(C2 H5 NHC
H2 CH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4
 B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・・
・・・・・・・・・・・・1.0部  [信越シリコ−
ン(株)製、X−24−8300]  水・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.0
部。
【0064】(実施例3)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  エポキ
シ樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.8部  [東都化成(株)製、エポト−トYD−
017]  金属イオン含有化合物・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・8.0部  [[Ni(NH2 
COCH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4 
B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・・・
・・・・・・・・・・・1.0部  [信越シリコ−ン
(株)製、X−24−8300]  分散剤・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.2部
  水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・80.0部。
【0065】(実施例4)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  水分散
高分子ポリエステル・・・・・・・・・・・・・・・・
11.0部  [東洋紡(株)製、バイロナ−ルMD1
220]  金属イオン含有化合物・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・8.0部  [[Ni(C2 H
5 NHCH2 CH2 NH2 )]2+[(C6 
H5 )4 B]2−]  ポリエステル変性シリコ−
ン樹脂・・・・・・・・・・・・・・1.0部  [信
越シリコ−ン(株)製、X−24−8300]  水・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・70.0部  エチレングリコ−ルモノ−n−ブチル
エ−テル・・・・・・・10.0部。
【0066】(実施例5)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル−イソブチルビニルエ−テル共重合体・・・・・・
10.8部  [塩化ビニル含有量:81.0%、Tg
:61℃、重合度:740]  金属イオン含有化合物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8.0部  
[[Ni(NH2 COCH2 NH2 )]2+[(
C6 H5 )4 B]2−]  ポリエステル変性シ
リコ−ン樹脂・・・・・・・・・・・・・・1.0部 
 [信越シリコ−ン(株)製、X−24−8300] 
 分散剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・0.2部  水・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・70.0部  エチレン
グリコ−ルモノ−n−ブチルエ−テル・・・・・・・1
0.0部。
【0067】(実施例6)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル−ベンジルメタクリレ−ト共重合体・・・・・・・
10.0部  [塩化ビニル含有量:83.7%、Tg
:51℃、重合度:520]  金属イオン含有化合物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8.0部  
[[Ni(C2 H5 NHCH2 CH2 NH2 
)]2+[(C6 H5 )4 B]2−]  ポリエ
ステル変性シリコ−ン樹脂・・・・・・・・・・・・・
・1.0部  [信越シリコ−ン(株)製、X−24−
8300]  分散剤・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0.2部  水・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.0部
  エチレングリコ−ルモノ−n−メチルエ−テル・・
・・・・・10.0部。
【0068】(実施例7)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル−マレイン酸モノ−2−エチルヘキシル共重合体・
10.8部  [塩化ビニル含有量:85.1%、Tg
:75℃、重合度:500]  金属イオン含有化合物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8.0部  
[[Ni(C2 H5 NHCH2 CH2 NH2 
)]2+[(C6 H5 )4 B]2−]  ポリエ
ステル変性シリコ−ン樹脂・・・・・・・・・・・・・
・1.0部  [信越シリコ−ン(株)製、X−24−
8300]  分散剤・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0.2部  水・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.0部
  エチレングリコ−ルモノ−n−メチルエ−テル・・
・・・・・10.0部。
【0069】(実施例8)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル系ラテックス・・・・・・・・・・・・・・・・・
25.0部  [日本ゼオン(株)製、G−351] 
 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・
・・・・20.0部  [[Ni(C2 H5 NHC
H2 CH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4
 B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・・
・・・・・・・・・・・・2.5部  [信越シリコ−
ン(株)製、X−24−8300]  シリコ−ン樹脂
微粉末・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5
部  [東芝シリコ−ン(株)製、トスパ−ル104]
  水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・45.0部  エタノ−ル・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・5.0部。
【0070】(実施例9)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル系ラテックス・・・・・・・・・・・・・・・・・
20.0部  [日本ゼオン(株)製、G−351] 
 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・
・・・・20.0部  [[Ni(C2 H5 NHC
H2 CH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4
 B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・・
・・・・・・・・・・・・2.5部  [信越シリコ−
ン(株)製、X−24−8300]  紫外線吸収剤・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.5
部  [BASF社製、ユビナ−ルN−35]  水・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・45.0部  エタノ−ル・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・5.0部。
【0071】(実施例10)受像層形成用塗工液を下記
の組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記
録用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価
を行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル系ラテックス・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.0部  [日本ゼオン(株)製、G−576] 
 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂・・・・・・・・・
・・・・10.0部  [積水化学工業(株)製、KW
−1]  金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・
・・・・・・・・20.0部  [[Ni(C2 H5
 NHCH2 CH2 NH2 )]2+[(C6 H
5 )4 B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン
樹脂・・・・・・・・・・・・・・2.5部  [信越
シリコ−ン(株)製、X−24−8300]  シリコ
−ン樹脂微粉末・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2.5部  [東芝シリコ−ン(株)製、トスパ−ル
104]  紫外線吸収剤・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・5.0部  [BASF社製、ユ
ビナ−ルN−35]  水・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・45.0部  エタノ−
ル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.0部。
【0072】(比較例1)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  エポキ
シ樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11.0部  [東都化成(株)製、エポト−トYD−
017]  金属イオン含有化合物・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・8.0部  [[Ni(NH2 
COCH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4 
B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・・・
・・・・・・・・・・・1.0部  [信越シリコ−ン
(株)製、X−24−8300]  メチルエチルケト
ン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.0部
  シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・10.0部。
【0073】(比較例2)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  塩化ビ
ニル−マレイン酸モノ−2−エチルヘキシル共重合体・
・5.5部  [塩化ビニル含有量:85.1%、Tg
:75℃、重合度:500]  金属イオン含有化合物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.0部  
[[Ni(C2 H5 NHCH2 CH2 NH2 
)]2+[(C6 H5 )4 B]2−]  ポリエ
ステル変性シリコ−ン樹脂・・・・・・・・・・・・・
・0.5部  [信越シリコ−ン(株)製、X−24−
8300]  メチルエチルケトン・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・80.0部  シクロヘキサノン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部
【0074】(比較例3)受像層形成用塗工液を下記の
組成に代えた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シ−トを製造し、画像を受像層に転写し、評価を
行なった。その結果を表1に示す。           受像層形成用塗工液:  ポリ塩
化ビニル樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・4.0部  [信越化学工業(株)製、TK600]
  金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・4.0部  [[Ni(C2 H5 NH
CH2 CH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )
4 B]2−]  ポリエステル変性シリコ−ン樹脂・
・・・・・・・・・・・・・0.5部  [信越シリコ
−ン(株)製、X−24−8300]  フタル酸ジア
ルキルエステル・・・・・・・・・・・・・・・・1.
