JPH04300288A - 交互化学反応によるcvdダイヤモンド - Google Patents

交互化学反応によるcvdダイヤモンド

Info

Publication number
JPH04300288A
JPH04300288A JP3329712A JP32971291A JPH04300288A JP H04300288 A JPH04300288 A JP H04300288A JP 3329712 A JP3329712 A JP 3329712A JP 32971291 A JP32971291 A JP 32971291A JP H04300288 A JPH04300288 A JP H04300288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
bond
mole
exposure
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3329712A
Other languages
English (en)
Inventor
James Fulton Fleischer
ジェームス・フルトン・フレイスチャー
Thomas R Anthony
トーマス・リチャード・アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04300288A publication Critical patent/JPH04300288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/277Diamond only using other elements in the gas phase besides carbon and hydrogen; using other elements besides carbon, hydrogen and oxygen in case of use of combustion torches; using other elements besides carbon, hydrogen and inert gas in case of use of plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイヤモンド製品に係
り、特に化学蒸着法(化学的気相成長法)に基づいたダ
イヤモンド製品の製造に係る。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドの硬さと熱的性質はダイヤ
モンドを各種工業部品に有用とする特性のうちの2つで
ある。最初は天然のダイヤモンドを各種研磨用途に使用
した。ダイヤモンドが熱的に安定な炭素相である条件下
で触媒/焼結助剤を使用する高温/高圧(HP/HT)
法によりダイヤモンドの合成が可能になると共にさまざ
まな別の製品が市場で好評を博して来た。さらに、円筒
状または環状の形態にある炭化タングステンサポ―ト上
に支持されていることが多い多結晶質ダイヤモンド成形
体がダイヤモンドの製品ラインを伸ばして来た。しかし
、高温と高圧が必要であるために、たとえば製品の形状
に一定の制限が生じている。
【0003】最近、ダイヤモンドが準安定である低圧に
おけるダイヤモンドの成長に関する工業的成果が劇的に
増加している。低圧合成法によってダイヤモンドを製造
する可能性は数十年ほど前から知られていたが、成長速
度が極めて低いなどの欠点があるため工業的に広く受入
れられてはいなかった。最近の開発によって成長速度が
大きくなり、したがって最近この分野における工業的関
心が高まっている。また、そのような最近の研究の結果
、「ダイヤモンド様」炭素および炭化水素として知られ
るまったく新しい種類の固体が発見された。
【0004】ダイヤモンドの低圧成長はこの分野で「化
学蒸着」または「CVD」と呼ばれている。文献には主
として2つのCVD技術が見受けられる。これらの技術
のうちのひとつは、炭化水素ガス(通常はメタン)と水
素の稀薄な混合物を使用する。その際の炭化水素含量は
通常、全体積流の約0.1〜2.5%で変化する。この
ガスを、約1750〜2400℃の範囲の温度に電気加
熱された熱いタングステンフィラメントのすぐ上に位置
する石英管を介して導入する。フィラメント表面でガス
混合物が解離し、ダイヤモンドが熱いタングステンフィ
ラメントのすぐ下に置かれ加熱されている基板上に凝結
する。基板は抵抗加熱されたボ―ト(モリブデン製が多
い)内に保たれ、約500〜1100℃の範囲の温度に
加熱されている。
【0005】2つめの技術は、上記フィラメント法にプ
ラズマ放電を課するものである。このプラズマ放電には
核形成密度と成長速度を高める働きがあり、離散したダ
イヤモンド粒子とは対照的にダイヤモンド薄膜の生成を
促進すると考えられる。この分野で利用されて来たプラ
ズマシステムの中には3つの基本的なシステムがある。 ひとつはマイクロ波プラズマシステムであり、2つめは
RF(誘導結合または静電結合した)プラズマシステム
であり、3つめはd.c.プラズマシステムである。こ
のRFプラズマシステムとマイクロ波プラズマシステム
は、電気エネルギ―を発生したプラズマに電気的に結合
するために複雑な同調または整合回路網を通常必要とす
る比較的複雑で高価な装置を使用する。さらに、これら
の2つのシステムで得られるダイヤモンド成長速度はあ
まり大きいとはいえない。
【0006】使用する特定のCVD技術とは関係なく原
子状水素が必要である。原子状水素はいろいろな方法で
発生させることができる。各々の方法は、新しいCVD
ダイヤモンド成長法を開発するための指針として役立つ
。従来仮定されているように原子状水素はCVDダイヤ
モンド成長においていくつかの重要な役割を果たす。 すなわち、(1)ダイヤモンド表面の安定化、(2)臨
界核のサイズの低下、(3)炭素のガス内「溶解」、(
4)最小炭素溶解度の創出、(5)ガス内における凝結
性炭素ラジカルの生成、(6)表面に結合した炭化水素
からの水素の引抜き、(7)空席の表面部位の創出、お
よび(8)グラファイトのエッチングである。炭素‐炭
素結合、炭素‐水素結合および水素‐水素結合のエネル
ギ―間にある有利な関係のため、原子状水素はこれらの
機能を果たすことができる。原子状水素に直接代わる代
替品は業界でいまだかって提案されていない。
【0007】
【発明の概要】本発明は化学蒸着によってダイヤモンド
