JPH04310903A - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置

Info

Publication number
JPH04310903A
JPH04310903A JP3103334A JP10333491A JPH04310903A JP H04310903 A JPH04310903 A JP H04310903A JP 3103334 A JP3103334 A JP 3103334A JP 10333491 A JP10333491 A JP 10333491A JP H04310903 A JPH04310903 A JP H04310903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
polarized light
polarizing element
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3103334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273955B2 (ja
Inventor
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Noritaka Mochizuki
望月 則孝
Shigeru Kawasaki
茂 川崎
Kazumi Kimura
一己 木村
Jiyunko Aragaki
新嘉喜 純子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10333491A priority Critical patent/JP3273955B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP92106085A priority patent/EP0508413B1/en
Priority to AT92106085T priority patent/ATE155898T1/de
Priority to DE69221002T priority patent/DE69221002T2/de
Priority to CA002065584A priority patent/CA2065584C/en
Publication of JPH04310903A publication Critical patent/JPH04310903A/ja
Priority to US08/163,564 priority patent/US5566367A/en
Priority to US08/687,622 priority patent/US6229646B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3273955B2 publication Critical patent/JP3273955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板状偏光素子、該素子を
備える偏光変換ユニットおよび該ユニットを備える画像
投影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、この種の画像投影装置の従来
例の一つを示す要部構成図である。
【0003】この画像投影装置は、ハロゲンランプ,メ
タルハライドランプなどからなる、非偏光光を発する光
源101 と、光源101 から発せられた非偏光光の
一部を反射する反射ミラー102 と、光源101 か
ら直接または反射ミラー102 を介して入射される非
偏光光の熱線を吸収または反射する熱線カットフィルタ
103 と、熱線が除去された非偏光光を非偏光平行光
に変換するコンデンサレンズ104 と、非偏光平行光
を直線偏光光に変換する偏光板105 と、直線偏光光
をビデオ信号に応じて変調することにより画像を発生せ
しめる画像発生器である液晶ライトバルブ107 と、
液晶ライトバルブ107 で変調された直線偏光光のう
ちその透過軸方向の成分のみを透過する偏光板108 
と、偏光板108 を透過した直線偏光光をスクリーン
(不図示)に投射して前記画像を投影する投影光学系で
ある投写レンズ110 とからなる。
【0004】図13は、この種の画像投影装置の他の従
来例を示す要部構成図である。
【0005】この画像投影装置は、図12に示した画像
投影装置の2つの偏光板105,108の代わりに、2
つの偏光ビームスプリッタ106,109を液晶ライト
バルブ107 の前後にそれぞれ配置したものである。
【0006】図12および図13に示した画像投影装置
は、光源101 から発せられた非偏光光のうち偏光板
105 または偏光ビームスプリッタ106 を透過し
た直線偏光光のみを液晶ライトバルブ107 の照明光
として利用するため、偏光板105 または偏光ビーム
スプリッタ106を透過しない直線偏光光が損失となり
、光の利用効率が50%以下になるという欠点がある。
【0007】この欠点を解消した画像投影装置として、
図13に示す特開昭61−90584号公報に記載され
ているものがある。
【0008】この画像投影装置では、コンデンサレンズ
104 から出射される非偏光平行光は偏光ビームスプ
リッタ111 に入射し、偏光ビームスプリッタ111
 の作用面(2つの直角プリズムが互いに接着された斜
面に形成された蒸着膜)111aでP偏光光LP はそ
のまま透過し、S偏光光LS は上方に直角に反射して
全反射プリズム112に入射する。S偏光光LS は全
反射プリズム112 で右方に直角に反射されることに
より、偏光ビームスプリッタ111 を透過してくるP
偏光光LP と同一方向に全反射プリズム112 から
出射される。ここで、S偏光光LS とは偏光ビームス
プリッタ111 の作用面111aに平行な偏光面を有
する直線偏光光のことであり、P偏光光LP とはS偏
光成分LS と直交する偏光面を有する直線偏光光のこ
とである。全反射プリズム112 の出射側には1/2
波長板113 が配置され、全反射プリズム112 よ
り出射されたS偏光光LS は、1/2波長板113 
を透過することにより偏光面が90°回転され、P偏光
光LP*に変換される。また、偏光ビームスプリッタ1
11 および1/2波長板113 の出射側にはそれぞ
れ光路変更用のクサビ型レンズ114,115が配置さ
れ、偏光ビームスプリッタ111 を透過してくるP偏
光光LPおよび1/2波長板113 で変換されたP偏
光光LP*は光路が変更され、液晶ライトバルブ117
 の入射側の面上の点P0 で交差して合成光となる。
【0009】したがって、この画像投影装置では、偏光
ビームスプリッタ111 で分離されたS偏光光LS 
およびP偏光光LP の両方で液晶ライトバルブ117
 を照明することができるため、図12および図13に
示した画像投影装置よりも光の利用効率を倍にすること
ができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した特開
昭61−90584号公報記載の画像投影装置は、P偏
光光LP と1/2波長板113 で変換されたP偏光
光LP*とを  図14に示す角度θをもって液晶ライ
トバルブ117 にそれぞれ入射させるため、入射角に
よる特性劣化が大きい液晶ライトバルブ117 を使用
する場合には、クサビ型レンズ114,115から液晶
ライトバルブ117 までの距離をかなり大きくとり、
入射角を小さくする必要があるという欠点がある。
【0011】この欠点を解消する方法としては、図14
のクサビ型レンズ114,115を取り除き、P偏光光
LP と1/2波長板113で変換されたP偏光光LP
*とを互いに平行のまま液晶ライトバルブ117 に入
射させる並列照明方式が考えられる。しかし、この並列
照明方式を特開昭61−90584号公報記載の画像投
影装置に適用しても、光源111 が完全な点光源ある
いは線光源でない限り、コンデンサレンズ104 から
出射される非偏光平行光は完全なものでないため、前記
2つのP偏光成分LP,LP* も完全に平行なものと
はならない。このことを図15を用いて説明する。
【0012】有限な径φをもつ光源101 から発せら
れる非偏光光は  距離Lを隔てて配置されたコンデン
サレンズ104 により集束されるが、コンデンサレン
ズ104 の出射光は完全な平行光とはならず、角度2
ω(ω=tan−1{(φ/2)/L})の範囲で拡が
りをもつ非平行光となる。この非平行光のうち光線αは
、偏光ビームスプリッタ111 の作用を受けずに1/
2波長板113 に入射するため、1/2波長板113
 からS偏光光およびP偏光光をともに含んだまま出射
する。また、光線βは、偏光ビームスプリッタ111 
でS偏光光LS となるが、全反射プリズム112 で
反射されたのち、再び偏光ビームスプリッタ111 で
反射され、光線β1 で示すように全く別の位置からP
偏光光LP*として1/2波長板113 から出射する
か、図15に光線β2 で示すように1/2波長板11
3 の界面で吸収されたりそのまま透過するため損失光
となる。
【0013】したがって、上述した特開昭61−905
84号公報記載の画像投影装置は、並列照明方式で使用
するには問題があるため、クサビ型レンズ114,11
5が必須となるが、液晶ライトバルブ117 の光入射
角特性を考慮すると、図14に示す角度θをあまり大き
くすることができず、クサビ型レンズ114,115と
液晶ライトバルブ117 との距離を一定値以上小さく
することができないので、装置全体のコンパクト化を妨
げるとともに、光源101 と液晶ライトバルブ117
 との距離の増加に伴う照明効率(光の利用率)の低下
を招くという欠点がある。
【0014】また、上述した特開昭61−90584号
公報記載の画像投影装置は、偏光ビームスプリッタ11
1 および全反射プリズム112 などが必要であるた
め、図12に示したものよりも装置全体が大きくなると
いう欠点がある。
【0015】本発明の目的は、光源から発せられた非偏
光光を損失なく画像発生器に入射させることができると
ともに、画像投影装置のコンパクト化が図れる板状偏光
素子、該素子を備える偏光変換ユニットおよび該ユニッ
トを備える画像投影装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の板状偏光素子は
、入射光を互いに偏光面が直交する反射光および透過光
に分割する分割部と前記反射光および前記透過光の一方
を反射して他方の進行方向とほぼ同じ方向に向ける反射
部と前記反射光および前記透過光の少なくとも一方の偏
光面を変化させて両者の偏光面を一致させる変調部とを
有する単位が、複数並べられて構成されている。
【0017】本発明の偏光変換ユニットは、本発明の板
状偏光素子と、板状偏光素子の入射側に設けられた、非
偏光光を柵状パターンの非偏光光に変換する変換手段ま
たは非偏光光を格子状パターンの非偏光光に変換する変
換手段とを有する。
【0018】本発明の画像投影装置は、照明光学系が本
発明の偏光変換ユニットを有する。または、画像発生器
が、赤,緑,青の各色の画像を発生させる3個の発生器
を有し、照明光学系が、非偏光光を赤,緑,青の各色の
非偏光光に分解する色分解系と、各色の非偏光光の光路
のそれぞれに設けられた、本発明の偏光変換ユニットと
を有する。
【0019】または、画像発生器が、赤,緑,青の各色
の画像を発生させる3個の発生器を有し、照明光学系が
