JPH0430630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430630B2
JPH0430630B2 JP3850684A JP3850684A JPH0430630B2 JP H0430630 B2 JPH0430630 B2 JP H0430630B2 JP 3850684 A JP3850684 A JP 3850684A JP 3850684 A JP3850684 A JP 3850684A JP H0430630 B2 JPH0430630 B2 JP H0430630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
atm
monitoring device
information
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3850684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183676A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59038506A priority Critical patent/JPS60183676A/ja
Publication of JPS60183676A publication Critical patent/JPS60183676A/ja
Publication of JPH0430630B2 publication Critical patent/JPH0430630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、現金自動取引装置の運用システムに
関し、特に現金自動取引装置を無人運転する際に
好適な自動機監視システムに関する。
〔発明の背景〕
現金自動取引装置にて取引中に障害が発生する
と、カード、通帳等、自動取引に供された媒体
(以後、場合によつてはカード、通帳を単に媒体
と呼ぶこともある)は装置の中に取込まれたまま
となるが、現金自動取引装置が無人運用中の場
合、係員は近くに配置されていないため、従来、
その取引客は係員が遠くから駆けつけてくるのを
待つか、あるいはその日は取引をあきらめ、翌日
窓口へ行き、カード、通帳等を返却してもらうか
等の対処方法しかなく、非常に不便であつた。特
に、支払取引で緊急に現金が必要な場合、カード
だけでも返却されれば別の装置を利用することも
できるが、カードが返却されないためそれもでき
ない。
一方、銀行側からみると、カード、通帳等を返
却しようとしても、運用面で取引成立、不成立の
判断を必要とし、単にカード、通帳等を返却すれ
ば事が済むという性質のものでもない。また、カ
ード、通帳等を返却するにしても、無人運用中の
ため、現在装置の前に取引客本人がいるのか否か
を判断することができず、他人が間違つて持ち去
る恐れもある。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点
を解消し、現金自動取引装置の無人運用に際し、
障害発生時に現金自動取引装置に取込まれた媒体
や現金を取引運用上誤りなく取引客本人に返却し
得る自動機監視システムを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、複数の現
金自動取引装置と、該複数の現金自動取引装置を
通信回線を介して運用監視する監視装置と、前記
複数の現金自動取引装置を別の通信回線を介して
接続し、取引処理を行う中央処理装置とを有する
現金処理システムにおいて、前記現金自動取引装
置には前記監視装置との間で障害情報を送受信す
る監視制御部を設けるとともに、前記監視装置に
は前記複数の現金自動取引装置との間で障害情報
を送受信制御する第1の通信制御回路と、前記中
央処理装置との間で通信を行う第2の通信制御回
路と、前記複数の現金自動取引装置の状態を表示
する表示装置とを設け、前記現金自動取引装置が
取引中に障害が発生した場合、前記現金自動取引
装置は前記監視装置に対して取引情報を送信し、
該取引情報を受信した前記監視装置はその内容を
前記表示装置に表示するとともに、前記第2の通
信制御回路から前記中央処理装置へ前記取引情報
を送信して取引が成立したか否かを判断させ、前
記監視装置はその判断を受け、その結果を表示装
置に表示し、現金自動取引装置に対する回復手順
を示すことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す現金自動取引
装置(以下ATMと呼ぶ)の無人運用システムの
構成図である。
中央処理センタCには中央処理装置3が設置さ