基体(基板)上にダイヤモンドを成長させる方法に係る
。本発明の方法は高温で前記ダイヤモンド基体を式Cn
 Xm を有するガスに、次いで式Cl Zp を有す
るガスに交互に接触させることからなる。ここで、Xと
Zは各々、炭素と単結合を形成する。またXとZは互い
に反応性であってZXまたはその誘導体を形成する。こ
のZ−X結合はC−X結合より強く、またC−Z結合よ
りも強い。上記式でn、m、lおよびpは整数であり、
lは零であることもできる。もしCn Xm とCl 
Zp が気相中で反応しないのであれば、それぞれのガ
スに交互に暴露する代わりにこれらのガス混合物を使用
してダイヤモンドを成長させることができる。上記のよ
うに2種のガスを使用する代わりに、3種以上の反応性
ガスを使用してCVDダイヤモンドを成長させてもよい
【0008】本発明の利点として、経済的価値の低い微
細なダイヤモンド粉末をより経済的価値の高いダイヤモ
ンド粒子に変換できることがある。もうひとつの利点は
、CVDプロセスにおいて原子状水素を排除することで
あり、このためCVDダイヤモンドの生産コストが低下
する。さらに別の利点は、単結晶ダイヤモンドをエピタ
キシャル成長させるのに理想的なプロセスであるという
ことである。これらの利点とその他の利点は、本明細書
の開示により当業者にはすぐに明らかとなろう。
【0009】
【詳細な説明】
原子状水素にとって代わる可能性のあるものは、CVD
ダイヤモンド生産の際に水素が果たすさまざまな機能を
果たすようにいくつかの条件を満たさなければならない
。原子状水素の可能な代替としては、炭素と単結合を形
成する原子または分子基(原子団)がある。そのような
代替物の例として、たとえば、F、Cl、Br、I、N
、O、S、Si、OHおよびOCH3 がある。これら
の代替物の二原子分子の結合エネルギ―は分子状水素の
結合エネルギ―より低いので、これら代替原子種は他の
条件を同じにすると原子状水素よりずっと高い濃度を有
することになる。
【0010】
【表1】                          
       表    1            
原子状水素の潜在的代替物の二原子結合エネルギ―  
                         
           二原子結合エネルギ―    
          代  替  物        
          (kcal/mole)    
              水素−水素      
              104        
      イオウ−イオウ            
      60              塩素−
塩素                      5
8              ケイ素−ケイ素   
               53        
      酸素−酸素              
        47              臭
素−臭素                     
 46              フッ素−フッ素 
                 44      
        窒素−窒素            
          39             
 ヨウ素−ヨウ素                 
 36         炭素と単結合を形成するという要件に加えて、この代替
物と炭素との間の反応生成物は気体状でなければならな
い。この点で、たとえばSiCはCVDダイヤモンド成
長温度で固体であるのでSiは考慮の対象から外すこと
ができる。炭素の溶解度を最小にするために、炭素と代
替物との間に、低温では発熱性の気体状反応生成物が、
また高温では吸熱性の気体状反応生成物がなければなら
ない。
【0011】最も可能性の高い原子状水素の代替物は原
子状水素よりずっと速い速度でグラファイトをエッチン
グする。もしグラファイトエッチング仮説が正しければ
、これらの代替物では使用される炭素種のガス中濃度が
高くなり、その結果ダイヤモンドの蒸着速度が増大する
はずである。
【0012】許容できる代替物のリストから上記の条件
によって選び出したなら、ある種の定量的結合エネルギ
―要件も満足しなければならない。Xが原子状水素の代
替物を表わし、Cが炭素を表わすとしよう。また、X−
X、X−CおよびC−CはそれぞれX−X結合エネルギ
―、X−C結合エネルギ―およびC−C結合エネルギ―
を表わすものとする。もしXがダイヤモンド表面を安定
化するものであれば、ダイヤモンドの表面再構成を防ぐ
ためにX−C結合エネルギ―がC−C結合エネルギ―よ
り強くなければならない。以下の表に、炭素−炭素結合
エネルギ―と種々の可能な原子状水素の代替物に対する
C−X結合エネルギ―をまとめて示す。上に挙げた可能
な原子状水素の代替物のリストの中でこの条件を満たす
のはF、O、OHおよびOCH3 のみである。
【0013】さらに、原子状Xがダイヤモンドの表面と
反応し、その表面エネルギ―を低下させると、臨界ダイ
ヤモンド核のサイズも低下する。C−X>C−Cである
とダイヤモンドとの反応性が生じる。上に挙げた可能な
原子状の水素代替物の中でこの条件を満たすのはF、O
、OHおよびOCH3 のみである。
【0014】
【表2】                          
       表    2          可能
な原子状水素の代替物と炭素との間の結合エネルギ― 
                         
                結合エネルギ―  
              代替物−炭素     
           (kcal/mole)   
             フッ素−炭素      
            116          
      水素−炭素              
        99               
 酸素−炭素                   
   86                炭素−炭
素                      83
                塩素−炭素    
                  81     
           窒素−炭素         
             73          
      ケイ素−炭素             
       72                
