JPH0428295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428295B2
JPH0428295B2 JP58172835A JP17283583A JPH0428295B2 JP H0428295 B2 JPH0428295 B2 JP H0428295B2 JP 58172835 A JP58172835 A JP 58172835A JP 17283583 A JP17283583 A JP 17283583A JP H0428295 B2 JPH0428295 B2 JP H0428295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
printing plate
developer
weight
photosensitive lithographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58172835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064351A (ja
Inventor
Goro Tezuka
Nobuyuki Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17283583A priority Critical patent/JPS6064351A/ja
Publication of JPS6064351A publication Critical patent/JPS6064351A/ja
Publication of JPH0428295B2 publication Critical patent/JPH0428295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光性平版印刷版を現像する方法に関
するもので、更に詳しくは弱アルカリ水現像可能
なネガ型感光性平版印刷版と強アルカリ水現像可
能なポジ型感光性平版印刷版を同時に1台の自動
現像機にて現像することができる共通現像方法に
関するものである。
従来、ネガ型感光性平版印刷版とポジ型感光性
平版印刷版とでほとんどの場合現像液は異なりネ
ガ型感光性平版印刷版にはその専用の現像液で、
またポジ型感光性平版印刷版にはその専用の現像
液で現像しない限り、十分な性能を有する平版印
刷版が得られなかつた。その為ネガ型感光性平版
印刷版とポジ型感光性平版印刷版の両方を使用し
ている印刷業者は2台の自動現像液を用いてそれ
ぞれの版を現像していた。小さな印刷業者に2台
の自動現像機を入れると作業場所が狭くなり、作
業がやりにくいという不満があつた。そこで特別
なネガ型感光性平版印刷版と特別なポジ型平版印
刷版を用いて両者の現像液を混合した現像液で同
時に現像することが試みられた。しかし専用の現
像液でネガ型印刷版やポジ型印刷版をそれぞれ別
個に現像する場合に比較して処理能力は低く十分
に満足するものではなかつた。その他の試みとし
て1台の自動現像機内にネガに現像液とポジの現
像液をそれぞれ貯蔵するタンクを設けて、ネガ型
感光性平版印刷版を現像する場合には切変え弁に
てネガ現像液を現像ゾーンに導き現像し現像終了
後ネガ貯蔵タンクに現像液を回収させ、ポジ型平
版印刷版を現像する場合には切変え弁にてポジ現
像液を現像ゾーンに導いて現像する方法が提案さ
れ、実際に試みられたが現像液の切変え時間が長
くかかりポジ型感光性平版印刷版を多数枚処理中
に2〜3枚のネガ型感光性平版印刷版を処理しよ
うと思つたときにすぐに処理することが出来ない
という欠点を有していた。
本発明の目的は前記の欠点を改良しネガ型感光
性平版印刷版とポジ型感光性平版印刷版を同時に
現像処理できる共通現像方法を提供することにあ
る。他の目的は1台の自動現像機においてネガ型
平版印刷版とポジ型平版印刷版が多数枚現像処理
できる方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果PH12未満の
弱アルカリ水によつて未露光部が溶出または膨潤
され現像されるネガ型感光性平版印刷版およびPH
12以上の強アルカリ水によつて露光部が溶出また
は膨潤され現像されるポジ型感光性平版印刷版
を、画像露光にPH12未満の弱アルカリ水からなる
現像液を仕込まれている第1現像ゾーンとPH12以
上の強アルカリ水からなる現像液を仕込まれてい
る第2現像ゾーンが連続して有する水平搬送型自
動現像機に通して現像することによつて本発明の
目的が達成されることを見い出した。
本発明に用いるPH12未満の弱アルカリ水によつ
て未露光部が溶出または膨潤されるネガ型感光性
平版印刷版としては酸価10〜200を有する有機高
分子重合体と実質的に水不溶性の感光性ジアゾ化
合物(たとえばジフエニルアミン−4−ジアゾニ
ウム塩とホルムアルデヒドの縮合物のスルホン酸
塩又はルイス酸塩)からなる感光層を親水性の支
持体上に設けた、露光によつて光硬化する感光層
を有する感光性平版印刷版が好ましい。
酸価10〜200を有する有機高分子重合体の具体
例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸またはマレイン酸を必須の重合成分として含
む共重合体、例えば米国特許第4123276号に記さ
れている様な2−ヒドロキシエチルアクリレート
または2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ア
