JPH04279993A - 入出金装置の制御方法 - Google Patents

入出金装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04279993A
JPH04279993A JP3065309A JP6530991A JPH04279993A JP H04279993 A JPH04279993 A JP H04279993A JP 3065309 A JP3065309 A JP 3065309A JP 6530991 A JP6530991 A JP 6530991A JP H04279993 A JPH04279993 A JP H04279993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
banknotes
coins
denomination
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3065309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726338B2 (ja
Inventor
Masami Ayugai
鮎貝 賢美
Satoshi Takamura
聡 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3065309A priority Critical patent/JP2726338B2/ja
Publication of JPH04279993A publication Critical patent/JPH04279993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726338B2 publication Critical patent/JP2726338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等の金融機関に設
置される入出金装置に関するものであり、特に、貨幣の
装填及び回収のための一括収納庫を有するものに係る。
【0002】
【従来の技術】近年、入金機能と出金機能を一体化し、
しかも入金された貨幣のうち出金用として再利用可能な
貨幣を出金収納庫に収納して出金取引時に利用する貨幣
環流式の入出金装置が相次いで発表されている。こうし
た装置においては、先ず出金取引に必要な貨幣を元方か
ら1つの一括収納庫にセットしてきて、入出金装置にそ
の一括収納庫を装着する。その後、装填動作を指示する
スイッチ類を操作することにより、前記一括収納庫から
出金用に配設された各金種別収納庫に自動的に貨幣を分
配して装填することができる。したがって、貨幣の装填
作業は一括収納庫の装着だけでよい。また、業務が終了
したときは、回収動作を指示するスイッチ類を操作する
ことにより装填動作と逆の回収動作を行わせることがで
きる。すなわち、金種別収納庫から一括収納庫に順次貨
幣を回収すれば、入出金装置から取り出す収納庫は一括
収納庫とリジェクトされた貨幣を収納してあるリジェク
ト収納庫だけでよいというようにして、操作者の利便を
図っている。また、入出金装置および一括収納庫に該一
括収納庫内の貨幣量を計数する機能を設け、元方にて一
括収納庫にセットした金種別枚数、入出金装置で装填・
回収した金種別枚数を中央処理装置にて一括収納庫別に
管理し、入出金装置にて計数した一括収納庫内の貨幣量
に異常がないかどうかを監視することで貨幣の移動状態
を把握し、効率的運用および不正行為の防止を実現して
いる。
【0003】以下に、従来の入出金装置として紙幣のみ
を取り扱う入出金装置を例にとって説明する。図9は従
来の紙幣を取り扱う入出金装置(以下紙幣入出金装置と
記す)の概略的な側断面図である。図において、1は紙
幣入出金装置で、2はこの紙幣入出金装置1の前面上部
(図9においては右上側部)に設けられ、顧客が紙幣を
出し入れするための接客口(入金口および出金口を兼ね
ている)である。
【0004】図10は前記接客口2の構成および処理時
の各ポジションを示す説明図である。3は接客口2に投