臭素−炭素                    
  68                イオウ−炭
素                    65  
              ヨウ素−炭素     
               52     原子状Xが空席の表面部位を創出すると共にガス内また
はダイヤモンド表面上に炭化水素ラジカルを発生させる
には、C−X結合が切れてX−X結合によって置換えら
れなければならない。したがって、X−X結合はC−X
結合より強くなければならない。残念なことに、上に挙
げた可能な原子状水素の代替物のリストの中にはこの条
件を満たすものがない。
【0015】したがって、原子状水素に対する直接の代
替の代わりに、別の手段によってダイヤモンド成長法を
開発することができる。本発明の手段は、高温でダイヤ
モンド基体を式Cn Xm を有するガスと、次いで式
Cl Zp を有するガスと交互に接触させることから
なる。Z−Xの結合強度がC−XおよびC−Zの双方の
結合強度を越えているので、この反応はうまく進行する
。これらの反応はいずれも発熱である。この反応を一般
化して表わすと次のようになる。 (I)  Cn Xm +ダイヤモンド−Z  →  
ダイヤモンド−C−X+ZX (II)  Cl Zp +ダイヤモンド−X  → 
 ダイヤモンド−C−Z+ZX ここで、ダイヤモンド−Zおよびダイヤモンド−Xは、
それぞれ、ZおよびXの単層で被覆されたダイヤモンド
を表わしている。Z−X結合はC−X結合およびC−Z
結合より強いので、それぞれのガスにダイヤモンドを交
互に暴露すると、各暴露時に炭素が下におしやられる発
熱の化学反応が交互に生じる。
【0016】さらに、もしCn Xm とCl Zp 
が気相中で反応しないならば、上記反応IとIIのよう
にひとつずつ交互に暴露する代わりにこれらのガス混合
物を使用してダイヤモンドを成長させることができる。 この場合反応はミクロで見ればやはり交互に起こるがマ
クロに見るとそうではなく、次のように表わすことがで
きる。 (III)  Cn Xm +Cl Zp +X−ダイ
ヤモンド−Z→ダイヤモンド+ZX ここで、X−ダイヤモンド−ZはXとZの混合物の単層
で覆われたダイヤモンドである。
【0017】
【実施例の記載】本発明を例示するために、CVDダイ
ヤモンド成長用として提案された特定の化学反応の対を
以下に挙げる。この反応に使用される結合エネルギ―は
次の通りである。
【0018】
【表3】                          
       表    3            
ダイヤモンド−H            91   
   kcal/mole             
ダイヤモンド−Cl          78.5  
kcal/mole             ダイヤ
モンド−Br          63      k
cal/mole             ダイヤモ
ンド−I            49.5  kca
l/mole             ダイヤモンド
−F          103      kcal
/mole             ダイヤモンド−
C            80      kcal
/mole             ダイヤモンド−
OH          90.5  kcal/mo
le             ダイヤモンド−OCH
3       78      kcal/mole
  この表に挙げた組合せで、それぞれの元素と炭素の間の
平均の結合エネルギ―ではなく表の値を採用したのは、
これらの値が第三級炭素原子のこれらの元素に対する結
合エネルギ―、すなわち他の3個の炭素原子に結合して
いる炭素原子と元素との間の結合エネルギ―であるから
である。これらの第三級結合エネルギ―を使用すると、
すべての反応の発熱エンタルピ―は低く見積もられるこ
とになる。他の結合エネルギ―は米国オハイオ州クリ―
ブランド(Cleveland)のザ・ケミカル・ラバ
―社(The Chemical Rubber Co
mpany)発行の「化学・物理ハンドブック(Han
dbook of Chemistry and Ph
ysics)」に挙げられている。以下の反応式中では
、「ダイヤモンド」を「D」と省略して表わす。さらに
、他の反応は炭素をその完全に飽和した状態で利用する
ので二重結合または三重結合の炭素は形成が困難であり
、炭素の蒸着ではグラファイトではなくダイヤモンドの
生成が最も可能性ある。
【0019】実施例1.CF4 とCH4 への交互暴
露この実施例では、ダイヤモンドをメタンと四フッ化炭
素に繰返し交互に暴露する。これらの反応はエネルギ―
に関して常に下降線をたどる。それは、H−F結合がダ
イヤモンド−C結合およびダイヤモンド−F結合のいず
れよりも強いからである。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104  kcal/
mole     D−F  →  D+F     
                   +103  
  D+CH3   →  D−CH3       
            −80    H+F  →
  HF                     
     −135    CH4 +D−F  → 
 D−CH3 +HF    ΔH=−8  kcal
/mole B.CF4 への暴露:     CF4   →  CF3 +F      
              +116  kcal/
mole     D−H  →  D+H     
                     +91 
   D+CF3   →  D−CF3      
             −80    H+F  
→  HF                    
      −135    CF4 +D−H  →
  D−CF3 +HF    ΔH=−8  kca
l/mole    どちらの反応の間も、飽和sp3 結合の炭素原子
の層がダイヤモンド格子に結合する。どちらの反応も発
熱であるが、基板は各反応の活性化エネルギ―に打勝つ
のに充分なくらい高い温度に保たなければならないであ
ろう。最低の基板温度は300℃以上である。実際の温
度範囲はおそらく、従来のH2 −CH4 プロセスに
よってCVDダイヤモンドを作成する際に見られた範囲
と密接に対応するであろう。
