JPH04318106A - 水素吸蔵合金粉末の製造法 - Google Patents

水素吸蔵合金粉末の製造法

Info

Publication number
JPH04318106A
JPH04318106A JP3177842A JP17784291A JPH04318106A JP H04318106 A JPH04318106 A JP H04318106A JP 3177842 A JP3177842 A JP 3177842A JP 17784291 A JP17784291 A JP 17784291A JP H04318106 A JPH04318106 A JP H04318106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
storage alloy
alloy powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3177842A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Wakao
若尾 慎二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP3177842A priority Critical patent/JPH04318106A/ja
Publication of JPH04318106A publication Critical patent/JPH04318106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池などの負極、
ヒートポンプ、水素貯蔵装置などに用いる電気化学的に
又は物理的に水素の吸蔵・放出が可能な水素吸蔵合金粉
末の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の水素吸蔵合金粉末の製造法は、真
空又はアルゴン雰囲気中で高周波誘導加熱炉によりMm
Ni5などの任意の水素吸蔵合金の所定割合の組成成分
原料の金属粉を溶解・鋳造してその合金インゴットを得
た後、これをジョークラッシャーなどで粗粉砕したもの
を、ボールミル等で微粉砕することにより製造するか、
ヒートポンプ、水素貯蔵装置等を構成する高圧容器内に
充填し、該容器内に実際の運転時よりも高温で且つ高圧
の水素ガスを導入して該粗粒合金に水素を吸蔵させ、そ
の後減圧して水素を放出させる工程を数回乃至十数回繰
り返して、活性化と微粉化を行うことにより製造してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、上記の2つ
の水素吸蔵合金粉末の製造法には、次のような欠点があ
る。即ち、上記の粗粉砕された合金をボールミルなどで
微粉砕する方法は、その微粉砕工程において合金粉末は
酸化し易く、発火することもあるので、N2又はArの
雰囲気中で微粉砕を行う必要があり、その作業が面倒で
ある。又、得られた合金粉末は、保存中にも酸化が進行
するため、真空、N2又はAr雰囲気中で保存する必要
がある。更に又、ボールミルで微粉砕して得たこの合金
粉末を用いて電池用負極を作成するが、初期は合金の活
性が低いため正極、セパーレター、電解液等と共に電池
に組み込んだ後、電池の充放電を多数回繰り返して該負
極の初期活性化を行う必要があるなどの不都合を伴う。 又、前記の粗粉砕された合金を高圧容器に充填し、上記
のように微粉化と活性化を行うには、合金の種類にもよ
るが、温度は100〜200℃、圧力は50〜100気
圧に達し、而も水素の放出には逆に真空減圧を例えば1
0−3トールの真空度とする必要があるので、大規模な
水素の吸蔵・放出装置と運転を要し、又、製造コストは
著しく増大する。而もその得られた合金粉末は、空気中
に取り出せば直ちに酸化し、発火する。その扱い量も数
十キロから数百キロのオーダーになるため、上記したよ
うに、その高圧容器内に充填して初期活性化を行うに相
当の時間と手間を要する。而もこのように、いずれの製
造法により得られた合金粉末は、空気中で取り扱うこと
ができない不便がある。上記従来の製造法の不都合を鑑
み、前記の大規模な製造設備を要せず、容易且つ安価に
製造でき、空気中でも安定で容易に取り扱い得られ、而
も初期活性化が迅速に行うことができる高活性の水素吸
蔵合金粉末の製造法の実現が望ましい。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の課
題を解決し、上記の要望を満足した水素吸蔵合金粉末の
製造法に係り、水素吸蔵合金を次亜りん酸に浸漬処理す
ることを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の作用は明らかでないが、次のように考
えられる。次亜りん酸は強力な還元剤であるため、これ
に水素吸蔵合金を浸漬すると合金は次亜りん酸により表
面の酸化物を還元して活性化される。同時に、次亜りん
酸の水素は、合金に侵入し、これにより合金結晶格子の
膨脹が起こると共に、反応中水素ガスを発生して合金を
微粉化する。このようにして、水素の吸収速度の大きい
高活性状態の水素吸蔵合金の粉末が得られる。更に、合
金粒子表面では合金の成分元素、例えばニッケルが次亜
りん酸と反応して、ニッケル−りんめっきと類似した表
面層が形成され、合金粒子に耐酸化性を付与するものと
考えられる。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。市販のミッ
シュメタル、ニッケル、コバルト、アルミニウムの各粉
末を所定の組成比、例えばMmNi4.0Co0.5A
l0.5となるように秤量混合し、これらをアーク溶解
法により加熱溶融して水素吸蔵合金インゴットを得た。 このインゴットを次亜りん酸(濃度:30%)に室温で
2時間浸漬した。この間、合金インゴットは膨脹すると
共に、水素ガスを発生しながら微粉化した。この粉末を
水洗し、次亜りん酸水溶液を▲ろ▼過除去した後、空気
中60℃で2時間乾燥して本発明の水素吸蔵合金粉末を
