JPH04287693A - ε−ポリリジンの製造方法 - Google Patents

ε−ポリリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH04287693A
JPH04287693A JP3072052A JP7205291A JPH04287693A JP H04287693 A JPH04287693 A JP H04287693A JP 3072052 A JP3072052 A JP 3072052A JP 7205291 A JP7205291 A JP 7205291A JP H04287693 A JPH04287693 A JP H04287693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylysine
polymerization
degree
taste
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3072052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022615B2 (ja
Inventor
Tsugihiko Yoshida
亜彦 吉田
Tatsuro Maeda
竜郎 前田
Toshiyuki Miyazaki
俊之 宮崎
Hirobumi Motoi
博文 本井
Toshiaki Kodama
俊明 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP3072052A priority Critical patent/JP3022615B2/ja
Publication of JPH04287693A publication Critical patent/JPH04287693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022615B2 publication Critical patent/JP3022615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重合度2〜19のε−ポ
リリジンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重合度20〜25のε−ポリリジンが、
グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌、乳酸菌、酵母菌等
の種々の菌類に対する抗菌作用、バクテリオファージに
対する抗ファージ作用を有していることが知られており
、そのような特性に基づいて食品保存料等としての使用
が提案されている。また、本発明者らの研究の結果、上
記の重合度を有するε−ポリリジンが血清や肝臓のコレ
ステロールレベルの上昇を抑制する作用および低下させ
る作用があることが発見された。
【0003】ところで、上記の重合度を有するε−ポリ
リジンは持続性の強いえぐ味(あくの強い不快な味)を
有している。そのため、それをそのまま直接摂取した場
合は勿論のこと、飲食物中に少量添加した場合にもえぐ
味を感じ、その摂取を困難または不快なものにし、また
飲食物の食感や風味を不良なものにしている。特に、上
記の重合度を有するε−ポリリジンをコレステロール抑
制剤として飲食物中に添加する場合は、1%以上の添加
が効果の発現の点から望ましいが、1%以上の添加は飲
食物の味をえぐいものにし、飲食物本来の食感や風味を
大幅に低下させる傾向がある。
【0004】
【発明の内容】本発明者らは、抗菌作用、抗ファージ作
用、コレステロール抑制作用等の上記した有用な特性を
保ちながら、ε−ポリリジンの呈味をえぐ味のないもの
にすることを目的として研究を続けてきた。その結果、
重合度が19以下のε−ポリリジンはえぐ味がかなり少
なく、しかも重合度20〜25のε−ポリリジンと同様
に抗菌作用、抗ファージ作用、コレステロール抑制作用
を有すること、そしてそのような重合度19以下のε−