【0020】実施例2.CH4 とCCl4 への交互
暴露この実施例では、ダイヤモンドをメタンと四塩化炭
素に交互に暴露する。どちらの反応も発熱であり、各々
の暴露の結果ダイヤモンドの少なくともひとつの単層が
得られる。これらの反応は、H−Cl結合がH−C結合
またはCl−C結合より強いので発熱である。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104    kca
l/mole     D−Cl  →  D+Cl 
                     +78.
5    D+CH3   →  D−CH3    
               −80    H+C
l  →  HCl                
      −103        CH4 +D−
Cl  →                         D
−CH3 +HCl    ΔH=−0.5kcal/
mole B.CCl4 への暴露:     CCl4   →  CCl3 +Cl   
               +81  kcal/
mole     D−H  →  D+H     
                       +9
1    D+CCl3   →  D−CCl3  
               −80    H+C
l  →  HCl                
        −103      CCl4 +D
−H  →                       D−C
Cl3 +HCl    ΔH=−11  kcal/
mole    これらの反応は実施例1の場合よりエネルギ―収支
が悪い。しかし、四塩化炭素は四フッ化炭素より安価で
あり、副生物のHClはHFより取扱い易い。
【0021】実施例3.CH4 とCBr4 への交互
暴露この実施例では、ダイヤモンドをメタンと四臭化炭
素に交互に暴露する。どちらの反応も発熱であり、各暴
露の結果ダイヤモンドの少なくともひとつの単層が生成
する。これらの反応は、H−Br結合がH−C結合また
はBr−C結合より強いので発熱である。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104    kca
l/mole     D−Br  →  D+Br 
                     +62 
   D+CH3   →  D−CH3      
             −80    H+Br 
 →  HBr                  
    −103        CH4 +D−Br
  →                         D
−CH3 +HBr    ΔH=−1.0kcal/
mole B.CBr4 への暴露:     CBr4   →  CBr3 +Br   
             +68    kcal/
mole     D−H  →  D+H     
                     +91 
   D+CBr3   →  D−CBr3    
           −80    H+Br  →
  HBr                    
    −87      CBr4 +D−H  →                       D−C
Br3 +HBr    ΔH=−8.0kcal/m
ole    これらの反応もまた実施例1の場合よりエネルギ―
収支が悪い。副生物のHBrは魅力的ではない。したが
って、これらの反応は他の反応がうまくいかない場合に
のみ使用されることになろう。
【0022】実施例4.CH4 とCI4 への交互暴
露この実施例では、ダイヤモンドをメタンと四ヨウ化炭
素に交互に暴露する。一方の反応は発熱であり、他方の
反応は多少吸熱である。各暴露の結果ダイヤモンドの少
なくともひとつの単層が生成する。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104    kca
l/mole     D−I  →  D+I   
                       +4
9.5    D+CH3   →  D−CH3  
                 −80    H
+I  →  HI                
            −71        CH
4 +D−I  →  D−CH3 +HI    Δ
H=+2.5kcal/mole B.CI4 への暴
露:     CI4   →  CI3 +I      
                +52    kc
al/mole     D−H  →  D+H  
                        +
91    D+CI3   →  D−CI3   
                −80    H+
I  →  HI                 
           −71      CI4 +
D−H  →  D−CI3 +HI    ΔH=−
8.0kcal/mole    反応Aは吸熱であり、完全には進行しないであろう
。 副生物のHIは魅力的ではない。したがって、これらの
反応は他の反応がうまくいかない場合にのみ使用される
ことになろう。
【0023】実施例5.H2 とCH3 OHへの交互
暴露この実施例では、ダイヤモンドを水素とメタノ―ル
に繰返し交互に暴露する。これらの反応はエネルギ―に
関して常に下降線をたどる。それは、H−OH結合がダ
イヤモンド−H結合およびダイヤモンド−OH結合のい
ずれよりも強いからである。 A.H2 への暴露:     H2   →  H+H          
                +104    k
cal/mole     D−OH  →  D+O
H                      +9
0.5    D+H  →  D−H       
                   −91   
 H+OH  →  HOH            
          −119        H2 
+D−OH  →  D−H+HOH    ΔH=−
15.5kcal/mole B.CH3 OHへの暴
露:     CH3 OH  →  CH3 +OH   
             +91.5kcal/mo
le     D−H  →  D+H       
                   +91   