、非偏光光を赤,緑,青の各色の非偏光光に分解する色
分解系と、各色の非偏光光のうち2色の非偏光光の共通
光路および他の1色の非偏光光の光路のそれぞれに設け
られた、本発明の偏光変換ユニットとを有する。
【0020】
【作用】本発明の板状偏光素子は、各単位ごとに分割部
と反射部と変調部とを有するため、各単位ごとに非偏光
光である入射光を偏光光に変換できるとともに、各単位
に入射してくる入射光の光束を非常に小さくすることが
できるため、各単位の入射光の進行方向に対する大きさ
を非常に小さくすることができるので、板状偏光素子の
コンパクト化が図れる。
【0021】本発明の偏光変換ユニットは、各単位間に
入射光が遮断される領域を有する本発明の板状偏光素子
に対して、非偏光光である入射光を変換手段で柵状パタ
ーンまたは格子状パターンの非偏光光に変換してから板
状偏光素子に入射するため、入射光を損失なく板状偏光
素子に入射させることができるとともに、板状偏光素子
で損失なく偏光光に変換したのち出射させることができ
る。
【0022】本発明の画像投影装置は、照明光学系が本
発明の偏光変換ユニットを有するため、光源から発せら
れた非偏光光を損失なく偏光変換ユニットで偏光光に変
換することができるため、光の利用効率を向上させるこ
とができるとともに、偏光変換ユニットの形状を板状と
することができ、偏光変換ユニットと画像発生器との間
の距離を小さくすることができるため、装置全体のコン
パクト化が図れる。また、カラー画像の場合には、赤,
緑,青の各色の非偏光光の光路のそれぞれに本発明の偏
光変換ユニットを設けることにより、偏光変換ユニット
の波長依存性を補償することができるため、光の利用効
率をさらに向上させることができる。なお、この場合に
は、赤,緑,青の各色の非偏光光のうち2色の非偏光光
の共通光路および他の1色の非偏光光の光路のそれぞれ
に本発明の偏光変換ユニットを設けても、従来のものよ
りも光の利用効率を向上させることができる。
【0023】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0024】図1は本発明の板状偏光素子の第1の実施
例を示す、板状偏光素子の単位20の構成図である。
【0025】本実施例の板状偏光素子の単位20は、断
面が直角三角形の三角柱の形状を有する第1の入射側プ
リズム211 と、第1の入射側プリズム211 の両
隣に互いに斜面を接触させて並べられた、第1の入射側
プリズム211 と同じ形状を有する第1および第2の
出射側プリズム221,222と、第1の出射側プリズ
ム221 の第1の入射側プリズム211 と反対側で
互いに斜面を接触させて並べられた、第1の入射側プリ
ズム211 の半分の形状を有する第2の入射側プリズ
ム212 と、第2の出射側プリズム222 の第1の
入射側プリズム211 と反対側で互いに斜面を接触さ
せて並べられた、第2の入射側プリズム212 と同じ
形状を有する第3の入射側プリズム213 とからなり
、3つの入射側プリズム211 〜213 と2つの出
射側プリズム221,222とが一体となって一枚の平
行平板を構成している。また、第1の入射側プリズム2
11 と第1の出射側プリズム221との接触面には、
第1の入射側プリズム211 側に第1の1/4波長板
231 が設けられており、第1の出射側プリズム22
1 側に第1の偏光分離作用膜241が設けられている
。さらに、第1の入射側プリズム211 と第2の出射
側プリズム222 との接触面には、第1の入射側プリ
ズム211 側に第2の1/4波長板232 が設けら
れており、第2の出射側プリズム222 側に第2の偏
光分離作用膜242 が設けられている。第2の入射側
プリズム212 と第1の出射側プリズム221 との
接触面には、第1の全反射ミラー251 が形成されて
おり、第3の入射側プリズム213 と第2の出射側プ
リズム222 との接触面には、第2の全反射ミラー2
52 が形成されている。ここで、第1および第2の偏
光分離作用膜241,242は、膜面に対して平行な偏
光面を有するS偏光光を反射し、膜面に対して垂直な偏
光面を有するP偏光光を透過する特性を有する。また、
第1および第2の1/4波長板231,232は、第1
および第2の入射光P1 ,P2 のように入射角45
゜で入射してくる光に対して作用するものであり、その
軸方向はS偏光光を円偏光に変換するように選択されて
いる。
【0026】すなわち、本実施例の板状偏光素子の単位
20では、第1の入射側プリズム211 と第1の出射
側プリズム221 との接触面および第1の入射側プリ
ズム211 と第2の出射側プリズム222 との接触
面が、非偏光光(第1および第2の入射光P1,P2)
に対してほぼ同じ角度の傾きをもち一方からの反射光(
第1および第2のS偏光光LS1,LS2)が他方へ向
かうよう互いに向き合う一対の分割面として機能し、第
1および第2の偏光分離作用膜241,242が、入射
光を互いに偏光面が直交する反射光(第1および第2の
S偏光光LS1,LS2)および透過光(第1および第
2のP偏光光LP1,LP2)に分割する分割部として
機能する。また、第1および第2の全反射ミラー251
 ,252 が、反射光および透過光の一方(第1およ
び第2のS偏光光LS1,LS2)を反射して他方(第
1および第2のP偏光光LP1,LP2)の進行方向と
ほぼ同じ方向に向ける反射部として機能する。さらに、
第1および第2の1/4波長板231,232が反射光
および透過光の少なくとも一方(第1および第2のS偏
光光LS1,LS2)の偏光面を変化させて両者の偏光
面を一致させる変調部として機能する。
【0027】次に、本実施例の板状偏光素子の単位20
の動作について説明する。
【0028】第1の入射側プリズム211 と第1の出
射側プリズム221 との接触面に対して45゜の入射
角で入射する、ランダムな偏光面を有する第1の入射光
P1 は、第1の1/4波長板231 を透過したのち
第1の偏光分離作用膜241 に入射し、膜面に対して
垂直な偏光面を有する第1のP偏光光LP1が第1の偏
光分離作用膜241 を透過し、膜面に対して平行な偏
光面を有する第1のS偏光光LS1が第1の偏光分離作
用膜241 で右方に直角に反射されることにより、第
1のP偏光光LP1と第1のS偏光光LS1とに分割さ
れる。第1のP偏光光LP1は第1の出射側プリズム2
21 の出射面から出射する。一方、第1のS偏光光L
S1は、第1の1/4波長板231 を透過することに
より円偏光に変換されたのち、第2の1/4波長板23
2 を透過することにより第2の偏光分離作用膜242
 の膜面に対して垂直な偏光面を有する第1の変換され
たP偏光光LP1* に変換される。第1の変換された
P偏光光LP1* は第2の偏光分離作用膜242 を
透過したのち、第2の全反射ミラー252 で上方に直
角に反射されて、第2の出射側プリズム222の出射面
から第1のP偏光光LP1の進行方向と同じ方向に出射
する。
【0029】また、第1の入射側プリズム211 と第
2の出射側プリズム222 との接触面に対して45゜
の入射角で入射する、ランダムな偏光面を有する第2の
入射光P2 は、第2の1/4波長板232 を透過し
たのち第2の偏光分離作用膜242 入射し、膜面に対
して垂直な偏光面を有する第2のP偏光光LP2が第2
の偏光分離作用膜242 を透過し、膜面に対して平行
な偏光面を有する第2のS偏光光LS2が第2の偏光分
離作用膜242 で左方に直角に反射されることにより
、第2のP偏光光LP2と第2のS偏光光LS2とに分
割される。第2のP偏光光LP2は第2の出射側プリズ
ム222 の出射面から出射する。一方、第2のS偏光
光LS2は、第2の1/4波長板232 を透過するこ
とにより円偏光に変換されたのち、第1の1/4波長板
231 を透過することにより第1の偏光分離作用膜2
41 の膜面に対して垂直な偏光面を有する第2の変換
されたP偏光光LP2* に変換される。第2の変換さ
れたP偏光光LP2* は第1の偏光分離作用膜241
 を透過したのち、第1の全反射ミラー251 で上方
に直角に反射されて、第1の出射側プリズム221 の
出射面から第2のP偏光光LP2の進行方向と同じ方向
に出射する。
【0030】したがって、本実施例の板状偏光素子の単
位20は、第1の入射側プリズム211 に入射する第
1および第2の入射光P1,P2を第1および第2のP
偏光光LP1,LP2と第1および第2の変換されたP
偏光光LP1*,LP2*とに損失なく変換して、出射
面全面から出射させることができる。
【0031】次に、本実施例の板状偏光素子の単位20
の各構成部品の材料について説明する。
【0032】第1,第2および第3の入射側プリズム2
11〜213および第1および第2の出射側プリズム2
21,222は、ガラスまたはプラスチックなどで構成
することができるが、第1および第2の偏光分離作用膜
241,242の分離機能を最適に保つためには、屈折
率選択の自由度が大きいガラスで構成した方がよい。ま
た、プリズムを用いないで平行平板の組合わせとするこ
とも可能であるが、この場合には、P偏光光の透過率が
プリズムを用いた場合よりも劣る。第1および第2の1
/4波長板231,232は、雲母や水晶などの結晶性
のもの,延伸した高分子フィルム,一定の厚さをもつ、
一定方向に分子軸を揃えて配向させた低分子液晶,側鎖
型高分子液晶、または高分子中に分散させた低分子液晶
などで構成することができる。第1および第2の偏光分
離作用膜241,242は、公知の光学多層膜で構成で
きる。第1および第2の全反射ミラー251,252は
、アルミ蒸着ミラーを用いてもよいし、第2および第3
の入射側プリズム212,213を取除いて、第1およ
び第2の出射側プリズム221,222の第1の入射側
プリズム221 と反対側の斜面を空気境界面としても
よい。
【0033】図1に示した単位20を複数並べて板状偏
光素子を構成する一構成例としては、図2に示すように
単位20を横方向に複数並べて構成した板状偏光素子4
1がある。また、他の構成例としては、図3に示すよう
に単位20を横方向に複数並べて構成した列を、互いに
隣合う列同士ではピッチを半分ずらして複数列並べて構
成した板状偏光素子41aがある。なお、図2および図
3に示した板状偏光素子41,41aにおいては、互い
に隣合う単位同士の接続面となる入射側プリズム(図1
に示す第2の入射側プリズム212 と第3の入射側プ
リズム213 )は一体的に構成されてもよい。
【0034】図4は本発明の板状偏光素子の第2の実施
例を示す、板状偏光素子の単位20aの構成図である。
【0035】本実施例の板状偏光素子の単位20aが図
1に示した板状偏光素子の単位20と異なる点は、第1
および第2の1/4波長板231,232の代わりに、
1/2波長板26が第1の入射側プリズム211と第1
の出射側プリズム221 との接触面および第1の入射
側プリズム211 と第2の出射側プリズム222 と
の接触面の中間に設けられていることである。
【0036】本実施例の板状偏光素子の単位20aでは
、第1の入射光P1 は、第1のP偏光光LP1が第1
の偏光分離作用膜241を透過し、第1のS偏光光LS
1が第1の偏光分離作用膜241 で右方に直角に反射
されることにより、第1のP偏光光LP1と第1のS偏
光光LS1とに分割される。第1のP偏光光LP1は第
1の出射側プリズム221 の出射面から出射する。一
方、第1のS偏光光LS1は、1/2波長板26を透過
