JPH04305963A - 半導体素子の冷却装置 - Google Patents

半導体素子の冷却装置

Info

Publication number
JPH04305963A
JPH04305963A JP3095010A JP9501091A JPH04305963A JP H04305963 A JPH04305963 A JP H04305963A JP 3095010 A JP3095010 A JP 3095010A JP 9501091 A JP9501091 A JP 9501091A JP H04305963 A JPH04305963 A JP H04305963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling member
insulator
semiconductor device
connecting conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3095010A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itahana
板鼻 博
Koji Tsunoda
角田 幸二
Tadashi Takaoka
高岡 征
Yoshinori Usui
薄井 義典
Yoshikatsu Tokunaga
徳永 ▲吉▼克
Hideji Saito
斉藤 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3095010A priority Critical patent/JPH04305963A/ja
Priority to AU13854/92A priority patent/AU642084B2/en
Priority to DE4210643A priority patent/DE4210643A1/de
Priority to KR1019920005339A priority patent/KR920020629A/ko
Priority to FR9203947A priority patent/FR2674989A1/fr
Priority to ZA922415A priority patent/ZA922415B/xx
Publication of JPH04305963A publication Critical patent/JPH04305963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/24Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for electrical insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子の冷却装置に
係り、特に複数の半導体素子間に接続導体を介して設け
た冷却部材内に入れた冷却媒体で半導体素子を冷却する
冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体素子の冷却装置として、例
えば特開昭58−37482号公報に記載のものが知ら
れ、これを図11および図12に示している。
【0003】図11に示した半導体素子の冷却装置では
、複数の半導体素子1間に金属製冷却部材2を設け、こ
の冷却部材2に絶縁管26を介して放熱部4を連結し、
これら冷却部材2および放熱部4内には蒸発性の良い冷
却媒体を封入している。
【0004】また図12に示した他の半導体素子の冷却
装置では、半導体素子1間に端子となる接続導体6を介
して冷却部材2を設けると共に、接続導体6と冷却部材
2間に絶縁板5を配置し、冷却部材2と放熱部4間を通
路管7を介して連通させている。
【0005】これらの半導体素子の冷却装置において半
導体素子1が通電によつて発熱するとこの熱は冷却部材
2を介して内部の冷却媒体に伝導するため、冷却媒体は
沸騰され、その蒸気泡が放熱部4に侵入し、ここで冷却
されて液化し、再び冷却部材2内に戻つて半導体素子1
を冷却することになる。しかも放熱部4はいずれも絶縁
管26や絶縁板5によつて電気的に絶縁されているから
、共通の放熱部4としてもこれによつて半導体素子1を
電気的に短絡することはない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の半導体素子の冷却装置においては、その冷却媒
体としてトリクロロ・トリフルオロエタン(フロン11
3)が広く使われていたが、この冷却媒体中の塩素が成
層圏のオゾン層を破壊するため、世界的な規模でその生
産を中止し、冷却媒体としては塩素を含まないものに急
速に移行しつつある。このような冷却媒体の一つとして