 D+CH3   →  D−CH3        
           −80    H+OH  →
  HOH                    
    −119        CH3 OH+D−
H  →                       D−C
H3 +HOH    ΔH=−16.5kcal/m
ole    これらの反応はどちらも発熱であり、しかも副生物
が水であるので、非常に重要な一対の反応である。
【0024】実施例6.H2 とCF4 への交互暴露
この実施例では、ダイヤモンドを水素と四フッ化炭素に
繰返し交互に暴露する。ダイヤモンドの成長はCF4 
暴露の間のみ起こる。これらの反応はエネルギ―に関し
て常に下降線をたどる。それは、H−F結合がダイヤモ
ンド−H結合およびダイヤモンド−F結合のいずれより
も強いからである。 A.H2 への暴露:     H2   →  H+H          
                +104  kca
l/mole     D−F  →  D+F   
                     +103
    D+H  →  D−H          
                −91    H+
F  →  HF                 
         −135      H2 +D−
F  →  D−H+HF        ΔH=−1
9  kcal/mole B.CF4 への暴露:     CF4   →  CF3 +F      
              +116  kcal/
mole     D−H  →  D+H     
                     +91 
   D+CF3   →  D−CF3      
             −80    H+F  
→  HF                    
      −135      CF4 +D−H 
 →  D−CF3 +HF    ΔH=−8  k
cal/mole  実施例7.H2 とCCl4 への交互暴露この実施例
では、ダイヤモンドを水素と四塩化炭素に繰返し交互に
暴露する。ダイヤモンドの成長はCCl4 暴露の間の
み起こる。これらの反応はエネルギ―に関して常に下降
線をたどる。それは、H−Cl結合がダイヤモンド−H
結合およびダイヤモンド−Cl結合のいずれよりも強い
からである。 A.H2 への暴露:     H2   →  H+H          
                +104    k
cal/mole     D−Cl  →  D+C
l                      +7
8.5    D+H  →  D−H       
                   −91   
 H+Cl  →  HCl            
          −103        H2 
+D−Cl  →  D−H+HCl    ΔH=−
11.5kcal/mole B.CCl4 への暴露
:     CCl4   →  CCl3 +Cl   
               +81  kcal/
mole     D−H  →  D+H     
                       +9
1    D+CCl3   →  D−CCl3  
               −80    H+C
l  →  HCl                
        −103      CCl4 +D
−H  →                       D−C
Cl3 +HCl    ΔH=−11  kcal/
mole    この反応の副生物はHClである。
【0025】実施例8.H2 とCBr4 への交互暴
露この実施例では、ダイヤモンドを水素と四臭化炭素に
繰返し交互に暴露する。ダイヤモンドの成長はCBr4
 暴露の間のみ起こる。これらの反応はエネルギ―に関
して下降線をたどる。それは、H−Br結合がダイヤモ
ンド−H結合およびダイヤモンド−Br結合のいずれよ
りも強いからである。 A.H2 への暴露:     H2   →  H+H          
                +104    k
cal/mole     D−Br  →  D+B
r                      +7
8.5    D+H  →  D−H       
                   −91   
 H+Br  →  HBr            
          −103        H2 
+D−Br  →  D−H+HBr    ΔH=−
11.5kcal/mole B.CBr4 への暴露
:     CBr4   →  CBr3 +Br   
               +81  kcal/
mole     D−H  →  D+H     
                       +9
1    D+CBr3   →  D−CBr3  
               −80    H+B
r  →  HBr                
        −103      CBr4 +D
−H  →                       D−C
Br3 +HBr    ΔH=−11  kcal/
mole    この一対の反応は、各々が約−11kcal/mo
le の発熱エンタルピ―をもっており、エネルギ―収
支のバランスが良くとれている。
【0026】実施例9.H2 とCI4 への交互暴露
この実施例では、ダイヤモンドを水素と四ヨウ化炭素に
繰返し交互に暴露する。ダイヤモンドの成長はCI4 
暴露の間のみ起こる。これらの反応はエネルギ―に関し
て常に下降線をたどる。それは、H−I結合がダイヤモ
ンド−H結合およびダイヤモンド−I結合のいずれより
も強いからである。 A.H2 への暴露:     H2   →  H+H          
                +104    k
cal/mole     DI  →  D+I  
                         
 +49.5    D+H  →  D−H    
                      −91
    H+I  →  HI           
                 −71     
   H2 +D−I  →  D−H+HI    
      ΔH=−8.5kcal/mole B.
