JPH0433020B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433020B2
JPH0433020B2 JP58046786A JP4678683A JPH0433020B2 JP H0433020 B2 JPH0433020 B2 JP H0433020B2 JP 58046786 A JP58046786 A JP 58046786A JP 4678683 A JP4678683 A JP 4678683A JP H0433020 B2 JPH0433020 B2 JP H0433020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
compounds
silver
emulsion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58046786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171947A (ja
Inventor
Hiroshi Menjo
Nobuo Sakamoto
Yoshikazu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4678683A priority Critical patent/JPS59171947A/ja
Publication of JPS59171947A publication Critical patent/JPS59171947A/ja
Publication of JPH0433020B2 publication Critical patent/JPH0433020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。 一般にハロゲン化銀写真感光材料には種々の特
性が要求される。例えばネガテイブ感光フイルム
とネガテイブ印画紙とは互いに特性曲線の適合性
の良いことが必要であり、すなわち階調性の良い
ことが必要である。また、ポジテイブ感光材料に
於いても調子再現性あるいは色再現性を良好にす
るために階調性の良いことが必要である。 一方、当業者で用いられているハロゲン化銀写
真感光材料は、現像処理時にその現像処理液や処
理機等の状態により上記写真特性が変動すること
が知られており、永久改良が望まれていたが、そ
れを解決する有効な手段は知られていない。従つ
て、本発明の目的は階調性の良好なハロゲン化銀
写真感光材料の提供にある。 本発明の目的は、現像処理の変動による写真特
性の変動を著しく小さい、すなわち処理安定性を
改良したハロゲン化銀写真感光材料の提供にあ
る。 上記目的は、元素周期律表の族の元素からな
る化合物で、かつ分子量が100以上の水溶性化合
物を銀100g当り少なくとも40mg含有し、更に白
黒ハロゲン化銀現像主薬を銀100g当り1.2〜120
mg含有するハロゲン化銀写真感光材料により達成
される事を見い出した。 本発明に係る元素周期律表の族の元素からな
る化合物で、かつ分子量が100以上の水溶性化合
物(以下、族元素の化合物と称す)とは、好ま
しくは第5,6周期のルテニウム、ロジウム、パ
ラジウム、オスミウム、イリジウムおよびプラチ
ナの如き金属の塩である。 代表的な化合物としては、以下の化合物が挙げ
られる。 (1) アンモニウムクロロパラデート (2) カリウムクロロプラチネート (3) ナトリウムクロロプラチネート (4) アンモニウムクロロプラチネート (5) ナトリウムクロロパラダイト (6) アンモニウムヘキサクロロイリデート() (7) カリウムヘキサクロロイリデート() (8) ナトリウムヘキサクロロイリデート() (9) アンモニウムヘキサクロロオスメート() (10) ロジウムトリクロライド (11) カリウムヘキサクロロロデート (12) ナトリウムヘキサクロロロデート (13) ジアミノパラジウムクロライド (14) ナトリウムヘキサクロロプラチネート() 更に好ましい本発明に係る族元素の化合物は
ロジウム、イリジウムおよびプラチナの塩が用い
られる。 これらの族元素の化合物は、銀100g当り40
mg以上を感光材料中に含有されるが、好ましくは
銀100g当り40mg〜500mgの範囲で含有される。 本発明に用いられる族元素の化合物は、水溶
液として感光材料を構成する写真乳剤に添加され
るのが好ましく、この場合、水溶液の濃度は0.01
