JPH0428028A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0428028A
JPH0428028A JP2133108A JP13310890A JPH0428028A JP H0428028 A JPH0428028 A JP H0428028A JP 2133108 A JP2133108 A JP 2133108A JP 13310890 A JP13310890 A JP 13310890A JP H0428028 A JPH0428028 A JP H0428028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
light
light source
emitted
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133108A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2133108A priority Critical patent/JPH0428028A/ja
Publication of JPH0428028A publication Critical patent/JPH0428028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、光を用いて情報の記録及び再生を行う光デイ
スク装置、特にその光ヘッド装置に関するものである。
〔従来の技術〕
光ディスクの中で、記録再生と消去が可能な方式として
光磁気ディスクが広く実用化されている。
この光磁気ディスク用の光ヘッド装置は、例えば第5図
に示すような構成が一般に用いられる。
この光ヘッド装置によれば、半導体レーザlからの出射
光はコリメートレンズ2で平行光となり、集光レンズ3
で記録媒体4に微小スポットとして集光される。記録媒
体4からの反射光はビームスプリッタ5で分離され信号
検出光学系へと導かれる。光磁気ディスクでは、一般に
偏光回転によって情報を再生する。信号検出では、1/
2波長板10によって偏光方向をほぼ45度回転し、収
束レンズ11を介し偏光ビームスプリッタ12で±45
度方向の偏光成分に分離し、光検出器13及び14で検
出する。雨検出器13.14の出力の差動信号より、光
磁気記録の情報信号を得ることができる。また、光検出
器13はプッシュプル方式によるトラック誤差信号を、
光検出器14はシリンドリカルレンズ15と組み合わせ
て非点収差方式による焦点誤差信号を得ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような光ヘッド構成では、記録媒体4からの反射
光の一部が半導体レーザ1に戻るため、半導体レーザの
後方出射光よりモニター光を取る構成では、前方出力を
十分に安定化することが難しい。そこで、ビームスプリ
ッタで反射されるレーザ出射光の一部を、光検出器16
で検出してモニターすることで出力の安定化が図られて
いる。
しかし、このような光検出器は半導体レーザのパッケー
ジ内に設置される光検出器と比べて大きく、光ヘッド装
置に余分なスペースが必要となってしまう。
また、記録直後の再生などの機能を実現するため、複数
の発光点を持つアレイ型の半導体レーザを用いるような
場合には、この構成では各発光点の出力を独立に検出す
ることができない。
本発明の目的は、上記のような問題点を生じることのな
い光ヘッド装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、レーザ光源からの出射光を集光レンズによっ
て微小スポットとして記録媒体上へ照射し、レーザ光源
と集光レンズ間に設置されたビームスプリッタによって
記録媒体からの反射光の一部を分離して信号検出用の光
学系に導く光ヘッド装置において、 前記ビームスプリッタで分離されるレーザ光源出射光を
反射する反射ミラーを設け、 前記反射ミラーによってレーザ光源出射光を再度ビーム
スプリッタへ導き、ビームスプリッタを介して前記信号
検出用の光学系に導き、前記光学系内で前記レーザ光源
出射光の光量をモニターすることを特徴とする。
また本発明は、レーザ光源からの出射光を集光レンズに
よって微小スポットとして記録媒体上へ照射し、レーザ
光源と集光レンズ間に設置されたビームスプリッタによ
って記録媒体からの反射光の一部を分離して信号検出用
の光学系に導く光ヘッド装置において、 前記ビームスプリッタで分離されるレーザ光源出射光を
反射する反射ミラーを設け、がっ、前記レーザ光源の光
出力部の近傍に光検出器を設置し、前記反射ミラーによ
ってレーザ光源出射光を再度ビームスプリッタへ導き、
ビームスプリッタを介して前記レーザ光源へ導き、前記
光検出器で前記レーザ光源出射光の光量を検出すること
を特徴とする。
〔作用〕
本発明では、ビームスプリッタで反射されるレーザ出射
光を反射ミラーで折り返し、従来の光学系内でモニター
光を検出することを基本としている。このような反射ミ
ラーはビームスプリッタの出射面に一体で形成すること
ができ、余分なスペースを使用しないため光ヘッド装置
の大型化を招くことはない。
〔実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。
第1図は一実施例の構成を示す図である。半導体レーザ
1からの出射光はコリメートレンズ2で平行光となり、
集光レンズ3で記録媒体4に微小スポットとして集光さ
れる。記録媒体4からの反射光はビームスプリッタ5で
分離され信号検出光学系へと導かれる。信号検出では、
1/2波長板10によって偏光方向をほぼ45度回転し
、収束レンズ11を介し偏光ビームスプリッタ12で±
45度方向の偏光成分に分離し、検出器13及び14で
検出する。
雨検出器13.14の出力の差動信号より光磁気記録の
情報信号を得ることができる。また、光検出器13はプ
ッシュプル方式によるトラック誤差信号を、光検出器1
4はシリンドリカルレンズ15と組み合わせて非点収差
方式による焦点誤差信号を得ている。
一方、ビームスプリッタ5で反射されたレーザ出射光は
、反射ミラー6で折り返され信号検出系に導かれる。光
検出器13.14では、記録媒体反射光と異なる位置に
光スポットが形成されるように、反射ミラー6の角度を
設定しておく。
光検出器14としては例えば第2図に示すように、記録
媒体反射光を検出する4分割光検出部20と、反射ミラ
ー6からの光を検出するモニター光検出部21を持つも
のを使用することで、半導体レーザ1の前方出射光を独
立にモニターすることができる。
光検出器14は収束レンズ11の集光点に近い位置に設
置されているため、半導体レーザ1が複数の発光点を持
つアレイ型の素子であっても、光検出器上で異なる位置
にスポットを形成することができるため、光検出部の数
を増やすだけで独立にモニター光を得ることができる。
第3図は、他の実施例の構成を示す。第1図と光磁気の
信号を検出する基本構成は同じだが、反射ミラー6から
の光を半導体レーザ1へ導く構成となっている。光磁気
用の光ヘッド装置では、ビームスプリッタ5はレーザ出
射光であるP偏光には部分反射ミラーとして、S偏光に