水が考えられているが、通常の水は導電性であり、絶縁
性に処理してから用いようとすると、装置が大型化して
しまい半導体素子の冷却装置のように小型化が要求され
るものには不向きである。
【0007】そこで、水を導電性媒体として使用するこ
とが考えられるが、例えば図11に示す半導体素子の冷
却装置に使用すると、冷却部材2と放熱部4間は絶縁管
26内の水を介して電気的導通状態となり、半導体素子
1が電気的に短絡されてしまう。また図12に示す半導
体素子の冷却装置に使用すると、半導体素子1間の電気
絶縁は、1対の接続導体6と冷却部材2間に位置する絶
縁板5の沿面距離によつて保持することになるが、JE
M−1103(日本電機工業会規格「制御機器の絶縁距
離」)では、定格1500Vの回路で30mm以上、ま
た汚損される環境下では1.5倍の45mm以上の絶縁
距離が必要とされている。こうした条件を満たす絶縁板
5を用いると、冷却媒体として導電性媒体を使用した場
合、従来のように絶縁性媒体を用いていた場合よりも装
置を大型化してしまう。
【0008】本発明の目的とするところは、導電性の冷
却媒体を用いても装置を小型化することのできる半導体
素子の冷却装置を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一番目の発明
は上述の目的を達成するために、複数の半導体素子間に
接続導体を介して冷却部材を配置し、冷却部材に形成し
た接続部に放熱部を接続し、これら冷却部材、接続部お
よび放熱部内に冷却媒体を封入して成る半導体素子の冷
却装置において、上記冷却媒体として導電性の冷却媒体
を用い、冷却部材の上記接続導体との対向部に熱伝導性
の良い絶縁物を設け、1対の接続導体間に位置する上記
冷却部材の外周を絶縁物で覆つたことを特徴とする。
【0010】また本発明の第二番目の発明は上記の目的
を達成するために、複数の半導体素子間に接続導体を介
して冷却部材を配置し、冷却部材に形成した接続部に放
熱部を接続し、これら冷却部材、接続部および放熱部内
に冷却媒体を封入して成る半導体素子の冷却装置におい
て、上記冷却媒体として導電性の冷却媒体を用い、上記
冷却部材を熱伝導性の良い絶縁物で構成したことを特徴
とする。
【0011】
【作用】本発明の第一番目の発明による半導体素子の冷
却装置は上述の如く、接続導体と冷却部材の対向部、ま
た1対の接続導体の対向する部分に位置する部分の冷却
部材に絶縁物を設けたため、接続導体の導出部と冷却部
材間の電気絶縁は、従来のように絶縁物の沿面距離によ
つて決まるのではなく、同部の冷却部材を絶縁物で覆つ
ていることから、この絶縁物の貫層絶縁によつて決まり
、結局小型な冷却装置となる。しかも、この絶縁物によ
つて半導体素子と冷却部材間を電気的に絶縁することが
できるので、容易に入手することができて環境破壊の不
安のない水を含む導電性の冷却媒体を使用しても、半導
体素子の両端子間を電気的に短絡することもない。
【0012】また本発明の第二番目の発明は上述したよ
うに冷却部材を絶縁物とすることにより、装置全体を小
型にしても冷却部材を介して半導体素子の両端子間を電
気的に短絡する電気回路を形成することはなく、また、
この特徴を生かして水等の導電性の冷却装置を使用して
いるので、冷却媒体の入手が容易になると共に環境破壊
等の不安が全くなくなる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例による半導体素子
の冷却装置を示す縦断面図で、複数の半導体素子1はそ
れぞれ両端に接続導体6を有し、この接続導体6間に、
内部に導電性の冷却媒体3を封入した冷却部材2を配置
している。この冷却部材2における通路7との接続部2
aを除く外周面を熱伝導性の良い絶縁物8で覆つている
。また冷却部材2は通路7を介して放熱部4に接続され
ている。先の絶縁物8としては窒化ボロン、窒化アルミ
ニウム、アルミナ、ベリリア、炭化けい素等を用いるこ
とができる。
【0015】この構成によれば、接続導体6と冷却部材
2間の電気絶縁は絶縁物8の貫層絶縁によつて保持され
ることになり、前述した図12の従来例のように絶縁板
5の沿面距離長に依存していた場合に比べ、装置を小型
にすることができる。
【0016】次に、冷却部材2を覆つた絶縁物8の具体
構成を図5によつて説明する。この図5は半導体素子の
冷却装置の要部展開斜視図である。
【0017】冷却部材2は半導体素子1の並置方向に短
い軸長を有して軸方向両端で封じた円筒状であり、その
上部には図1の通路7に接続するよう半径方向に延びた
筒状の接続部2aを有している。絶縁物8は、この冷却
部材2の軸方向両端に配置されると共に両端より若干大
きな径を有する円板状絶縁物9と、1対の円板状絶縁物
9の対向部に位置する冷却部材2の外周を包囲した包囲