重量%〜10重量%の範囲で使用することができ
る。本発明に用いられる族元素の化合物をハロ
ゲン化銀乳剤中に添加する時期は、化学熟成時も
しくは、その前後でもよく、ハロゲン化銀粒子調
製時でもよい。 前記族元素の化合物に加えて更に白黒ハロゲ
ン化銀現像主薬をハロゲン化銀写真感光材料に含
有させることにより初めて本発明に係る効果を奏
することができる。 本発明に係る白黒ハロゲン化銀現像主薬(以下
白黒現像主薬と称す)とはハロゲン化銀還元性化
合物を指すが、一般にカラーカプラーとカツプリ
ング反応を行ない、画像染料を形成するカラー用
ハロゲン化銀現像主薬(例えば芳香族アミン誘導
体)とは区別される。 本発明に使用される白黒現像主薬は公知のいず
れのものも使用できる。その具体例を以下に示
す。 具体例のひとつは3−ピラゾリドン化合物であ
る。例えば、 (15) 1−フエニル−3−ピラゾリドン (16) 1−p−トリル−3−ピラゾリドン (17) 5−フエニル−3−ピラゾリドン (18) 5−メチル−3−ピラゾリドン (19) 1−フエニル−5−メチル−3−ピラゾリド
ン (20) 1−アセトアミドフエニル−3−ピラゾリド
ン (21) 1−フエニル−4,4−ジメチル−3−ピ
ラゾリドン (22) 1−p−トリル−4,4−ジメチル−3−
ピラゾリドン (23) 1−フエニル−4−メチル−3−ピラゾリ
ドン (24) 4−ヒドロキシ−4−メチル−1−フエニ
ル−3−ピラゾリドン (25) 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−
フエニル−3−ピラゾリドン 等がある。 また別の具体例として、ヒドロキシベンゼン化
合物がある。例えば、 (26) ハイドロキノン (27) カテコール (28) ピロガロール (29) N−メチル−p−アミノフエノール (30) p−β−ヒドロキシエチルアミノフエノー
ル (31) p−エチルアミノフエノール (32) N−メチル−N−(β−スルホアミドエチ
ル)−p−アミノフエノール 等がある。 その他の有用な白黒現像主薬としては、アスコ
ルビン酸およびp−ヒドロキシフエニルグリシン
等がある。 これらの白黒現像主薬は銀100当り1.2〜120mg
の範囲で感光材料に含有されるが、好ましくは11
〜110mgの範囲で含有される。 本発明に用いられる白黒現像主薬をハロゲン化
銀感光材料を構成するハロゲン化銀乳剤に添加す
る方法は任意であるが、好ましくは水またはアル
コール等のような溶媒の溶液として添加する。溶
液の濃度は0.01重量%〜10重量%の範囲で使用す
ることができる。本発明に用いられる白黒現像主
薬を写真乳剤に添加する時期は化学熟成時もしく
はその前後でもよい。 本発明に係る族元素の化合物と白黒現像主薬
は、ハロゲン化銀写真感光材料中に含有されてい
れば、本発明における効果を示すが、本発明がハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に適用される場合
には、同一感色性の感光性ユニツト中に前記両化
合物が含有される場合が好ましい。 しかし、この場合でも必らずしも同一感色性の
感光性ユニツト中に前記両化合物を含有する必要
はなく、前記族元素の化合物および白黒現像主
薬の添加量バランスまたは添加する感光性ユニツ
トの選択は任意に行なわれてよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用され
るハロゲン化銀乳剤としては、当業界において使
用される任意のハロゲン化銀乳剤が適用される。
例えば塩化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩
沃化銀もしくは塩沃臭化銀の結晶または、これら
の結晶の混合物を含むことができる。該ハロゲン
化銀乳剤は大粒子でも小粒子でもよく、そして単
分散でも多分散でもよい。また、ハロゲン化銀結
晶は立方晶、八面体、エピタキシヤル混成結晶等
の何れでもよい。該乳剤はネガ乳剤もしくは直接
ポジ乳剤とすることができる。それらは主として
ハロゲン化銀粒子の表面に潜像を形成する表面潜
像型乳剤、ハロゲン化銀粒子の内部に潜像を形成
する内部潜像型乳剤または表面潜像型乳剤と内部
潜像型乳剤との混合物を使用できる。 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、分
光増感等のために感光色素を含んでもよく、目的
に応じて任意のものが使用できる。例えばC.E.K.
