JPH04316484A - 組換え蛋白質産生用培地 - Google Patents

組換え蛋白質産生用培地

Info

Publication number
JPH04316484A
JPH04316484A JP3082269A JP8226991A JPH04316484A JP H04316484 A JPH04316484 A JP H04316484A JP 3082269 A JP3082269 A JP 3082269A JP 8226991 A JP8226991 A JP 8226991A JP H04316484 A JPH04316484 A JP H04316484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
protein
pluronic
cyclodextrin
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3082269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696001B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakajima
和幸 中島
Izumi Mimaki
三牧 泉
Kenichi Masuda
益田 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Teijin Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP3082269A priority Critical patent/JP2696001B2/ja
Publication of JPH04316484A publication Critical patent/JPH04316484A/ja
Priority to US07/997,670 priority patent/US5378612A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2696001B2 publication Critical patent/JP2696001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遺伝子組換え技術により
所望の組換え蛋白質を持続的に産生する動物細胞を培養
するための培地に関し、実質的に蛋白質成分を含まない
ことを特徴とする無血清培地に関する。更に詳細には、
組換え血液凝固第VIII因子産生形質転換動物細胞を
培養して、所望の組換え血液凝固第VIII因子を産生
せしめるための、血清あるいは血漿蛋白質を実質的に含
まない低あるいは無蛋白質培地に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】今日
、様々な生理活性物質が、遺伝子組換え技術によって組
換え蛋白質として大腸菌を初めとした様々な宿主で産生
されている。これらの中で、糖鎖の付加、高次構造の構
築といった翻訳後の修飾過程が産生産物の生理活性の発
現に必須である場合などには、動物細胞が宿主として選
択される。しかしながら、従来、動物細胞の培養上清液
に分泌された生理活性物質を大量に得る為には技術的に
いくつかの問題があった。
【0003】動物細胞の培養においては一般に牛胎児血
清(FCS)などの血清を添加することが必要であった
。 血清は非常に高価であり、さらにマイコプラズマやウイ
ルスに汚染されている可能性があるので、使用する血清
を事前に検定しなければならないという煩雑さがあった
。また、血清中には多様な異種蛋白質成分が含まれてお
り、そのため培養上清より目的物質を精製することは必
ずしも容易ではなかった。そこで、血清培地の代替とし
てインスリン、トランスフェリン、血清アルブミンなど
の性状の明らかな蛋白質成分のみを添加した培地が開発
されてきた(D.Bames、G.H.Sato,  
Cell,22巻、649頁、1980年)。
【0004】さらに、上述の蛋白質成分を他の化合物で
