JPH04308594A - エポキシ樹脂 - Google Patents

エポキシ樹脂

Info

Publication number
JPH04308594A
JPH04308594A JP7118391A JP7118391A JPH04308594A JP H04308594 A JPH04308594 A JP H04308594A JP 7118391 A JP7118391 A JP 7118391A JP 7118391 A JP7118391 A JP 7118391A JP H04308594 A JPH04308594 A JP H04308594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
epoxy resin
alcohol
parts
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7118391A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ichimura
市村 信雄
Mitsuo Yamazaki
山崎 充夫
Kimihide Fujita
藤田 公英
Nintei Sato
任廷 佐藤
Yasuo Miyamoto
宮本 泰雄
Masao Kawasumi
雅夫 川澄
Noburu Kikuchi
宣 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7118391A priority Critical patent/JPH04308594A/ja
Priority to US07/687,639 priority patent/US5258139A/en
Publication of JPH04308594A publication Critical patent/JPH04308594A/ja
Priority to US08/077,657 priority patent/US5350811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シロキサン結合を有す
る新規なエポキシ樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、芳香族系エポキシ樹脂としては、
ビスフェノールとエピクロルヒドリンを出発物質とした
ビスフェノールA型、ビスフェノールF型及びビスフェ
ノールAD型エポキシ樹脂、ノボラック樹脂を出発物質
としたフェノールノボラック型エポキシ樹脂またはクレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格型ま
たは脂環式エポキシ樹脂等が知られている。またシロキ
サン結合を有するエポキシ樹脂としては1,3−ビス(
3−グリシドキシプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン、3−グリシドキシプロピルジメチ
ルポリシロキサン等が知られている。
【0003】従来知られている芳香族系エポキシ樹脂は
、例えば、アミン硬化剤、酸無水物硬化剤、フェノール
樹脂硬化剤等によって接着剤、注形用樹脂、電気電子部
品のモールド材等として使用されているが、最近の技術
の進歩に伴ない、一層の低弾性率化が望まれている。 一方、1,3−ビス(3−グリシドキシプロピル)−1
,1,3,3−テトラメチルジシロキサンによっては低
弾性率化ができず、3−グリシドキシプロピルジメチル
ポリシロキサンによる低弾性率化では、耐熱性の低下が
伴なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決して接着剤組成物に使用した場合に硬化物の
低弾性率化をはかる新規なエポキシ樹脂を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(A)
で表されるエポキシ樹脂および一般式(B)で表される
エポキシ樹脂に関する。
【化3】 (但し、エステル基は、それぞれ独立に2、3位または
3、4位に結合し、Rはアルキル基またはフェニル基、
R1はアルコール残基、およびR2はエポキシ化合物残
基であり、R1同士およびR2同士は相違してもよい)
【化4】 (但し、エステル基は、それぞれ独立に2、3位または
3、4位に結合し、Rはアルキル基またはフェニル基、
R3およびR4はエポキシ化合物残基であり、R3およ
びR4は同一でも相違してもよい)
【0006】本発明になるエポキシ樹脂は例えば1,3
−ビス(ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−テ
トラ置換ジシロキサン二無水物と、アルコールまたはア
ルコール誘導体とを反応させた後、エポキシ基を2個以
上有するエポキシ化合物を反応させるか、或は1,3−
ビス(ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−テト
ラ置換ジシロキサンとエポキシ基を2個以上有するエポ
キシ化合物を反応させて得られる。1,3−ビス(ジカ
ルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラ置換ジシ
ロキサン二無水物は一般式(C)で表わされる。
【化5】 (但し、酸無水物基の位置は、それぞれ独立に2、3位
または3、4位に結合し、Rはアルキル基またはフェニ
ル基である)で表わされる。1,3−ビス(ジカルボキ
シフェニル)−1,1,3,3−テトラ置換ジシロキサ
ンは一般式(D)で表される。
【化6】 (但し、カルボキシル基の位置は、それぞれ独立に2、
3位または3、4位に結合し、Rはアルキル基またはフ
ェニル基である)で表わされる。
【0007】アルコールまたはアルコール誘導体は一般
式(E) HO−R1    ………(E) (但し、R1は飽和又は不飽和の有機基でエーテル結合
またはエステル結合を有してもよい)で表わされる。
【0008】エポキシ化合物は例えば次の一般式(F)
、(G)、(H)等で表わされる。一般式(F)
【化7
】 一般式(G)
【化8】 一般式(H)
【化9】 (但し、R5は1価、2価または3価の有機基である)
エポキシ化合物はエポキシ基を2個以上有するエポキシ
化合物が用いられるが、エポキシ基を1個有するエポキ
シ化合物を併用してもよい。
【0009】これらの材料を用い例えば、一般式(C)