ミース、T.H.ジエイムズ共著「ザ・セオリー・
オブ・ザ・フオトグラフイツク・プロゼス」(第
3版)、1966年マクミランCo.,N.Y.第198頁〜
228頁に記載されているシアニン系色素、メロシ
アニン系色素、キサンテン色素等を挙げることが
できる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料のバインダ
ーとしては、ゼラチン、コロイド状アルブミン、
寒天、アラビアゴム、アルキル酸、加水分解され
たセルロースアセテート、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルローズ、メチルセ
ルローズ等のセルローズ誘導体や合成バインダー
例えばポリビニルアルコール、部分ケン化された
ポリビニルアセテート、ポリアクリルアミド、ポ
リ−N,N−ジメチルアクリルアミド、ポリ−
N,−ビニルピロリドン、その他水溶性ポリマー、
フエニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼラチ
ン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体、アク
リル酸(エステル)メタクリル酸(エステル)ア
クリロニトリル等重合可能なエチレン基を持つ単
量体をゼラチンにグラフト共重合したもの等があ
げられる。これらのバインダーは必要に応じて2
つ以上の相溶性混合物として使用することができ
る。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用され
るハロゲン化銀乳剤は、化学増感剤により増感す
ることができる。本発明のハロゲン化銀乳剤には
貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤および
還元増感剤による化学増感が有利に併用できる。 上述のハロゲン化銀乳剤には安定剤を含有せし
めることができる。本発明において有用な安定剤
としては、下記のものを挙げることができる。 その一つは含窒素異節環化合物が有効である。
例えば、4−オキソ−6−チオノ−4,5,6,
7テトラヒドロ−1−チア−3,5,7−トリア
サインデン、2−置換ベンゾイミダゾール、ベン
ゾトリアゾール、置換1,2,3−トリアゾー
ル、ウラゾール、ピラゾール、テトラゾール化合
物、ポリビニールピロリドン等である。特にポリ
ビニールピロリドンは本発明において有用であ
る。 また、4級アンモニウム塩も本発明において有
用である。例えばチアゾリユウム化合物およびピ
リリウム化合物が有用である。その中でも特にベ
ンゾチアゾリウム化合物は有効である。 また、メルカプト化合物も同様に有用である。
例えば5−フエニル−1−メルカプトテトラゾー
ル、2−メルカプト−ベンゾチアゾール、2−メ
ルカプトチアゾール、メルカプトベンツイミダゾ
ール、メルカプトオキサジアゾール、メルカプト
チアジアゾール、チオシユガ、4−チオウラシル
等が有効である。この中でも特に有用なものとし
ては、5−フエニル−1−メルカプトテトラゾー
ル、2−メルカプトベンゾチアゾールをあげるこ
とができる。 また、ポリヒドロキシベンゼン化合物も同様に
有用である。例えば1,2−ジヒドロキシベンゼ
ン化合物、没食子酸エステル(例えば、没食子酸
イソアミル、没食子酸ドデシル、没食子酸ブロビ
ル)2−アルキル−ハイドロキノンが有効であ
る。 また、チオン化合物、例えばチアゾリン−2−
チオン化合物も有用である。Zn,Cd等の塩も同
様に有用である。 また、テトラサインデン化合物も有用である。
例えば4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a,7−テトラサインデン、4−メチル−6−
ヒドロキシ−1,3,3a,7−テトラザインデ
ン、4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−1,
3,,3a,7−テトラサインデン等が有用であ
る。 本発明において、ハロゲン化銀写真乳剤に含有
せしめて有用な安定剤は上記の如きであるが、例
えば、これらを併用して更に好ましい安定効果を
奏せしめることもできる。 乳剤の硬膜処理は常法に従つて実施される。使
用される硬膜剤は通常の写真用硬膜剤、例えばホ
ルムアルデヒド、グリオキザール、グルタルアル
デヒドの如きアルデヒド系化合物およびそれらの
アセタール、或いは重亜硫酸ソーダ付加物のよう
な誘導体化合物;メタンスルホン酸エステル系化
合物;ムコクロル酸或いはムコハロゲン酸系化合
物;エポキシ系化合物;アジリジン系化合物;活
性ハロゲン系化合物;マレイン酸イミド系化合
物;活性ビニル系化合物;カルボジイミド系化合
物;イソオキサゾール系化合物;N−メチロール
系化合物;イソシアネート系化合物;クロム明バ
ン、硫酸ジルコニウム等の無機硬膜剤等をあげる
ことができる。 本発明におけるハロゲン化銀写真感光材料は界
面活性剤を単独もしくは混合して添加してもよ
い。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料はアンチス
タチツク剤、可塑剤、螢光増白剤、現像促進剤、
空気カブリ防止剤、色調剤なども含有しうる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料には色像を