クリロニトリルまたはメタクリロニトリル、アク
リル酸またはメタクリル酸および必要に応じて更
に他の共重合しうるモノマーとの3元または4元
共重合体、特開昭53−120903号に記載されている
様な末端がヒドロキシ基であり、かつジカルボン
酸エステル残基を含む基でエステル化されたアク
リル酸またはメタクリル酸、アクリル酸またはメ
タクリル酸、および必要に応じて更に他の共重合
しうるモノマーとの共重合体、特開昭54−98614
号に記載されている様な芳香族性水酸基を末端に
有する単量体(例えばN−(4−ヒドロキシフエ
ニル)メタクリルアミドなど)、アクリル酸また
はメタクリル酸、及び更に必要に応じて他の共重
合体可能なモノマーの少なくとも1つのと共重合
体、特開昭56−4144号に記載されている様なアル
キルアクリレートまたはメタクリレート、アクリ
ロニトリルまたはメタクリロニトリル、および不
飽和カルボン酸よりなる共重合体が含まれる。ま
た酸性ポリビニルアルコール誘導体、酸性セルロ
ース誘導体も有用である。
一方、感光性ジアゾ化合物としては、p−ジア
ゾジフエニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合
物で代表されるジアゾ樹脂が有用であり、特に実
質的に水不溶性で有機溶剤可溶性のジアゾ樹脂は
特に好ましい。かかる好ましいジアゾ樹脂は米国
特許第3300309号および特開昭54−98613号に詳し
く記載されている。感光性ジアゾ化合物は光硬化
性感光層中に5〜50重量%、好ましくは8〜20重
量%の範囲で含有させられる。
上述の如き光硬化性感光層をアルミニウム板の
ような金属支持体上に設け感光性平版印刷版とす
る。アルミニウム板の表面は、米国特許第
2714066号に記載されているようなアルカリ金属
珪酸塩の水溶液による化成処理、米国特許第
3181461号に記載されているような陽極酸化した
のち、アルカリ金属珪酸塩の水溶液で処理するこ
とが好ましく、このように表面処理されたアルミ
ニウム板上に前述の如き感光層を0.5〜5g/m2
好ましくは0.8〜3.5g/m2の被覆量で塗布され、
感光性平版印刷版とされる。
本発明に用いるPH12未満の弱アルカリ水からな
る現像液としては特開昭51−77401号、同51−
80228号、同53−44202号および同55−52054号中
に記載されている様な、アニオン界面活性剤、水
に対する溶解度が常温において10重量%以下であ
る有機溶媒、アルカリ剤、水および必要により汚
れ防止剤からなる水溶液が好適である。
本発明に用いる弱アルカリ水からなる現像液中
のアニオン型界面活性剤としては、例えばラウリ
ルアルコールサルフエートのナトリウム塩、オク
チルアルコールサルフエートのナトリウム塩、ラ
ウリルアルコールサルフエートのアンモニウム
塩、第2ナトリウムアルキルサルフエートなどの
炭素数8〜22の高級アルコール硫酸エステル塩
類、例えばセチルアルコール燐酸エステルナトリ
ウム塩などのような脂肪族アルコール燐酸エステ
ル塩類、例えばドデシルベンゼンスルホン酸のナ
トリウム塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸
のナトリウム塩、メタニトロベンゼンスルホン酸
のナトリウム塩などのようなアルキルアリールス
ルホン酸塩類、例えばC17H33CON(CH3)SH2
CH2SO3Naなどのようなアルキルアミドのスル
ホン酸塩類、例えばナトリウムスルホこはく酸ジ
オクチルエステル、ナトリウムスルホこはく酸ジ
ヘキシルエステルなどの二塩基性脂肪酸エステル
のスルホン酸塩類などが含まれる。
アニオン界面活性剤は、使用時の現像液中に
0.1〜5重量%の範囲で含有させておくことが適
当である。0.1重量%よりも少なくなるとその使
用効果が低くなり、5重量%よりも多くなると、
例えば光硬化性感光層に含有させた光硬化部分の
色素の溶出(色抜け)が過多になつたり、光硬し
た画像の耐摩耗性などの機械的、化学的強度が劣
化するなどの併害が出てくる。従つて、好ましい
使用量は0.5〜1.5重量%の範囲である。
本発明に用いる弱アルカリ水からなる現像液に
用いられる有機溶媒は、水に対する溶解度が約10
重量%以下のものが適しており、好ましくは約2
重量%以下のものから選ばれる。この様な有機溶
媒としては、1−フエニルエタノール、2−フエ
ニルエタノール、3−フエニルプロパノール−
1,4−フエニルブタノール−1,4−フエニル
ブタノール−2,2−フエニルブタノール−1,
2−フエノキシエタノール、2−ベンジルオキシ
エタノール、o−メトキシベンジルアルコール、
m−メトキシベンジルアルコール、p−メトキシ
ベンジルアルコール、ベンジルアルコール、シク
ロヘキサノール、2−メチルシクロヘキサノー
ル、4−メチルシクロヘキサノール及び3−メチ
ルシクロヘキサノール等をあげることができる。
有機溶媒の現像液中における含有量は1〜5重
量%が好適である。その使用量は界面活性剤の使
用量と密接な関係があり、有機溶媒の量が増すに
つれ、界面活性剤の量は増加させることが好まし
い。これは界面活性剤の量が少なく、有機溶媒の
量を多く用いると有機溶媒が溶解せず、従つて良
好な現像性の確保が気体できなくなるからであ
る。
本発明に用いる弱アルカリ水からなる現像液に
使用されるアルカリ剤としては、珪酸ナトリウ
ム、珪酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化リチウム、第3燐酸ナトリウム、