の二無水物と一般式(E)のアルコール又はアルコール
誘導体を反応させ、次に一般式(G)のエポキシ化合物
を反応させれば一般式(J)で表わされる本発明のエポ
キシ樹脂が得られる。
【化10】
【0010】また例えば、一般式(D)のシロキサンと
一般式(F)のエポキシ化合物および一般式(G)のエ
ポキシ化合物を反応させると、一般式(K)で表わされ
る本発明になるエポキシ樹脂が得られる。
【化11】
【0011】本発明におけるエポキシ樹脂は必要により
溶剤の存在下で1,3−ビス(ジカルボキシフェニル)
−1,1,3,3−テトラ置換ジシロキサン二無水物と
好ましくは当量のアルコールまたはアルコール誘導体を
反応させた後、必要により触媒の存在下でエポキシ基を
2個以上有するエポキシ化合物を反応させて得られる。
【0012】また、本発明におけるエポキシ樹脂は、必
要により溶剤および触媒の存在下で1,3−ビス(ジカ
ルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラ置換ジシ
ロキサンにエポキシ基を1個有するエポキシ化合物を、
カルボキシル基に対し0.5当量反応させ、次いでエポ
キシ基を2個以上有するエポキシ化合物を反応させて得
られる。
【0013】1,3−ビス(ジカルボキシフェニル)−
1,1,3,3−テトラ置換ジシロキサン二無水物は前
記一般式(C)で表わされるが、例えば、1,3−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−
テトラメチルジシロキサン二無水物(以下SXDAと略
す)、1−(2,3−ジカルボキシフェニル)−3−(
3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−テ
トラメチルジシロキサン二無水物等があり、1,3−ビ
ス(ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラ
置換ジシロキサンとしては前記一般式(D)で表わされ
るが、例えば、1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
(以下SXTAと略す)、1−(2,3−ジカルボキシ
フェニル)−3−(3,4−ジカルボキシフェニル)−
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン等がある。
【0014】アルコールまたはアルコール誘導体として
は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
ピルアルコール、ブタノール、アリルアルコール、ステ
アリルアルコール、オレイルアルコール等の1価アルコ
ール、エチレングリコール、プロビレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール
、ブトキシエタノール、エチレングリコールモノブチル
エーテルなどの1種または2種以上が用いられる。
【0015】本発明に用いられるエポキシ基を1個有す
るエポキシ化合物およびエポキシ基を2個以上有するエ
ポキシ化合物としては、ブチルグリシジルエーテル、ア
リルグリシジルエーテル、C12〜C14の長鎖脂肪酸
のグリシジルエステル、プロピレンオキサイド、フェニ
ルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、
ビニルシクロヘキセンオキサイド等の1価のエポキシ樹
脂、ジグリシジルエーテルビスフェノールA、ジグリシ
ジルエーテルビスフェノールAD、ジグリシジルエーテ
ルビスフェノールF、ジグリシジルエーテルビスフェノ
ールS、ナフタレン骨格型エポキシ樹脂、ピフェニル骨
格型エポキシ樹脂、ジヒドロキシベンゾフェノンのジグ
リシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、スピロ環骨
格型エポキシ樹脂、環状脂肪族ジエポキシド、ジペンテ
ンエポキシド、1,3−ビス(グリシドキシプロピル)
−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン等の2価
のエポキシ樹脂、フェノールノボラックのエポキシ樹脂
、クレゾールノボラックのエポキシ樹脂等の多価のエポ
キシ樹脂の1種または2種以上を用いることができる。
【0016】必要に応じて用いられる溶剤としては、ト
ルエン、キシレン等の芳香族系溶剤、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート等のアルコール誘導体、N−メチル
−2−ピロリドン等のケトン系溶剤などが1種または2
種以上使用可能である。
【0017】必要に応じて用いられる触媒としては、ベ
ンジルジメチルアミン等のアミン系触媒、トリフェニル
ホスフィン等の有機ホスフィン化合物などが使用できる
【0018】エポキシ樹脂は、例えばエチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテート中で一般式(C)で表
わされる二無水物1モルに、好ましくは2モルのアルコ
ールまたはアルコール誘導体を80〜150℃で付加反
応(エステル化反応)させ、次に好ましくはエポキシ基
を2個以上有するエポキシ化合物を略2モル60〜12
0℃で反応させて得られる。
【0019】またエポキシ樹脂は、例えば一般式(D)
で表わされるジシロキサン1モルにエポキシ基を1個有
するエポキシ化合物1〜3モルをエチレングリコールモ
ノブチルエーテルアセテートの中で、ベンジルジメチル
アミンの存在下、80〜150℃で反応させ、次にエポ
キシ基を2個以上有するエポキシ化合物1〜3モルを6
0〜120℃で反応させて得られる。これらの一連の反
応は、酸価を測定することで追跡することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。なお
、例中部とあるのは断らない限り重量部を意味する。 実施例1 1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン二無水物(分子
量;426以下SXDAと略す)27.6部とn−オク
タデシルアルコール(分子量;270)35部を140
℃で1時間反応させ、これにジグリシジルエーテルビス
フェノールAD(分子量;326、エポキシ当量:16
3三井石油化学社製  商品名R−710)52.9部
および、ベンジルジメチルアミン0.1部を加え、80