絶縁物11と、接続部2aを覆つた包囲絶縁物10とを
有している。円板状絶縁物9と包囲絶縁物11間は絶縁
性接着剤12によつて接着され、また必要に応じて包囲
絶縁物10と包囲絶縁物11間も絶縁性接着剤で接着す
ると良い。
【0018】円板状絶縁物9は上述したように熱伝導性
の良い窒化ボロン、窒化アルミニウム、アルミナ、ベリ
リア、炭化けい素等で構成することができるが、包囲絶
縁物10,11は熱伝導性を特別要求されない。つまり
半導体素子1の熱は接続導体6、円板状絶縁物9および
冷却部材2を介して冷却媒体3へと伝達されるからであ
る。そこで、包囲絶縁物10,11としては熱収縮性シ
リコーンチユーブ等を用いることができる。このとき、
これら包囲絶縁物10,11は一体でも良いし、接続部
2aに対応する部分を除去し冷却部材2よりも多少長い
軸長を有した筒状の包囲絶縁物11と、接続部2aを包
囲した筒状の包囲絶縁物10とを配置した後、これらを
加熱して収縮させて両者を冷却部材2へ密着させながら
一体的に形成することもできる。また包囲絶縁物11の
軸方向端は円板状絶縁物9との接着のために、収縮後、
切断して冷却部材2の端面と合致させると良い。
【0019】このように冷却部材2のほとんどを絶縁物
8で覆つたため、金属製の冷却部材2と接続導体6間の
絶縁耐力は、絶縁物8の貫層耐圧によつて決定されるこ
とになり、冷却装置の小型化が可能になる。
【0020】しかしながら接続導体6は、冷却部材2の
端面が円形であるのに対して図5の如く比較的小さな所
定幅を有した板状であり、冷却部材2の接続部2aの導
出方向に対して直角な方向に導出され、また別の場合は
接続部2aの導出方向と反対方向に導出される。従つて
、接続導体6と冷却部材2間の電気絶縁が問題となるの
は、接続導体6の導出方向においてである。つまり接続
導体6における半導体素子1との接触部は、冷却部材2
の対向部端面よりも小さく、この端面と同程度の絶縁を
保持することができるが、接続導体6は冷却部材2の対
向部面および円板状絶縁物9の対向面よりも外側に導出
されて端子となる故、この導出部において図12で述べ
たような絶縁上の問題が生ずる。
【0021】従つて、より厳密に述べるなら、冷却部材
2を包囲する絶縁物8は、この接続導体6の少なくとも
導出部付近の冷却部材2部分を覆うように設ければ良い
。この場合、図5の如く接続導体6と冷却部材2の対向
部に熱伝導性の良い絶縁物、例えば円板状絶縁物9を設
け、この円板状絶縁物9間に位置する冷却部材2の外周
については、少なくとも接続導体6の導出部に対応する
部分に設ければ良い。
【0022】図6は本発明の他の実施例による半導体素
子の冷却装置の要部拡大断面図である。この実施例にお
ける接続導体6の導出方向は接続部2aと反対方向とな
つている。
【0023】この実施例においても、1対の接続導体6
間に位置する冷却部材2の外周に包囲絶縁物11を設け
て同様の効果を得ているが、1対の接続導体6間は主に
包囲絶縁物11の沿面によつて絶縁を保持することにな
るので、この包囲絶縁物11の外表面に凹凸を形成して
沿面絶縁耐圧を向上させている。
【0024】図7は本発明の更に他の実施例による半導
体素子の冷却装置の要部拡大断面図で、接続導体6と冷
却部材2間に配置する絶縁物8を熱伝導性の良い1対の
箱状絶縁物22,23で構成したものである。これら両
箱状絶縁物22,23は、接続導体6の導出方向に対応
する部分に重なり部24を形成するように嵌合させてい
る。この実施例によれば、絶縁物8の重なり部24によ
り沿面距離を大きくすることができる。
【0025】図8は図7の示した実施例の変形であり、
電気絶縁が特に問題となる部分、つまり接続導体6間に
位置する冷却部材2を覆う1対の箱状絶縁物22,23
の重なり部24を複数にして、同部の沿面距離を更に高
めたものである。
【0026】図9は本発明の更に異なる実施例による半
導体素子の冷却装置の要部拡大断面図で、基本的な構成
は図6と同じであり、更に冷却部材2と絶縁物8間、ま
た絶縁物8と接続導体6間を、熱伝導性の良い接着剤2
5等で強制的に密着させている。従つて、これら相互間
の接触熱抵抗を低減し、半導体素子1を冷却媒体3によ
つて効率良く冷却することができる。
【0027】図2は本発明の更に異なる実施例による半
導体素子の冷却装置の縦断面図である。
【0028】先の実施例においては、いずれも冷却部材
2を金属製とし、接続導体6と冷却部材2間を電気的に
絶縁する絶縁物8を設けたが、本実施例では冷却部材2
を熱伝導性の良い絶縁物で構成している。従つて、冷却
部材2を覆う絶縁物8は不要であり、冷却媒体3として
導電性の水を用いても半導体素子1の端子間を電気的に
短絡することがないので、環境破壊の問題のない冷却装
置が容易に得られる。この構成においても、図6の場合