することにより偏光面が90゜回転されて第1の変換さ
れたP偏光光LP1* に変換される。第1の変換され
たP偏光光LP1* は第2の偏光分離作用膜242 
を透過したのち、第2の全反射ミラー252 で上方に
直角に反射されて、第2の出射側プリズム222 の出
射面から第1のP偏光光LP1の進行方向と同じ方向に
出射する。また、第2の入射光P2 は、第2のP偏光
光LP2が第2の偏光分離作用膜242 を透過し、第
2のS偏光光LS2が第2の偏光分離作用膜242 で
左方に直角に反射されることにより、第2のP偏光光L
P2と第2のS偏光光LS2とに分割される。第2のP
偏光光LP2は第2の出射側プリズム222 の出射面
から出射する。一方、第2のS偏光光LS2は、1/2
波長板26を透過することにより偏光面が90゜回転さ
れて第2の変換されたP偏光光LP2*に変換される。 第2の変換されたP偏光光LP2* は第1の偏光分離
作用膜241 を透過したのち、第1の全反射ミラー2
51 で上方に直角に反射されて、第1の出射側プリズ
ム221 の出射面から第2のP偏光光LP2の進行方
向と同じ方向に出射する。したがって、本実施例の板状
偏光素子の単位20aもまた、第1の入射側プリズム2
11 に入射する第1および第2の入射光P1,P2を
第1および第2のP偏光光LP1,LP2と第1および
第2の変換されたP偏光光LP1* ,LP2* とに
損失なく変換して、出射面全面から出射させることがで
きる。なお、1/2波長板26は、第1の入射側プリズ
ム211 と第1の出射側プリズム221 との接触面
および第1の入射側プリズム211 と第2の出射側プ
リズム222 との接触面の間であればどこに設けられ
てもよい。
【0037】図5は本発明の板状偏光素子の第3の実施
例を示す、板状偏光素子の単位30の構成図である。
【0038】本実施例の板状偏光素子の単位30は、分
割部(偏光分離作用膜34)が非偏光光(入射光P)に
対して斜設され、反射部(全反射膜35)が分割部に対
して平行に配され、変調部として1/2波長板36が反
射光(S偏光光LS )の光路、特に反射部(全反射膜
35)で反射された反射光(S偏光光LS )の光路に
配されて構成されている。
【0039】すなわち、本実施例の板状偏光素子の単位
30は、断面が平行四辺形の第1のガラス部材311 
と、第1のガラス部材311 の両隣に互いに斜面を接
触させて並べられた、断面が直角三角形の第2および第
3のガラス部材312,313とからなり、3つのガラ
ス部材311 〜313 が一体となって一枚の平行平
板を構成している。また、第1のガラス部材311 と
第2のガラス部材312 との接触面には、全反射膜3
5が設けられており、第1のガラス部材311 と第3
のガラス部材313 との接触面には、偏光分離作用膜
34が設けられている。さらに、第1のガラス部材31
1 の出射面(入射光Pが入射する面と反対側の面)に
は、1/2波長板36が設けられている。ここで、偏光
分離作用膜34は、膜面に対して平行な偏光面を有する
S偏光光を反射し、膜面に対して垂直な偏光面を有する
P偏光光を透過する特性を有する。また、1/2波長板
36は、入射角90゜で入射してくる光に対して作用す
るものである。したがって、本実施例の板状偏光素子の
単位30では、偏光分離作用膜34が、入射光を互いに
偏光面が直交する反射光(S偏光光LS)および透過光
(P偏光光LP )に分割する分割部として機能する。 また、全反射膜35が、反射光および透過光の一方(S
偏光光LS )を反射して他方(P偏光光LP )の進
行方向とほぼ同じ方向に向ける反射部として機能する。 さらに、1/2波長板36が反射光および透過光の少な
くとも一方(S偏光光LS )の偏光面を変化させて両
者の偏光面を一致させる変調部として機能する。
【0040】次に、本実施例の板状偏光素子の単位30
の動作について説明する。
【0041】偏光分離作用膜34の膜面に対して45゜
の入射角で入射する、ランダムな偏光面を有する入射光
Pは、膜面に対して垂直な偏光面を有するP偏光光LP
 が偏光分離作用膜34を透過し、膜面に対して平行な
偏光面を有するS偏光光LS が偏光分離作用膜34で
左方に直角に反射されることにより、P偏光光LP と
S偏光光LS とに分割される。P偏光光LP は第3
のガラス部材313 の出射面(入射光Pが入射する面
と反対側の面)から出射する。一方、S偏光光LS は
全反射膜35で上方に直角に反射され、第2のガラス部
材312 の出射面からP偏光光LP の進行方向と同
じ方向に出射したのち、1/2波長板36を透過するこ
とにより偏光面が90゜回転されてP偏光光LP*に変
換される。したがって、本実施例の板状偏光素子の単位
30は、第1のガラス部材311 に入射する入射光P
をP偏光光LP と前記変換されたP偏光光LP*とに
損失なく変換して、出射面全面から出射させることがで
きる。
【0042】図5に示した単位30を複数並べて板状偏
光素子を構成する構成例としては、図1に示した単位2
0と同様に図2および図3に示した構成例がある。ここ
で、図5に示した単位30は、板状偏光素子を構成する
際、断面が平行四辺形のガラス部材を複数並べて構成で
きるため、図1に示した単位20よりも加工性に優れて
いるという効果がある。すなわち、単位20は、偏光分
離作用膜34を片面に設けたガラス板と全反射膜35(
たとえば、アルミ蒸着膜)を片面に設けたガラス板とを
交互に積層して、45゜の断面で切断し、切断面を光学
研磨したのち、1/2波長板36を接着することにより
容易に作成できる。
【0043】図6は本発明の板状偏光素子の第4の実施
例を示す、板状偏光素子の単位30aの構成図である。
【0044】本実施例の板状偏光素子の単位30aが図
5に示した板状偏光素子の単位30と異なる点は、1/
2波長板36が偏光分離作用膜34(分割部)と全反射
膜35(反射部)との間に配されていることである。
【0045】本実施例の板状偏光素子の単位30aでは
、入射光Pは、P偏光光LP が偏光分離作用膜34を
透過し、S偏光光LS が偏光分離作用膜34で左方に
直角に反射されることにより、P偏光光LP とS偏光
光LS とに分割される。P偏光光LP は第3のガラ
ス部材313 の出射面から出射する。一方、S偏光光
LS は1/2波長板36を透過することにより偏光面
が90゜回転されてP偏光光LP*に変換されたのち、
全反射膜35で上方に直角に反射され、第2のガラス部
材312の出射面からP偏光光LP の進行方向と同じ
方向に出射する。 したがって、本実施例の板状偏光素子の単位30aは、
第1のガラス部材311 に入射する入射光PをP偏光
光LP と前記変換されたP偏光光LP*とに損失なく
変換して、出射面全面から出射させることができる。
【0046】図7は本発明の板状偏光素子の第5の実施
例を示す、板状偏光素子の単位30bの構成図である。
【0047】本実施例の板状偏光素子の単位30bが図
5に示した板状偏光素子の単位30と異なる点は、1/
2波長板36が透過光(P偏光光LP )の光路である
第3のガラス部材313 の出射面に接着されているこ
とである。
【0048】本実施例の板状偏光素子の単位30bでは
、入射光Pは、P偏光光LP が偏光分離作用膜34を
透過し、S偏光光LS が偏光分離作用膜34で左方に
直角に反射されることにより、P偏光光LP とS偏光
光LS とに分割される。P偏光光LP は第3のガラ
ス部材313 の出射面から出射したのち、1/2波長
板36を透過することにより偏光面が90゜回転されて
S偏光光LS*に変換されて出射する。一方、S偏光光
LS は全反射膜35で上方に直角に反射され、第2の
ガラス部材312 の出射面から前記変換されたS偏光
光LS の進行方向と同じ方向に出射する。したがって
、本実施例の板状偏光素子の単位30bは、第1のガラ
ス部材311 に入射する入射光PをS偏光光LS と
前記変換されたS偏光光LS*とに損失なく変換して、
出射面全面から出射させることができる。
【0049】図8は本発明の偏光変換ユニットの第1の
実施例の一部分を示す斜視図である。
【0050】本実施例の偏光変換ユニット40は、図2
に示した板状偏光素子41と、板状偏光素子41の入射
側に設けられた、非偏光光を柵状パターンの非偏光光に
変換する変換手段である両面レンチキュラーレンズ42
とからなる。ここで、板状偏光素子41は、両面レンチ
キュラーレンズ42から出射する柵状パターンの非偏光
光の光軸に対してほぼ直交するよう配され、柵状パター
ンの非偏光光を透過させてほぼ稠密な偏光光に変換する
。また、図9に示すように、両面レンチキュラーレンズ
42の入射光P1〜P3(非偏光光)の入射側の面には
、入射光P1〜P3を集束させる作用をもつ、正パワー
レンズからなる集束作用面431〜433が、板状偏光
素子41の各単位201〜203と同じピッチで設けら
れている。また、両面レンチキュラーレンズ42の入射
光P1〜P3の出射側の面には、集束された入射光P1
〜P3を発散させて平行光にする作用をもつ、負パワー
レンズからなる発散作用面441〜443が、各単位2
01〜203の第1の入射側プリズム211(図1参照
)と互いに対向するよう設けられている。さらに、各発
散作用面441〜443の間には、平面である非作用面
451 ,452 が設けられている。
【0051】したがって、両面レンチキュラーレンズ4
2の入射面に直角に入射してくる入射光P1〜P3は集
束作用面431〜433で集束されることにより、図9
に示すように、非作用面451,452には入射せず発
散作用面441〜443にのみ入射したのち、発散作用
面441〜443で平行光にされて出射するため、両面
レンチキュラーレンズ42から出射する光は柵状パター
ンの非偏光光となる。この柵状パターンの非偏光光は板
状偏光素子41で偏光光に変換されたのち、各単位20
1〜203 の出射面の全面から出射する。なお、発散
作用面441〜443の焦点距離の絶対値を集束作用面
431〜433の焦点距離の半分とすることにより、両
面レンチキュラーレンズ42から出射する柵状パターン
の非偏光光の光束幅を集束作用面431〜433のピッ
チの半分にすることができる。また、非作用面451,
452 に吸収膜を設けることにより、乱反射などによ
る悪影響を軽減することができる。
【0052】本実施例の偏光変換ユニット40は、以下
に示す利点を有する。
【0053】(1)両面レンチキュラーレンズ42で入
射光P1〜P3を柵状パターンの非偏光光に変換して板
状偏光素子41の各単位201〜203に入射させるた
め、各単位201〜203のサイズを小さくすることが
できる。また、板状偏光素子41の各単位201〜20
3のサイズをさらに小さくするためには、両面レンチキ
ュラーレンズ42の集束作用面431〜433のピッチ
を小さくして柵状パターンの分割数を多くすればよい。
【0054】(2)光源が有限の径を有するものであっ
ても、入射光P1〜P3は板状偏光素子41の各単位2
01〜203の第1および第2の偏光分離作用膜241
,452に必ず入射するため、図14に示した従来の画
像投影装置における欠点が解消でき、光の利用効率およ
び出射光の偏光度を向上させることができる。特に、第
1および第2の偏光分離作用膜241,242は、S偏
光光に対する反射率を100%にすることが比較的容易
であるため、出射光の偏光度を高く保つことができる。 (3)板状偏光素子41の各単位201〜203の構成
部品である、第1,第2および第3の入射側プリズム2