代替させようとする技術思想が高まり、トランスフェリ
ンについてはエチレンジアミン四酢酸鉄錯体、グルコン
酸鉄などの鉄キレート剤などがその代替物として既に開
発されている(特開昭 63−141584; 第8回
次世代産業基盤技術シンポジウム・バイオテクノロジー
予稿集)。また、アルブミンの代替としては、α−シク
ロデキストリンと不飽和脂肪酸、脂溶性ビタミンとの抱
接化合物が知られている(特開昭56ー81600)。 プルロニック F−68と脂溶性因子とのマイクロエマ
ルジョンの添加によっても動物細胞の無血清培養が可能
であるという報告も行なわれている(国際特許出願 国
際公開 WO 90/03429)。
【0005】しかしながら、これらの報告で明らかにさ
れた低もしくは無蛋白質培地は細胞増殖のみを指標とし
て開発されたものであり、形質転換動物細胞を用いて組
換え蛋白質を産生させる場合、所望の組換え蛋白質の産
生効率の観点からの効果は決して満足できるものではな
かった。
【0006】このような状況のもと、本発明者らは動物
細胞による組換え蛋白質の大量生産を目的とした培地の
検討を活発に展開し、例えば、血友病A患者の補充療法
に用いられるヒト血液凝固第VIII因子のように所望
の蛋白質が不安定である場合など、培地中に1%血清ア
ルブミンを添加することで産生能を血清培地の約4倍に
増加せしめることを可能とし、既に特許出願している(
特願昭 63−157570)。
【0007】しかし、血清アルブミンなどの蛋白質成分
の添加は所望の産物の精製を非常に困難にする。また血
清アルブミンは貴重で、高価でもあるので大量生産を目
的とした場合、経済性の観点から実質上、添加は困難で
ある。
【0008】本発明者らはこれらの問題を解決するべく
鋭意研究を重ねた結果、所望の組換え蛋白質を産生する
動物細胞の培養、特に組換え血液凝固第VIII因子を
産生する形質転換動物細胞の培養系において、エチレン
オキシドポリプロピレングリコール(プルロニック F
−68; Pluronic F−68)に代表される
プルロニック系界面活性剤、あるいはモノラウリン酸ソ
ルビトール(Tween 20)、モノオレイン酸ソル
ビトール(Tween80)などのソルビタン系界面活
性剤を包含する非イオン性界面活性剤、およびジメチル
−α−シクロデキストリンを代表例とするシクロデキス
トリンを添加することによって、もはや血清アルブミン
などの蛋白質成分の添加を実質的に必要としない低ある
いは無蛋白質培地を開発し、本発明を完成するに至った
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは本発明にお
いて、遺伝子組換え技術によって調製され所望の蛋白質
を持続的に産生する形質転換動物細胞の培養の際、非イ
オン性界面活性剤およびシクロデキストリンを含む培地
が驚くべき効果を発揮し、細胞増殖および所望の蛋白質
産生能の点で従来の無血清培地を上回る血清アルブミン
含有培地の代替となり得ることを明らかにした。
【0010】本発明で用いられる非イオン性界面活性剤
としてはプルロニックF−61、プルロニックF−68
、プルロニックF−71、プルロニックF−108など
のプルロニック系界面活性剤、あるいはモノラウリン酸
ソルビトール(Tween20)、モノオレイン酸ソル
ビトール(Tween80)などのソルビタン系界面活
性剤が好適に選ばれる。
【0011】また、シクロデキストリンは非修飾のα−
シクロデキストリン(α−CD)を好適に用いることが
出来るが、2,6−ジメチル−α−シクロデキストリン
(DM−α−CD)が最良の一例として挙げられる。本
発明におけるDM−α−CDとは、グルコース残基の2
位および6位の水酸基がメチル化されたグルコース単位
が6個(α)で環状になったデキストリンである。
【0012】本発明における各添加剤の濃度範囲は、生
育させる形質転換動物細胞の生育並びに産生効率に悪影
響を及ぼさないように設定されるべきであるが、0.0
05〜1.0%、好ましくは0.01〜0.1%の範囲
のプルロニック系界面活性剤、および0.001〜0.