と同様に、1対の接続導体6の対向部に位置する部分の
冷却部材2に凹凸を形成して、1対の接続導体6間の沿
面絶縁耐圧を向上させることができる。また図10に示
すように、接続導体6と熱伝導性の良い絶縁物からなる
冷却部材2間を熱伝導性の良い接着剤25で接着すれば
、これら間の熱接触抵抗を低減して、半導体素子1を冷
却媒体3によつて効率良く冷却することができる。
【0029】図3は本発明の更に異なる実施例による半
導体素子の冷却装置を示す縦断面図であり、この実施例
における冷却部材2を中心とする構成は図2の実施例と
同一であるから、同等物には同一符号を付けて説明を省
略し、相違する部分についてのみ説明する。
【0030】冷却部材2の接続部2aには、冷却媒体3
の入口となる入口配管16と、冷却媒体3の出口となる
出口配管17の一端がそれぞれ接続されている。出口配
管17の他端は放熱部4に接続され、入口配管16の他
端はポンプ14を介して放熱部4に接続されている。従
つて、ポンプ14を運転することにより、半導体素子1
の熱によつて温められた冷却部材2内の冷却媒体3は、
出口配管17を介して放熱部4に至り、ここで冷却され
た後、再び入口配管16を介して冷却部材2内へ供給さ
れ、半導体素子1の冷却に用いられる。
【0031】このようにポンプ14を用いて冷却媒体3
の強制循環路を形成すると、特に放熱部4の設置場所に
対する設計の自由度を大きくすることができる。つまり
図1および図2の如く冷却媒体3の沸騰を利用した場合
、その温度差によつて循環する範囲内にしか放熱部4を
配置することができないが、強制循環の場合、ポンプ1
4の能力の範囲内で放熱部14の位置を選定することが
できる。尚、冷却部材2を中心とする構成は図1および
図6乃至図10に示した構成に替えても同様の効果があ
る。
【0032】図4は本発明の更に異なる実施例による半
導体素子の冷却装置を示す縦断面図であり、この実施例
の場合にも冷却部材2を中心とする構成は図2および図
3の実施例と同一であるので、同一物には同一符号を付
けて説明を省略し、相違する部分についてのみ説明する
【0033】各冷却部材2の内部に各ヒートパイプ18
の受熱部18aがそれぞれ挿入、接続され、放熱フイン
19を有する放熱部18bが外部に突出している。
【0034】この実施例によれば、各ヒートパイプ18
は熱伝導性の良い絶縁物からなる冷却部材2によつて半
導体素子1および接続導体6から絶縁されているため、
隣接しているヒートパイプ18の放熱フイン19が互い
に接触しても半導体素子1の両端子間を電気的に短絡す
ることはない。また、各ヒートパイプ18を電気的に接
続して接地することも可能であり、このようにした場合
、ヒートパイプ18に人が触れても感電することはない
。尚、この実施例の場合にも、冷却部材2を中心とする
構成は図1および図6乃至図10に示した構成に替える
ことができ、同様の効果がある。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、接続導体
と冷却部材間の対向部と、1対の接続導体間に位置する
冷却部材の外周とに絶縁物を設け、接続導体と冷却部材
間の対向部の絶縁物は熱伝導性の良いものとし、冷却部
材内に導電性の冷却媒体を封入したため、装置を大型化
することなく冷却媒体や冷却部材によつて半導体素子の
端子間を電気的に短絡することを防止すると共に、環境
問題のない安全な半導体素子の冷却装置が得られる。
【0036】また本発明は冷却部材を熱伝導性の良い絶
縁物で造つたため、特別な絶縁管を設けることなく接続
導体と冷却部材間を電気的に絶縁することができ、また
導電性の冷却媒体を用いたため、小型かつ簡単な構成で
環境問題のない半導体素子の冷却装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体素子の冷却装置
の縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例による半導体素子の冷却装
置の縦断面図である。
【図3】本発明の更に異なる実施例による半導体素子の
冷却装置の縦断面図である。
【図4】本発明の更に異なる実施例による半導体素子の
冷却装置の縦断面図である。
【図5】図1の要部展開斜視図である。
【図6】本発明の更に異なる実施例による半導体素子の
冷却装置の要部拡大断面図である。
【図7】本発明の更に異なる実施例による半導体素子の
冷却装置の要部拡大断面図である。
【図8】本発明の更に異なる実施例による半導体素子の
冷却装置の要部拡大断面図である。
【図9】本発明の更に異なる実施例による半導体素子の
冷却装置の要部拡大断面図である。
【図10】本発明の更に異なる実施例による半導体素子
の冷却装置の要部拡大断面図である。
【図11】従来の半導体素子の冷却装置の斜視図である