11〜213と第1および第2の出射側プリズム221
,222とは、形状およびサイズを同じにすることがで
きるため、製造上部品の種類を減らすことができ、低コ
スト化が図れる。特に、コスト的に大きな割合を占める
プリズムの種類を減らすことができるため、低コスト化
の効果が非常に大きい。
【0055】両面レンチキュラーレンズ42は、成形性
の容易さ,透過率などの光学特性を考慮すると、アクリ
ル板を押出し成形したものまたはコンプレッション成形
したものを用いることができる。ただし、特に耐熱性が
要求される場合には、ガラス部材からなるコンプレッシ
ョン成形したものまたは研磨成形したものが好ましい。 また、両面レンチキュラーレンズ42は一体成形で構成
してもよく、片面レンチキュラーレンズを貼り合わせて
構成してもよい。また、光源が有限な径を有する場合に
は、発散作用面441〜443の焦点距離の絶対値を集
束作用面431〜433の焦点距離の半分以下とするこ
とにより、柵状パターンの非偏光光の光束存在領域と光
束不存在領域との比を1:1にすることができる。
【0056】本実施例の偏光変換ユニット40は、図2
に示した板状偏光素子41と両面レンチキュラーレンズ
42とを用いて構成されたが、図4〜図7に示した単位
20a,30,30a,30bからなる板状偏光素子と
両面レンチキュラーレンズとを用いて構成してもよい。
【0057】次に、本発明の偏光変換ユニットの第2の
実施例について説明する。
【0058】本実施例の偏光変換ユニットは、図3に示
した板状偏光素子41aと、板状偏光素子41aの入射
側に設けられた、非偏光光を格子状パターンの非偏光光
に変換する変換手段である両面フライアイレンズとから
なる。本実施例の偏光変換ユニットにおいては、両面フ
ライアイレンズで入射光を上下および左右方向に分割し
たのち、板状偏光素子41aの各単位201〜205の
第1の入射側プリズム211 に入射させる。なお、本
実施例においても、図4〜図7に示した単位20a,3
0,30a,30bからなる板状偏光素子と両面フライ
アイレンズとを用いて構成してもよい。
【0059】図10は本発明の画像投影装置の第1の実
施例を示す概略構成図である。
【0060】本実施例の画像投影装置は、第1のコンデ
ンサレンズ64からの平行白色光(非偏光光)を白色直
線偏光光に変換する照明光学系として図8に示した偏光
変換ユニット40を用いている点が、図14に示した画
像投影装置と異なる。なお、本実施例の画像投影装置で
は、偏光変換ユニット40と液晶ライトバルブ66との
間に、偏光変換ユニット40からの白色直線偏光光を投
写レンズ68の瞳内に集光させる第2のコンデンサレン
ズ65が設けられている。
【0061】したがって、本実施例の画像投影装置は、
本発明の偏光変換ユニットである偏光変換ユニット40
を用いて液晶ライトバルブ66を照明するため、光源6
1から発せられた白色光(非偏光光)を損失なく液晶ラ
イトバルブ66に入射させることができるとともに、光
源61から液晶ライトバルブ66までの距離を短くする
ことができるため、画像投影装置のコンパクト化が図れ
る。
【0062】図11は本発明の画像投影装置の第2の実
施例を示す概略構成図である。
【0063】本実施例の画像投影装置は、非偏光光(白
色光)を発する光源71と、反射ミラー72と、熱線カ
ットフィルタ73と、第1のコンデンサレンズ74と、
光源71からの非偏光光を偏光光に変換する照明光学系
と、偏光光をビデオ信号に応じて変調することにより画
像を発生せしめる画像発生部と、画像を投影する投影光
学系とからなる。ここで、照明光学系は、非偏光光であ
る白色光を赤,緑,青の各色の非偏光光に分解する、第
1の分解用ダイクロイックミラー81,第2の分解用ダ
イクロイックミラー82および分解用反射ミラー83か
らなる色分解系と、各色の非偏光光の光路にそれぞれ設
けられた、図8に示した偏光変換ユニット40と同様の
構成をもつ偏光変換ユニット40R,40G,40B 
と、赤用コンデンサレンズ75R ,緑用コンデンサレ
ンズ75G および青用コンデンサレンズ75B とか
ら構成されている。また、画像発生部は、赤,緑,青の
各色の画像を発生させる3個の発生器である赤色用液晶
ライトバルブ76R ,緑色用液晶ライトバルブ76G
 および青色用液晶ライトバルブ76B からなる。さ
らに、投影光学系は、第1の合成用ダイクロイックミラ
ー84と、合成用反射ミラー85と、第2の合成用ダイ
クロイックミラー86と、投写レンズ78とからなる。
【0064】本実施例の画像投影装置では、赤色の非偏
光光PR が第1の分解用ダイクロイックミラー81で
上方に直角に反射され、また、第1の分解用ダイクロイ
ックミラー81を透過したシアンの非偏光光PG+PB
のうち青色の非偏光光PB が第2の分解用ダイクロイ
ックミラー82を透過し、緑色の非偏光光PG が第2
の分解用ダイクロイックミラー82で上方に直角に反射
されることにより、第1のコンデンサレンズ74から出
射された、非偏光光である平行白色光PR+PG+PB
は、赤,緑,青の各色の非偏光光PR,PG,PB に
分解される。 なお、赤色の非偏光光PR は分解用反射ミラー83で
左方に直角に反射されたのち、赤用偏光変換ユニット4
0R に入射して、赤色の偏光光に変換される。また、
緑色の非偏光光PG は第2の分解用ダイクロイックミ
ラー82で反射されたのち、緑色用偏光変換ユニット4
0G に入射して、緑色の偏光光に変換される。さらに
、青色の非偏光光PB は第2の分解用ダイクロイック
ミラー82を透過したのち、青色用偏光変換ユニット4
0B に入射して、青色の偏光光に変換される。
【0065】赤色の偏光光は、赤用コンデンサレンズ7
5R を介して赤色用液晶ライトバルブ76R に入射
され、カラービデオ信号の赤色成分に応じて偏光面が回
転させられることにより変調され、P偏光光およびS偏
光光の両方を含む光束になり、さらに赤用偏光板77R
 により直線偏光の赤色画像光R* に変換される。同
様にして、緑色の偏光光は、緑色用液晶ライトバルブ7
6G および緑用偏光板77G の作用により、カラー
ビデオ信号の緑色成分に応じて変調された緑色画像光G
* に変換され、また、青色の偏光光は、青色用液晶ラ
イトバルブ76B および青用偏光板77B の作用に
より、カラービデオ信号の青色成分に応じて変調された
青色画像光B* に変換される。
【0066】赤色画像光R* と緑色画像光G* とは
、第1の合成用ダイクロイックミラー84で合成されて
黄色画像光R*+G*に変換されたのち、第2の合成用
ダイクロイックミラー86に入射する。また、青色画像
光B* は、合成用反射ミラー85で上方に直角に反射
されたのち、第2の合成用ダイクロイックミラー86に
入射する。そして、黄色画像光R*+G*が第2の合成
用ダイクロイックミラー86を透過し、青色画像光B*
 が第2の合成用ダイクロイックミラー86で左方に直
角に反射されることにより、黄色画像光R*+G*と青
色画像光B* とが合成されて、カラービデオ信号に応
じて変調された白色画像光R*+G*+B* に変換さ
れる。白色画像光R*+G*+B* は、投写レンズ7
8によりスクリーン(不図示)に拡大投射され、スクリ
ーンにカラー画像が投写される。
【0067】本実施例の画像投射装置は、赤,緑,青の
各色の非偏光光PR,PG,PB ごとに偏光変換ユニ
ットをもつことにより、以下に示す効果を有する。
【0068】(1)赤用偏光変換ユニット40R ,緑
用偏光変換ユニット40G および青用偏光変換ユニッ
ト40B の各単位に用いられている1/4波長板およ
び偏光分離作用膜(図1参照)の波長依存性を零にする
ことは困難であるため、非偏光光である平行白色光PR
+PG+PBを入射光とするよりも、赤,緑,青の各色
の非偏光光PR,PG,PB を入射光とした方が光の
利用効率の向上が図れる。
【0069】(2)一般に光源71は有限な径を有する
ため、光源71から発せられる白色光は必ず有限の拡が
り角をもつ。また、有限の拡がり角をもつ光のビーム径
を何らかの光学系によって圧縮すると、ビーム径の圧縮
比に逆比例して拡がり角が大きくなる。したがって、図
14に示した従来の画像投影装置では、偏光変換ユニッ
トと液晶ライトバルブ117 までの距離が大きいため
、有限の拡がり角をもつ光のビーム径を圧縮しても、光
の拡がり角の増加により液晶ライトバルブ117 への
集光効率が低下する。一方、本実施例の画像投影装置で
は、薄い平板形状の偏光変換ユニットを用いているため
、偏光変換ユニットを液晶ライトバルブに近接して設置
できるので、赤,緑,青の各色の非偏光光PR,PG,
PB の拡がり角の増加による液晶ライトバルブ117
 への集光効率の低下を防げる。
【0070】次に、本発明の画像投射装置の第3の実施
例について説明する。
【0071】本実施例の画像投射装置は、緑用偏光変換
ユニット40G および青用偏光変換ユニット40B 
の代わりに、第1の分解用ダイクロイックミラー81と
第2の分解用ダイクロイックミラー82との間(緑色の
非偏光光PG と青色の非偏光光PB との共通光路)
に設けられたシアン用偏光変換ユニットを有する点が、
図11に示した画像投射装置と異なる。
【0072】複数の偏光変換ユニットを用いる場合には
、光源から発せられる光の利用効率および色ムラの発生
抑圧の点から、各偏光変換ユニットは光学的に等価な位
置(光の進行方向および振幅などが等価な位置)にそれ
ぞれ配置された方がよいため、図11に示した画像投射
装置のように構成することが望ましいが、部品点数の削
減を優先する場合などでは、本実施例の画像投射装置の
ように構成して、偏光変換ユニットの個数を減らしても
、従来の画像投射装置よりも光の利用効率を向上をさせ
ることができるとともに、装置全体のコンパクト化も図
れる。
【0073】なお、図11に示した画像投射装置におい
て、各色用の偏光変換ユニット40R,40G,40B
 として、図4〜図7に示した単位20a,30,30
a,30bからなる板状偏光素子と両面レンチキュラー
レンズとを組み合わせた構成のもの、または図3に示し
た板状偏光素子41aと両面フライアイレンズとを組み
合わせた構成のものを用いてもよい。また、本発明の画
像投射装置の構成は、図11に示した構成に限定される
ことはなく、たとえば、特開昭62ー59919号公報
のように、各色フィルタを用いて白色光を各色光に分解
し、液晶ライトバルブで変調された各色光をキューブプ
リズムで合成する画像投射装置において、各色フィルタ
ごとに図8に示した偏光変換ユニット40を配置しても
よい。また、特開昭62ー1391号公報のように、第
1のキューブプリズムで白色光を各色光に分解し、反射
型液晶ライトバルブで変調された各色光を第2のキュー
ブプリズムで合成する画像投射装置において、第1のキ
ューブプリズムの各色光の出射面に図8に示した偏光変
換ユニット40を配置してもよい。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように本発明は次のような
効果がある。請求項1から請求項8の発明は、分割部と
反射部と変調部とを有する各単位の入射光の進行方向に
対する大きさを非常に小さくすることができるため、板
状偏光素子のコンパクト化が図れる。また、請求項9か
ら請求項14の発明は、各単位間に入射光が遮断される
領域を有する本発明の板状偏光素子に対して、入射光を
損失なく板状偏光素子に入射させることができるととも
に、板状偏光素子で損失なく偏光光に変換したのち出射
させることができるため、光の利用効率を向上させるこ
