JPH0430602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430602Y2
JPH0430602Y2 JP1985031428U JP3142885U JPH0430602Y2 JP H0430602 Y2 JPH0430602 Y2 JP H0430602Y2 JP 1985031428 U JP1985031428 U JP 1985031428U JP 3142885 U JP3142885 U JP 3142885U JP H0430602 Y2 JPH0430602 Y2 JP H0430602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
rotating shaft
stirring
hole
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985031428U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985031428U priority Critical patent/JPH0430602Y2/ja
Publication of JPS61162870U publication Critical patent/JPS61162870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430602Y2 publication Critical patent/JPH0430602Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は電子写真複写機等における記録媒体上
に形成された静電潜像を可視化するための現像装
置において、現像にかかる現像剤を効果的に攪拌
する現像剤攪拌装置に関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機等においては、記録媒体上に複
写するための原稿画像に対応した静電潜像を形成
し、この潜像を可視化するために現像装置が設け
られている。この現像装置としては大別して、磁
気ブラシ現像、カスケード現像等である。現像装
置は現像槽内に黒、赤や青等の着色顔料であるト
ナーと、該トナーを付着しトナーに例えば特定極
性に摩擦帯電させるための磁性キヤリアとからな
る現像剤が収容されている。この現像剤は、記録
媒体と対向する現像領域に搬送されることで、ト
ナーのみが記録媒体上の静電潜像領域に吸引さ
れ、そこに付着することで現像が行われる。
そこで、上記現像を均一、つまりトナー付着量
を均一にするためには現像剤中のトナー分布を一
定に保つ必要がある。そのために、現像槽内に
は、現像剤を攪拌しトナー分布を一定に保つため
の攪拌部材が設けられている。この攪拌部材とし
ては現像剤を記録媒体の回転軸方向へ移送するス
クリユー状のフインを有したローラを2本、フイ
ンにより送り方向が逆となる様に配置したものが
ある。これであれば、現像剤の攪拌が効果的に行
われるだけでなく、トナー分布を記録媒体軸方向
に一定に保つことが可能となる。
しかし、攪拌のためのローラが2本必要であつ
て、現像装置全体が大きくなつていた。そこで、
第5図a及びbに示す様に構成された攪拌部材が
提案され実施されている。第5図aに示す攪拌部
材1は、楕円形状の一部を切り欠いて形成された
攪拌翼2を回転体3に等間隔に且つ切り欠き部分
が交互になるように取付けたものである。攪拌翼
2は回転体3に傾斜するようにして取付けられて
いる。この攪拌部材1の回転により攪拌翼2の近
辺の現像剤が回転軸方向に左右に移動される。
また第5図bの攪拌部材4は、楕円形状の攪拌
翼5を回転軸6に傾斜して取付けており、且つ回
転軸6に平行に攪拌翼7を設けて構成したもので
ある。これも、攪拌部材1同様、攪拌翼5の近辺
の現像剤が左右に軸方向に移送される。これであ
れば、現像剤が一方向に偏つて移送されることが
ないために、一本の部材で現像剤の攪拌が可能と
なるため現像装置の小型化が望める。
しかしながら、第5図に示すものにおいては補
給されたトナーを記録媒体の軸方向に渡つて均一
に分布させるのに相当の時間を要している。第6
図a,bは各攪拌部材1,4における現像剤の攪
拌結果である。これは現像装置の特に回転軸方向
に沿つてトナー濃度の異なる現像剤を左、中央、
右に夫々現像槽に収容させた。そして、攪拌部材
1又は4を回転させた時の結果は、第6図に示す
通りである。図においてP1,P2及びP3は現
像槽内の左、中央及び右における現像剤の濃度の
測定点である。第6図a及びbに示す様に、攪拌
部材1,4によれば何れも左右方向の流動性が劣
り、左右対称的に攪拌されてない。この偏りが現
像剤の濃度均一化の時間を遅らせる一因になつて
いる。
〈目的〉 本考案は、攪拌部材による現像剤の軸方向への
流動性を向上させ、濃度の均一化を短縮させるこ
とを第1の目的とする。
また本考案は一個の攪拌部材により上述の目的
を達成するものである。
〈実施例〉 第1図は本考案における攪拌部材の一例を示す
斜視図である。攪拌部材10は現像剤を収容した
現像槽内に回転可能に設けられている。この攪拌
部材10に対向して、攪拌された現像剤を記録媒
体の現像領域へ搬送するための磁気ブラシ現像ロ
ーラが設けられている。
上記攪拌部材10は、内部が空洞の回転軸11
の外周面に楕円形状の第1の攪拌翼12を等間隔