【図12】従来の他の半導体素子の冷却装置の縦断面図
である。
【符号の説明】
1  半導体素子 2  冷却部材 2a  接続部 3  冷却媒体 4  放熱部 6  接続導体 7  通路 8  絶縁物 9  円板状絶縁物 10  包囲絶縁物 11  包囲絶縁物 12  接着剤 14  ポンプ 16  入口配管 17  出口配管 18  ヒートパイプ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の半導体素子間に接続導体を介し
    て冷却部材を配置し、この冷却部材の接続部に放熱部を
    接続し、上記冷却部材、接続部および放熱部内に冷却媒
    体を封入して成る半導体素子の冷却装置において、上記
    冷却媒体として導電性の冷却媒体を用い、上記冷却部材
    の上記接続導体との対向部、また1対の上記接続導体間
    の対向部に位置する外周を絶縁物により覆い、少なくと
    も上記接続導体との対向部は熱伝導性の良い絶縁物とし
    たことを特徴とする半導体素子の冷却装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載のものにおいて、上記絶
    縁物は、上記接続導体と上記冷却部材間に設けた板状絶
    縁物と、上記冷却部材の外周を覆う包囲絶縁物とから成
    ることを特徴とする半導体素子の冷却装置。
  3. 【請求項3】  請求項2記載のものにおいて、更に上
    記冷却部材の上記接続部を包囲する包囲絶縁物を有する
    ことを特徴とする半導体素子の冷却装置。
  4. 【請求項4】  請求項2記載のものにおいて、上記包
    囲絶縁物と上記板状絶縁物の対向部間を絶縁性接着剤で
    接着したことを特徴とする半導体素子の冷却装置。
  5. 【請求項5】  請求項4記載のものにおいて、上記板
    状絶縁物は上記冷却部材の上記対向部とほぼ同じ大きさ
    を有すると共にこれらの位置を合わせて配置したことを
    特徴とする半導体素子の冷却装置。
  6. 【請求項6】  複数の半導体素子間に接続導体を介し
    て冷却部材を配置し、この冷却部材の接続部に放熱部を
    接続し、上記冷却部材、接続部および放熱部内に冷却媒
    体を封入して成る半導体素子の冷却装置において、上記
    冷却媒体として導電性の冷却媒体を用い、上記冷却部材
    を熱伝導性の良い絶縁物で構成したことを特徴とする半
    導体素子の冷却装置。
  7. 【請求項7】  請求項1〜6記載のものにおいて、上
    記熱伝導性の良い絶縁物は、窒化ボロン、窒化アルミニ
    ウム、アルミナ、ベリリア、炭化けい素のいずれかで成
    ることを特徴とする半導体素子の冷却装置。
  8. 【請求項8】  請求項1〜6記載のものにおいて、上
    記導電性の冷却媒体として水を用いたことを特徴とする
    半導体素子の冷却装置。
  9. 【請求項9】  請求項1〜8記載のものにおいて、上
    記冷却部材の接続部と上記放熱部間にポンプを設けた強
    制循環路を形成したことを特徴とする半導体素子の冷却
    装置。
  10. 【請求項10】  請求項1〜8記載のものにおいて、
    上記冷却部材にヒートパイプの受熱部を接続し、上記放
    熱部を該ヒートパイプの放熱部で構成したことを特徴と
    する半導体素子の冷却装置。
JP3095010A 1991-04-02 1991-04-02 半導体素子の冷却装置 Pending JPH04305963A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095010A JPH04305963A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 半導体素子の冷却装置
AU13854/92A AU642084B2 (en) 1991-04-02 1992-03-26 Cooling device for semiconductor element do not seal until urgent
DE4210643A DE4210643A1 (de) 1991-04-02 1992-03-31 Kuehlvorrichtung fuer ein halbleiter-bauelement
KR1019920005339A KR920020629A (ko) 1991-04-02 1992-03-31 반도체소자의 냉각장치
FR9203947A FR2674989A1 (fr) 1991-04-02 1992-04-01 Dispositif de refroidissement pour un element semiconducteur.