3%好ましくは0.01〜0.1%の範囲のα−CD、
または0.001〜0.006%、好ましくは0.00
2〜0.003%の範囲のソルビタン系界面活性剤およ
び前記と同様の濃度範囲のα−CDとを含む培地が好適
である。
【0013】一般に、生理活性を有する蛋白質を生産す
る動物細胞として、チャイニーズハムスター卵巣細胞(
CHO細胞)、C−127細胞、Namalwa細胞な
どが使用され、本発明の対象としても特別な制約はない
。しかしながら、最も使用頻度の高いCHO細胞が好適
な対象細胞の一例として用いられる。
【0014】本発明の実施態様においては、非イオン性
界面活性剤およびシクロデキストリンを含有する本発明
の培地は以下のようにして用いられる。まず、10%血
清を含んだ培地で対象となる細胞を8〜24時間培養し
、その後、上述の添加剤を好適な濃度で含有する培地に
置換して培養し、細胞を生育させることができる。なお
、非イオン性界面活性剤およびシクロデキストリンは培
地中に添加後、ろ過滅菌して調製することもできるが、
高濃度溶液を蒸気加熱滅菌後、所定量を培地中に添加し
て用いることも可能である。また、実施例には基礎培地
としてASF培地104を用いたが、これに限定される
ことなく、インスリン、トランスフェリン、エタノール
アミン、亜セレン酸塩などを含んだ合成培地などが好適
に用いられ得る。
【0015】本発明者らは、先に培養細胞による蛋白質
産生能が培地への酪酸塩及び、リチウム塩の添加により
増強されることを明らかにし、既に特許出願を行なって
いる(特願平 2−121729)。本発明において提
供される上記の低あるいは無蛋白質培地へ、上述の酪酸
塩およびリチウム塩を添加すると、蛋白質産生能が従来
の血清アルブミン含有培地での培養に比較して2倍以上
増大されることが認められ、本発明の効果をさらに増加
させ得ることを確認した。
【0016】以下、本発明の特徴をさらに明らかにする
ために、実施例に沿って詳述するが、これらの実施例は
本発明の具体例を説明するものであって、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例 1   プルロニック F−68添加培地   0.1%DM−α−CDを含むASF培地104(
味の素(株))を基礎培地として、これに所定の濃度の
プルロニック F−68(GIBCO社)を添加した。 細胞は、遺伝子組換え技術を用いて調製された血液凝固
第VIII因子産生チャイニーズハムスター卵巣細胞(
特願昭63−85454、寄託番号  微工研 第98
73号)を使用し、これをカルチャーデイッシュ(Fa
lcon社製)上で培養した。このとき、生育培地は1
0%牛胎児血清を含んだASF培地104とし、底面積
9.6cm2のウェルあたり5×105個の細胞密度で
播種した。細胞が充分に生育した後、生育培地を吸引除
去して各濃度のプルロニック F−68を含有した基礎
培地で置換した。培地の容量はウェルあたり3mlとし
た。培養はCO2インキュベーター中でCO2濃度5%
、温度37℃で行なった。DM−α−CDを含まない血
清アルブミン含有培地を対照に比較検討した。血清アル
ブミンは20%ヒト血清アルブミン製剤((財)化血研
製)を使用した。またDM−α−CDはコスモバイオ社
製ものを用いた。
【0018】細胞数の計測は、トリパンブルーで染色さ
れる死細胞以外の生細胞について血球計算盤を用いて行
なった。また、第VIII因子活性は、標準的な血液凝
固定量法(Hardisty et al.,Thro
mbosis et Diathesis Haemo
logica 72, p.215 (1962))に
おける、第VIII因子欠乏血漿の遅延部分トロンボプ
ラスチン時間を減少させる能力について定量した。この
とき、凝固因子定量用因子標準血漿(Dade社)をス
タンダードとして、これを1単位(国際単位、IU)/
mlとした。その結果を第1表に示す。 第1表
【表1】
【0019】これらの結果から、0.1%のDM−α−
CDに加えて、プルロニック F−68などの界面活性
剤を0.005〜1.0%までの濃度範囲で添加するこ
とにより、組換え第VIII因子の産生能を増大せしめ
ることが確認された。
【0020】実施例 2   Tween−80添加培地   プルロニック F−68の代わりにTween80
を用いた以外は実施例1と同様の実験手順に従った。そ
の結果を第2表に示す。 第2表
【表2】
【0021】これらの結果より、0.1%のDM−α−
CDに加えて、Tween80を0.001〜0.00
6%濃度範囲で添加することにより組換え第VIII因