CI4 への暴露:     CI4   →  CI3 +I      
                +52  kcal
/mole     D−H  →  D+H    
                      +91
    D+CI3   →  D−CI3     
              −80    H+I 
 →  HI                   
         −71    CI4 +D−H 
 →  D−CI3 +HI    ΔH=−8  k
cal/mole    この一対の反応はエネルギ―収支のバランスが良く
とれている。ヨウ素は反応器の最後でHIを分解するこ
とによって再捕捉できるであろう。
【0027】実施例10.F2 とCH4 への交互暴
露この実施例では、ダイヤモンドをメタンとフッ素に繰
返し交互に暴露する。これらの反応はエネルギ―に関し
て常に下降線をたどる。それは、H−F結合がダイヤモ
ンド−C結合およびダイヤモンド−F結合のいずれより
も強いからである。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104  kcal/
mole     D−F  →  D+F     
                   +103  
  D+CH3   →  D−CH3       
            −80    H+F  →
  HF                     
     −135    CH4 +D−F  → 
 D−CH3 +HF    ΔH=−8  kcal
/mole B.F2 への暴露:     F2   →  F+F          
                  +37  kc
al/mole     D−H  →  D+H  
                        +
91    D+F  →  D−F        
                −103    H
+F  →  HF                
          −135    F2 +D−H
  →  D−F+HF      ΔH=−110 
 kcal/mole    この後者の反応は極めて発熱性である。しかし、F
2 は取扱いが困難である。
【0028】実施例11.Cl2 とCH4 への交互
暴露この実施例では、ダイヤモンドをメタンと塩素に繰
返し交互に暴露する。これらの反応はエネルギ―に関し
て常に下降線をたどる。それは、H−Cl結合がダイヤ
モンド−C結合およびダイヤモンド−Cl結合のいずれ
よりも強いからである。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104    kca
l/mole     D−Cl  →  D+Cl 
                     +78.
5    D+CH3   →  D−CH3    
               −80    H+C
l  →  HCl                
      −103        CH4 +D−
Cl  →                         D
−CH3 +HCl    ΔH=−0.5kcal/
mole B.Cl2 への暴露:     Cl2   →  Cl+Cl       
               +58    kca
l/mole     D−H  →  D+H   
                       +9
1    D+Cl  →  D−Cl       
               −78.5    H
+Cl  →  HCl              
        −103        Cl2 +
D−H  →                         D
−Cl+HCl    ΔH=−32.5kcal/m
ole    この後者の反応は極めて発熱性である。しかし、最
初の反応はエネルギ―収支があっており、全体のプロセ
スに関係しないであろう。
【0029】実施例12.I2 とCH4 への交互暴
露この実施例では、ダイヤモンドをメタンとヨウ素に繰
返し交互に暴露する。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
              +104    kca
l/mole     D−I  →  D+I   
                       +4
9.5    D+CH3   →  D−CH3  
                 −80    H
+I  →  HI                
            −71        CH
4 +D−I  →  D−CH3 +HI    Δ
H=−2.5kcal/mole B.I2 への暴露
:     I2   →  I+I          
                +37      
kcal/mole     D−H  →  D+H
                        +
91    D+I  →  D−I        
                −49.5    
H+I  →  HI               
           −71        I2 
+D−H  →  D−I+HI        ΔH
=+6.5  kcal/mole    他のハロゲン−メタン対とは異なり、この一対の反
応は後者が吸熱であって前者が少しだけ発熱であるので
好ましくない。
【0030】実施例13.Br2 とCH4 への交互
暴露この実施例では、ダイヤモンドをメタンと臭素に繰
返し交互に暴露する。これらの反応はエネルギ―に関し
て常に下降線をたどる。それは、H−Br結合がダイヤ
モンド−C結合およびダイヤモンド−Br結合のいずれ
よりも強いからである。 A.CH4 への暴露:     CH4   →  CH3 +H      
                +104  kca
l/mole     D−Br  →  D+Br 
                       +6
3    D+CH3   →  D−CH3    
                 −80    H
+Br  →  HBr              
            −88    CH4 +D
−Br  →  D−CH3 +HBr    ΔH=
0  kcal/mole B.Br2 への暴露:     Br2   →  Br+Br       
                 +46  kca
l/mole     D−H  →  D+H   
                         
+91    D+Br  →  D−Br     
                   −63   
 H+Br  →  HBr            
              −87    Br2 
+D−H  →  D−Br+HBr    ΔH=−
13  kcal/mole    この一対の反応はエネルギ―収支が良くない。反応
Aはエンタルピ―変化がゼロである。このため、そして
望ましくない副生物があるため、この反応対は他の対ほ
ど好ましくはない。
【0031】いずれの場合も、CH4 とCH3 OH
は他のアルカンおよびアルコ―ル類と置換可能である。 同様に、ハロゲン化炭素も類似の代替品で置換可能であ
る。 さらに、多くの他の炭化水素、ハロゲン化炭素およびそ