形成するために既知の任意の色素形成カブラーを
含むことができる。多くの場合カプラーは製造工
程中、ハロゲン化銀写真感光材料の保存中および
処理工程中に特定層にとどまり他の層へ拡散しな
い構造をもつことが望ましい。カプラーは4当量
性あるいは2当量性のいずれでもよい。また色補
正のためのカラードカプラー、無呈色カプラーあ
るいは現像にともなつて現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)であつてもよ
い。 黄色発色カプラーとして、公知の開鎖ケトメチ
レン系カプラーを用いることができる。これらの
うちベンゾイルアセトアニリド系およびピバロイ
ルアセトアニリド系化合物は有利である。用い得
る黄色発色カプラーの具体例には、米国特許第
2875057号、同第3408197号、同第3551155号、同
第3582322号、同第3894875号、***特許公告
1547868号、***特許出願(OLS)2213461号、
同2261361号、同2263875号、同2414006号などに
記載のものがある。 マゼンタカプラーには主として5−ピラゾロン
系化合物が用いられるが、インダゾロン系化合
物、シアノアセチル化合物も使用される。その例
は、米国特許第2600788号、同第3062653号、同第
3127269号、同第3311476号、同第3419391号、同
第3519429号、同第3558319号、同第3582322号、
同第3615506号、***特許第1810464号、***特許
出願(OLS)2408665号、同2418959号、同
2424467号、特公昭40−6031号、同44−2016号な
どに記載のものである。 シアンカプラーには主としてフエノールまたは
ナフトールの誘導体が用いられる。その具体例に
は米国特許第2369929号、同第2474293号、同第
2521908号、同第2895826号、同第3034892号、同
第3386830号、同第3458315号、同第3476563号、
同第3583971号、同第3591383号、特開昭48−
78905に記載のものがある。 その他、発色反応に際して現像抑制剤放出型の
カプラー(いわゆるDIRカプラー)や現像抑制作
用化合物を放出する化合物を添加することもでき
る。これらの例は、米国特許第3227554号、同第
3632345号、同第3701783号、同第3790384号、英
国特許第953454号、***特許出願(OLS)
2414006号、同2417914号、同2454301号、同
2454329号、米国特許第3297445号、同第3379529
号、特開昭54−145135号公報、特開昭56−137353
号公報などに記載されている。 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に色補
正のためのカラードカプラーを含んでもよい。 上記のカプラー等は、ハロゲン化銀写真感光材
料に求められる特性を満足するために同一層に二
種類以上を併用することもできるし、同一の化合
物を異つた2層以上に添加することももちろん差
支えない。 これらのカプラーは、一般に、適当な極性を有
する溶媒とともに、ハロゲン化銀乳剤層中に分散
される。有用な溶媒は、トリーo−クレジルフオ
スフエート、トリヘキシルフオスフエート、ジオ
クチルブチルフオスフエート、ジ−ブチルフタレ
ート、ジエチルラウリルアミド、2,4−ジアリ
ルフエノール、安息香酸オクチルなどである。 さらに本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料
には、上記以外の各種写真用添加剤を加えること
は任意である。 本発明が適用できるハロゲン化銀写真感光材料
としては、例えばカラーおよび白黒ポジフイル
ム、カラーおよび白黒ペーパー用感材、カラーお
よび白黒ネガフイルム、カラーおよび白黒リバー
サルフイルム(カプラーを含んでもよい)、製版
用写真感光材料(例えば、グラビア用フイルムな
m2)、陰極線管デイスプレイ用感光材料、X線記
録用感光材料、コロイド、トランスフアー・プロ
セス(例えば米国特許第2716059号に記載されて
いる)、銀塩拡散転写プロセス(例えば米国特許
第2352014号、同第2543181号、同第3020155号、
同第2861885号などに記載されている)、カラー拡
散転写プロセス(例えば米国特許第3087817号、
同第3185567号、同第2983606号、同第3253915号、
同第3227550号、同第3227551号、同第3227552号、
同第3415644号、同第3415645号、同第3415646号
などに記載されている。)ダイ・トランスフア
ー・プロセス(例えば米国特許第2882156号など
に記載されている)等を挙げることができる。 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明の技術的範囲は、以下の実施
例によつて何ら制限されるものではなく、種々多
様の実施態様が可能である。 実施例 1 ダブルジエツト法によつて調製した沃化銀を2
モル%含有する高感度沃臭化銀乳剤に金増感、硫
黄増感を施した後分割し、この乳剤1Kg(ハロゲ
ン化銀1モル含有)を用いて本発明に係る族元
素の化合物および白黒現像主薬をそれぞれ水溶液
として第1表の如く添加した。 ムコクロール酸およびサポニンを加えた後、セ
