JPH04322783A - 浄水カートリッジ - Google Patents

浄水カートリッジ

Info

Publication number
JPH04322783A
JPH04322783A JP9382291A JP9382291A JPH04322783A JP H04322783 A JPH04322783 A JP H04322783A JP 9382291 A JP9382291 A JP 9382291A JP 9382291 A JP9382291 A JP 9382291A JP H04322783 A JPH04322783 A JP H04322783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous hollow
bundle
cartridge
hollow fibers
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9382291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Hirai
利久 平井
Toru Watanabe
徹 渡辺
Motoyoshi Nakano
中野 源喜
Kiyoshi Matsukura
清 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9382291A priority Critical patent/JPH04322783A/ja
Publication of JPH04322783A publication Critical patent/JPH04322783A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道水等の水性液体を
濾過浄化するために使用される浄水器に交換式に取り付
けられる浄水カートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】浄水器で水道水等の水性液体を浄化する
にあたっては、浄水器内に取り付けた浄水カートリッジ
に水を通過させて濾過させることによっておこなわれて
いる。そしてこの浄水カートリッジとしては種々のもの
が提供されているが、多孔質中空糸を濾材として使用し
たものが従来から提供されている。
【0003】図4(a)(b)はそれぞれその一例を示
すものであり、図4(a)のように多孔質中空糸AをU
字状に屈曲して両端部をポッテング材3に埋入固定する
と共に多孔質中空糸Aの両開口端をポッテング材3の一
方の表面に露出させ、あるいは図4(b)のように多孔
質中空糸Aの一方の端部をポッテング材3に埋入固定し
て多孔質中空糸Aのこの端部の開口をポッテング材3の
一方の表面に露出させると共に多孔質中空糸Aの他方の
端部の開口を封じ、そして多孔質中空糸Aをカートリッ
ジ筒4内に納装すると共にポッテング材3をカートリッ
ジ筒4の端部内に取り付けるようにして浄水カートリッ
ジを形成するようにしてある。そしてこの浄水カートリ
ッジにあって、図4に矢印で水の流れを示すように、カ
ートリッジ筒4内に流入した水は、多孔質中空糸Aの多
孔質膜を通過して多孔質中空糸A内に入り、多孔質中空
糸Aの開口端から排出される。
【0004】このように多孔質中空糸Aを通過する際の
濾過作用で水を浄化することができるのであるが、多孔
質中空糸Aは水を通過させるために親水性に形成されて
いる。しかしこのように多孔質中空糸Aを親水性に形成
すると、カートリッジ筒4内の水に空気が混入した場合
にこの空気は親水性の多孔質中空糸Aの膜を通過するこ
とができなくなり、従ってカートリッジ筒4内に空気が
溜まって多孔質中空糸Aと水との接触面積が小さくなっ
て、この結果浄水量が低減することになるという問題が
あった。そこで、図4(a)(b)に示すように親水性
の多孔質中空糸Aの他に、疎水性の多孔質中空糸Bを用
い(図4において疎水性の多孔質中空糸Bを黒塗りで示
す)、疎水性の多孔質中空糸Bに空気を通過させること
によって排出することがおこなわれている。
【0005】一方、水の濾過能力を高め、また浄水カー
トリッジを小型化するためには図5に示すように親水性
多孔質中空糸Aを集束密度高く束ねて用いる必要があり
、この親水性多孔質中空糸Aの束をカートリッジ筒4内
に納装してカートリッジ筒4を作成するようにしている
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし図5のように親
水性多孔質中空糸Aの集束密度を高めてカートリッジ筒
4内に納装する場合、集束密度の高い親水性多孔質中空
糸Aの束は外方へ膨れて広がることになるために、カー
トリッジ筒4への挿入の作業が困難になり、無理に挿入
しようとすれば膨れた親水性多孔質中空糸Aがカートリ
ッジ筒4の内周に擦れて損傷し易い親水性多孔質中空糸
Aに座屈や折れが生じて切断が発生し、水の浄化作用を
なさなくなるおそれもあるという問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、親水性多孔質中空糸を切断のおそれなく高い密度