れ、この中央処理装置3はA店、B店、…(A
店、B店以外の店舗は図示省略)のATM1,
2,…と通信回線Ncを介して接続されている。
一方、自動機監視センタDには、監視装置4が
設置され、この監視装置4にはATM1,2,…
が別の通信回線Ndを介して接続されている。
中央処理装置3は、取引客個人ごとのフアイル
を持ち、各ATMからの取引に従つてフアイルを
変更する。監視装置4は、ATMからの運用情報
を受信し、その内容をデイスプレイに表示して監
視員に運用状態を把握せしめる。また、中央処理
装置3と監視装置4とを通信回線Nで接続してお
き、ATMの障害発生時の連絡回線として使用す
る(使用方法については後述する)。
第2図は、ATMの内部構成図である。
5はマイクロプロセツサを含む主制御部であ
り、装置全体を取引手順に従つて順に制御する。
6は磁気カード・リーダ/ライタであり、取引客
が磁気カード6′をATMに挿入すると、その情
報を読取り、主制御部5へ渡す。7は明細票印字
部であり取引の明細データ(取引客氏名、残高、
口座番号等)を主制御部5から受取つて明細票
7′に印字し、取引客に対して放出する。8は紙
幣支払機であり、主制御部5からの指令により紙
幣8′を装置外部に放出する。9は通帳印字部で
あり、通帳9′に貼付けてある磁気ストライプの
情報を読出すこともできるし、逆に書込むことも
できる。10は紙幣預入機であり、取引客により
挿入された紙幣8′の金種、真偽判定を行い、預
入金額を判定して主制御部5に渡す。11は表示
制御部で、主制御部5からの指示により13のガ
イダンス表示器を制御し、取引の順に従つてガイ
ダンスを表示させる。12は操作入力制御部で操
作ボタン14の操作情報を主制御部5に渡す。1
5は中央処理装置3との接続制御部で、取引情報
を通信回線Ncを介して中央処理装置3と授受す
る。16は監視装置4との接続を行う監視制御部
である。
ATMを以上のように構成することにより、支
払、預入、残高照会、通帳記入等の取引を自動化
している。
第3図は、第2図に示したATMにより、通帳
を使用して預入取引をする場合の処理フローを示
す図である。図中、右側のPCはプログラムカウ
ンタとして機能する進行カウンタであり、取引処
理の順にカウントされるカウンタである。
以下、第3図に従い、進行カウンタ(プログラ
ムカウンタ)PCと取引処理について説明する。
まず、進行カウンタPCが「0」の時は、ATM
は取引選択待ちの状態であり、取引客が取引種別
をボタンで選択するのを待つている。(301)。こ
の状態で取引客が「お預入れ」ボタンを押下する
と、主制御部5は進行カウンタPCを「1」にし
て通帳挿入待ちとなる(302)。この時、ガイダン
ス表示器13に「通帳をお入れ下さい」と表示す
る。取引客が通帳印字部9に通帳を挿入すると、
進行カウンタPCを「2」にして通帳に貼付けて
ある磁気ストライプの情報を読取る。この磁気ス
トライプには、少なくとも銀行コード、支店コー
ド、口座番号、前残が記録されており、中央処理
装置3のフアイルを更新する際の個人情報として
使用つれる。
挿入された通帳が有効なものであれば、次に、
預入紙幣の挿入待ちとなる(303)。取引客が紙幣
を紙幣預入機10に挿入すると、紙幣計数状態と
なり紙幣を1枚ずつ取込み、金種判定を行い、預
入金額を算定し、しかる後、ガイダンス表示器1
3へ金額を表示して取引客の確認を求める、金額
確認待ちの状態となる(304,305)。取引客が確
認ボタンを押下すると、進行カウンタPCを「3」
にするとともに、通常の磁気ストライプから読取
つた個人情報と預入金額情報とを接続制御部15
を通して中央処理装置3へ中央送信を行う
(306)。
この時、ATMは進行カウンタPCを「4」とし
て中央処理装置3からの応答電文を待つ。中央処
理装置3は、ATMから預人情報と預入金額情報
を受取ると、その内容の妥当性をチエツクし、妥
当であれば、フアイルを更新し、少なくとも更新
後の残高データ、取引通番(中央処理装置3で成
立した取引の各ATMごとの追番)、通帳への印
字用データをATMへ返送する(307)。ATMで
は、中央処理装置3からの中央電文を受信する
と、進行カウンタPCを「5」として、すでに計
数した現金を現金出納するとともに、通帳印字を
行う(308,309,310)。通帳印字部9では印字と
ともに磁気ストライプへ新しい残高を記録する。
このら一連の動作が終了すると、進行カウンタ
PCを「6」として通帳返却を行う(311)。取引
客が通帳を抜取ると進行カウンタPCを「0」と
して取引種別選択の状態に戻る。
以上、通帳による預入の取引について詳細に説
明したが、この取引中に障害が発生すると、障害
発生時点での進行カウンタ値によりとるべき処置
が異つてくる。
すなわち、進行カウンタPCが「0」、または