とができる。さらに、請求項15から請求項17の発明
は、光源から発せられた非偏光光を損失なく偏光変換ユ
ニットで偏光光に変換することができるため、光の利用
効率を向上させることができるとともに、偏光変換ユニ
ットと画像発生器との間の距離を小さくすることができ
るため、装置全体のコンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の板状偏光素子の第1の実施例を示す、
板状偏光素子の単位20の構成図である。
【図2】図1に示した単位20を複数並べて板状偏光素
子を構成した一構成例を示す部分図である。
【図3】図1に示した単位20を複数並べて板状偏光素
子を構成した他の構成例を示す部分図である。
【図4】本発明の板状偏光素子の第2の実施例を示す、
板状偏光素子の単位20aの構成図である。
【図5】本発明の板状偏光素子の第3の実施例を示す、
板状偏光素子の単位30の構成図である。
【図6】本発明の板状偏光素子の第4の実施例を示す、
板状偏光素子の単位30aの構成図である。
【図7】本発明の板状偏光素子の第5の実施例を示す、
板状偏光素子の単位30bの構成図である。
【図8】本発明の偏光変換ユニットの第1の実施例の一
部分を示す斜視図である。
【図9】図8に示した両面レンチキュラーレンズ42の
動作を説明する図である。
【図10】本発明の画像投影装置の第1の実施例を示す
概略構成図である。
【図11】本発明の画像投影装置の第2の実施例を示す
概略構成図である。
【図12】この種の投写型表示装置の従来例の一つを示
す要部構成図である。
【図13】この種の投写型表示装置の他の従来例を示す
要部構成図である。
【図14】特開昭61−90584号公報に記載されて
いる投写型表示装置を示す要部構成図である。
【図15】図14の投写表示装置において並列照明方式
を適用したときの問題点を説明する図である。
【符号の説明】
20,201〜205,20a,30,30a,30b
      単位 211〜213      入射側プリズム221,2
22      出射側プリズム231,232   
   1/4波長板241,242,34      
偏光分離作用膜251,252      全反射ミラ
ー311〜313      ガラス部材35    
全反射膜 36    1/2波長板 40    偏光変換ユニット 40R   赤用偏光変換ユニット 40G   緑用偏光変換ユニット 40B   青用偏光変換ユニット 41    板状偏光素子 42    両面レンチキュラーレンズ431〜433
      集束作用面441〜443      発
散作用面451,452      非作用面 61,71        光源 62,72        反射ミラー63,73  
      熱線カットフィルタ64,74     
   第1のコンデンサレンズ65    第2のコン
デンサレンズ 66    液晶ライトバルブ 67    偏光板 68,78        投写レンズ75R   赤
用コンデンサレンズ 75G   緑用コンデンサレンズ 75B   青用コンデンサレンズ 76R   赤用液晶ライトバルブ 76G   緑用液晶ライトバルブ 76B   青用液晶ライトバルブ 77R   赤用偏光板 77G   緑用偏光板 77B   青用偏光板 81    第1の分解用ダイクロイックミラー82 
   第2の分解用ダイクロイックミラー83    
分解用反射ミラー 84    第1の合成用ダイクロイックミラー85 
   合成用反射ミラー 86    第2の合成用ダイクロイックミラーP,P
1,P2,P3      入射光LP,LP1,LP
2        P偏光光LS,LS1,LS2  
      S偏光光LP*,LP1*,LP2*  
   変換されたP偏光光LS*,LS1*,LS2*
     変換されたS偏光光PR+PG+PB   
       平行白色光PR     赤色の非偏光
光 PG     緑色の非偏光光 PB     青色の非偏光光 R*     赤色画像光 G*     緑色画像光 B*     青色画像光

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入射光を互いに偏光面が直交する反射
    光および透過光に分割する分割部と前記反射光および前
    記透過光の一方を反射して他方の進行方向とほぼ同じ方
    向に向ける反射部と前記反射光および前記透過光の少な
    くとも一方の偏光面を変化させて両者の偏光面を一致さ
    せる変調部とを有する単位が、複数並べられて構成され
    ていることを特徴とする板状偏光素子。
  2. 【請求項2】  前記分割部が、各々が前記非偏光光に
    対してほぼ同じ角度の傾きをもち一方からの反射光が他
    方へ向かうよう互いに向き合う一対の分割面にそれぞれ
    設けられた1/4波長板であり、前記変調部が、前記一
    対の分割面の互いに向き合う面の前記1/4波長板と反
    対側にそれぞれ設けられた偏光分離作用面であり、前記
    反射部が、前記一対の分割面の一方からの反射光を他方
    の分割面に設けられた前記1/4波長板および前記偏光
    分離作用面を介して反射する、前記一対の分割面を挟む
    一対の反射面であることを特徴とする請求項1の板状偏
    光素子。
  3. 【請求項3】  前記1/4波長板の代わりに、1/2
    波長板が前記一対の分割面の間に設けられていることを
    特徴とする請求項2の板状偏光素子。
  4. 【請求項4】  前記1/2波長板が前記一対の分割面
    の間の光路の中間に配されていることを特徴とする請求
    項2の板状偏光素子。
  5. 【請求項5】  前記分割部が前記非偏光光に対して斜
    設され、前記反射部が前記分割部に対して平行に配され
    、前記変調部として1/2波長板が前記反射光の光路に
    配されていることを特徴とする請求項1の板状偏光素子
  6. 【請求項6】  前記1/2波長板は、前記反射部で反
    射された前記反射光の光路に配されていることを特徴と
    する請求項5の板状偏光素子。
  7. 【請求項7】  前記1/2波長板は、前記分割部と前
    記反射部との間に配されていることを特徴とする請求項
    5の板状偏光素子。
  8. 【請求項8】  前記分割部が前記非偏光光に対して斜
    設され、前記反射部が前記分割部に対して平行に配され
    、前記変調部として1/2波長板が前記透過光の光路に
    配されていることを特徴とする請求項1の板状偏光素子
  9. 【請求項9】  請求項1乃至請求項8いずれか1項の
    板状偏光素子と、該板状偏光素子の入射側に設けられた
    、非偏光光を柵状パターンの非偏光光に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする偏光変換ユニット。
  10. 【請求項10】  前記板状偏光素子が、前記変換手段
    から出射する前記柵状パターンの非偏光光の光軸に対し
    てほぼ直交するよう配され、該柵状パターンの非偏光光
    を透過させてほぼ稠密な偏光光に変換することを特徴と
    する請求項9の偏光変換ユニット。
  11. 【請求項11】  前記変換手段が、両面レンチキュラ
    ーレンズであることを特徴とする請求項9または請求項
    10の偏光変換ユニット。
  12. 【請求項12】  請求項1乃至請求項8いずれか1項
    の板状偏光素子と、該板状偏光素子の入射側に設けられ
    た、非偏光光を格子状パターンの非偏光光に変換する変
    換手段とを有することを特徴とする偏光変換ユニット。
  13. 【請求項13】  前記板状偏光素子が、前記変換手段
    から出射する前記格子状パターンの非偏光光の光軸に対
    してほぼ直交するよう配され、該格子状パターンの非偏
    光光を透過させてほぼ稠密な偏光光に変換することを特
    徴とする請求項12の偏光変換ユニット。
  14. 【請求項14】  前記変換手段が、両面フライアイレ
    ンズであることを特徴とする請求項12または請求項1
    3の偏光変換ユニット。
  15. 【請求項15】  非偏光光を発する光源と、該光源か
    らの非偏光光を偏光光に変換する照明光学系と、前記偏
    光光をビデオ信号に応じて変調することにより画像を発
    生せしめる画像発生器と、前記画像を投影する投影光学
    系とを備える画像投影装置において、前記照明光学系が
    、請求項9乃至請求項14いずれか1項の偏光変換ユニ
    ットを有することを特徴とする画像投影装置。
  16. 【請求項16】  非偏光光を発する光源と、該光源か
    らの非偏光光を偏光光に変換する照明光学系と、前記偏
    光光をビデオ信号に応じて変調することにより画像を発
    生せしめる画像発生器と、前記画像を投影する投影光学
    系とを備える画像投影装置において、前記画像発生器が
    、赤,緑,青の各色の画像を発生させる3個の発生器を
    有し、前記照明光学系が、前記非偏光光を赤,緑,青の
    各色の非偏光光に分解する色分解系と、前記各色の非偏
    光光の光路のそれぞれに設けられた請求項9乃至請求項
    14いずれか1項の偏光変換ユニットとを有することを
    特徴とする画像投影装置。
  17. 【請求項17】  非偏光光を発する光源と、該光源か
    らの非偏光光を偏光光に変換する照明光学系と、前記偏
    光光をビデオ信号に応じて変調することにより画像を発
    生せしめる画像発生器と、前記画像を投影する投影光学
    系とを備える画像投影装置において、前記画像発生器が
    、赤,緑,青の各色の画像を発生させる3個の発生器を
    有し、前記照明光学系が、前記非偏光光を赤,緑,青の
    各色の非偏光光に分解する色分解系と、前記各色の非偏
    光光のうち2色の非偏光光の共通光路および他の1色の
    非偏光光の光路のそれぞれに設けられた請求項9乃至請
    求項14いずれか1項の偏光変換ユニットとを有するこ
    とを特徴とする画像投影装置。
JP10333491A 1991-04-09 1991-04-09 画像投影装置 Expired - Lifetime JP3273955B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333491A JP3273955B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 画像投影装置
AT92106085T ATE155898T1 (de) 1991-04-09 1992-04-08 Plattenförmiges polarisierendes element, polarisierende umwandlungseinheit mit diesem element und ein projektor mit dieser einheit
DE69221002T DE69221002T2 (de) 1991-04-09 1992-04-08 Plattenförmiges polarisierendes Element, polarisierende Umwandlungseinheit mit diesem Element und ein Projektor mit dieser Einheit