ポリリジンは上記した重合度20〜25のε−ポリリジ
ンまたはそれより大きな重合度を有するε−ポリリジン
を中性プロテアーゼを使用して加水分解することによっ
て得ることができることを見出した。
【0005】したがって、本発明は、重合度が20以上
のε−ポリリジンを中性プロテアーゼで加水分解するこ
とにより重合度が2〜19のε−ポリリジンを製造する
方法である。ε−ポリリジンは、下記の化学式1で表さ
れる。
【0006】
【化1】
【0007】本発明では、重合度が20以上のε−ポリ
リジンのいずれもが原料として使用できる。その場合に
、ε−ポリリジン原料は、その大半が重合度20以上の
ε−ポリリジンからなるものであれば一つの重合度のみ
からなる単一のε−ポリリジンであっても、種々の重合
度のε−ポリリジンの混合物であってもよく、更に場合
によっては重合度が19以下のε−ポリリジンを少量含
有していてもよい。20以上の重合度を有するε−ポリ
リジンとしては、チッソ株式会社等により市販されてい
る重合度が20〜25のε−ポリリジンが、目的とする
重合度2〜19のε−ポリリジンを高効率で製造でき、
且つ入手が容易であり望ましい。
【0008】中性プロテアーゼによる加水分解処理は、
原料である重合度20以上のε−ポリリジンを、水溶液
または水性分散液の形態にして行うのがよい。そして、
本発明者らの研究の結果、上記の中性プロテアーゼとし
ては、多数の中性プロテアーゼのうちで、アスペルギル
ス(Aspergillus)属菌の産生する中性プロ
テアーゼが、目的とする重合度2〜19のε−ポリリジ
ンの生成に有利であること、そのうちでも特にアスペル
ギルスソーヤ(Aspergillus sojae)
菌、アスペルギルスオリゼー(Aspergillus
 oryzae)菌、およびアスペルギルスメレウス(
Aspergillus melleus)菌の産生す
る中性プロテアーゼが適することがわかった。
【0009】したがって、本発明は、その望ましい態様
として、アスペルギルス(Aspergillus)属
菌の産生する中性プロテアーゼを使用して、重合度が2
0以上のε−ポリリジンから重合度が2〜19のε−ポ
リリジンを製造する方法を包含する。ここで、「アスペ
ルギルス(Aspergillus)属菌の産生する中
性プロテアーゼ」とは、アスペルギルス(Asperg
illus)属菌により産生され且つpH6〜8の中性
領域で反応性を示す、すなわちペプチド結合を加水分解
するプロテアーゼをいう。
【0010】そして、上記したアスペルギルス(Asp
ergillus)属菌の産生する中性プロテアーゼの
うち、アスペルギルスソーヤ(Aspergillus
 sojae)菌の産生する中性プロテアーゼは、IP
酵素[盛進製薬(株)]、PROTEASE7026(
SIGMA社)として、アスペルギルスオリゼー(As
pergillus oryzae)菌の産生する中性
プロテアーゼは、デナチームAP[長瀬産業(株)]、
プロチンFN[大和化成(株)]、プロテアーゼAおよ
びプロテアーゼM[天野製薬(株)]、スミチームLP
[新日本化学工業(株)]、オリエンターゼON[上田
化学工業(株)]、PROTEASE4032(SIG
MA社)等として、またアスペルギルスメレウス(As
pergillus melleus)菌は、プロテア
ーゼP[天野製薬(株)]等として市販されており、容
易に入手可能である。それらのプロテアーゼのうちでも
、デナチームAPが分解効率が良いので、特に好ましい
【0011】中性プロテアーゼは、遊離の状態で使用し
ても、担体に固定化して使用してもよい。また中性プロ
テアーゼによる加水分解処理は、連続法で行ってもバッ
チ法で行ってもよい。中性プロテアーゼを遊離の状態で
使用するかまたは固定化して使用するか、加水分解処理
を連続法で行うかまたはバッチ法で行うか等に応じて、
中性プロテアーゼの種類、その使用量、処理時の温度、
圧力、pH、処理時間等の諸条件を適宜選んで処理を行
うとよい。一般に、中性プロテアーゼの使用量が多いほ