「1」であれば取引客に対して「取扱中止」と表
示するとともに、ATMの復旧、立上げを試み
る。進行カウンタPCが「2」、または「3」の時
は、通帳と紙幣を取込んでいるので、これを返却
する必要がある。進行カウンタPCが「4」の時
は、取扱いが微妙で、中央処理装置3のフアイル
が更新されているか否かが問題となる。フアイル
が更新されていれば、取引は成立したものとして
紙幣は返却せず、通帳だけを返却すれば良く、フ
アイルが更新されていなければ、取引は不成立と
みなして紙幣と通帳とを両方とも返却する必要が
ある。進行カウンタPCが「5」の時は、フアイ
ルはすでに更新され取引は成立しているので通帳
だけを返却するが、その通帳は未記帳なので後
日、窓口まで来てもらうようガイダンス表示して
返却することになる。進行カウンタPCが「6」
の時は、すでに記帳が終了しているので単純に通
帳を返却すればよいことになる。
これら、障害発生時の処置は、係員がATMの
近くにいる場合には、係員が取引客に応対して通
帳や紙幣を返却すればよいが、無人運用の場合
は、監視センタDの監視員が取引客と応対するこ
とにある。第1図に示したATMと監視センタD
との接続構成において、ATMの運用状態は、
ATMの監視制御部16から監視装置4に通知さ
れる。
第4図は監視装置4の構成図である。
第4図において、17はマイクロプロセツサを
含む制御部、18は複数のATMとの通信を制御
する第1の通信制御部、19は中央処理装置3と
の間で照会通信を行うための第2の通信制御部、
20はATMの状態を表示するデイスプレイ、2
1はATMを遠隔制御するためのキーが配置して
あるキーボードである。
ATMからの障害情報を第1の通信制御部18
で受信すると、その情報をデイスプレイ20に表
示する。障害の発生したATMの復旧は、キーボ
ード21を操作することにより復旧指示が第1の
通信制御部18を通してATMに送信され、
ATMはその指示により復旧動作を行う。
第5図は、ATMが障害となつた時、監視装置
4を用いて監視員が障害回復を行う手順を示した
図である。
まず、監視装置4は、ATMからの障害情報
(少なくとも、進行カウンタ情報、カード・通帳
等の媒体がATM中に残留している旨の情報、障
害要因を示す障害コードを含む)を受信すると
(501,502)、第6図のような形式でデイスプレイ
20に表示する。監視員は、このデイスプレイ2
0の表示、特に進行カウンタ値を基にATMに対
し適切な処置を決定、指示することになる。
すなわち、進行カウンタPCが「0」または
「1」の時は、ATMは未だ媒体を取込んでいな
いので、監視員はATMに対してキーボード21
から復旧指示を行う(503,516)。進行カウンタ
PCが「2」または「3」のときは中央処理セン
タCのフアイルは未変更なので、媒体残留情報を
基に紙幣、通帳等の返却を試みる(504,509)。
このとき、監視員は、紙幣、通帳等の媒体が正当
な取引客に返却されるか否かを見極める必要があ
る。このため、本実施例では、正常取引時に一般
的に行われる暗証番号入力を利用して、媒体返却
時も再度暗証番号を入力するよう、ATMのガイ
ダンス表示器13にて取引客に指示している。本
人確認が終了すると、監視員はATMに対し紙幣
返却指示を送信し、紙幣預入機10から紙幣を返
却させる(510,511)。次に、通帳返却指示を送
信して通帳を返却させ、紙幣、通帳とも返却でき
たら、ATMに対して復旧指示を行う(512,
516)。
進行カウンタPCが「4」の時には、まず、中
央処理センタCのフアイルが更新されているか否
かを問合せる。このとき、問合せの手懸りとして
は取引客の口座番号、ATMの設置支店番号、
ATMの端末番号、取引種別等があるが、さらに
大切なものとして、該ATMでの取引通番があ
る。監視装置4を介して、ATMに対しては上記
各取引情報とともにATMでの取引通番の送信要
求を行い、中央処理センタCに対してはセンタ通
番照合を行い、ATMでの取引通番と、中央処理
装置3に記録されているセンタ通番とを照合する
ことにより、フアイルが更新されたか否か、すな
わち、取引が成立したか否かを判断する(507,
508)。
中央処理センタCのフアイルが未更新であれ
ば、進行カウンタPCが「2」または「3」の時
と同様に通帳と紙幣を返却する(509,510,511,
512)。更新されていれば、前述したように本人確
認を行つた後に通帳だけを返却する(513,514,
515)。
進行カウンタ「5」または「6」では、フアイ
ルの更新は終了し、取引は成立しているので、通
帳だけを返却する(506,513,514,515)。
以上のようにして、監視センタの監視員は、
ATMの障害発生時、取引客との間で障害回復を
試みるが、ここで問題となるのはセンタ通番照会