第2燐酸ナトリウム、第3燐酸アンモニウム、第
2燐酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、硼酸ナトリウム、硼酸アンモニウ
ム、アンモニアなどのような無機アルカリ剤、お
よびモノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメ
チルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、n−ブチルアミン、
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、モノイソプロパノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、エチレンイミ
ン、エチレンジアミン、ポリジンなどのような有
機アミン化合物があり、これらは単独もしくは組
合せて使用できる。アルカリ剤の現像液中におけ
る含有量は0.05〜3重量%が好適であり、好まし
くは0.1〜1重量%である。0.05重量%より少な
くなると未硬化感光層の除去が不完全となる。一
方、3重量%よりも多くなると感光層の光硬化部
分の機械的、化学的強度が劣化するようになり、
例えば平版印刷版の場合には耐刷力の低下となつ
て現われる。
本発明の現像液の残余の成分は水であるが、更
に必要に応じて当業界で知られた種々の添加剤を
含有させることができる。たとえば汚れ防止剤と
して亜流酸ナトリウムやスルホピラゾロンのナト
リウム塩や硬水軟化剤としてエチレンジアミンテ
トラ酢酸4Na塩やN(−CH2COONa)3を添加する
ことが出来る。
本発明に用いるPH12以上の強アルカリ水によつ
て露光部が溶出または膨潤され現像されるポジ型
感光性平版印刷版としてはo−キノンジアジド化
合物とPH12未満の弱アルカリ水にほとんど溶解し
ないが強アルカリ水に可溶の有機高分子化合物か
らなる感光層を前記の新水性の支持体上に設け、
露光によつて露光部がPH12以上の強アルカリ水に
よつて溶解する感光層を有する感光性平版印刷版
が望ましい。o−キノンジアジド化合物として
は、例えば米国特許第3046110号、同第3046111
号、同第3046121号同第3046115号、同第3046118
号、同第3046119号、同第3046120号、同第
3046121号、同第3046122号、同第3046123号、同
第3061430号、同第3102809号、同第3106465号、
同第3635709号、同第3647443号の各明細書をはじ
め、多数の刊行物に記されている。これらの内で
も、特に芳香族ヒドロキシ化合物のo−ナフトキ
ノンジアジドスルホン酸エステルまたはo−ナフ
トキノンジアジドカルボン酸エステル、および芳
香族アミノ化合物のo−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸アミドまたはo−ナフトキノンジアジド
カルボン酸アミドが好ましく、特に米国特許第
3635709号明細書に記されているピロガロールと
アセトンとの縮合物にo−ナフトキノンジアジド
スルホン酸をエステル反応させたもの、米国特許
第4028111号明細書に記されている末端にヒドロ
キシ基を有するポリエステルにo−ナフトキノン
ジアジドスルホン酸、またはo−ナフトキノンジ
アジドカルボン酸をエステル反応させたもの、英
国特許第1494043号明細書に記されているような
p−ヒドロキシスチレンのホモポリマーまたはこ
れと他の共重合し得るモノマーとの共重合体にo
−ナフトキノンジアジドスルホン酸またはo−ナ
フトキノンジアジドカルボン酸をエステル反応さ
せたもの、米国特許第3759711号明細書に記され
ているようなp−アミノスチレンと他の共重合し
うるモノマーとの共重合体にo−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸またはo−ナフトキノンジアジ
ドカルボン酸をアミド反応させたものは非常にす
ぐれている。
これらのo−キノンジアジド化合物と混合して
使用される強アルカリ水に可溶の有機高分子化合
物としては、たとえばノボラツク型フエノール樹
脂がある。具体的にはフエノールホルムアルデヒ
ド樹脂、o−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、
m−クレゾールホルムアルデヒド樹脂などが含ま
れる。更に特開昭50−125806号公報に記されてい
る用に上記のようなフエノール樹脂と共に、t−
ブチルフエノールホルムアルデヒド樹脂のような
炭素数3〜8のアルキル基で置換されたフエノー
ルまたはクレゾールとホルムアルデヒドとの縮合
物とを併用すると、より一層好ましい。強アルカ
リ水に可溶の有機高分子化合物は、感光層中に約
50〜約85重量、より好ましくは60〜80重量%、含
有させられる。
o−キノンジアジド化合物と強アルカリ水に可
溶の有機高分子化合物からなる感光層には、必要
に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性能
を与える成分などの添加剤を加えることができ
る。
本発明に用いるPH12以上の強アルカル水によつ
て露光部が溶出または膨潤するポジ型平版印刷版
の現像液としてはアルカリ金属水酸化物、珪酸ア
ルカリ金属塩、リン酸アルカリ金属塩又はアルミ
ン酸アルカリ金属塩、水および必要に応じて界面
活性剤や他の添加剤からなるPH12以上の強アルカ
リ水溶液が好適である。具体的には特開昭48−
