JPH04309226A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04309226A
JPH04309226A JP7346491A JP7346491A JPH04309226A JP H04309226 A JPH04309226 A JP H04309226A JP 7346491 A JP7346491 A JP 7346491A JP 7346491 A JP7346491 A JP 7346491A JP H04309226 A JPH04309226 A JP H04309226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
silicon nitride
silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7346491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kitamura
喜多村 隆弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7346491A priority Critical patent/JPH04309226A/ja
Publication of JPH04309226A publication Critical patent/JPH04309226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に選択酸化法による素子分離領域の形成方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術による選択酸化法による素子分
離領域の形成方法について、図3(a)〜(c)および
図4(a)〜(c)を参照して説明する。
【0003】はじめに図3(a)に示すように、シリコ
ン基板1に薄い酸化シリコン膜2を形成してから減圧C
VD法により窒化シリコン膜3を形成する。その上にパ
ターニングしたレジスト4をマスクとして窒化シリコン
膜3および酸化シリコン膜2をエッチングする。
【0004】つぎに図3(b)に示すように、レジスト
4をマスクとして異方性エッチングしてシリコン基板1
に凹部5を形成する。
【0005】つぎに図3(c)に示すように、レジスト
4を除去したのち凹部5に薄い酸化シリコン膜7を形成
してから、減圧CVD法により窒化シリコン膜11を形
成する。
【0006】つぎに図4(a)に示すように、異方性エ
ッチングにより窒化シリコン膜11をエッチバックして
、凹部5の側面に窒化シリコン膜11からなる側壁を残
す。
【0007】つぎに図4(b)に示すように、窒化シリ
コン膜3,11をマスクとしてLOCOS選択酸化法に
よりフィールド酸化膜となる酸化シリコン膜9を形成す
る。
【0008】つぎに図4(c)に示すように、窒化シリ
コン膜3,11および酸化シリコン膜2をエッチングし
てフィールド酸化膜となる酸化シリコン膜9が完成する
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の選択酸化法によ
る素子分離領域の形成方法では、選択酸化を行なう際に
縦方向と同じ厚さだけ横方向にも酸化してしまう。横方
向への酸化の進行を充分に抑えることができないので、
素子の有効面積が減ってしまうという問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に耐酸化性膜を選択的に形成す
る工程と、前記耐酸化性膜の開口部の前記半導体基板内
に不純物を導入する工程と、前記開口部に熱酸化膜を形
成する工程とを含むものである。
【0011】
【実施例】本発明の第1の実施例について、図1(a)
〜(c)および図2(a)〜(c)を参照して説明する
【0012】はじめに図1(a)に示すように、シリコ
ン基板1に厚さ500Aの酸化シリコン膜2を形成した
のち、減圧CVD法により厚さ1000Aの窒化シリコ
ン膜3を形成する。その上にパターニングしたレジスト
4をマスクとして窒化シリコン膜3および酸化シリコン
膜2をエッチングする。
【0013】つぎに図1(b)に示すように、レジスト
4をマスクとして異方性エッチングして、シリコン基板
1に凹部5を形成する。
【0014】つぎに図1(c)に示すように、レジスト
4を除去したのち凹部5に厚さ500Aの酸化シリコン
膜7を形成してから減圧CVD法により全面に厚さ50
0Aの窒化シリコン膜を形成する。つぎに異方性エッチ
ングによりエッチバックして凹部5の側面に窒化シリコ
ン膜6を形成する。このとき凹部5の底面部の酸化シリ
コン膜7も同時にエッチングされる。
【0015】つぎに図2(a)に示すように、例えば燐
を拡散して高濃度N型不純物拡散層8を形成する。
【0016】つぎに図2(b)に示すように、窒化シリ
コン膜3,6をマスクとしてLOCOS選択酸化法によ
りフィールド酸化膜となる酸化シリコン膜9を形成する
【0017】つぎに図2(c)に示すように、窒化シリ
コン膜3,6および酸化シリコン膜2をエッチングして
、フィールド酸化膜となる酸化シリコン膜9が完成する
【0018】ここで拡散条件および酸化条件について説
明する。
【0019】シリコン基板1内に形成する不純物拡散層
8の不純物濃度は少なくとも1×1018cm−3、で
きれば1×1019cm−3以上の濃度にするのが好ま
しい。1×1020cm−3の不純物拡散層8は、不純
物を導入していないシリコン基板に比べて酸化速度が2
.5倍以上になることを発明者は確認した。
【0020】本実施例では900℃の燐雰囲気で50分
間熱処理して1×1020cm−3の不純物濃度を得た
。つづいて5気圧で900℃、30分の加圧酸化を行な
って厚さ1μmの酸化シリコン膜を形成した。このとき
不純物を導入していない横方向の酸化膜は約4000A
に抑えることができた。
【0021】つぎに本発明の第2の実施例について説明
する。
【0022】本実施例では不純物拡散層8の形成を熱拡
散の代りにイオン注入によって行なう。ただし図1(b
)の断面構造になったときに、レジスト4をマスクとし
てイオン注入を行なう。
【0023】ここでイオン注入条件について説明する。
【0024】例えば不純物として燐を用いると、1×1
019cm−3以上の濃度を得るために加速エネルギー
200keV、注入量(ドース)1×1016cm−2
イオン注入する。表面付近の不純物濃度を上げるために
加速エネルギー50keV、注入量(ドース)1×10
16cm−2追加イオン注入するのが好ましい。
【0025】イオン注入を用いることにより不純物拡散