で集束して使用することができる浄水カートリッジを提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、水を通過させ
空気は通過させない親水性多孔質中空糸1の束2の端部
をその開口端を一方の表面に露出させた状態でポッテン
グ材3に埋入固定し、ポッテング材3をカートリッジ筒
4内に設けてカートリッジ筒4内に親水性多孔質中空糸
1の束2を納装した浄水カートリッジにおいて、空気を
通過させ水は通過させない疎水性多孔質体糸5を親水性
多孔質中空糸1の束2の外周部に巻き付けると共にこの
疎水性多孔質体糸5の一方の端部を上記一方の表面に露
出させた状態で上記ポッテング材3に埋入固定して成る
ことを特徴とするものである。
【0009】また、疎水性多孔質体糸5は両方の端部を
ポッテング材3に埋入固定するようにしてもよい。
【0010】
【作用】疎水性多孔質体糸5を親水性多孔質中空糸1の
束2の外周部に巻き付けると共にこの疎水性多孔質体糸
5の端部をポッテング材3に埋入固定しているために、
親水性多孔質中空糸1の束2を空気を排出するための疎
水性多孔質体糸5を利用して束ねることができ、親水性
多孔質中空糸1の束2が膨れて外方へ広がることを防ぐ
ことができる。
【0011】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。親水
性多孔質中空糸1は連通する多孔膜を有する親水性の樹
脂の中空糸で形成されるものであり、従ってこの親水性
多孔質中空糸1の膜は水は容易に通過するが空気は通過
し難いようになっている。また疎水性多孔質体糸5は連
通する多孔膜を有する中空糸や中実糸などで形成される
ものであり、疎水性の樹脂で作成してある。従ってこの
疎水性多孔質体糸5は空気は容易に通過させるが水は通
過し難いようになっている。
【0012】図1は本発明の一実施例を示すものであり
、親水性多孔質中空糸1をU字状に屈曲した束2を円筒
状のカートリッジ筒4内に納装すると共にカートリッジ
筒4の一方の端部内にポッテング樹脂を注入硬化させて
成形するポッテング材3に親水性多孔質中空糸1の両端
部を埋入固定して集束するようにしてあり、親水性多孔
質中空糸1の両端の開口はポッティング材3の一方の表
面に露出させてある。また親水性多孔質中空糸1はその
一方の端部をポッテング材3に埋入固定してこの端部の
開口をポッテング材3の一方の表面に露出させると共に
親水性多孔質中空糸1の他方の端部の開口を封じるよう
にして、カートリッジ筒4内に取り付けるようにしても
よい。図1の実施例ではカートリッジ筒4のポッテング
材3を設けた端部と反対側端部には通水用孔15を形成
した底板16を設けるようにしてあり、カートリッジ筒
4の外周にはOリングなどのシール材17が全周に亘っ
て取り付けてある。
【0013】そして、このように親水性多孔質中空糸1
の束2をポッテング材3に固定するにあたっては、親水
性多孔質中空糸1の束2の外周部に疎水性多孔質体糸5
を巻き付けて、親水性多孔質中空糸1の束2を束ねた状
態でカートリッジ筒4内に挿入し、この状態でポッテン
グ樹脂を注入硬化させてポッテング材3に親水性多孔質
中空糸1の束2の端部を埋入固定するようにしてあり、
疎水性多孔質体糸5の端部もこのときに同時にポッテン
グ材3に埋入固定するようにしてある。疎水性多孔質体
糸5はその端部の端面が親水性多孔質中空糸1と同様に
ポッテング材3の一方の表面に露出するように埋入固定
されるものである。図1の実施例では疎水性多孔質体糸
5は全体としてU字形に屈曲してその両端部をポッテン
グ材3に埋入固定するようにしているが、図2に示すよ
うに、疎水性多孔質体糸5の一方の端部のみをポッテン
グ材3に埋入固定すると共に他方の端部はカートリッジ
筒4内でフリーにしておいてもよい。この場合、疎水性
多孔質体糸5として中空糸を用いる場合にも疎水性のこ
の糸5内には水は浸入しないので、フリーな端部の開口
端を特に封じる必要はない。このように、親水性多孔質
中空糸1の束2を疎水性多孔質体糸5で束ねるようにし
ているために、親水性多孔質中空糸1の集束本数を多く
しても束2が膨れて広がることを疎水性多孔質体糸5に
よって防ぐことができるものであり、従って親水性多孔
質中空糸1の集束本数の多い束2でもカートリッジ筒4
内に容易に挿入することが可能になると共に、親水性多
孔質中空糸1がカートリッジ筒4の内周に擦れて損傷し
易い親水性多孔質中空糸1に座屈や折れが生じて切断が
発生するようなことも防ぐことが可能になるものである
。このために親水性多孔質中空糸1の束の集束密度を高
めて、水の濾過の能力を高めることが可能になると共に
浄水カートリッジを小型化することが可能になるもので
ある。
【0014】また、上記のようにポッテング樹脂を注入
硬化させて親水性多孔質中空糸1や疎水性多孔質体糸5
の端部をカートリッジ筒4内においてポッテング材3に
埋入固定するにあたっては、図3に示すように、カート
リッジ筒4内に疎水性多孔質体糸5で束ねた親水性多孔
質中空糸1の束2を挿入した後にカートリッジ4の開口
部にポッテングキャップ30を被せ、ポッテングキャッ