入された紙幣を支持する紙幣ガイド、4は紙幣ガイド3
に支持された紙幣を1枚ずつ分離する紙幣分離機構、5
は図示せぬ駆動手段に駆動されることで開閉可能に設け
られ、閉状態において接客口2内と外部を遮断するシャ
ッタである。ここで、接客口2は回転体構造となってお
り、処理段階に応じて以下に記載した4個のポジション
のうちのいずれかに停止する。 (イ)  顧客が紙幣ガイド3間に紙幣を投入するのを
まっている、シャッタ5が開放状態にある入金ポジショ
ン。 (ロ)  紙幣ガイド3間に紙幣が投入された後のポジ
ションであり、一括して投入された紙幣を紙幣分離機構
4により1枚ずつ分離して装置内に送り込む、シャッタ
5が閉状態にある分離ポジション。 (ハ)  後述する表裏取り揃え機構から一括して紙幣
を受け取る、シャッタ5が閉状態にある受け取りポジシ
ョン。 (ニ)  受け取りポジションの次のポジションであり
、顧客に一括して紙幣を出金する、シャッタ5が開放状
態にある出金ポジション。 上述した各ポジションへの移動は、図示しないモータに
よって行われ、各ポジションの位置を検出するために各
ポジションに対応して図示しない検出器が設けられてい
る。
【0005】図9に戻り、6は接客口2の後下側に配置
され、送り込まれた紙幣の真偽,金種,正損,表裏,重
送および斜行等を鑑別するための鑑別部である。7は接
客口2の後側に設けられ、1つの集積箇所に2本の搬送
路のいずれかから紙幣を集積することで、集積される紙
幣の表裏を反転させる表裏取り揃え機構で、鑑別部6で
裏面と判定された紙幣が、搬送路によって表裏取り揃え
機構7に送り込まれるが、この時、表裏取り揃え機構7
の入力部側に設けられ、図示しないマグネットによって
作動して2つの搬送路の内1つを選択する切り分けゲー
ト7aを所定の方向に切り替えることで、搬送された紙
幣は表面に向きが変換されて集積される。すなわち、各
紙幣の向きを表面に取り揃えることができる。
【0006】8,9および10は紙幣入出金装置1の下
側に着脱可能に設けられた千円券、5千円券、万円券を
金種別にそれぞれ収納する金種別収納庫で、ここでは金
種別収納庫8を千円券用、金種別収納庫9を5千円券用
、金種別収納庫10を万円券用として用いることとする
。11は紙幣入出金装置1の後方に着脱可能に設けられ
、複数金種の紙幣を一括して収納して前記金種別収納庫
8,9,10に対し紙幣の装填、補充を行うとともに、
金種別収納庫8,9,10から紙幣を一括して回収する
一括収納庫、12は前記一括収納庫11の下側に設けら
れたリジェクト収納庫である。
【0007】図11は前記一括収納庫11の構造、およ
びその動作を示す説明図であり、(A)は構成を示す側
断面図、(B)は作用を示す側断面図である。13は図
示しないモータの駆動力によって回転および上下動して
図11(B)に示すE〜Gの5個のポジションをとるス
テージで、このステージ13がどのポジションにあるか
を検出するため、各ポジションに対応して図示しない検
知器が設けられている。14はステージ13上に載置さ
れている紙幣を上側から1枚ずつ取り出す紙幣取り出し
分離機構、15は前記紙幣取り出し分離機構14によっ
て分離された紙幣を搬送する搬送路である。16は図示
しないモータの駆動力によって回転および上下動して図
11(B)に示すA〜Dの4個のポジションを取る連動
する一対のL字状の紙幣クランプレバー用レバで、この
紙幣クランプ用レバ16のポジションを検出するため図
示しない検知器が設けられている。17は補充、装填動
作時において金種別収納庫8,9,10に収納されなか
った紙幣や回収動作の時の紙幣が送り込まれる一括集積
部、18は一括集積部17により送り込まれた紙幣を集
積する仕切り板、19は前記鑑別部6において出金不可
と鑑別された紙幣が送り込まれる一括リジェクト集積部
、20は一括リジェクト集積部19により送り込まれた
紙幣を集積する一括リジェクト部である。
【0008】21は一括カセット11内のステージ13
上の紙幣のフルを検知するフル検知器、22はニアフル
を検知するニアフル検知器、23はエンドを検知するエ
ンド検知器、24は一括リジェクト部20の紙幣のフル
を検知するフル検知器である。前記一括リジェクト部2