層8は熱拡散に比べて横方向拡がりが小さい。そのため
横方向への酸化膜をさらに小さく抑えることができる。
【0026】
【発明の効果】LOCOS選択酸化法により酸化シリコ
ン膜を形成する前に予め高濃度の不純物を導入すること
により、縦方向の酸化速度を大きくした。その結果相対
的に横方向への酸化を抑えることができ、素子の有効面
積の減少を抑えることができた。
【0027】従来は厚さ1μmのフィールド酸化膜を形
成しようとすると、横方向へ片側で約1μm、両側で約
2μm酸化膜が形成されてしまう。
【0028】一方本発明では片側で約0.4μm、両側
で約0.8μmと横方向への酸化膜の形成を小さくでき
るので、半導体装置の微細化に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の前半工程を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の後半工程を示す断面図であ
る。
【図3】従来技術による素子分離領域の形成方法の前半
工程を示す断面図である。
【図4】従来技術による素子分離領域の形成方法の後半
工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1    シリコン基板 2    酸化シリコン膜 3    窒化シリコン膜 4    レジスト 5    凹部 6    窒化シリコン膜 7    酸化シリコン膜 8    不純物拡散層 9    酸化シリコン膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に耐酸化性膜を選択的に
    形成する工程と、前記耐酸化性膜の開口部の前記半導体
    基板内に選択的に不純物を導入する工程と、前記開口部
    に熱酸化膜を形成する工程とを含む半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】  半導体基板上に耐酸化性膜を選択的に
    形成する工程と、前記耐酸化性膜の開口部の前記半導体
    基板表面をエッチングして凹部を形成する工程と、前記
    凹部の前記半導体基板内に選択的に不純物を導入する工
    程と、前記凹部に熱酸化膜を形成する工程とを含む半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】  半導体基板上に耐酸化性膜を選択的に
    形成する工程と、前記耐酸化性膜の開口部の前記半導体
    基板表面をエッチングして凹部を形成する工程と、前記
    凹部の側面に耐酸化性膜からなる側壁を形成する工程と
    、前記凹部の前記半導体基板内に選択的に不純物を導入
    する工程と、前記凹部に熱酸化膜を形成する工程とを含
    む半導体装置の製造方法。
JP7346491A 1991-04-08 1991-04-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH04309226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346491A JPH04309226A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346491A JPH04309226A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309226A true JPH04309226A (ja) 1992-10-30

Family

ID=13519009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346491A Pending JPH04309226A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330413A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330413A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05102427A (ja) 半導体記憶素子の製造方法
JPH05160355A (ja) ツインウェルを有するcmosの製造方法
JPH0324727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPH04309226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JP2788889B2 (ja) 半導体装置における分離形成方法
JPH01295438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0316150A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3344162B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS59177941A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPS62248236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01253932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02102558A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0152900B2 (ja)
JPS63240044A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02307227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0233932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227813B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPS60130173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH053210A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6288335A (ja) 半導体装置における素子間分離方法
JPS643349B2 (ja)