ど、目的とする重合度のε−ポリリジンを短時間で得る
ことができる。アスペルギルス(Aspergillu
s)属菌の産生する中性プロテアーゼを使用する場合は
、通常、液のpHを約6〜8にして、約35〜45℃の
温度で加水分解を行うのがよい。
【0012】20以上の重合度を有するε−ポリリジン
は、中性プロテアーゼにより加水分解されて、次第に重
合度が19以下の低重合度ε−ポリリジンになってゆく
。その場合に、加水分解が過度に行われると、最終的に
はアミノ酸であるリジンになり、目的とする重合度が2
〜19のε−ポリリジンが得られない。したがって、加
水分解処理に際しては、加水分解の途中で経時的に反応
液を採取して、生成物中の重合度が2〜19のε−ポリ
リジンの割合を逆相クロマトグラフィーやその他適当な
方法によって分析して、加水分解反応の継続または停止
を決定するのが望ましい。
【0013】通常は、原料である重合度20以上のε−
ポリリジンの約80重量%以上、好ましくは約90重量
%以上が加水分解された時点で、加水分解反応を停止さ
せるのがよい。加水分解反応は加熱やその他の適当な手
段で中性プロテアーゼを失活させることにより停止する
ことができる。加熱により中性プロテアーゼを失活させ
る場合は、一般に約80〜100℃に加熱するとよい。
【0014】例えば、重合度20〜25のε−ポリリジ
ンを濃度50mg/ml、pH約6〜8の水溶液とし、
これに約125units/mlのアスペルギルス(A
spergillus)属菌の産生する中性プロテアー
ゼを加えて、約35〜45℃の温度で加水分解処理を行
う場合は、約24〜48時間後にプロテアーゼを失活さ
せると、原料として用いたε−ポリリジンの約95〜9
9重量%が加水分解されて、重合度2〜19のε−ポリ
リジンを約94〜98重量%含有する生成物が得られる
【0015】上記液中に含まれる重合度2〜19のε−
ポリリジン以外の成分としては、少量のリジンや重合度
20以上のε−ポリリジン等である。上記液を、例えば
噴霧乾燥、凍結乾燥、その他適当な乾燥手段によって乾
燥して、目的とする重合度2〜19のε−ポリリジンを
多量に含む粉体としてもよい。以上のようにして得られ
る重合度が2〜19のε−ポリリジンは、えぐ味が生じ
ない程度の少量(通常約10%以下)の重合度20以上
のε−ポリリジンを含んでいてもよい。
【0016】より純度の高い生成物を得たい場合は、上
記で得た重合度2〜19のε−ポリリジンを含有する液
を、イオン交換、限外濾過、ゲル濾過等の分離手段の1
つまたは複数を組合せて処理することにより、目的とす
るε−ポリリジンを重合度別に単独で、または重合度2
〜19のうちの任意の重合度のものの混合物の形態で分
離回収することができる。
【0017】上記で得られた重合度2〜19のε−ポリ
リジンは、重合度20以上のε−ポリリジンと同様にコ
レステロールレベルの上昇抑制作用や低下作用、抗菌作
用、抗ファージ作用を有している。しかも、重合度20
以上のε−ポリリジンとは異なり、えぐ味がないので摂
取しやすく、それ自体でコレステロール抑制剤、抗菌剤
、抗ファージ剤等として有効に使用することができる。 重合度2〜19のε−ポリリジンをそれ自体で投与する
場合は、水溶液;澱粉、タルク、炭酸カルシウム等の担
体に担持させた固型剤(錠剤、丸剤、顆粒剤、カプセル
剤等)等の任意の剤型を採ることができる。また、種々
の飲食物(例えば、パン、クッキー、ビスケット、めん
類、チューインガム、飲料等)に添加して使用すること
ができ、その場合にえぐ味がないので、飲食物の食感や
風味を損なうことがない。
【0018】
【実施例】《実施例  1》チッソ(株)社製のε−ポ
リリジン(重合度20〜25のε−ポリリジンを50重
量%含有)200gを水2000mlに溶解した後、6
N塩酸を使用して水溶液のpHを7.0に調整した。こ
のε−ポリリジン水溶液の一部を採取して、逆相クロマ
トグラフィー[使用カラム:Waters μ Bon
dapak C18:日本ウオーターズ社製:内径3.