15535号、同53−82334号、同54−62004号、同52
−127338号、同53−96307号、同50−144502号、
同55−22759号、同55−25100号、同55−95946号、
同55−115039号、同56−142528号、同50−51324
号に記載されている珪酸ナトリウム又は珪酸カリ
ウムからなる現像液をあげることが出来る。
上記のようなネガ型感光性平版印刷版およびポ
ジ型感光性平版印刷版は、いずれも画像露光後に
第1現像ゾーンと第2現像ゾーンとを連続して有
する水平搬送型自動現像機に通されて、感光層の
非画像部が除去される。第1図は、このような自
動現像機の略断面図であり、画像露光されたネガ
型及びポジ型の感光性平版印刷版7は先づ第1現
像ゾーンへ一対の挿入ローラー1及び搬送ローラ
ー8などによつて矢印の芳香へ搬送される。搬送
路の上方には複数個のノズルパイプ9が臨設され
ており、タンク4中に収納されたPH12未満の弱ア
ルカル水からなる第1現像液をポンプ6によつて
ノズルパイプ9へ供給し、そのノズルから感光性
平版印刷版の感光層の表面へ第1現像液を噴射さ
せ、更にブラシローラー3で感光層の表面が擦ら
れ、最後に一対の絞りローラー2によつて第1現
像液が絞り取られる。かくして第1現像ゾーンを
通過した感光性平版印刷版は一対の挿入ローラー
1′によつて第2現像ゾーンへ送られる。第2現
像ゾーンにおいても感光性平版印刷版の搬送路に
上方に複数個のノズルパイプ9′が臨設されてお
り、タンク5中に収納されたPH12以上の強アルカ
リ水からなる第2現像液をポンプ6′によつてノ
ズルパイプ9′へ送り、そのノズルから感光性平
版印刷版の感光層の表面へ第2現像液を噴射さ
せ、更にブラシローラー3′で感光層の表面が擦
られ、最後に絞りローラー2′によつて第2現像
液が絞り取られる。第1現像ゾーンおよび第2現
像ゾーンを通過して現像処理された感光性平版印
刷版7は次いで水洗ゾーンにて十分水洗される。
水洗ゾーンは、一対の挿入ローラー1″および絞
りローラーで、スプレーパイプ9″が設置されて
おり、タンクに収納された水道水がポンプ6″に
よつてノズルパイプ9″に送られ、そのノズルか
ら噴射された水道水によつて、現像された感光性
平版印刷版に付着している第1現像液及び/又は
第2現像液が綺麗に洗い流される。
上記の水平搬送型の自動現像機の第1の現像ゾ
ーンと第2の現像ゾーンには現像液の処理による
能力低下を回復させる為にそれぞれの現像液に適
する補充装置が取り付けられていてもよい。また
本発明に用いる水平搬送型の自動現像機には必要
に応じて現像ゾーンの後に連続した水洗ゾーン、
定着ゾーン、保護ガム塗布ゾーン又は乾燥ゾーン
を取り付けたものを使用することが出来る。
更に本発明を実施例にて詳細に説明する。なお
実施例は具体的実施態様の一例を示すのみであり
本発明を限定するものではない。
実施例 1 窒素気流下にエチレングリコールモノメチルエ
ーテル300重量部を100℃に加熱し、この中へ2−
ヒドロキシエチルメタクリレート150重量部、ア
クロニトリル90重量部、メチルメタクリレート
79.5重量部、メタクリル酸10.5重量部及び過酸化
ベンゾイル1.2重量部の混合液を2時間かけて滴
下した。
滴下終了15分後にエチレングリコールモノメチ
ルエーテル300重量部と過酸化ベンゾイル0.3重量
部を加えて、そのまま4時間反応させた。反応終
了後メタノールで希釈して水中に投じて共重合体
を沈澱させ、70℃で真空乾燥させた。この2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート共重合体()の
酸価は21であつた。
厚さ0.15mmの2Sアルミニウム板を80℃に保たれ
た第3りん酸ナトリウムの10%水溶液に3分間浸
漬して脱脂し、ナイロンブラシで砂目立て後、60
℃のアルミン酸ナトリウム3%水溶液でデスマツ
トした。このアルミニウム板を20%硫酸中で
2A/dm2の電流密度で2分間陽極酸化し、その
後70℃の珪酸ナトリウムの2.5%水溶液で1分間
処理した。
このアルミニウム板につぎの感光液を塗布し、
100℃で2分間乾燥してネガ型感光性平版印刷版
を得た。
2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体
() 87重量部 p−ジアゾジフエニルアミンとパラホルムアル
デヒドの縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロオキ
シ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩
10重量部 オイルブルー#603(オリエント化学工業株式会
社製、トリフエニルメタン系油溶性染料)
3重量部 2−メトキシエタノール 600重量部 メタノール 600重量部 エチレンジクロライド 600重量部 乾燥塗布重量は2.5g/m2であつた。この感光性
平版印刷版に透明ネガ原画を密着させ30アンペア
のカーボンアーク灯で70cmの距離から40秒間画像
露光した。
一方ポジ型感光性平版印刷版として米国特許第
3635709号明細書の実施例1に記載されているア
セトンとピロガロールの縮重合によつて得られる
ポリヒドロキシフエニルのナフトキノン−1,2
−ジアジド−5−スルホン酸エステル1重量部と
ノボラツク型クレゾールホルムアルデヒド樹脂2
重量部、オイルブル#603 0.03重量部を20重量部
の酢酸−2−メトキシエチルと20重量部のメチル