ルローストリアセテートベース支持体上に塗布、
乾燥して試料を作成した。 それらの各々の試料につき、それぞれ2部のス
トリツプスを作成し、ウエツジ露光した後、1部
は下記組成の現像液(A)で、1部は現像液(B)で30℃
2分間現像した後、定着と水洗の処理を行なつ
た。 現像液 (A) モノバトール 3.5g 無水亜硫酸ナトリウム 40g ハイドロキノン 7.0g 炭酸ナトリウム 30g 臭化カリウム 1.0g 水を加えて1とし、PH10.2に調整する。 現像液 (B) 現像液(A)と同じであるが、PHを11.0に調整す
る。 得られた銀画像について特性曲線を調べ、感
度、ガンマ値およびカブリを求めた。感度は「カ
ブリ+0.1」の光学濃度を与えるのに必要な露光
量から求め、コントロールの現像液(A)による処理
した場合の感度を100とする相対値で表示した。
結果を第1表に示す。
【表】
【表】 第1表を見て明らかなように、本発明に係る試
料は比較試料に比べ、現像処理の変動による写真
特性の変動が著しく小さいことがわかる。 実施例 2 ダブルジエツト法によつて調製した沃化銀を7
モル%含有する高感度沃臭化銀乳剤に金増感、硫
黄増感を施した後分割し、この乳剤1Kg(ハロゲ
ン化銀1モル含有)を用いて本発明に係る族元
素の化合物および白黒現像主薬をそれぞれ水溶液
として第2表の如く添加した。 一方、α−ピバリル−4−(4−ベンジルオキ
シフエニルスルホニル)フエノキシー2−クロロ
−5−〔γ−(2,4−ジ−t−アミルフエノキ
シ)ブチルアミド〕アセトアニリドの80gをトリ
クレジルフオスフエートの100mlと酢酸エチルの
50mlの混液に完全に溶解し、更にソルビタンモノ
ラウレートの2gを加えた。この溶液をドデシル
ベンゼンスルホン酸の2.5gを含むゼラチン10重
量%水溶液の1Kg中に添加し、高速撹拌し、さら
に超音波撹拌を施して乳化物を得た。この乳化物
400gを上記写真乳剤に加え、更に硬膜剤、延展
剤を加えた後セルローストリアセテートベース支
持体上に塗布、乾燥して試料を作成した。 これらの各々の試料につき、それぞれ2部のス
トリツプスを作成し、ウエツジ露光した後、1部
は下記組成の現像液(C)で、1部は現像液(D)で37.8
℃、3分15秒間現像した後、下記の処理を行なつ
た。 漂 白 ……6分30秒 水 洗 ……3分15秒 定 着 ……6分30秒 水 洗 ……3分15秒 安定化 ……1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は、下
記の如くである。 現像液 (C) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル)− アニリン硫酸塩 4.8g 無水亜硫酸ナトリウム 0.14g ヒドロキシアミン・1/2硫酸塩 1.98g 硫 酸 0.74g 無水炭酸カリウム 28.85g 無水炭酸水素カリウム 3.46g 無水亜硫酸カリウム 5.10g 臭化カリウム 1.16g 塩化ナトリウム 0.14g ニトリロトリ酢酸・ 3ナトリウム塩(1水塩) 1.20g 水酸化カリウム 1.48g 水を加えて1とし、PH10.0に調整する。 現像液 (D) 〔現像液(C)と同じであるかPHを10.5に調整する。 漂白液 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 定着液 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.0に調
整する。 安定化液 ホルマリン 1.5ml コニダツクス 7.5ml (小西六写真工業株式会社製) 水を加えて1とする。 得られたイエロー画像について、特性曲線を調
べ、感度、ガンマ値およびカブリを求めた。感度
は実施例1と同様に、コントロールの現像液(C)に
よる処理した場合の感度を100として表示した。
結果を第2表に示す。
【表】 第2表を見て明らかなように、本発明に係る試
料は比較試料に比べ、現像処理の変動による写真
特性の変動が著しく小さいと同時に階調性の良好
なことがわかる。 実施例 3 実施例2と同様に試料を作成したが、この実施
例では、実施例2の沃臭化銀乳剤をオルソ増感
し、カプラーとして、1−(2,4,6−トリク
ロロフエニル)−3−〔3−(2,4−ジ−t−ア
ミノフエノキシアセトアミド)ベンズアミド〕−
5−ピラゾロンを使用した。次いで上記試料を緑
色露光し、実施例2と同様に処理した。 得られたマゼンタ画像について、特性曲線を調
べ、感度、ガンマ値およびカブリを求めた。結果
は実施例2と同様であり、現像処理の変動による
写真特性の変動が著しく小さいと同時に、階調性
の良好なことがわかつた。 実施例 4 実施例2と同様に試料を作成したが、この実施
例では実施例2の沃臭化銀乳剤をパンクロ増感
し、カプラーとして、1−ヒドロキシ−N−〔γ
−(2,4−ジ−t−アミルフエノキシプロピ
ル)」−2−ナフトアミドを使用した。次いで上記
試料を赤色露光し、実施例2と同様に処理した。 得られたシアン画像について、特性曲線を調べ
感度、ガンマ値およびカブリを求めた。結果は実
施例2と同様であり、現像処理の変動による写真
特性の変動が著しく小さいと同時に、階調性の良
好なことがわかつた。 更にまた、ここで作成した上記試料を赤色露光
