JPH04313049A - 成分測定装置 - Google Patents

成分測定装置

Info

Publication number
JPH04313049A
JPH04313049A JP7880391A JP7880391A JPH04313049A JP H04313049 A JPH04313049 A JP H04313049A JP 7880391 A JP7880391 A JP 7880391A JP 7880391 A JP7880391 A JP 7880391A JP H04313049 A JPH04313049 A JP H04313049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
optical system
integrating sphere
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7880391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishibashi
石橋 仁志
Masataka Shichiri
雅隆 七里
Masaaki Tsuchimoto
土本 正明
Ryoji Suzuki
良治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7880391A priority Critical patent/JPH04313049A/ja
Publication of JPH04313049A publication Critical patent/JPH04313049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光源と、光源からの光
線束が照射される試料保持部と、その試料保持部で保持
された試料を透過した光線束を集光する光学系と、その
光学系により集光された光線束を受光する受光部とから
構成してある成分測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の成分測定装置は、試料を透過し
た光線束を直接に光学系に導くように構成してあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術では、試料を透過した光線束の強度により成分分析を
行うものであるため、一般に散乱体の測定の場合透過光
線束の強度は小となり測定精度が低下するという欠点が
あった。特に、光学系の入射口径は無限大ではないので
、試料を透過した測定に有効な光線束の全てが集光され
るものではなく、この損失により測定精度は著しく低下
することになる。一方、発光強度の大なる光源を用いる
ことも考えられるが、大がかりな装置や電源が必要とな
るばかりか、光源自体の発熱量も相当なものとなり却っ
て試料を傷めることにもなりかねないので好ましくない
。本発明の目的は上述した従来欠点を解消する点にある
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
、本発明による成分測定装置の特徴構成は、試料と前記
光学系との間に前記試料を透過した光線束を集光する積
分球を設けてあることにある。試料保持手段は前記試料
を揺動する揺動手段を備えてあることが好ましい。
【0005】
【作用】積分球は、試料を透過した測定に有効な光線束
のうち光学系で集光されずに無駄に拡散していた光線束
の大半を集光して後段の光学系に導くのである。また、
試料保持手段に設けた揺動手段により、光源からの測定
用の光線束が通過する光路中で試料を揺動させると、試
料密度のばらつきや偏りによる測定誤差を取り除く平均
化処理が行えるのである。
【0006】
【発明の効果】従って本発明の成分測定装置によれば、
強度の小なる透過光線束であっても、有効に測定に用い
ることができるので、測定精度を向上することができる
ようになった。揺動手段により試料密度のばらつきや偏
りによる測定誤差をも取り除くことができるので、測定
精度をさらに高めることができるようになった。
【0007】
【実施例】以下に本発明の一実施例である籾米を試料S
とする成分測定装置について説明する。成分測定装置は
、図1に示すように、光源1と、光源1からの光線束が
照射される試料保持部2と、その試料保持部2で保持さ
れた試料を透過した光線束を集光する積分球3と、積分
球3の出力光を集光する光学系4と、その光学系4によ
り集光された光線束を受光する受光部5とを光軸Pに沿
って配置して構成してある。前記光源1は、タングステ
ン−ハロゲン電球1aと、その電球1aから発生した光
線束を一方向に向ける凹面反射鏡1bと、前記試料保持
部2に向かって光線束を収束させる収束レンズ1cとで
構成してある。前記試料保持部2は、試料Sとして籾米
を収容した石英硝子製の容器2aとその容器2aを前記
光軸Pに対して垂直方向に往復揺動する揺動手段2bと
で構成してある。前記揺動手段2bは、前記容器2aの
上端部を下方に付勢する楕円カムaと前記容器2aの下
端部を上方に付勢するスプリングbとで構成してあり、
前記楕円カムaの回転運動により前記容器2aを上下揺
動する。前記積分球3は、前記容器2aの直後にその入
射孔3aが位置するように配置してあり、試料Sを透過
した光線束を有効に集光するように、その入射孔3aの
中心が前記光軸Pを通り、半径が前記収束レンズ1cに
よる光線束の前記容器2a上での収束半径より大となる
ように構成してある。前記光学系4は、前記積分球3か
らの出射光を前記受光部5のスリット5b位置で集光さ
せる集光レンズ4aと、前記積分球3と前記受光部5間
の光路への有害光の進入を防止する暗箱4bとで構成し
てあり、図1に示すように、前記集光レンズ4aは、後
述の凹面回折格子5cのFナンバーに合致するように、
焦点距離fを決定してある。前記受光部5は、前記光学
系4に隣接する暗箱5aに前記光学系4からの測定用の
光線束を入射させるスリット5bと、そのスリット5b
から入射後拡散する光線束を分光反射する凹面回折格子
5cと、分光反射された各波長毎の光線束強度を検出す
るアレイ型受光素子5dとを設けて構成してある。即ち
、前記受光部5はポリクロメータ型の分光計である。前
記受光部5での測定を、前記揺動手段2bにより前記容
器2aを揺動させて試料Sを攪拌しながら複数回行い、
その平均をとることにより試料Sの密度差等に起因する
誤差を吸収する。
【0008】〔別実施例〕以下に別実施例を説明する。 先の実施例では、籾米を試料としていたが、試料はこれ
に限定するものではなく、任意の穀物等固体試料に適用
できる。又、光源にタングステン−ハロゲン電球を用い
ているが、これに限定するものではなく試料及び測定目