得た。この乾燥過程で合金粉末は発火することはなく安
定であった。尚、このようにして作製した合金粉は、以
下に示すようにボールミルで微粉砕して作製した合金粉
末に比べ、水素の吸収速度は極めて速かった。又、この
合金粉末は98%が250メッシュのふるいを通過した
。この250メッシュ以下の粉末に対して導電剤として
カーボニルニッケル粉末を15wt.%、結着剤として
四フッ化エチレン粉末を5wt.%添加して混合し、こ
れをニッケル金網に圧着して水素吸蔵合金電極を作製し
た。これを本発明電極と称する。又、比較のため、従来
法により、前記合金インゴットを粗粉砕した後、これを
Ar雰囲気中ボールミルで粉砕して250メッシュ以下
の合金粉末を作製し、これを用いて同様に水素吸蔵合金
電極を作製した。この電極を比較電極Aと称する。 尚、該粗粉砕の合金をボールミルで粉砕して得られた該
合金粉末は、ポットから取り出す際発火はしなかったが
、温度上昇が認められた。更に比較のため、該合金イン
ゴットを粗粉砕した後、従来法により、これを圧力容器
に充填し、80℃、50気圧で水素を吸蔵させ、その後
10−3トールのオーダーの減圧で放出させる操作を5
回繰り返して250メッシュ以下に水素化粉砕した合金
粉末を用いて同様に水素吸蔵合金電極を作製した。これ
を比較電極Bと称する。尚、該水素化粉砕では合金粉末
を空気中で圧力容器から取り出すとしばらくの後に発火
するので、Ar雰囲気中で取り出し、24時間放置した
後に空気中に取り出すことが必要であった。尚、因みに
、次亜りん酸と同様に強力な還元剤であるヒドラジンに
合金インゴットを浸漬すると合金は微粉化したが、乾燥
過程での発火が避けられず、合金粉末を得ることができ
なかった。このことは、次亜りん酸の場合は、還元作用
と併せて合金粉末の表面にニッケル−りん酸めっきの酸
化防止膜が生成するに特徴があることが認められた。 このように作製した本発明電極、比較電極A及び比較電
極Bを、夫々作用極とし、ニッケル板を対極として組み
合わせ、アルカリ電解液として30wt.%の水酸化カ
リウム水溶液を用いて開放型の試験セルを夫々作製した
。ここで、これら各電極中の水素吸蔵合金粉末の重量は
約1gである。この各試験セルを用いてまず放電を行い
、合金中に水素が含まれていないことを予め確認した。 次に、初回の充放電で取り出せる容量を確認した。 又、更に充放電を繰り返して、容量が安定するのに要し
た充放電サイクル数を調べた。充放電は、試験セルを6
mA/cm2の電流密度で各水素吸蔵合金電極の電気化
学的水素吸蔵量の130%まで充電した後、10mA/
cm2の電流密度で各水素吸蔵合金電極の電圧が−0.
75Vvs.Hg/HgOに成るまで放電することによ
って行った。以上の試験結果を下記表1にまとめて示し
た。
【0007】
【表1】
【0008】該表1から分かるように、合金インゴット
を次亜りん酸に浸漬して粉砕することにより、初回放電
容量が増加し、初期活性化サイクル数が減少する。又、
本発明電極は初期活性化サイクルを行う前に既に高い活
性を有し且つ合金粒子表面の耐酸化性が付与されている
ためと考えられる。
【0009】上記実施例では、次亜りん酸での浸漬粉砕
処理を室温で2時間としたが、それより細かい粉末を得
るには処理時間を長くするか、処理温度を上げるか、次
亜りん酸濃度を上げるかにより達成される。又、それよ
り粗い微粉末を得るには、上記とは逆に、処理時間を短
くするか、処理温度を下げるか、次亜りん酸を希釈し濃
度を低くするかにより達成される。
【0010】上記の実施例により製造した本発明の水素
吸蔵合金粉末は、これを電極に用いる場合を示したが、
ヒートポンプ、水素貯蔵装置等の所望の目的の装置に用
いても良いことは言うまでもない。いずれの場合でも、
水素の吸収速度が早く、高活性であるが、空気中で取り
扱うことができ、而も初期活性化が容易であることから
極めて有利である。
【0011】上記の実施例では、水素吸蔵合金のインゴ
ットを次亜りん酸に浸漬処理した場合を示したが、該イ
ンゴットをクラッシャーなどで粗粉砕したものを次亜り
ん酸に浸漬処理するようにしても上記と同様に微粉化し
て上記の優れた特性を有する水素合金粉末を得ることが
できる。
【0012】尚、本発明の製造法の対象とする水素吸蔵
合金は、La−Ni、Zr−Ni、Ti−Ni、La−
NiのNiの一部をCo、Al、Hn等で置換して成る
多元合金、LaをMmで置換して成るMm−Ni合金、
Zr−V−Ni系等のラベス相AB2型合金、Ti−F
eなど任意の合金である。
【0013】
【発明の効果】このように本発明によるときは、水素吸
蔵合金を次亜りん酸に浸漬するだけの簡単な作業で、耐
酸化性に優れ、空気中で取り扱うことができ、而も高活
性で初期活性化のための操作回数が少なく、安定した特
性が得られる水素吸蔵合金粉末が容易且つ高能率に又、
従来法のような大規模な製造設備と作業を要せず、安価
に得られる効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水素吸蔵合金を次亜りん酸に浸漬処理
    することを特徴とする水素吸蔵合金粉末の製造法。
JP3177842A 1991-04-17 1991-04-17 水素吸蔵合金粉末の製造法 Pending JPH04318106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177842A JPH04318106A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 水素吸蔵合金粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177842A JPH04318106A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 水素吸蔵合金粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04318106A true JPH04318106A (ja) 1992-11-09