の他の化合物が対になった反応において、C−H結合が
切断されてC−X結合で置換えられるか、またはC−X
結合が切断されてC−H結合で置換えられて、いずれに
してもH−X結合が形成されることになる。この対の反
応は、H−X結合がC−H結合またはC−X結合より強
いという事実によって引起こされる。また、一対の反応
性ガスに関して本発明を例示したが、本発明の教示に従
って3種以上のガスを使用することができるものと理解
されたい。
【0032】反応は大気圧で、または大気圧以下もしく
は大気圧以上で実施することができる。また、ガスを励
起して活性化エネルギ―障壁を越えさせるための手段を
追加して使用することができる。たとえば、RF、マイ
クロ波、加熱、光、レ―ザ―照射、プラズマ放電などを
使用できる。
【0033】また反応物質は、たとえば希ガス、窒素お
よび水素などのようなキャリヤ―ガスで希釈することも
できる。さらにまた、ガス−ガス反応がダイヤモンドの
成長に対して悪影響を及ぼす場合には、各暴露間に反応
容器を掃除して反応ガスを交換するためにキャリヤ―ガ
スを使用して2つの反応ガス間のガス−ガス反応を排除
することができる。
【0034】その他の点に関しては、当業者には知られ
ているような通常のCVDダイヤモンド蒸着法と同様に
してプロセスを実施する。本出願中で引用した文献はす
べてここに援用する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高温でダイヤモンド基体を式Cn X
    m を有するガスと、次に式Cl Zp を有するガス
    と交互に接触させることからなり、(a)XとZは各々
    がCと単結合を形成し、(b)XとZは反応性であって
    ZXまたはその誘導体を形成し、(c)Z−X結合はC
    −X結合より強く、(d)Z−X結合はC−Z結合より
    強く、上記式中でn、m、lおよびpは整数であって、
    lは零であることができ、Cn Xm とCl Zp 
    が気相中で反応しない場合には、これらの混合物を使用
    して前記ダイヤモンド基体に接触させることができる、
    化学蒸着法によってダイヤモンド基体上にダイヤモンド
    を成長させる方法。
  2. 【請求項2】  前記高温が約500℃〜100℃の範
    囲である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  ガスが気相中で反応性でなく、その混
    合物を使用して前記ダイヤモンド基体と接触させる、請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  Cn Xm とCl Zp を、CH
    4 とCF4 、CH4 とCCl4 、CH4 とC
    Br4 、CH4 とCI4 、CH4 とCH3 O
    H、H2 とCH3 OH、H2 とCF4 、H2 
    とCCl4 、H2 とCBr4 、H2 とCI4 
    、CH4 とF2 、Cl2 とCH4 、I2 とC
    H4 、およびBr2 とCH4 より成る群の中から
    選択する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記ガスと共にキャリヤ―ガスを使用
    する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  lが零であり、Zp がH2 である
    、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記ガスを交互に前記基体と接触させ
    る、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  3種以上のガスを使用して前記基体と
    接触させる、請求項1記載の方法。
JP3329712A 1990-11-26 1991-11-20 交互化学反応によるcvdダイヤモンド Withdrawn JPH04300288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61814990A 1990-11-26 1990-11-26
US618,149 1990-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300288A true JPH04300288A (ja) 1992-10-23

Family

ID=24476514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329712A Withdrawn JPH04300288A (ja) 1990-11-26 1991-11-20 交互化学反応によるcvdダイヤモンド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5302231A (ja)
EP (1) EP0487897B1 (ja)
JP (1) JPH04300288A (ja)
KR (1) KR920010034A (ja)
AT (1) ATE133720T1 (ja)
AU (1) AU644495B2 (ja)
BR (1) BR9105107A (ja)
CA (1) CA2049673A1 (ja)
DE (1) DE69116817T2 (ja)
IE (1) IE914088A1 (ja)
IL (1) IL99998A0 (ja)
ZA (1) ZA918941B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474021A (en) * 1992-09-24 1995-12-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Epitaxial growth of diamond from vapor phase
US5620754A (en) 1994-01-21 1997-04-15 Qqc, Inc. Method of treating and coating substrates
US5731046A (en) 1994-01-18 1998-03-24 Qqc, Inc. Fabrication of diamond and diamond-like carbon coatings
US5554415A (en) 1994-01-18 1996-09-10 Qqc, Inc. Substrate coating techniques, including fabricating materials on a surface of a substrate
US5897924A (en) * 1995-06-26 1999-04-27 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for depositing adherent diamond thin films
ES2252244T3 (es) * 2000-06-15 2006-05-16 Element Six (Pty) Ltd Capa gruesa de diamante monocristalino, procedimiento de produccion y gemas producidas a partir de la capa.