に取付けており、更に上記回転軸11に該軸方向
に平行に第2の攪拌翼13を付設して構成され
る。第1の攪拌翼12は、第2図に示す様に傾斜
されて回転軸11に取付けられている。また、回
転軸11の空洞部内面には、螺旋形状の溝14が
形成されている。この溝14は第3図の断面図に
示す様に形成されている。しかも、回転軸11に
は、軸方向に沿つて適所に現像剤を回転軸11内
部に流入し、上記溝14にて移送される現像剤を
途中で流出する多数の貫通孔15が形成されてい
る。この貫通孔15と溝14との関係は第3図に
示すようになつている。
上述の様な構造の攪拌部材10を回転させる
と、攪拌部材10の周囲の現像剤はいずれかの軸
方向に流動される。また、現像剤は回転軸11の
貫通孔15より流入し、回転軸11内部を螺旋形
状の溝14に沿つて移動し、反対側の貫通孔15
より流出する。第2図には攪拌部材10による現
像剤の流れを詳細に示している。同図に示す様
に、攪拌部材10の外部の現像剤は矢印A方向に
流れ、回転軸11の内部の現像剤は矢印B方向に
流れる。つまり、回転軸11内の溝14は、第1
及び第2攪拌翼12,13による現像剤の流れ方
向に対し反対になる様に形成されている。この回
転軸11内部の現像剤は、図中左側の貫通孔15
より流入し、螺旋形状の溝14に沿つて右方向に
流れ、右側に設けられた貫通孔より流出される。
この様に、攪拌部材10の現像剤の攪拌によれ
ば、回転軸11内部の現像剤が右方向に大きく移
動され且つ外部の現像剤もA方向に移動されるこ
とで、現像剤全体としての軸方向の流動性が大き
く向上されることになる。そのため、軸方向によ
る攪拌性能が向上され、回転軸11方向に対する
現像剤の濃度、つまりトナー分布を均一にする効
果が高くなる。
本考案においては、回転軸11内の溝14に沿
うように現像剤が左から右方向へ流れるため、ほ
ぼ中央部を境に左側の貫通孔15が現像剤の流入
孔となり、右側の貫通孔15が現像剤の流出孔と
なる。そこで、現像剤の流入及び流出をより効果
的に行うために貫通孔15は左右両端部に対し中
央部に向う程、設ける間隔を大きくしている。つ
まり、貫通孔15の設ける間隔は、左右両端より
中央部に向うに従つて大きくしている。これは、
各貫通孔15にける流入又は流出する現像剤を一
定にする効果がある。即ち、現像剤の流出を考え
れば回転軸11の内部を移送されてくる現像剤
は、中央部近くの貫通孔15より多く流出する
が、中央部近くにおいては貫通孔15が少なく、
右端になるに従つて貫通孔15が多くなるため、
その流出量が回転軸方向に沿つてほぼ一定になる
といえる。また流入側の貫通孔15においても、
流出側とで同様であれば、中央部を境に左右対称
に孔15を形成すればよい。
上述の例は貫通孔15の形成する密度を流出側
における移送距離が遠くになるほど(右端になる
ほど)密にするものである。これに対し、貫通孔
15の形成する位置を等間隔にして、回転軸11
の中央部より左右両端に向うほどその径を大きく
形成しても、同様の効果を得ることができる。こ
の場合、少なくとも流出側においては移送距離が
遠くになるに従つて、孔15の径を大きくする必
要がある。
尚、回転軸11の内部に螺旋形状の溝14を形
成する方法については、種々あるが、その一例を
第4図a,bを参照に説明する。例えば攪拌部材
10は回転軸11、第1及び第2攪拌翼12,1
3を含め樹脂等にて一体形成される。一方、回転
軸11内面は第4図bに示すサイドコア16を回
転軸11内の中空に対し矢印方向に回転させるこ
とで、第4図aに示す通り螺旋形状に溝14が形
成される。この溝14の形成後に貫通孔15を設
ければよい。
〈効果〉 本考案の現像剤の攪拌装置によれば、現像剤の
流れは一方向に偏ることなく回転される攪拌部材
の軸方向に沿つて効果的な流れを示し、現像剤濃
度バランスを軸方向に渡つて均一にする効果が高
くなる。また、1本攪拌部材にて上述の効果を得
るために回転軸内部を流動する構成としており、
且つ回転軸の内部に通ずる孔を、回転軸の軸方向
中央部より現像剤流入側端部に向う程流入量を多
くすると共に、上記中央部より現像剤流出側端部
に向う程流出量を多くする様に密に又は孔径を大
きく形成することで、現像剤全体としての流動を
効果的に行えると共に攪拌効果も同時に高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる現像剤の攪拌部材の一
具体例を示す斜視図、第2図は攪拌部材における
現像剤の流れを示す図、第3図は攪拌部材の回転
軸内部の形状を示す断面図、第4図a,bは回転
軸の内部の螺旋形状の溝を形成する一例を示す
図、第5図a,bは従来における現像剤の攪拌部
材を示す斜視図、第6図a,bは第5図の攪拌部
材による攪拌効果の実験結果を示す特性図であ
る。 10……攪拌部材、11……回転軸、12……
第1攪拌翼、13……第2攪拌翼、14……溝、
15……貫通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 現像剤を収容した現像槽内に回転可能に設け
    られた回転軸と、この回転軸に対し傾斜して付
    設された第1の攪拌翼と、上記回転軸に対し軸
    方向に付設された第2の攪拌翼とを有した現像
    剤攪拌装置において、 上記回転軸の内部を空洞状に形成すると共に
    この内部面に上記第1及び第2の攪拌翼にて移
    送される方向と逆方向に現像剤を移送する螺旋