的に応じて適宜設定可能であり、赤外波数全域で連続ス
ペクトル放射を持つ光源としての熱放射体(黒体炉)や
、その他水銀灯、Ne放電管等の光源や、ラマン散乱を
測定するための単色光を発光するレーザ等を用いること
ができ、その構成も適宜変更可能である。先の実施例で
は、受光部にポリクロメータ型の分光計を用いているが
、分光計はこれに限定するものではなく任意であり、例
えば、アレイ型受光素子の代わりに単一の受光素子を移
動機構により移動させながら測定してもよい。先の実施
例では、試料からの透過光を分光しているが、試料への
入射光を分光する干渉フィルタ等の分光装置を用いるこ
ともできる。即ち、試料と積分球と光学系で構成される
ブロックの前後の光源構成、分光手段、受光手段は適宜
設定できる。
【0009】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】成分測定装置の構成図
【符号の説明】
1  光源 2  試料保持部 3  積分球 4  光学系 5  受光部 S  試料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光源(1)と、光源(1)からの光線
    束が照射される試料保持部(2)と、その試料保持部(
    2)で保持された試料(S)を透過した光線束を集光す
    る光学系(4)と、その光学系(4)により集光された
    光線束を受光する受光部(5)とから構成してある成分
    測定装置であって、前記試料(S)と前記光学系(4)
    との間に前記試料(S)を透過した光線束を集光する積
    分球(3)を設けてある成分測定装置。
  2. 【請求項2】  前記試料保持部(2)は前記試料(S
    )を揺動する揺動手段(2b)を備えてある請求項1記
    載の成分測定装置。
JP7880391A 1991-04-11 1991-04-11 成分測定装置 Pending JPH04313049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7880391A JPH04313049A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 成分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7880391A JPH04313049A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 成分測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313049A true JPH04313049A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13672016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7880391A Pending JPH04313049A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 成分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9216987B2 (en) 2012-03-02 2015-12-22 Tms Co., Ltd. Chroman derivative
JP2016537655A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 グラインセンス オーワイGrainsense Oy 光学分析装置、光学分析方法及び試料調製装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9216987B2 (en) 2012-03-02 2015-12-22 Tms Co., Ltd. Chroman derivative
JP2016537655A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 グラインセンス オーワイGrainsense Oy 光学分析装置、光学分析方法及び試料調製装置
US10073031B2 (en) 2013-11-14 2018-09-11 Grainsense Oy Optical analyzer, optical analyzing method and sample preparation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116010B2 (ja)
US4966458A (en) Optical system for a multidetector array spectrograph
JPH0650889A (ja) 近赤外分析装置
EP0340915A2 (en) Optical system for a multidetector array spectrograph
US6862090B2 (en) Coaxial illumination system
JP2963752B2 (ja) 液体の吸光度を測定する装置
US4487477A (en) Optical beam splitter
US6005661A (en) Optical system with wide measuring ranges
JPS631937A (ja) 分光分析装置
EP0059836A1 (en) Optical beam splitter
JPH04313049A (ja) 成分測定装置
JPH09210781A (ja) 分光装置
US3247759A (en) Spectrometer with multiple entrance slits
JPH085550A (ja) 分光分析装置
US6414753B1 (en) Low stray light czerny-turner monochromator
JPH0720042A (ja) 分光分析装置
JPH0239725B2 (ja) Fukusuchannerubunkokodosokuteisochi
JP3126647U (ja) レーザー光励起型フォトルミネッセンス測定装置
JPH0526728A (ja) ラマン分光用分光器
JPH11142241A (ja) 分光透過率測定装置
US4795257A (en) Polychromator for multi-element analysis
JPH06109539A (ja) 光測定装置
JP2000352556A (ja) 分光分析装置
JPS58219435A (ja) 複光束分光光度計
JPH04313032A (ja) 分光分析装置