℃で3時間反応させ、SXDAとエポキシ化合物との反
応生成物を得た。この時の酸価は17であった。図1に
得られた反応生成物のGPCチャートを示す。図1から
分子量が1500(23.69分)の反応生成物が得ら
れたことが示される。
【0021】実施例2 SXDA27.6部、オクチルアルコール(分子量;1
30)4.2部、n−オクタデシルアルコール26.2
部を120℃で1時間反応させ、これにR−710  
46.5部およびベンジルジメチルアミンの1部を加え
、80℃で5時間反応させ、SXDAとエポキシ化合物
との反応生成物を得た。この時の酸価は17であった。 図2に得られた反応生成物のプロトン核磁気共鳴(1H
−NMR)スペクトルを示す。また原料のR−710の
1H−NMRスペクトルを図3に、図4にSXDAのそ
れを示す。図3では6.8〜7.2ppmに見られる芳
香環Hプロトンと2.7ppmに見られるグリシジル環
のCH2の中の1個のHプロトンの強度の比は8/2(
123/31)になっており、芳香環2個に対しグリシ
ジル基が2個の比率で付加していることが示される。こ
れと同様に図2を分析すると、前記プロトンの強度比は
8/1(24/3)となり、グリシジル基が反応により
半分に減っている事がわかる。一方、図4にSXDAの
1H−NMRスペクトルを示すが、約8ppmにSXD
Aの芳香環のHプロトンのピークが示される。図2にお
いて6.8〜7.2ppmのエポキシ化合物の芳香環の
Hプロトンの強度(24)と約8ppmのSXDAの芳
香環の強度(8)の比は24/8になっており、これは
SXDA1モルに対しエポキシ化合物が2.2モル付加
している事を示している。また図2の0.4ppmのピ
ークはSi−(CH3)3の−CH3であるとされてい
る。
【0022】実施例3 実施例2と同じ配合で、SXDAとアルコールの反応を
140℃で1時間、更にエポキシ化合物の反応を80℃
で5時間行い、酸価6.9の反応生成物を得た。これに
γ−グリシドキシプロピル−トリ−メトキシシラン(信
越化学社製、KBM−403)を6部添加し混合物のI
Rスペクトルを図5に、SXDAのIRスペクトルを図
6に示す。図6の1750、1850cm−1の芳香族
酸無水物基の吸収が、図5では見られず、かわりに17
20cm−1にエステルのカルボニルの吸収が、900
cm−1にエポキシ基の吸収が見られる。カルボン酸が
エステル化し、エポキシが残存していることが示される
【0023】実施例4 1,3−ビス(ジカルボキシフェニル)−1,1,3,
3−テトラメチルジシロキサン(以下SXTAと略す、
分子量;462)17.9部、カージュラE(分子量;
250、油化シェル社製E−10)19.4部を125
℃で6時間反応させ、これにエポキシ樹脂YX−400
0(エポキシ当量:177大日本インキ社製商品名)3
4.3部、ベンジルジメチルアミン0.09部、溶媒と
してブチルセロソルブアセテート20部を加え、80℃
で16時間反応させ、酸価9の反応生成物を得た。反応
生成物の1H−NMRスペクトルを図7に、IRスペク
トルを図8に、SXTAのIRスペクトルを図9に示す
。図7の2.7ppmにグリシジル環のCH2のHプロ
トンのスペクトルが示され、0.4ppmに−Si(C
H3)3のCH3のスペクトルが示される。図9に見ら
れる1740cm−1のカルボン酸の吸収が、図8には
見られない。図8の1720cm−1にエステル結合の
吸収、1250cm−1にSi−Oの結合の吸収、90
0cm−1にエポキシ基の吸収が見られる。これらの図
から反応生成物は、SXTAの骨格にエポキシ基とエス
テル結合を有していることが示される。以上の結果から
実施例1〜4で得られた反応生成物は、一般式(A)ま
たは(B)で表わされるエポキシ樹脂であることが示さ
れる。エポキシ樹脂の応用例について説明する。
【0024】応用例1 実施例4で得た生成物143部に、ノボラックフェノー
ル樹脂(重量平均分子量:800明和化成社製商品名H
−1)13部、エチレングリコールモノブチルエーテル
20部を加え、80℃で30分加熱し溶解した後、20
〜30℃に冷却し、これにテトラフェニルホスホニウム
テトラフェニルボレート6部、銀粉(フレーク状、平均
粒径2.8μm徳力化学社製商品名TCG−1)339
部を加え三本ロールで混練し、均一な接着剤組成物を得
た。
【0025】応用例2 応用例1の銀粉(徳力化学社製商品名TCG−1)33
9部をシリカ粉(日本アエロジル社製商品名エロジール
#380)3部に変えた他は応用例1と同様にして接着
剤組成物を得た。以上のように得られた接着剤組成物の
特性の評価結果および評価方法を表1に示した。以下の
比較例につついても同様に行った。
【0026】比較例1 実施例4のSXTAとエポキシ化合物の反応生成物に代
えてジグリシジルエーテルビスフェノールA(シェル社
製商品名エピコート1001)10部、ノボラックフェ
ノール樹脂(商品名H−1)2.4部、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル13部、テトラフェニルホスホ
ニウムテトラフェニルボレート0.6部、銀粉(商品名
TCG−1)39部を用いて、応用例1と同様にして接
着剤組成物を得た。表1に応用例1、2の接着剤組成物
によれば比較例の接着剤組成物に比べて高い接着強さと
小さいチップ反りが得られることが示される。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明になるエポキシ樹脂を用いた接着
剤組成物によれば、硬化物の低弾性率化がはかられIC
、LSIチップの反りが小さく、また、速硬化性のため
十分な接着強度が得られ、温度サイクルに対し、信頼性
の高い半導体装置が得られるとともに歩留向上に寄与で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の反応生成物のGPCチャートである
【図2】実施例2の反応生成物の1H−NMRスペクト
ルである。
【図3】R−710の1H−NMRスペクトルである。
【図4】SXDAの1H−NMRスペクトルである。
【図5】実施例2の反応生成物のIRスペクトルである
【図6】SXDAのIRスペクトルである。
【図7】実施例4の反応生成物の1H−NMRスペクト
ルである。
【図8】実施例4の反応生成物のIRスペクトルである
【図9】SXTAのIRスペクトルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(A)で表わされるエポキシ樹