プ30の注入口31からポッテング樹脂32を流し込ん
で硬化させる。このとき、カートリッジ筒4を外周回り
に回転させて遠心力を与えて図3の下方へポッテング樹
脂32が流れ落ちないようにするか、あるいは図3の上
下逆の状態でポッテング樹脂32を流し込むようにする
ものである。そしてこのように親水性多孔質中空糸1や
疎水性多孔質体糸5の端部を端面も含めてポッテング樹
脂32内に埋入させた状態でポッテング樹脂32を硬化
させた後に、図3に示す線Lでポッテング樹脂32を親
水性多孔質中空糸1や疎水性多孔質体糸5の端部ととも
に切断することによって、図1に示すような本発明に係
る浄水カートリッジを製造することができるものである
。一方、図6は従来の浄水カートリッジを製造する方法
を示すものであり、このものでは図6(a)に示すよう
にカートリッジ筒4内にその底板16の通水用孔15か
らセンターチューブ33及び接続チューブ34を差し込
んで、センターチューブ33からカートリッジ筒4内に
ポッテング樹脂32を流し込んで硬化させるようにして
ある。このものも同様に、カートリッジ筒4を外周回り
に回転させて遠心力を与えて図6(a)の下方へポッテ
ング樹脂32が流れ落ちないようにするか、あるいは図
6(a)の上下逆の状態でポッテング樹脂32を流し込
むようにするものである。しかしこのものではポッテン
グ樹脂32を硬化させた後にセンターチューブ33の先
部は切断するが、図6(b)のようにセンターチューブ
33の基部はカートリッジ筒4内に残ることになり、こ
の結果センターチューブ33が存在する容積の分だけ親
水性多孔質中空糸1を納装する容積が減ることになって
親水性多孔質中空糸1の実装本数が減ることになるが、
図3に示すように製造をおこなうとこのような問題はな
くなるものである。
【0015】上記のようにして作成される本発明に係る
全量濾過型の浄水カートリッジは、例えば図2のように
カートリッジケース19内に取り付けてカートリッジブ
ロックに組み立てて使用されるものである。すなわち、
カートリッジケース19は一方の端部が開口された有底
円筒状に形成してあり、有底部の中央部に流出口20を
設けてこの流出口20を囲むようにカートリッジケース
19内に円筒状に受け筒21を突出させ、受け筒21内
に流出室22が形成されるようにすると共に受け筒21
の外周に流入室23が形成されるようにし、流入室23
に流入口24が設けてある。そして本発明に係る浄水カ
ートリッジのカートリッジ筒4の端部を受け筒21の内
周に差し込んで固定すると共にこの際に同時にネット2
5a付きのフィルター25をカートリッジ筒4の係止片
4aと受け筒21との間に挟むことによって取り付けて
流入室23を塞ぎ、カートリッジ筒4の外周とカートリ
ッジケース19の内周との間に形成される吸着室26に
活性炭27を充填し、吸着室26をネット28a付きの
フィルター28で塞いである。カートリッジケース19
の開口を蓋29で塞いで超音波ウェルダーする際にカー
トリッジケース19の開口端縁との間に挟んでフィルタ
ー28を固定するようにしてある。
【0016】上記のように形成されるカートリッジブロ
ックは、水道の蛇口等に取り付けられる浄水器内に取り
替え式にセットすることによって、水道水等の水性液体
を浄化するために用いられるものである。このものにあ
って水が図2の実線矢印のように流入口24から流入室
23に流入するとフィルター25を通過して吸着室26
内に入り、活性炭によって臭気等が除去される。そして
フィルター28を通過して通水用孔15からカートリッ
ジ筒4内に流入した水は親水性多孔質中空糸1の膜の微
細孔を通過して親水性多孔質中空糸1内に入り、この際
に水は濾過されて濁り等が分離除去され、汚れ等が分離
されて浄化された水は親水性多孔質中空糸1内を通って
その開口端から流出室22に流出され、流出口20から
排出される。このとき、水の流れに空気が混じって図2
の破線矢印で示すように被処理水と共にカートリッジ筒
4内に空気が入ったり、断水等により空気がカートリッ
ジ筒4内に溜まったりすると、水圧によって空気は疎水
性多孔質体糸5に入って疎水性多孔質体糸5内を通過し
、流出室22に排出される。従ってカートリッジ筒4内
に空気が入っても空気は序々に抜かれることになり、カ
ートリッジ筒4内に空気が溜まって親水性多孔質中空糸
1と水との接触面積が小さくなることを防ぎ、親水性多
孔質中空糸1の濾過分離による浄水能力が低下すること
を防止して安定した水量の浄化能力で水を浄化すること
ができるものである。
【0017】上記のように疎水性多孔質体糸5に空気を
通して排出するにあたって、空気はカートリッジ筒4の
内周部に集まり易いが、疎水性多孔質体糸5はこの内周
部に沿って存在しているために疎水性多孔質体糸5によ
る空気の排出は効率良くおこなわれることになる。また
図2のものを横向きにして用いる場合、カートリッジ筒
4の上になる内周部に空気が溜まることになるが、疎水
性多孔質体糸5はカートリッジ筒4の内周部の全周に沿
って存在しているために、空気は疎水性多孔質体糸5に
必ず接触して排出されることになる。また、疎水性多孔