9mm、長さ30mm]に供した。次いで、トリフルオ
ロ酢酸0.1%を含有する水溶液(A液)、トリフルオ
ロ酢酸0.1%を含有するアセトニトリル80%水溶液
(B液)を使用して、A液とB液の混合液中において、
60分間でB液の濃度が0%から20%まで直線的に増
加する濃度勾配にて1.0ml/分の流速で溶出させた
。この流出液を波長220nmのUVで検出したところ
、図1のクロマトグラムを示した。
【0019】重合度20〜25のε−ポリリジンを含有
するpH7.0の上記の水溶液に、デナチームAP[長
瀬産業(株)社製:アスペルギルスオリゼー(Aspe
rgillusoryzae)産生の中性プロテアーゼ
]5gを添加して、40℃で24時間反応させ、その時
点で90℃に30分間保ってプロテアーゼを失活させた
。その結果、原料である重合度20〜25のε−ポリリ
ジンの約95重量%が加水分解されていた。こうして得
られた加水分解液を噴霧乾燥して粉末状の生成物190
gを得た。加水分解処理前のε−ポリリジン水溶液に対
して行ったのと全く同様にして、この加水分解液を逆相
クロマトグラフィーに供してクロマトグラムをとったと
ころ、図2に示す結果を得た。この実施例1で得られた
上記粉末状生成物中には、重合度2〜19のε−ポリリ
ジンが約47重量%含まれていた。
【0020】《実施例  2》デナチームAPによる加
水分解処理を40℃で48時間行った以外は実施例1と
同様にして、加水分解処理を行い、その結果得られた加
水分解液を噴霧乾燥したところ、粉末状の生成物192
gを得た。この加水分解液を上記実施例1と同様にして
逆相クロマトグラフィーに供してクロマトグラムをとっ
たところ、図3に示す結果を得た。この実施例2で得ら
れた上記粉末状生成物中には、重合度2〜19のε−ポ
リリジンが約49重量%含まれていた。
【0021】官能(食味)試験 実施例1および実施例2で得られた粉末状生成物、並び
に加水分解処理を施す前の上記チッソ(株)社製のε−
ポリリジン(重合度20〜25のε−ポリリジンを50
%含有)の各々を使用して、下記の表1に示す配合のグ
レープフルーツジュースA〜Cをつくった。各々のグレ
ープフルーツジュースを13名のパネラーにより飲食し
てもらって、下記の評価基準にしたがってその食味の良
否を試験した。その結果を、表1に示す。
【0022】ここで、表1における食味の点数は、13
名のパネラーの付した点数の平均値を採ったものである
。 [評  価  基  準] 5点・・・非常に強いえぐ味を感じ、食味が極めて劣る
4点・・・強いえぐ味を感じ、食味が大きく劣る3点・
・・えぐ味を感じ、食味が劣る 2点・・・ややえぐ味を感じ、食味がやや劣る1点・・
・かすかにえぐ味を感じ、食味が少し劣る0点・・・え
ぐ味を感じず、食味が良好
【0023】
【表1】
【0024】表1の結果から、本発明の実施例1および
実施例2で製造された重合度2〜19のε−ポリリジン
を含むグレープフルーツジュースAおよびBは、ε−ポ
リリジンを含有しない対照のグレープフルーツジュース
とほぼ同様にえぐ味がなく良好な食味を有するか、また
はそのえぐ味が少ないのに対して、重合度20以上のε
−ポリリジンを含有するグレープフルーツジュースCは
えぐ味が強く食味が劣ることがわかる。
【0025】《参  考  例》コレステロール抑制作
用試験 5週令のFisher系雌ラットを各群7匹づつ4群準
備し、群毎に個別の金網ケージで4日間予備飼育後、1
1日間各群毎に表2に示す配合組成の飼料および水を自
由に摂取させた。飼育環境条件は、湿度60±10%、
温度23.0±1.0℃とし、照明期間を毎日22時か
ら翌10時までとした。表2から明らかなように、第1
群(標準群)のラットに対する飼料は、コレステロール
、ラードおよびコール酸ナトリウムを含まない標準飼料
であり、第2群(対照群)、第3群および第4群(いず
れも本発明群)のラットに対する飼料は、コレステロー
ル、ラードおよびコール酸ナトリウムを含む高コレステ
ロール飼料である。そして、第2群〜第4群の高コレス
テロール飼料のうち、第3群と第4群の飼料は、実施例
1および実施例2で得られた重合度2〜19のε−ポリ
リジンを更に含有している。
【0026】
【表2】
【0027】上記第1群〜第4群のラットの飼育開始時
の初体重、飼育終了時の終体重、増体重、飼育期間中の
飼料摂取量および飼料効率を調べたところ、下記の表3
に示すとおりであった。なお、表3の値はラット1匹当
たりの平均値であり、また飼料効率は下記の式で表され
る。 飼料効率  =  (増体重/飼料摂取量)×100

0028】
【表3】
【0029】上記表3の結果から、標準飼料を給与した
第1群のラットおよび高コレステロール飼料を給与した
第2〜4群のラットのいずれもが成長が良好であること
、飼料摂取量では第1群のラットと第2〜4群のラット
との間に有意な差がみられるものの、増体重については
第1群のラットと第2〜4群のラットの間に有意な差が
ないことがわかる。
【0030】また、上記飼育期間中、4日目と7日目に
尾静脈から、そして11目に下大動脈から採血して血液