DK1355910T3 (da) * 2001-01-25 2011-06-27 Us Of America Represented By The Secretary Dept Of Health And Human Services Formulering af borsyreforbindelser
US7687146B1 (en) 2004-02-11 2010-03-30 Zyvex Labs, Llc Simple tool for positional diamond mechanosynthesis, and its method of manufacture
US9469918B2 (en) 2014-01-24 2016-10-18 Ii-Vi Incorporated Substrate including a diamond layer and a composite layer of diamond and silicon carbide, and, optionally, silicon
DE102014108352A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zum Abscheiden einer Kristallschicht bei niedrigen Temperaturen, insbesondere einer photolumineszierenden IV-IV-Schicht auf einem IV-Substrat, sowie ein eine derartige Schicht aufweisendes optoelektronisches Bauelement
DE102018131022A1 (de) 2018-12-05 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gleitlager und Verfahren zur Herstellung eines Lagerelementes für ein Gleitlager

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030188A (en) * 1958-07-23 1962-04-17 Union Carbide Corp Synthesis of diamond
JPS60180999A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Nec Corp ダイヤモンドの合成方法
JPS63210099A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Nissin Electric Co Ltd ダイヤモンド膜の作製方法
US4882138A (en) * 1987-03-30 1989-11-21 Crystallume Method for preparation of diamond ceramics
DE3884653T2 (de) * 1987-04-03 1994-02-03 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Gasphasenabscheidung von Diamant.
ZA888034B (en) * 1987-12-17 1989-06-28 Gen Electric Diamond growth process
GB8810113D0 (en) * 1988-04-28 1988-06-02 Jones B L Bonded composite
JP2814257B2 (ja) * 1989-02-10 1998-10-22 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり
US4981818A (en) * 1990-02-13 1991-01-01 General Electric Company Polycrystalline CVD diamond substrate for single crystal epitaxial growth of semiconductors
US5071677A (en) * 1990-05-24 1991-12-10 Houston Advanced Research Center Halogen-assisted chemical vapor deposition of diamond

Also Published As

Publication number Publication date
IE914088A1 (en) 1992-06-03
DE69116817T2 (de) 1996-08-01
IL99998A0 (en) 1992-08-18
CA2049673A1 (en) 1992-05-27
US5302231A (en) 1994-04-12
DE69116817D1 (de) 1996-03-14
EP0487897A1 (en) 1992-06-03
AU8796291A (en) 1992-05-28
AU644495B2 (en) 1993-12-09
EP0487897B1 (en) 1996-01-31
BR9105107A (pt) 1992-07-21
ATE133720T1 (de) 1996-02-15
KR920010034A (ko) 1992-06-26
ZA918941B (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0442304B1 (en) Polycrystalline CVD diamond substrate for single crystal epitaxial growth of semiconductors
EP0288065B1 (en) Method for synthesis of diamond
US20070134433A1 (en) Methods for producing silicon nitride films and silicon oxynitride films by thermal chemical vapor deposition
JPS5891100A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH04300288A (ja) 交互化学反応によるcvdダイヤモンド
JP2019530975A (ja) トリクロロジシラン
Anthony Synthesis of metastable diamond
JP2691219B2 (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH0361633B2 (ja)
JPS6221757B2 (ja)
JPS63297299A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP4646484B2 (ja) ダイヤモンドの製造方法
JP2585342B2 (ja) ダイヤモンド気相合成法
JPS63156009A (ja) ダイヤモンド微粉末の合成法
JPH0341436B2 (ja)
KR100224380B1 (ko) 라디오파 플라즈마를 이용한 합성가스의 제조 방법
JP2581330B2 (ja) 燃焼炎によるダイヤモンドの合成法
JPH0648891A (ja) ダイヤモンドの製造方法
Mishra Chemical Process of Diamonds and CVD Methods
JP2752753B2 (ja) 燃焼炎によるダイヤモンドの合成法
JPH04305095A (ja) 対称な化学蒸着ダイヤモンド物品及びその製造方法
JPS6385093A (ja) 気相法ダイヤモンドの合成法
JPH0259492A (ja) 気相反応によるダイヤモンド合成方法
JPS634069A (ja) 熱分解黒鉛の製造方法
JPH0583518B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204