は全反射ミラーとして働くため、反射ミラー6とビーム
スブリック5との間に1/4波長板7を設置することで
、反射ミラー6からの光をすべて半導体レーザlに導く
構成が可能である。
半導体レーザ1内には、第4図で示すように半導体レー
ザチップ24と異なる位置にモニター光を検出する光検
出素子23を設置しておけばよい。
〔発明の効果〕
本発明により、光ヘッド装置を大型化することなくレー
ザ光源の出射光をモニターすることができる装置を得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は本発明の実施例をそれぞれ示す光ヘッ
ド装置を示す図、 第2図は第1図の実施例に用いる光検出器の例を示す図
、 第4図は第3図の実施例に用いる半導体レーザの例を示
す図、 第5図は従来技術による光ヘッド装置の例を示す図であ
る。 1・・・・・半導体レーザ 2・・・・・コリメートレンズ 3・・・・・集光レンズ 4・・・・・記録媒体 5・・・・・ビームスプリッタ 6・・・・・反射ミラー 7・・・・・1/4波長板 10・・・・・1/2波長板 11・・・・・収束レンズ 12・・・・・偏光ビームスプリッタ 13・ ・ ・ 14・ ・ ・ 15・ ・ ・ 16・ ・ ・ 20・ ・ ・ 21・ ・ ・ 23・ ・ ・ 24・ ・ ・ ・光検出器 ・光検出器 ・シリンドリカルレンズ ・光検出器 ・4分割光検出部 ・モニター光検出部 ・光検出素子 ・半導体レーザ出射光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光源からの出射光を集光レンズによって微
    小スポットとして記録媒体上へ照射し、レーザ光源と集
    光レンズ間に設置されたビームスプリッタによって記録
    媒体からの反射光の一部を分離して信号検出用の光学系
    に導く光ヘッド装置において、 前記ビームスプリッタで分離されるレーザ光源出射光を
    反射する反射ミラーを設け、 前記反射ミラーによってレーザ光源出射光を再度ビーム
    スプリッタへ導き、ビームスプリッタを介して前記信号
    検出用の光学系に導き、前記光学系内で前記レーザ光源
    出射光の光量をモニターすることを特徴とする光ヘッド
    装置。
  2. (2)レーザ光源からの出射光を集光レンズによって微
    小スポットとして記録媒体上へ照射し、レーザ光源と集
    光レンズ間に設置されたビームスプリッタによって記録
    媒体からの反射光の一部を分離して信号検出用の光学系
    に導く光ヘッド装置において、 前記ビームスプリッタで分離されるレーザ光源出射光を
    反射する反射ミラーを設け、かつ、前記レーザ光源の光
    出力部の近傍に光検出器を設置し、前記反射ミラーによ
    ってレーザ光源出射光を再度ビームスプリッタへ導き、
    ビームスプリッタを介して前記レーザ光源へ導き、前記
    光検出器で前記レーザ光源出射光の光量を検出すること
    を特徴とする光ヘッド装置。
JP2133108A 1990-05-23 1990-05-23 光ヘッド装置 Pending JPH0428028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133108A JPH0428028A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133108A JPH0428028A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428028A true JPH0428028A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15097003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133108A Pending JPH0428028A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176378A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ヘッド及びそれを備える装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176378A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ヘッド及びそれを備える装置
US8144565B2 (en) 2008-01-28 2012-03-27 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical head and apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08241531A (ja) 光ピックアップシステム
JPH1064107A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1055567A (ja) 光ピックアップシステム
JPH11149652A (ja) 光学ピックアップ
US5784354A (en) Optical pickup device
KR100234261B1 (ko) 호환형 광픽업장치
JPH0572657B2 (ja)
JP3545028B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
US5901132A (en) Pickup head having two laser light sources for separately reading an optical disk with two recording layers
JPH0428028A (ja) 光ヘッド装置
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04125826A (ja) 光ヘッド装置
JP2758232B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光情報記録再生装置
JP2003151167A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP2730167B2 (ja) マルチビーム光ヘッド装置
KR19980059971A (ko) 이종 광 디스크용 광 픽업장치.
JP2566036B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2812764B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
KR100269121B1 (ko) 광픽업장치
JPS63124236A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0836781A (ja) 光学ヘッド
JPH11144284A (ja) 光学ピックアップ