    状の溝を形成し、 更に上記回転軸の軸方向に沿つて該回転軸の
    内部に通ずる孔を、回転軸の軸方向中央部より
    現像剤流入側端部に向う程流入量を多くすると
    共に、上記中央部より現像剤流出側端部に向う
    程流出量を多くする様に形成したことを特徴と
    する現像剤攪拌装置。 2 上記孔は、回転軸の中央部より現像剤の流入
    側端部に向うに従つて、また現像剤の流出側端
    部に向うに従つて、密に形成したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の現像
    剤攪拌装置。 3 上記孔は、回転軸の中央部より現像剤の流入
    側端部に向うに従つて、また現像剤の流出側端
    部に向うに従つて、孔径を大きく形成したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の現像剤攪拌装置。
JP1985031428U 1985-03-04 1985-03-04 Expired JPH0430602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985031428U JPH0430602Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985031428U JPH0430602Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162870U JPS61162870U (ja) 1986-10-08
JPH0430602Y2 true JPH0430602Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=30532028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985031428U Expired JPH0430602Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430602Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522787B2 (ja) * 1977-04-13 1980-06-19
JPS58147763A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS59232371A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Toshiba Corp 現像剤撹拌装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921396Y2 (ja) * 1978-08-02 1984-06-23 シャープ株式会社 現像剤撹拌装置
JPS59192161U (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 キヤノン株式会社 粉体供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522787B2 (ja) * 1977-04-13 1980-06-19
JPS58147763A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS59232371A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Toshiba Corp 現像剤撹拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61162870U (ja) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324483A (en) Magnetic brush development apparatus
JPH0430602Y2 (ja)
JPH1144997A (ja) 現像装置
JPH0247934B2 (ja)
US4570572A (en) Electrographic development apparatus
JP3434118B2 (ja) 現像剤撹拌装置
JPH0254289A (ja) 画像形成装置
JPS6237239Y2 (ja)
JPS61197026A (ja) 粉体撹拌器
JPS6239405Y2 (ja)
JPH09146372A (ja) 現像装置
JPS5916934Y2 (ja) 現像剤撹拌装置
JPS5952427B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2998170B2 (ja) 現像剤撹拌ローラ及びこれを用いた電子写真記録装置
JPH0741011Y2 (ja) 現像装置
JPH02752Y2 (ja)
JPH02110484A (ja) 現像装置
JPS59114557A (ja) 現像剤撹「はん」装置
JPS62165677A (ja) 現像装置
JPS6233583B2 (ja)
JPS61186974A (ja) 現像装置
JP2649664B2 (ja) 現像装置
JPH1165217A (ja) 回転式現像装置
JPH041680A (ja) 現像剤攪拌装置
JPS59188680A (ja) 磁気ブラシ装置