子の産生能を増大せしめることが明らかになった。
【0022】実施例 3   ジメチル−α−シクロデキストリン(DM−α−C
D)添加培地  ASF培地104に0.1%の濃度で
プルロニック F−68を加えたものを基礎培地とし、
これに各濃度のDM−α−CDを添加して、その効果を
血清アルブミン含有培地と比較検討した。この他は実施
例1と同様の実験手順に従った。得られた結果を第3表
に示す。第3表
【表3】
【0023】その結果、0.1%のプルロニックF−6
8に加えて、DM−α−CDを0.001〜0.3%の
濃度範囲で添加することにより組換え第VIII因子の
産生能が増大することが認められた。この範囲より低い
濃度では効果が認められず、高い濃度では培養細胞に毒
性を認めた。
【0024】実施例 4   酪酸塩およびリチウム塩の添加効果  産生培地と
して、ASF培地104にDM−α−CD、プルロニッ
ク F−68をそれぞれ0.1%の濃度で添加し、更に
1mMの酪酸ナトリウム(和光純薬、特級)および5m
Mの酢酸リチウム(和光純薬、特級)をそれぞれ添加し
、48時間培養を継続させた。なお、酪酸ナトリウムは
予め中和したものを用いた。結果を第4表に示す。 第4表
【表4】
【0025】その結果、DM−α−CD、プルロニック
 F−68をそれぞれ0.1%の濃度で添加した培地に
おいても酪酸塩およびリチウム塩の添加効果が認められ
、酪酸塩およびリチウム塩無添加培地あるいは血清アル
ブミン添加培地での培養の2倍以上の産生能の増加が確
認された。
【0026】実施例 5   血清アルブミン含有培地との細胞増殖性の比較  
プルロニック F−68およびDM−α−CDをそれぞ
れ0.1%添加した培地と従来の血清アルブミン含有培
地の増殖性について比較検討を行なった。このとき、基
礎培地としてASF培地104を用いた。
【0027】血液凝固第VIII因子産生CHO細胞を
ディッシュウェルあたり2×105個播種し、2日おき
に培地交換を繰り返しながら7日間培養した。その結果
を第5表に示す。 第5表
【表5】
【0028】これらの結果より、プルロニック F−6
8、およびDM−α−CDをそれぞれ0.1%添加した
培地は1.0%血清アルブミン含有培地とほぼ同等の細
胞増殖性を示し、血清アルブミンを添加しなくとも、従
来の血清アルブミン添加培地に匹敵する細胞増殖および
それに伴う物質生産を得ることが可能になった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遺伝子組換え技術を用いて調製された
    所望の蛋白質を持続的に産生する形質転換動物細胞を培
    養するための培地であって、非イオン性界面活性剤およ
    びシクロデキストリンを含有することを特徴とする蛋白
    質産生用低あるいは無蛋白質培地。
  2. 【請求項2】  前記細胞が遺伝子組換え技術を用いて
    調製された血液凝固第VIII因子を産生する形質転換
    動物細胞である請求項1に記載の蛋白質産生用低あるい
    は無蛋白質培地。
  3. 【請求項3】  前記非イオン性界面活性剤がプルロニ
    ックF−61、プルロニックF−68、プルロニックF
    −71、プルロニックF−108から選ばれるプルロニ
    ック系界面活性剤、あるいはラウリン酸ソルビトール(
    Tween20)、モノオレイン酸ソルビトール(Tw
    een80)などから選ばれるソルビタン系界面活性剤
    である請求項1に記載の蛋白質産生用低あるいは無蛋白
    質培地。
  4. 【請求項4】  前記シクロデキストリンが非修飾α−
    シクロデキストリン、メチル化α−シクロデキストリン
    より選ばれる、請求項1に記載の蛋白質産生用低あるい
    は無蛋白質培地。
  5. 【請求項5】  プルロニック系界面活性剤およびシク
    ロデキストリンを各々0.005〜1.0%、0.00
    1〜0.3%、好ましくは各々0.01〜0.1%、0
    .01〜0.1%の濃度で含有する請求項1に記載の蛋
    白質産生用低あるいは無蛋白質培地。
  6. 【請求項6】  ソルビタン系界面活性剤およびシクロ
    デキストリンを、各々0.001〜0.006%、0.
    001〜0.3%、好ましくは0.002〜0.003
    %、0.01〜0.1%の濃度で含有する請求項1に記
    載の蛋白質産生用低あるいは無蛋白質培地。
  7. 【請求項7】  追加的に酪酸あるいはその塩、および
    リチウム塩を各々0.1〜5.0mM、2.0〜50m
    M、好ましくは各々0.5〜2.0mM、2.0〜5.