エチルケトンに溶解して作製した感光液を、砂目
立て後陽極酸化されたアルミニウム板に塗布し80
℃で2分間乾燥させ乾燥塗布重量2.5g/m2の感光
性平版印刷版を得た。この感光性平版印刷版に透
明ポジ原画を密着させ30アンペアのカーボンアー
ク灯で70cmの距離から60秒間画像露光した。
第1図に示すような2つの現像ゾーンとその後
水洗又は定着ゾーンを有する水平搬送式の自動現
像機の第1現像ゾーンに下記に示す弱アルカリ水
現像液を10仕込み現像液温を30℃に調整した。
ベンジルアルコール 300gr トリエタノールアミン 100gr イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム
100gr 亜硫酸ナトリウム 20gr ニトリロトリ酢酸3ナトリウム 5gr イオン交換水 9480gr 次で第2現像ゾーンに珪酸カリウム(SiO2
K2Oモル比1.2)5.5%水溶液からなる強アルカリ
水現像液を10仕込み現像液温を25℃に調整し
た。なおこの自現機の搬送スピードを第1現像ゾ
ーン及び第2現像ゾーンともそれぞれの現像時間
が20秒間になる様設定し、第2現像ゾーンの後は
水洗ゾーンになる様水を入れた。水洗水の水は極
端に汚れない様に常に新しい水を一部補給しオー
バーフローにて排液として出した。また第2現像
ゾーンの強アルカリ水現像液は処理による劣化や
空気中の炭酸ガスによる劣化を回復させる為に珪
酸カリウム(SiO2/K2Oモル比1.2)12%水溶液
を現像途中補充しつづけた。
画像露光した前記のネガ型感光性平版印刷版と
前記のポジ型感光性平版印刷版を無差別に上記の
自現機に通して処理した。この様な処理方法でネ
ガ型感光性平版印刷版は4m2/まで、ポジ型感
光性平版印刷版は仕込んだ現像液に対して10m2
まで処理ができた。この様に現像処理された平
版印刷版に保護ガムを塗布し印刷したところいず
れの印刷版も非画像部に汚れのない美しい印刷物
を得ることが出来た。
実施例 2 実施例1と同様にして2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート/アクリロニトリル/エチルメタク
リレート/メタクリル酸=50/20/25/4重量%
(モノマー仕込比)の2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート共重合体()を得た。この2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート共重合体()を用
いて実施例1の珪酸ナトリウム処理アルミニウム
板につぎの感光液を塗布し、100℃2分間乾燥し
てネガ型感光性平版印刷版を得た。
実施例1のp−ゾアゾジフエニルアミンからな
るジアゾ樹脂 0.51重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体
() 5.00 〃 ビクトリアピユアーブル−BOH(保土谷化学(株)
製) 0.10 〃 t−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム
0.03 〃 トリクレシジルフオスフエート 0.40 〃 りん酸 0.10 〃 フツ素系界面活性剤(FC−430) 0.03重量部 エチレングリコールモノメチルエーテル
50 〃 メタノール 16 〃 メチルエチルケトン 32 〃 水 1 〃 乾燥塗布重量は2.5g/m2であつた。このネガ
感光性平版印刷版を実施例1のネガ型感光性平版
印刷版の代りに用いたところ実施例1とほぼ同様
な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の現像方法を実施するに適し
た自動現像機の略断面図である。 1,1′,1″……挿入ローラー、2,2′,
2″……絞りローラー、3,3″……ブラシローラ
ー、4,5……現像タンク、6,6′,6″……ポ
ンプ、7……感光性平版印刷版、8,8′……搬
送ローラー、9,9′,9″……スプレーパイプ、
10お…オーバ−フロー排出口、11……水道水
導入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 PH12未満の弱アルカリ水によつて未露光部の
    感光層が溶出または膨潤され現像されるネガ型感
    光性平版印刷版およびPH12以上の強アルカリ水に
    よつて露光部の感光層が溶出または膨潤され現像
    されるポジ型感光性平版印刷版を、画像露光後に
    第1現像ゾーンと第2現像ゾーンとを連続して有
    する水平搬送型自動現像機に通して非画像部を除
    去して現像することからなる現像方法であつて、
    第1現像ゾーンの現像液はPH12未満の弱アルカリ
    水からなり、第2現像ゾーンの現像液はPH12以上
    の強アルカリ水からなることを特徴とするネガ型
    およびポジ型感光性平版印刷版の共通現像方法。
JP17283583A 1983-09-19 1983-09-19 感光性平版印刷版の現像方法 Granted JPS6064351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283583A JPS6064351A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 感光性平版印刷版の現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283583A JPS6064351A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 感光性平版印刷版の現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064351A JPS6064351A (ja) 1985-04-12