中の総コレステロールをRichmoncl W.らの
方法により定量したところ、下記の表4に示す結果を得
た。
【0031】
【表4】
【0032】更に、11日間の飼育期間終了日の19時
から翌日9時まで14時間絶食させた後に、エーテル麻
酔下に解剖して肝臓を摘出してその重量を測定すると共
に、Folchらの方法により摘出した肝臓から脂質を
抽出して、総コレステロール、遊離コレステロール、リ
ン脂質および中性脂質を分析した。その結果を下記の表
5に示す。
【0033】
【表5】
【0034】上記表4および表5の結果から、本発明の
方法により製造された重合度2〜19のε−ポリリジン
を含有する高コレステロール飼料を給与した第3群と第
4群のラットは、標準飼料を給与した第1群のラットに
比べて血液中および肝臓におけるコレステロール量が多
くなっているものの、上記ε−ポリリジンを含まない高
コレステロール飼料を給与した第2群のラットに比べて
、血液中および肝臓におけるコレステロール量が少なく
なっており、重合度2〜19のε−ポリリジンがコレス
テロールレベルの抑制作用を有することがわかる。
【0035】《実施例  3》下記の表6に示した種々
のプロテアーゼを使用して、実施例1と同様にして重合
度20〜25のε−ポリリジンの加水分解処理を行った
。 その際に、該ε−ポリリジン含有水溶液のpHは、各プ
ロテアーゼの活性に対して最適であるとされている表6
に示すpH値を採用した。各々で得られた加水分解液を
実施例1と同じようにして逆相クロマトグラフィーに供
して、そこに含まれる生成物のクロマトグラムを採った
。その結果、重合度20〜25の中重合度ε−ポリリジ
ンに対する各プロテアーゼの加水分解能は、表6に示す
とおりであった。
【0036】表6において、プロテアーゼの加水分解能
は次の基準で判定した。 プロテアーゼの加水分解能の判定基準 +・・・ε−ポリリジンが加水分解された。 −・・・ε−ポリリジンがまったく加水分解されなかっ
た。
【0037】
【表6】
【0038】表6の結果から、アスペルギルス(Asp
ergillus)属菌の産生する中性プロテアーゼが
、重合度20以上のε−ポリリジンから重合度2〜19
のε−ポリリジンを製造する際のプロテアーゼとして特
に適していることがわかる。
【0039】
【発明の効果】本発明の方法により、重合度が2〜19
のε−ポリリジンを円滑に製造することができる。特に
、プロテアーゼとしてアスペルギルス(Aspergi
llus)属菌の産生する中性プロテアーゼを使用した
場合には、目的物である上記ε−ポリリジンを高収率で
得ることができる。本発明の方法により製造された重合
度2〜19のε−ポリリジンは、えぐ味がかなり少なく
、しかもコレステロールレベルの上昇抑制および低下作
用、抗菌作用、抗ファージ作用を有しており、そのまま
でまたは飲食物中に添加して有効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】市販の重合度20〜25のε−ポリリジンを含
む液を逆相クロマトグラフィーに供し、次いで溶出させ
たときの流出液を波長220nmのUVで検出したクロ
マトグラムを示す図である。
【図2】実施例1で得た加水分解液を逆相クロマトグラ
フィーに供し、次いで溶出させたときの流出液を波長2
20nmのUVで検出したクロマトグラムを示す図であ
る。
【図3】実施例2で得た加水分解液を逆相クロマトグラ
フィーに供し、次いで溶出させたときの流出液を波長2
20nmのUVで検出したクロマトグラムを示す図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重合度が20以上のε−ポリリジンを
    中性プロテアーゼで加水分解することにより重合度が2
    〜190のε−ポリリジンを製造する方法。
  2. 【請求項2】  中性プロテアーゼがアスペルギルス属
    菌の産出する中性プロテアーゼである請求項1の製造方
    法。
JP3072052A 1991-03-13 1991-03-13 ε−ポリリジンの製造方法 Expired - Lifetime JP3022615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072052A JP3022615B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ε−ポリリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072052A JP3022615B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ε−ポリリジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287693A true JPH04287693A (ja) 1992-10-13