質体糸5としては連通する多孔膜を有する中実糸あるい
は中空糸を用いることができるが、中実糸は中空糸に比
べて空気を通過させる速度は遅く空気を排出する能力の
点では劣るが、カートリッジ筒4内の水圧でつぶれると
いうような問題がないので、内部圧力の高い浄水カート
リッジにおいて優れている。すなわち、中空糸はその形
態としてはプラスチックチューブであるので外からの圧
力によってつぶれ易く、水圧の上昇によって中空糸がつ
ぶれて閉塞されてしまうと空気を排出できなくなるおそ
れがあるが、中実糸ではこのような問題なく空気の排出
を安定しておこなうことができるのである。
【0018】
【発明の効果】上記のように本発明は、空気を通過させ
水は通過させない疎水性多孔質体糸を親水性多孔質中空
糸の束の外周部に巻き付けると共にこの疎水性多孔質体
糸の端部を表面に露出させた状態でポッテング材に埋入
固定するようにしたので、疎水性多孔質体糸によってカ
ートリッジ筒内の空気を排出することができると共に、
親水性多孔質中空糸の束を疎水性多孔質体糸で束ねるこ
とができ、空気を排出するための疎水性多孔質体糸を利
用して親水性多孔質中空糸の束が膨れて外方へ広がるこ
とを防ぐことができるものであって、親水性多孔質中空
糸を切断のおそれなく高い密度で集束して使用すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】本発明の一実施例の使用状態の断面図である。
【図3】本発明の一実施例の製造状態を示す断面図であ
る。
【図4】従来の一例を示すものであり、(a),(b)
は各態様の断面図である。
【図5】従来の他例を示すものであり、(a)は正面断
面図、(b)は平面図である。
【図6】従来例の製造状態を示すものであり、(a),
(b)はそれぞれ断面図である。
【符号の説明】
1  親水性多孔質中空糸 2  親水性多孔質中空糸の束 3  ポッテング材 4  カートリッジ筒 5  疎水性多孔質体糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水を通過させ空気は通過させない親水
    性多孔質中空糸の束の端部をその開口端を一方の表面に
    露出させた状態でポッテング材に埋入固定し、ポッテン
    グ材をカートリッジ筒内に設けてカートリッジ筒内に親
    水性多孔質中空糸の束を納装した浄水カートリッジにお
    いて、空気を通過させ水は通過させない疎水性多孔質体
    糸を親水性多孔質中空糸の束の外周部に巻き付けると共
    にこの疎水性多孔質体糸の一方の端部を上記一方の表面
    に露出させた状態で上記ポッテング材に埋入固定して成
    ることを特徴とする浄水カートリッジ。
  2. 【請求項2】  疎水性多孔質体糸の両方の端部をポッ
    テング材に埋入固定して成ることを特徴とする請求項1
    に記載の浄水カートリッジ。
JP9382291A 1991-04-24 1991-04-24 浄水カートリッジ Withdrawn JPH04322783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9382291A JPH04322783A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 浄水カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9382291A JPH04322783A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 浄水カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04322783A true JPH04322783A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14093094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9382291A Withdrawn JPH04322783A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 浄水カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04322783A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1006137C2 (nl) * 1997-05-27 1998-12-01 Prime Water Systems N V Ultrafiltratie-inrichting.
EP1235502A1 (en) * 1999-12-08 2002-09-04 Razmik Mikaelian Drinking element
WO2003041847A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Norit Holding N.V. Filter module