CA002065584A CA2065584C (en) 1991-04-09 1992-04-08 Plate-like polarizing element, a polarizing conversion unit provided with the element, and a projector provided with the unit
EP92106085A EP0508413B1 (en) 1991-04-09 1992-04-08 A plate-like polarizing element, a polarizing conversion unit provided with the element, and a projector provided with the unit
US08/163,564 US5566367A (en) 1991-04-09 1993-12-08 Plate-like polarizing element, a polarizing conversion unit provided with the element, and a projector provided with the unit
US08/687,622 US6229646B1 (en) 1991-04-09 1996-07-24 Plate-like polarizing element, a polarizing conversion unit provided with the element, and a projector provided with the unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333491A JP3273955B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 画像投影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134269A Division JP3372942B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310903A true JPH04310903A (ja) 1992-11-02
JP3273955B2 JP3273955B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=14351262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333491A Expired - Lifetime JP3273955B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 画像投影装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5566367A (ja)
EP (1) EP0508413B1 (ja)
JP (1) JP3273955B2 (ja)
AT (1) ATE155898T1 (ja)
CA (1) CA2065584C (ja)
DE (1) DE69221002T2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572417A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Nec Corp 偏光変換素子
WO1997034173A1 (fr) * 1996-03-12 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Separateur de lumiere polarisee, son procede de production et affichage par projection
US6038054A (en) * 1997-03-25 2000-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Polarized-light converting elemental device having cholesteric crystal layer
JP2001042328A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hitachi Ltd 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
US6257726B1 (en) 1997-02-13 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6497485B1 (en) 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
US6523962B2 (en) 1996-07-25 2003-02-25 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus
US7119957B2 (en) 1994-12-28 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Polarization luminaire and projection display
WO2007141953A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2009069809A (ja) * 2007-08-22 2009-04-02 Epson Toyocom Corp 偏光変換素子および偏光変換素子の製造方法
JP2009162843A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toppan Printing Co Ltd 両面レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
JP2009169385A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2010152044A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Epson Toyocom Corp 偏光子、偏光子の製造方法およびプロジェクター
JP2011107268A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Asahi Glass Co Ltd 偏光変換素子および投射型表示装置
US8279523B2 (en) 2007-08-22 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Polarization conversion element and method for manufacturing the same
WO2015132820A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社有沢製作所 光学素子
JP2017015993A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 キヤノン株式会社 光源装置及びこれを用いた照明装置、投射型表示装置
JP2019530896A (ja) * 2016-10-13 2019-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 光孤立装置
WO2024034166A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 アルプスアルパイン株式会社 光学装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751480A (en) * 1991-04-09 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Plate-like polarizing element, a polarizing conversion unit provided with the element, and a projector provided with the unit
WO1995033222A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 Philips Electronics N.V. High-efficiency illumination device and image projection apparatus comprising such a device
WO1996005534A1 (en) * 1994-08-09 1996-02-22 Philips Electronics N.V. Illumination system for supplying a polarized radiation beam, and image projection device comprising such an illumination system
US5650873A (en) * 1995-01-30 1997-07-22 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Micropolarization apparatus
US5757547A (en) * 1995-04-24 1998-05-26 Polycom, Inc. High efficiency homogeneous polarization converter
US6081378A (en) * 1995-04-24 2000-06-27 Polycom, Inc. High efficiency homogeneous polarization converter
TW358890B (en) 1996-06-25 1999-05-21 Seiko Epson Corp Polarizing converter, polarizing lighting, display and projection using these elements
KR100474524B1 (ko) * 1996-07-25 2005-07-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 투사형표시장치용광학소자
GB2317524A (en) * 1996-09-19 1998-03-25 Sharp Kk Three dimensional stereoscopic projection display
FR2754355B1 (fr) * 1996-10-08 1998-12-04 Corning Inc Convertisseur de lumiere blanche naturelle en lumiere a polarisation plane
US6493159B1 (en) * 1996-11-01 2002-12-10 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Optical element and its manufacturing process