    0mMの濃度で含む請求項1〜6のいずれかに記載の蛋
    白質産生用低あるいは無蛋白質培地。
JP3082269A 1990-05-11 1991-04-15 組換え蛋白質産生用培地 Expired - Lifetime JP2696001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082269A JP2696001B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 組換え蛋白質産生用培地
US07/997,670 US5378612A (en) 1990-05-11 1992-12-28 Culture medium for production of recombinant protein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082269A JP2696001B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 組換え蛋白質産生用培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316484A true JPH04316484A (ja) 1992-11-06
JP2696001B2 JP2696001B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13769768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082269A Expired - Lifetime JP2696001B2 (ja) 1990-05-11 1991-04-15 組換え蛋白質産生用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696001B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955833B2 (en) 2002-07-09 2011-06-07 Baxter International Inc. Animal protein free media for cultivation of cells
US8021881B2 (en) 1999-09-28 2011-09-20 Baxter Innovations Gmbh Medium for the protein-free and serum-free cultivation of cells
US8080414B2 (en) 1997-06-20 2011-12-20 Baxter Innovations Gmbh Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
JP2012513770A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アルキル−アミン−n−オキシド(AANOx)を用いる細胞増殖を増強する方法
US8440408B2 (en) 2004-10-29 2013-05-14 Baxter International Inc. Animal protein-free media for cultivation of cells
US9758568B2 (en) 2006-01-04 2017-09-12 Baxalta GmbH Oligopeptide-free cell culture media
WO2017195745A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 培地、アルブミン非含有培地用添加剤および多能性幹細胞の培養方法
JP2021019512A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 東ソー株式会社 細胞接着性基材および当該基材への細胞接着方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU23097A1 (es) 2002-10-23 2005-11-18 Centro Inmunologia Molecular Método para la obtención de líneas celulares en medio libre de proteína y líneas celulares obtenidas por este método
CA2807607A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Wyeth Llc Cell culture of growth factor-free adapted cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255076A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Nichirei:Kk 動物細胞培養法
JPH025890A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Chemo Sero Therapeut Res Inst ニワトリのβ−アクチンプロモーターを用いたヒトファクター8Cの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255076A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Nichirei:Kk 動物細胞培養法
JPH025890A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Chemo Sero Therapeut Res Inst ニワトリのβ−アクチンプロモーターを用いたヒトファクター8Cの製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46745E1 (en) 1997-06-20 2018-03-06 Baxalta Incorporated Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
USRE46860E1 (en) 1997-06-20 2018-05-22 Baxalta Incorporated Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
USRE46897E1 (en) 1997-06-20 2018-06-19 Baxalta Incorporated Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US8084252B2 (en) 1997-06-20 2011-12-27 Baxter Innovations Gmbh Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US8084251B2 (en) 1997-06-20 2011-12-27 Baxter Innovations Gmbh Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US8080414B2 (en) 1997-06-20 2011-12-20 Baxter Innovations Gmbh Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US8329465B2 (en) 1997-06-20 2012-12-11 Baxter Innovations Gmbh Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US8021881B2 (en) 1999-09-28 2011-09-20 Baxter Innovations Gmbh Medium for the protein-free and serum-free cultivation of cells
US9441203B2 (en) 1999-09-28 2016-09-13 Baxalta Innovations Gmbh Medium for the protein-free and serum-free cultivation of cells