JP2011072900A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールの製造方法、浄水器用カートリッジおよび浄水器
JP2011136276A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ube Industries Ltd 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
WO2012117863A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 シャープ株式会社 浄水器用カートリッジおよびそれを備えた浄水器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1006137C2 (nl) * 1997-05-27 1998-12-01 Prime Water Systems N V Ultrafiltratie-inrichting.
WO1998053901A1 (en) * 1997-05-27 1998-12-03 Prime Water Systems N.V. Ultrafiltration device
EP1235502A1 (en) * 1999-12-08 2002-09-04 Razmik Mikaelian Drinking element
EP1235502B1 (en) * 1999-12-08 2004-09-01 Aqua Research Pty Ltd Drinking straw
WO2003041847A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Norit Holding N.V. Filter module
US7351335B2 (en) 2001-11-15 2008-04-01 Norit Proces Technologie Holding B.V. Filter module
JP2011072900A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールの製造方法、浄水器用カートリッジおよび浄水器
JP2011136276A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ube Industries Ltd 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
WO2012117863A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 シャープ株式会社 浄水器用カートリッジおよびそれを備えた浄水器
JP2012192398A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Sharp Corp 浄水器用カートリッジおよびそれを備えた浄水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101441707B1 (ko) 중공사막 모듈
JP4993901B2 (ja) 中空糸膜モジュール
CA2350292C (en) Water purifying apparatus
JP2000000439A5 (ja)
JP5724239B2 (ja) 浄水器用カートリッジおよび浄水器
JPH04322783A (ja) 浄水カートリッジ
EP2583731B1 (en) Filter module and device for purifying a liquid
KR20010040807A (ko) 액체로부터 고체를 제거하는 필터
JPH04322782A (ja) 浄水カートリッジ
JPH04367779A (ja) 浄水カートリッジ
JP4299522B2 (ja) 浄水器用カートリッジ及び浄水器
JP4747116B2 (ja) 濾過カートリッジおよびそれを備える浄水器
JP3489383B2 (ja) 中空糸膜モジュール及び濾過器
JP3050619B2 (ja) 浄水カートリッジ
JPS6397203A (ja) 濾過用カ−トリツジ
EP1204461B1 (en) Filtering device comprising a cylindrical first filter around a filtration membrane module
JPS6312392A (ja) 濾過器
KR200143639Y1 (ko) 정수필터
JP4415484B2 (ja) 浄水用カートリッジ
JPH05309239A (ja) 中空糸膜分離装置
JPS61238391A (ja) 濾過器
JPH10180250A (ja) 浄水用カートリッジ
JP2509449Y2 (ja) 浄水器用カ―トリッジ
JP2003062561A (ja) 浄水器用カートリッジ
JP2004313964A (ja) 浄化カートリッジ及び膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711