し、実施例2と同様に処理を施した。 但し、前記現像液(C)の温度を37.8℃から38.3℃
に変更し、現像液(C)を用いて同様に処理を行なつ
た(他の条件は全て実施例2と同様である。)。得
られたシアン画像について特性曲線を調べ、感
度、ガンマ値およびカブリを求めた。 結果は実施例2と同様に、本発明に係る試料は
こうした現像処理の変動による写真特性の変動が
著しく小さいと同時に、階調性の良好なことが判
つた。 実施例 5 ダブルジエツト法によつて調製した沃化銀を4
モル%含有する低感度沃臭化銀乳剤に金増感、硫
黄増感を施した後分割し、この乳剤1Kg(ハロゲ
ン化銀1モル含有)を用いて本発明に係る族元
素化合物および/または白黒現像主薬をそれぞれ
水溶液として第3表の如く添加した。 一方、α−(4−カルボキシフエノキシ)−α−
ピバロイル−2−クロロ−5−〔α−(3−ペンタ
デシフエノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド
の160gをトリクレジルフオスフエートの100mlと
酢酸エチルの50mlの混液に完全に溶解し、更にソ
ルビタンモノラウレートの2gを加えた。この溶
液をドデシルベンゼンスルホン酸の2.5gを含む
ゼラチン10重量%水溶液の1Kg中に添加し、高速
撹拌し、さらに超音波撹拌を施して乳化物を得
た。この乳化物400gを上記写真乳剤に加え、更
に硬膜剤、延展剤を加えた後セルローストリアセ
テートベース支持体上に塗布した。 さらに実施例2と同様に調製した族元素化合
物、白黒現像主薬および乳化物を含有する高感度
写真乳剤(第3表、第2表参照)を上記乳剤層上
に塗布した。 これらの各々の試料を実施例2と同様に写真処
理をした。 得られたイエロー画像について特性曲線を調べ
感度、ガンマ値およびカブリを求めた。感度は実
施例1と同様に表示した。結果を第3表に示す。
【表】
【表】 第3表を見て明らかなように、本発明に係る試
料は比較試料に比べ、現像処理の変動による写真
特性の変動が著しく小さいことがわかる。 また、階調性も良好であつた。 実施例 6 実施例4で得られたコントロール試料の上に実
施例3で使用したコントロール乳剤を塗布し、さ
らにイエローフイルター層を設けた後、実施例2
で使用した種々の乳剤を塗布し、12種類の重層試
料を作成した。これらの各々の試料を白色露光
し、実施例2と同様に処理した。 得られたシアン・マゼンタ・イエロー画像につ
いて特性曲線を調べ、感度、ガンマ値及びカブリ
を求めた。結果は、どの色画像についても実施例
2と同様であり、現像処理の変動による写真特性
の変動が著しく小さいと同時に階調性の良好なこ
とがわかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 元素周期律表の族の元素からなる化合物
    で、かつ分子量が100以上の水溶性化合物を銀100
    g当り少なくとも40mg含有し、更に白黒ハロゲン
    化銀現像主薬を銀100g当り1.2〜120mg含有する
    ハロゲン化銀写真感光材料。
JP4678683A 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS59171947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678683A JPS59171947A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678683A JPS59171947A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171947A JPS59171947A (ja) 1984-09-28
JPH0433020B2 true JPH0433020B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=12757005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4678683A Granted JPS59171947A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171947A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063529B2 (ja) * 1985-07-04 1994-01-12 富士写真フイルム株式会社 ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
JP2530861B2 (ja) * 1986-07-31 1996-09-04 コニカ株式会社 迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0810316B2 (ja) * 1987-04-18 1996-01-31 コニカ株式会社 高品質で硬調な画像を与えるハロゲン化銀写真感光材料
JPS6425143A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material
US5043256A (en) * 1988-09-27 1991-08-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographic material