の方法である。すなわち、センタ通番照会を
ATMからの取引情報を基に監視員が行つた場
合、照会の際、監視員が入力ミスや勘違いをする
と、現金の返却に対してトラブルが生ずるおそれ
がある。また、口座番号などは、本来秘密にすべ
き個人的な情報であり、監視員が直接知得するの
は好ましくない。そこで、本実施例では、上記の
トラブルを回避するため、以下の手段を構じてい
る。
第6図は監視装置4のデイスプレイ20の表示
画面である。この画面中の、2重枠で囲んだ支店
番号、ATM番号、取引種別、口座番号、ATM
取引通番は、中央処理装置3でフアイルの更新を
照会する際に必要な情報であるが、このうち、さ
らに一点鎖線で囲んだ口座番号、およびATM取
引通番は、監視員には直接関係ない情報なので表
示しないこととする。また、進行カウンタ、障害
コード、残留媒体等の情報は、監視員が障害回復
を試みるときに必要な情報なので必ず表示する。
さて、中央処理装置3に対してセンタ通番照会
を行う方法であるが、監視装置4は、ATMから
障害発生時の取引情報が送信されてくると、上記
のように表示を行うとともに、第2の通信制御部
19を介して第6図の2重の枠で囲んだ情報を中
央処理装置3へ自動的に送信する。したがつて、
監視員は、センタ通番を照会するためにキーボー
ドから必要な情報を入力する必要がなく、入力ミ
ス等を回避することができる。中央処理装置3で
は、監視装置4からの取引情報を基に、取引が成
立しているか否かを判断して、その結果を監視装
置4へ返送する。ここで、監視装置4は、ATM
の取引情報と、中央処理装置3からの取引が成立
したかどうかの返信を合せて判断し、返却すべき
媒体を定め、第6図に点線枠で示した返却指示の
欄に、通帳あるいは紙幣を返却せよと表示する。
監視員は、この表示を見ることにより、それ以
後、復旧操作を間違いなく実行できることにな
る。
以上のように、中央処理装置3に対するセンタ
通番照会は監視装置4が自動的に行い、さらに、
監視装置4は、センタ通番照会の結果得られた、
フアイルが更新され取引が成立したか否かの情報
と、ATMからの上記取引情報とをもとに返却す
べき媒体を決定し、決定した媒体を自動的にデイ
スプレイ20に表示することにより、監視員は取
引客に対して常に適切に応対することができ、監
視員が媒体の返却に対してミスを発生させること
なく、また取引客との現金に関するトラブルを引
き起こすことなく障害回復を遠隔地から実行する
ことが可能となる。
なお、上記説明では、通帳による預入取引に限
定して説明したが、本発明は、カードを使つた支
払取引、記帳取引等にも適用し得ることは言うま
でもない。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の自動機監視シス
テムによれば、現金自動取引装置の無人運用に際
し、障害発生時に現金自動取引装置に取込まれた
カード、通帳等の媒体や現金を取引運用上誤りな
く取引客本人に返却することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すATMの無人
運用システムの構成図、第2図は第1図における
ATMの内部構成を説明するための図、第3図は
通帳による預入取引の処理フローを示す図、第4
図は第1図における監視装置を示す構成図、第5
図は監視員の障害回復手順を示すフローチヤー
ト、第6図は監視装置のデイスプレイに対する表
示内容を説明するための図である。 1,2……ATM、3……中央処理装置、4…
…監視装置、17……制御部、18……第1の通
信制御部、19……第2の通信制御部、20……
デイスプレイ、21……キーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の現金自動取引装置と、該複数の現金自
    動取引装置を通信回線を介して運用監視する監視
    装置と、前記複数の現金自動取引装置を別の通信
    回線を介して接続し、取引処理を行う中央処理装
    置とを有する現金処理システムにおいて、前記現
    金自動取引装置には前記監視装置との間で障害情
    報を送受信する監視制御部を設けるとともに、前
    記監視装置には前記複数の現金自動取引装置との
    間で障害情報を送受信制御する第1の通信制御回
    路と、前記中央処理装置との間で通信を行う第2
    の通信制御回路と、前記複数の現金自動取引装置
    の状態を表示する表示装置とを設け、前記現金自
    動取引装置が取引中に障害が発生した場合、前記
    現金自動取引装置は前記監視装置に対して取引情
    報を送信し、該取引情報を受信した前記監視装置
    はその内容を前記表示装置に表示するとともに、
    前記第2の通信制御回路から前記中央処理装置へ