JP3298437B2 (ja) * 1996-12-18 2002-07-02 セイコーエプソン株式会社 光学素子、偏光照明装置および投写型表示装置
EP0868088A1 (de) * 1997-03-27 1998-09-30 GRETAG Aktiengesellschaft Lichtventilgesteuerte Projektionsvorrichtung und dielektrischer Polarisator
JPH10339011A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Enomoto Kinzoku Kk 継手構造
US5973833A (en) * 1997-08-29 1999-10-26 Lightware, Inc. High efficiency polarizing converter
US5940149A (en) * 1997-12-11 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Planar polarizer for LCD projectors
WO1999031535A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Gosudarstvenny Nauchny Tsentr Rossiiskoi Federatsii 'niopik' (Gnts Rf 'niopik') Polariseur et element d'affichage a cristaux liquides
JP3892130B2 (ja) * 1998-01-21 2007-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶プロジェクタ
US6104536A (en) * 1998-09-18 2000-08-15 3M Innovative Properties Company High efficiency polarization converter including input and output lenslet arrays
US6995917B1 (en) 1999-04-08 2006-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection display system using polarized light
TW455705B (en) * 1999-07-05 2001-09-21 Seiko Epson Corp Manufacturing method of polarization transformation element
US6532110B1 (en) * 2000-03-03 2003-03-11 Agilent Technologies, Inc. Polarization device
US6411437B1 (en) * 2000-06-28 2002-06-25 Corning Precision Lens, Incorporated Integrating polarization conversion system
JP2002014419A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2002182158A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Ushio Inc 偏光ビームスプリッタを備えた光配向用偏光光照射装置
JP4185264B2 (ja) * 2001-07-02 2008-11-26 富士フイルム株式会社 偏光方向制御素子及び露光装置
WO2004008199A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Vladimir Leontjevich Krapivin Combined polarised radiation source
KR100474918B1 (ko) * 2002-08-30 2005-03-10 엘지전자 주식회사 편광 변환 장치
KR20040024124A (ko) * 2002-09-13 2004-03-20 삼성전자주식회사 두 액정 판넬 컬러 스위칭 투사 장치
DE60326068D1 (de) * 2002-10-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp Projektor
US20050174641A1 (en) * 2002-11-26 2005-08-11 Jds Uniphase Corporation Polarization conversion light integrator
US20060072207A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Williams David L Method and apparatus for polarizing electromagnetic radiation
JP5030134B2 (ja) 2005-08-18 2012-09-19 株式会社リコー 偏光変換素子、偏光変換光学系および画像投影装置
US20080001907A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Bhowmik Achintya K Method and apparatus for high efficiency liquid crystal displays using polarization sheet
KR101758050B1 (ko) * 2006-09-29 2017-07-26 리얼디 인크. 입체 투사를 위한 편광 변환 시스템들
US7857455B2 (en) * 2006-10-18 2010-12-28 Reald Inc. Combining P and S rays for bright stereoscopic projection
RU2488856C2 (ru) 2007-05-09 2013-07-27 Реал Д Система преобразования поляризации и способ стереоскопической проекции
TWI372304B (en) * 2008-02-12 2012-09-11 Young Optics Inc Polarization conversion system and illumination module
CN101576630B (zh) * 2008-05-06 2012-11-14 红蝶科技(深圳)有限公司 预偏振器及液晶投影***
US8422132B2 (en) * 2008-12-02 2013-04-16 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Integrated planar polarizing device
EP2572231A2 (en) * 2010-05-19 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Fly eye integrator polarization converter
TWI406011B (zh) * 2010-06-18 2013-08-21 Univ Nat Taipei Technology 可增強光線中某一偏極態之光學系統與具有此系統之光源系統
JP5953835B2 (ja) 2011-09-07 2016-07-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US9625745B2 (en) 2013-11-15 2017-04-18 Reald Inc. High dynamic range, high contrast projection systems
US10247952B2 (en) 2015-03-04 2019-04-02 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Polarization-controlled laser line-projector
KR102483322B1 (ko) * 2015-09-30 2022-12-30 삼성디스플레이 주식회사 편광 모듈 및 이를 포함하는 레이저 조사 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449287A (en) * 1946-09-23 1948-09-14 Merrill M Flood Polarizing beam-splitting prism
DE935663C (de) * 1950-02-28 1955-11-24 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Lichtquelle fuer polarisiertes Licht
US2748659A (en) * 1951-02-26 1956-06-05 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Light source, searchlight or the like for polarized light
US2868076A (en) * 1952-05-17 1959-01-13 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Polarizer for producing uniformly polarized light with aid of interference polarizers and phase retarders
US2810324A (en) * 1954-12-02 1957-10-22 Marks Polarized Corp Light polarizing illuminating device
FR1372436A (fr) * 1963-02-07 1964-09-18 Polariseur d'ondes électromagnétiques
CH558023A (de) * 1972-08-29 1975-01-15 Battelle Memorial Institute Polarisationsvorrichtung.
JPS59127019A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Canon Inc プリンタヘツド
JP2580104B2 (ja) * 1984-10-09 1997-02-12 ソニー株式会社 投射型デイスプレイ装置
US4850685A (en) * 1984-10-22 1989-07-25 Seiko Epson Corporation Projection-type color display device
JPH0628460B2 (ja) 1984-10-25 1994-04-13 ソニー株式会社 投写型表示装置
US4864390A (en) * 1986-08-22 1989-09-05 North American Philips Corporation Display system with equal path lengths