JPH04248542A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04305644A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5314670A (en) * 1991-10-30 1994-05-24 Eastman Kodak Company Recovery of rhodium values

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023618A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5198014A (ja) * 1975-02-26 1976-08-28 Harogenkaginshashinkankozairyono seizohoho
JPS52112314A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Lith-type silver halide photographic light sensitive material
JPS5846786A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Sony Corp 再生クロマ信号の処理回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023618A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5198014A (ja) * 1975-02-26 1976-08-28 Harogenkaginshashinkankozairyono seizohoho
JPS52112314A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Lith-type silver halide photographic light sensitive material
JPS5846786A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Sony Corp 再生クロマ信号の処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171947A (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241164A (en) Highly-sensitive high-contrast photographic materials
US4414305A (en) Image-forming method
US4659651A (en) Silver halide photographic materials containing a blocked photographic reagent
JPH0216906B2 (ja)
US4923784A (en) Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US4448878A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4865956A (en) Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US4474874A (en) Color photographic light-sensitive material
US4477561A (en) Silver halide photographic material
JPH0433020B2 (ja)
JPS6356970B2 (ja)
US4555481A (en) Silver halide photographic emulsions containing benzimidazolocarbocyanine dye having fluoroalkyl group at the nitrogen atom of benzimidazole
JPH0511301B2 (ja)
US4617258A (en) Silver halide photographic material
US4268617A (en) Color photographic light-sensitive material
JP2756281B2 (ja) 漂白促進剤前駆体
JPH0542655B2 (ja)
JPH0310930B2 (ja)
JPS5827488B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6239849A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0549087B2 (ja)
JPH0555008B2 (ja)
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP2663349B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH023487B2 (ja)