JPH0428295B2 true JPH0428295B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=15949220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17283583A Granted JPS6064351A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 感光性平版印刷版の現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064351A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628153A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平版印刷版処理装置
JPS6287965A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料現像装置
JPS63186247A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Konica Corp 感光材料の処理方法
JPH039362A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法
JP5212293B2 (ja) * 2009-07-17 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 現像装置、レジストパターンの形成方法及び記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140843A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for developing ps plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140843A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for developing ps plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064351A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454218B2 (ja)
US4762771A (en) Method of treating photosensitive printing plate
US5837425A (en) Method of preparing a lithographic printing plate using a developer containing a development stabilizer
JP2639693B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JP3327496B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH0570815B2 (ja)
JPS622254A (ja) 感光材料の現像方法
JPH0428295B2 (ja)
JP2598993B2 (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び製版方法
JPH07102753B2 (ja) 平版印刷版の製版方法及びバーニング前処理液
JP2542903B2 (ja) 現像液組成物
JP2001125281A (ja) 現像液組成物
JPS60214359A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法及び装置
JP2627577B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH0612443B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JP3138350B2 (ja) 製版方法
JPH01223448A (ja) 感光材料の処理方法
JPS6221154A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法及び装置
JPH0354338B2 (ja)
JP2684253B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS6238470A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH10133391A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPH01223447A (ja) 感光材料の処理方法
JPS613144A (ja) 感光性平版印刷版自動現像機における現像補充液の補充方法