JP3022615B2 JP3022615B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=13478226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072052A Expired - Lifetime JP3022615B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ε−ポリリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108998481A (zh) * 2018-08-02 2018-12-14 宁德师范学院 一种采用细胞固定化和离位、间歇吸附分离ε-聚赖氨酸的发酵方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1778720B1 (en) * 2004-08-18 2010-09-01 Novabiotics Limited Antimicrobial peptides comprising an arginine- and/or lysine-containing motif
CN102206166B (zh) * 2011-03-14 2013-11-20 南京工业大学 一种制备l-2,4-二氨基丁酸的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108998481A (zh) * 2018-08-02 2018-12-14 宁德师范学院 一种采用细胞固定化和离位、间歇吸附分离ε-聚赖氨酸的发酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022615B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101254403B1 (ko) 발효 콜라겐 펩타이드 제조 방법
NO179105B (no) Krystallinsk 2-0- fremtilling og anvendelse
AU2022202246A1 (en) Water-soluble mussel extract
US6217879B1 (en) Enzyme-decomposed materials of laver and uses thereof
WO2006104022A1 (ja) コク味付与機能を有する調味料
JP2000210075A (ja) γ―アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ―アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。
US20020009784A1 (en) Method for culturing bacillus subtilis, cultured microorganism obtained by the method, water-soluble vitamin K derivative originating in the cultured microorganism, and food product, beverage, or feed containing the cultured microorganism or the vitamin K derivative
WO2005061529A1 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
KR860000152B1 (ko) 효모 추출물의 제조방법
EP1460084B1 (en) Novel peptide sy
JPWO2005118619A1 (ja) 血圧降下作用を有するジペプチド
WO1990013228A1 (en) Oligopeptide mixture and composition containing the same
JP4309108B2 (ja) 糖尿病治療薬
JPH04287693A (ja) ε−ポリリジンの製造方法
JP2009062301A (ja) ヤエヤマアオキエキスおよびその利用
JP2005124517A (ja) 抗血栓飲食品
JP3448344B2 (ja) ペプチド組成物
JP2005263782A (ja) ローヤルゼリー由来の抗酸化性ペプチド
JP4068103B2 (ja) 雲南sl−001菌の培養によるビタミンkの生産方法
JPH07285881A (ja) アルコール代謝促進剤
JPH03272694A (ja) オリゴペプチド混合物、その製造法及び肝疾患患者用栄養補給組成物
JP3764496B2 (ja) アルコール性肝機能障害抑制剤
JPS6330890B2 (ja)
JPH11193279A (ja) アスコルビン酸類の安定化剤及び安定化方法並びにそれを含有する製剤
JPH03251161A (ja) ペプチドを含有する飲料、顆粒剤、散剤、錠剤及び発泡剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12