    脂。 【化1】 (但し、エステル基は、それぞれ独立に2、3位または
    3、4位に結合し、Rはアルキル基またはフェニル基、
    R1はアルコール残基、およびR2はエポキシ化合物残
    基であり、R1同士およびR2同士は相違してもよい)
  2. 【請求項2】  一般式(B)で表わされるエポキシ樹
    脂。 【化2】 (但し、エステル基は、それぞれ独立に2、3位または
    3、4位に結合し、Rはアルキル基またはフェニル基、
    R3およびR4はエポキシ化合物残基であり、R3およ
    びR4は同一でも相違してもよい)
JP7118391A 1990-04-20 1991-04-03 エポキシ樹脂 Pending JPH04308594A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118391A JPH04308594A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 エポキシ樹脂
US07/687,639 US5258139A (en) 1990-04-20 1991-04-19 Epoxy resin and adhesive composition containing the same
US08/077,657 US5350811A (en) 1990-04-20 1993-06-17 Epoxy resin and adhesive composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118391A JPH04308594A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 エポキシ樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308594A true JPH04308594A (ja) 1992-10-30

Family

ID=13453289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7118391A Pending JPH04308594A (ja) 1990-04-20 1991-04-03 エポキシ樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04308594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114456128A (zh) * 2022-02-25 2022-05-10 南京工业大学 一种新型异香兰素环氧树脂单体在制备含硅聚合物中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114456128A (zh) * 2022-02-25 2022-05-10 南京工业大学 一种新型异香兰素环氧树脂单体在制备含硅聚合物中的应用
CN114456128B (zh) * 2022-02-25 2023-05-19 南京工业大学 一种异香兰素环氧树脂单体在制备含硅聚合物中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781543B2 (en) Curable alicyclic diepoxy resin composition
JP3224830B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP3734602B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US5258139A (en) Epoxy resin and adhesive composition containing the same
JP2014028932A (ja) 低弾性樹脂組成物
JP2017071706A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPS6284147A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06100762A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04308594A (ja) エポキシ樹脂
JPH0841168A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH05226700A (ja) 発光ダイオード封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止された発光ダイオード
JP3214739B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05287172A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH11140167A (ja) ポリエステル化合物、その製造方法および用途
JP3852540B2 (ja) ホスホニウムボレート化合物、その製造方法、エポキシ樹脂組成物用硬化触媒及びエポキシ樹脂組成物
JP3479815B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0521651A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0410442A (ja) 接着剤組成物および半導体装置
JP2004204082A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP3214745B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10324733A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH0681781B2 (ja) ノボラック樹脂含有組成物
JP2788927B2 (ja) 新規エポキシ化合物
JPS63199220A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH075707B2 (ja) 新規熱硬化性樹脂組成物