5部  [大八化学(株)製、DOP]   メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・80.0部  シクロヘキサノン・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0075】
【表1】
【0076】
【発明の効果】本発明の感熱転写記録用受像シ−トは、
画像のにじみがなく、画像の保存性に優れ、製造時にお
ける環境適性にも優れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱拡散性色素と反応してキレートを形
    成する金属イオン含有化合物とバインダー樹脂とを含む
    水系塗工液により形成された受像層を支持体上に有する
    ことを特徴とする感熱転写記録用受像シート。
  2. 【請求項2】  前記バインダー樹脂が水溶性樹脂、エ
    マルジョン系樹脂および分散系樹脂から選ばれる少なく
    とも一種である請求項1に記載の感熱転写記録用受像シ
    ート。
  3. 【請求項3】  前記バインダー樹脂が、ポリ塩化ビニ
    ル、塩化ビニルと他のモノマーとの共重合体、ポリビニ
    ルアセタール系樹脂、スチレンと他のモノマーとの共重
    合体、ポリエステル系樹脂、およびエポキシ樹脂から選
    ばれる少なくとも一種を含有する請求項1に記載の感熱
    転写記録用受像シート。
JP3101596A 1991-05-07 1991-05-07 感熱転写記録用受像シート Pending JPH04332690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101596A JPH04332690A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 感熱転写記録用受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101596A JPH04332690A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 感熱転写記録用受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332690A true JPH04332690A (ja) 1992-11-19

Family

ID=14304767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101596A Pending JPH04332690A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 感熱転写記録用受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332690A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353101A (en) * 1999-05-19 2001-02-14 Konishiroku Photo Ind Thermal transfer image receiving material
JP2007152577A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujifilm Corp 熱転写受像シート
JP2007190910A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP2007230066A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2007230038A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP2007230062A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JP2007230026A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP2007230048A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP2007237620A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2007237622A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2007237646A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2007253533A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法および印画物
JP2010137578A (ja) * 2010-03-18 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートの製造方法
US7799736B2 (en) 2006-03-09 2010-09-21 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method of forming image
US7863219B2 (en) 2006-02-28 2011-01-04 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method for producing heat-sensitive transfer image-receiving sheet
JP2018111234A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 凸版印刷株式会社 熱転写受像シートおよびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353101A (en) * 1999-05-19 2001-02-14 Konishiroku Photo Ind Thermal transfer image receiving material
JP2007152577A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujifilm Corp 熱転写受像シート
JP2007190910A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
US7858557B2 (en) 2006-02-28 2010-12-28 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and manufacturing method thereof
JP2007230066A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2007230038A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP2007230062A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JP2007230026A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP2007230048A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
US7863219B2 (en) 2006-02-28 2011-01-04 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method for producing heat-sensitive transfer image-receiving sheet
JP2007237620A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
US7799736B2 (en) 2006-03-09 2010-09-21 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method of forming image
JP2007237622A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
US7951750B2 (en) 2006-03-09 2011-05-31 Fujifilm Corporation Image-forming method using thermal transfer system
JP2007237646A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2007253533A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法および印画物
JP2010137578A (ja) * 2010-03-18 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートの製造方法
JP2018111234A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 凸版印刷株式会社 熱転写受像シートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592670A (ja) 感熱転写記録用受像シート、画像保護材料、画像保護方法、及び画像記録体
JPH04332690A (ja) 感熱転写記録用受像シート
US5250133A (en) Method for recording images and apparatus for recording images
JP3132840B2 (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法
JPH11227345A (ja) 熱転写用受像シート
JPH04336286A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3082785B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH0761172A (ja) Idカード
JP2000071632A (ja) 蛍光潜像転写フィルム
JP3183533B2 (ja) 感熱転写画像記録体およびその製造方法
JP2001287390A (ja) 熱転写記録方法及び、それを用いる熱転写記録用プリンタ
JPH0624151A (ja) 感熱転写記録用受像シートの製造方法
JPH07117367A (ja) 画像保護用転写箔
JP4309599B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3205017B2 (ja) 画像記録体の製造方法
JP3056266B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH054460A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3544683B2 (ja) 受像シートおよび受像シートの製造方法
JPH058559A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート
JPH04366688A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04338593A (ja) 画像記録体
JPH07117381A (ja) Idカード
JPH04336287A (ja) 感熱転写記録方法および感熱転写記録材料
JPH04332689A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法
JPH0624183A (ja) Idカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000201