Family

ID=16038072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177842A Pending JPH04318106A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 水素吸蔵合金粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04318106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645833A1 (en) * 1993-08-31 1995-03-29 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Method for producing a hydrogen absorbing alloy electrode
EP0696823A1 (en) * 1994-02-25 1996-02-14 Yuasa Corporation Hydrogen absorbing electrode and production method thereof
JP2004047290A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645833A1 (en) * 1993-08-31 1995-03-29 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Method for producing a hydrogen absorbing alloy electrode
CN1066857C (zh) * 1993-08-31 2001-06-06 三洋电机株式会社 吸氢合金电极的制造方法
EP0696823A1 (en) * 1994-02-25 1996-02-14 Yuasa Corporation Hydrogen absorbing electrode and production method thereof
EP0696823A4 (en) * 1994-02-25 1996-04-24 Yuasa Battery Co Ltd HYDROGEN ABSORBING ELECTRODES AND THEIR PRODUCTION
US5935732A (en) * 1994-02-25 1999-08-10 Yuasa Corporation Hydrogen absorbing electrode and its manufacturing method
JP2004047290A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP4497797B2 (ja) * 2002-07-12 2010-07-07 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518509A (en) Method for producing a hydrogen absorbing alloy electrode
US5932369A (en) Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy
JPH04318106A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造法
JP3432870B2 (ja) 金属水素化物電極の製造方法
JP3022019B2 (ja) Ni−水素電池用水素吸蔵合金の熱処理方法
JPH06223827A (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法
EP0761833B1 (en) Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy
JPH05217578A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPS63264869A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPH04328252A (ja) 水素吸蔵電極
JPH0987784A (ja) 水素吸蔵合金
JPS6231947A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH04319258A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH07296810A (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
JPH09176777A (ja) 水素吸蔵合金
JPH05225974A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH10195569A (ja) 初期活性の良好な水素貯蔵合金
JPH1025528A (ja) 水素吸蔵合金
JPH09176776A (ja) 水素吸蔵合金
JPH09213317A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH10195571A (ja) 初期活性の良好な水素貯蔵合金
JPH0959733A (ja) 水素吸蔵合金
JPH09176778A (ja) 水素吸蔵合金
JPH0971836A (ja) 水素吸蔵合金
JPS6269461A (ja) 二次電池の負極の製造方法