    前記取引情報を送信して取引が成立したか否かを
    判断させ、前記監視装置はその判断を受け、その
    結果を表示装置に表示し、現金自動取引装置に対
    する回復手順を示すことを特徴とする自動機監視
    システム。
JP59038506A 1984-03-02 1984-03-02 自動機監視システム Granted JPS60183676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038506A JPS60183676A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 自動機監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038506A JPS60183676A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 自動機監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183676A JPS60183676A (ja) 1985-09-19
JPH0430630B2 true JPH0430630B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=12527153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038506A Granted JPS60183676A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 自動機監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183676A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263869A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 自動機監視システム
JPH01258065A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2628369B2 (ja) * 1989-01-30 1997-07-09 綜合警備保障株式会社 現金支払機等の使用可否情報報知制御装置
JPH0336665A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
EP1391852B1 (en) * 2002-08-23 2016-02-24 Crane Payment Innovations, Inc. Currency acceptors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183676A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430630B2 (ja)
JP3280400B2 (ja) 自動取引装置
JP3761927B2 (ja) 自動取引装置
JPH0660101A (ja) 自動取引装置
JPH0348558B2 (ja)
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
JP2830161B2 (ja) 現金自動取引装置による取引システム
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPS6410867B2 (ja)
JPH0744637A (ja) 自動取引システム
JP2793605B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0324688A (ja) 自動取引装置
JPH0421903B2 (ja)
JPH03288264A (ja) 自動取引システム
JPS5837771A (ja) 自動取引処理装置の取引処理方式
JPH0412498B2 (ja)
JP2960492B2 (ja) 自動取引装置
JPS62166468A (ja) 取引処理方式
JPS63205765A (ja) 自動取引処理装置
JPS5960566A (ja) 自動取引方式
JPH01302468A (ja) 自動取引装置
JPS5920074A (ja) 取引処理装置
JPH0684051A (ja) 自動取引装置
JPS62177660A (ja) 取引処理装置
JPS646501B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term