ZA922415A ZA922415B (en) 1991-04-02 1992-04-02 Cooling device for semi-conductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095010A JPH04305963A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 半導体素子の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305963A true JPH04305963A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14125980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095010A Pending JPH04305963A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 半導体素子の冷却装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH04305963A (ja)
KR (1) KR920020629A (ja)
AU (1) AU642084B2 (ja)
DE (1) DE4210643A1 (ja)
FR (1) FR2674989A1 (ja)
ZA (1) ZA922415B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302816C2 (de) * 1993-01-28 1996-08-08 Aeg Westinghouse Transport Anordnung zur Kühlung von druckkontaktierbaren Leistungs-Scheibenhalbleitern
DE4322932A1 (de) * 1993-07-09 1995-01-19 Abb Patent Gmbh Flüssigkeitskühlkörper mit Isolierscheiben, elektrischen Anschlußblechen und einem Isolationsring
DE4322933A1 (de) * 1993-07-09 1995-01-12 Abb Patent Gmbh Flüssigkeitskühlkörper mit hydraulischem Kühlmittelanschluß
DE102011003041A1 (de) * 2011-01-24 2012-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Kühlung einer supraleitenden Maschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2523232C3 (de) * 1975-05-26 1979-04-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kühldose für einen flussigkeitsgekfihlten Thyristor
JPS56124252A (en) * 1980-03-03 1981-09-29 Murata Mfg Co Ltd Heat-dissipating device for semiconductor
AU541377B2 (en) * 1980-06-03 1985-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor element stack
JPS5749787A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Hitachi Ltd Boiling cooler
JPS5837482A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 Hitachi Ltd 沸騰冷却装置
DE3329325A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Peter 2563 Ipsach Herren Kuehlkoerper zur fluessigkeitskuehlung wenigstens eines elektrischen leistungselementes
JPS61230346A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子冷却装置
JPS6292349A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子冷却装置
DE8614173U1 (de) * 1986-05-24 1989-08-10 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zur zweiseitigen potentialfreien Kühlung von Scheibenzellenhalbleitern
JPS6396946A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE3740233A1 (de) * 1987-11-27 1989-06-08 Asea Brown Boveri Kuehldose zum abfuehren der verlustwaerme von halbleitern
DE3908996C2 (de) * 1989-03-18 1993-09-30 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Flüssigkeitskühlkörpers
DE3937130A1 (de) * 1989-11-08 1990-05-31 Asea Brown Boveri Dosenkuehlvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
AU1385492A (en) 1992-10-08
FR2674989A1 (fr) 1992-10-09
ZA922415B (en) 1992-12-30
KR920020629A (ko) 1992-11-21
DE4210643A1 (de) 1992-10-15
AU642084B2 (en) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230586B2 (en) Method of cooling a resistor
CN104170043A (zh) 用于具有增强母线接头冷却的开关的冷却装置
EP3396801B1 (en) High voltage terminal cooling structure
KR20120127271A (ko) 초전도 케이블 유닛용 접촉요소
US3656035A (en) Heat pipe cooled capacitor
EP1028439A1 (en) A power capacitor
JP2001512885A (ja) 電気ptc加熱装置
RU2399108C2 (ru) Охлаждение высоковольтных устройств
JP2022539906A (ja) 電流フィードスルー
JPH04305963A (ja) 半導体素子の冷却装置
JPS6248444B2 (ja)
CA1118061A (en) Integrally cooled electrical feedthrough bushing
JP2024026606A (ja) コンポーネント
JPS6396946A (ja) 半導体装置
CN115968337A (zh) 充电器插头管嘴
US4315299A (en) Power capacitor with high heat dissipation
JPS6292349A (ja) 半導体素子冷却装置
US6801433B2 (en) Method and apparatus for cooling electrical fuses
EP4249327A1 (en) Heat dissipation bolt
US4520383A (en) Power semiconductor component for boiling cooling
GB2090058A (en) An electrode structure for a semiconductor wafer
JPH0519937Y2 (ja)
WO2007078238A1 (en) Cooling of high voltage devices
JPH0364950A (ja) 電気絶縁ヒートパイプ
JPH08124756A (ja) 放熱層を有する乾式変圧器