US8722406B2 (en) 1999-09-28 2014-05-13 Baxter Innovations Gmbh Medium for the protein-free and serum-free cultivation of cells
US9982286B2 (en) 1999-09-28 2018-05-29 Baxalta Incorporated Medium for the protein-free and serum-free cultivation of cells
US9163211B2 (en) 2002-07-09 2015-10-20 Baxter International Inc. Animal protein free media for cultivation of cells
US8524497B2 (en) 2002-07-09 2013-09-03 Baxter International Inc. Animal protein free media for cultivation of cells
US7955833B2 (en) 2002-07-09 2011-06-07 Baxter International Inc. Animal protein free media for cultivation of cells
US9222075B2 (en) 2004-10-29 2015-12-29 Baxalta Incorporated Animal protein-free media for cultivation of cells
US9809796B2 (en) 2004-10-29 2017-11-07 Baxalta GmbH Animal protein-free media for cultivation of cells
US8440408B2 (en) 2004-10-29 2013-05-14 Baxter International Inc. Animal protein-free media for cultivation of cells
US8748156B2 (en) 2004-10-29 2014-06-10 Baxter International Inc. Animal protein-free media for cultivation of cells
US10138461B2 (en) 2004-10-29 2018-11-27 Baxalta GmbH Animal protein-free media for cultivation of cells
US10655099B2 (en) 2004-10-29 2020-05-19 Baxalta Incorporated Animal protein-free media for cultivation of cells
US9714411B2 (en) 2004-10-29 2017-07-25 Baxalta GmbH Animal protein-free media for cultivation of cells
US9758568B2 (en) 2006-01-04 2017-09-12 Baxalta GmbH Oligopeptide-free cell culture media
JP2012513770A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アルキル−アミン−n−オキシド(AANOx)を用いる細胞増殖を増強する方法
JPWO2017195745A1 (ja) * 2016-05-09 2019-06-13 協和発酵バイオ株式会社 培地、アルブミン非含有培地用添加剤および多能性幹細胞の培養方法
WO2017195745A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 培地、アルブミン非含有培地用添加剤および多能性幹細胞の培養方法
JP2021019512A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 東ソー株式会社 細胞接着性基材および当該基材への細胞接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696001B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378612A (en) Culture medium for production of recombinant protein
EP0066284B1 (en) Culture medium and its use
US6224860B1 (en) Method for repopulating human bone marrow comprising culturing CD34+ cells in a serum free medium
RU2222547C2 (ru) Получение рекомбинантного фактора viii в среде, не содержащей белка
Olsson et al. Isolation and characterization of a T lymphocyte-derived differentiation inducing factor for the myeloid leukemic cell line HL-60
EP1720979B1 (en) Use of a serum-free cell culture medium for the production of il-18bp in mammalian cells
TWI670073B (zh) 在細胞培養物中生產重組高分子量vWF的方法
JPH0387173A (ja) ヒト活性化天然型ファクター8cの製造方法及びそれに用いる形質転換体
JPH04316484A (ja) 組換え蛋白質産生用培地
JPH02503744A (ja) 第VIII:c因子型タンパク質の改良生産方法
PT934424E (pt) Processo para produzir um polipeptido recombinante envolvendo a adição de um inibidor de proteases dependentes de metais ou ou quimotripsinas ao meio de cultura de células
EP1210410B1 (en) Metal binding compounds and their use in cell culture medium compositions
EP1096017A2 (en) Method for increasing the production of physiologically active substances by cultured cells
EP0745672B1 (en) Production of recombinant factor VIII in the presence of liposome-like substances of mixed composition
EP0248656B1 (en) Composition for cell cultivation and use thereof
AU683104B2 (en) Improved cell cultivation method and medium
JPH0728732B2 (ja) 動物細胞増殖促進剤及び無血清培地
CA1279593C (en) Cholesterol-rich fraction, process therefor and use thereof in cell culture
US5679549A (en) Production of recombinant factor VIII in the presence of liposome-like substances of mixed composition
JPS5813389A (ja) 細胞培養用培地
JPH08149975A (ja) 組織培養用組成物
JP2683946B2 (ja) 細胞培養によるタンパク質産生方法
JP2004135672A (ja) 動物細胞又は組織を培養するための、ポリエチレングリコールを含んで成る組成物
CA1198701A (en) Animal cell culture medium containing cyclodextrin
JP2897043B2 (ja) 完全合成培地

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 14