US4827334A (en) * 1986-08-22 1989-05-02 Electrohome Limited Optical system and method for image sampling in a video projection system
JP2729791B2 (ja) * 1987-01-24 1998-03-18 キヤノン株式会社 光偏光装置及び光偏光装置を備えるプロジェクター
US4989076A (en) * 1987-01-27 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Video projection apparatus
NL8901077A (nl) 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JPH03114027A (ja) 1989-09-28 1991-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶ビデオプロジェクター
EP0422661A3 (en) * 1989-10-13 1992-07-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Polarization forming optical device and polarization beam splitter
US5073830A (en) * 1990-01-09 1991-12-17 Greyhawk Systems, Inc. High-efficiency polarized light source
DE4117217A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Schmitzer Andreas Nassabtastfenster und verwendung desselben bei der herstellung von vergroesserungen einzelner fotonegativbilder oder von diapositivbildern

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572417A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Nec Corp 偏光変換素子
US7119957B2 (en) 1994-12-28 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Polarization luminaire and projection display
WO1997034173A1 (fr) * 1996-03-12 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Separateur de lumiere polarisee, son procede de production et affichage par projection
US6746123B2 (en) 1996-05-29 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Projector for preventing light loss
US6523962B2 (en) 1996-07-25 2003-02-25 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus
US6728020B2 (en) 1996-07-25 2004-04-27 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus
US6257726B1 (en) 1997-02-13 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6406149B2 (en) 1997-02-13 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6038054A (en) * 1997-03-25 2000-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Polarized-light converting elemental device having cholesteric crystal layer
US6290358B1 (en) 1997-03-25 2001-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Polarized-light converting optical system, a polarized-light converting elemental device, a polarized-light converting elemental device array and a projection-type display device using any one of those components
JP2001042328A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hitachi Ltd 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
US6497485B1 (en) 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
WO2007141953A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2009069809A (ja) * 2007-08-22 2009-04-02 Epson Toyocom Corp 偏光変換素子および偏光変換素子の製造方法
US8279523B2 (en) 2007-08-22 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Polarization conversion element and method for manufacturing the same
JP2009169385A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2009162843A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toppan Printing Co Ltd 両面レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
JP2010152044A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Epson Toyocom Corp 偏光子、偏光子の製造方法およびプロジェクター
JP2011107268A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Asahi Glass Co Ltd 偏光変換素子および投射型表示装置
WO2015132820A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社有沢製作所 光学素子
JP2017015993A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 キヤノン株式会社 光源装置及びこれを用いた照明装置、投射型表示装置
JP2019530896A (ja) * 2016-10-13 2019-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 光孤立装置
US11347070B2 (en) 2016-10-13 2022-05-31 Lg Chem, Ltd. Optical isolation device
WO2024034166A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 アルプスアルパイン株式会社 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6229646B1 (en) 2001-05-08
US5566367A (en) 1996-10-15
EP0508413A2 (en) 1992-10-14
CA2065584A1 (en) 1992-10-10
EP0508413B1 (en) 1997-07-23
CA2065584C (en) 1996-02-13
JP3273955B2 (ja) 2002-04-15
DE69221002D1 (de) 1997-09-04
DE69221002T2 (de) 1998-02-12
ATE155898T1 (de) 1997-08-15
EP0508413A3 (en) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04310903A (ja) 画像投影装置
JP2893599B2 (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
JP5449331B2 (ja) 光学素子及び色合成器
JP5030134B2 (ja) 偏光変換素子、偏光変換光学系および画像投影装置
JP3747621B2 (ja) カラー投影表示装置
US6347014B1 (en) Illumination optical system and projection-type image display apparatus
JP2012509512A (ja) 偏光変換を行う色合成器
JPH04230705A (ja) 偏光変換装置、該偏光変換装置を備えた偏光照明装置および該偏光照明装置を有する投写型表示装置
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JPH10501076A (ja) 高効率照明装置及びこの照明装置を具える画像投射装置
US20100277796A1 (en) Light combiner
JP2012509506A (ja) 偏光変換を行う色合成器
JP2989710B2 (ja) 板状偏光素子、該素子を備える偏光変換ユニット、および該ユニットを備える画像装置と画像投影装置
JP2002258212A (ja) プロジェクター用照明装置
JPH05181135A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置
JP3372942B2 (ja) 画像投影装置
JP3492356B2 (ja) 画像投影装置
JP3492355B2 (ja) 画像投影装置
JPH0566367A (ja) 偏光照明装置および該偏光照明装置を備えた投写表示装置
JPH04113309A (ja) 投射型カラー表示装置
JP2004078202A (ja) 集光、光集積及び光リダイレクト装置
JP2004246387A (ja) 画像投影装置
JP3428004B2 (ja) 色分離放光装置
JPH10161255A (ja) 投写形液晶表示装置および液晶パネル
JPH04340919A (ja) 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10