0は、補充および装填処理のとき紙幣取り出し分離機構
14から繰り出された紙幣のうち、鑑別部6が重送また
は斜行紙幣と検知した紙幣を収納するものである。
【0009】図9に戻り、25は金種別収納庫8,9,
10の上側に設けられた入出金ユニット、26は入出金
ユニット25において紙幣を搬送する搬送路である。2
7は金種別収納庫8から紙幣を取り出し、前記搬送路2
6に送る紙幣取り出し分離機構、28は金種別収納庫9
から紙幣を取り出し、前記搬送路26に送る紙幣取り出
し分離機構、29は金種別収納庫10から紙幣を取り出
し、前記搬送路26に送る紙幣取り出し分離機構である
。30は金種別収納庫8上に位置し、送り込まれてきた
紙幣、ここでは千円券を集積する千円券一時保留部、3
1は図示しないモータの駆動により集積紙幣と平行な方
向への進退動を行い、閉状態においては金種別収納庫8
と千円券一時保留部30を隔てて紙幣を集積する一時保
留機能をなし、開状態においては集積された紙幣を金種
別収納庫8内に収納するシャッタである。32は前記千
円券一時保留部30に紙幣を送り込む千円券集積部、3
3は搬送路26を搬送される紙幣の搬送方向を図示しな
いマグネットによって作動することで千円券集積部32
方向に切り替える千円券切り分けゲートで、鑑別部6で
千円券であると判定された紙幣を必要に応じて千円券切
り分けゲート33を作動させて千円券集積部32に送り
込む。
【0010】34は金種別収納庫9上に位置し、送り込
まれてきた紙幣、ここでは五千円券を集積する五千円券
一時保留部、35は図示しないモータの駆動により集積
紙幣と平行な方向への進退動を行い、閉状態においては
金種別収納庫9と五千円券一時保留部34を隔てて紙幣
を集積する一時保留機能をなし、開状態においては集積
された紙幣を金種別収納庫9内に収納するシャッタであ
る。36は前記五千円券一時保留部34に紙幣を送り込
む五千円券集積部、37は搬送路26を搬送される紙幣
の搬送方向を図示しないマグネットによって作動するこ
とで五千円券集積部36方向に切り替える五千円券切り
分けゲートで、鑑別部6で五千円券であると判定された
紙幣を必要に応じて五千円券切り分けゲート37を作動
させて五千円券集積部36に送り込む。
【0011】38は金種別収納庫10上に位置し、送り
込まれてきた紙幣、ここでは万円券を集積する万円券一
時保留部、39は図示しないモータの駆動により集積紙
幣と平行な方向への進退動を行い、閉状態においては金
種別収納庫10と万円券一時保留部38を隔てて紙幣を
集積する一時保留機能をなし、開状態においては集積さ
れた紙幣を金種別収納庫10内に収納するシャッタであ
る。40は前記万円券一時保留部38に紙幣を送り込む
万円券集積部、41は搬送路26を搬送される紙幣の搬
送方向を図示しないマグネットによって作動することで
万円券集積部40方向に切り替える万円券切り分けゲー
トで、鑑別部6で万円券であると判定された紙幣を必要
に応じて万円券切り分けゲート41を作動させて万円券
集積部40に送り込む。
【0012】42は鑑別部6を搬送された紙幣を表裏取
り揃え機構7側に搬送するか、金種別収納庫8,9,1
0へ至る搬送路26、一括収納庫11の一括集積部17
,リジェクト集積部19、リジェクト収納庫12側に搬
送するかを切り替える図示しないマグネットにより作動
する切り分けゲート、43は紙幣の搬送方向を搬送路2
6側か一括収納庫11の一括集積部17,リジェクト集
積部19、リジェクト収納庫12側に切り替える図示し
ないマグネットにより作動する切り分けゲート、44は
紙幣の搬送方向を一括収納庫11の一括集積部17側か
一括収納庫11のリジェクト集積部19、リジェクト収
納庫12側に切り替える図示しないマグネットにより作
動する切り分けゲート、45は紙幣の搬送方向を一括収
納庫11のリジェクト集積部19側かリジェクト収納庫
12側に切り替える図示しないマグネットにより作動す
る切り分けゲートである。なお、金種別収納庫8,9,
10から一括カセット11へ紙幣を回収するときは、切
り分けゲート33,37,41のいずれをも作動させず
に切り分けゲート44を作動させ、回収される紙幣を一
括収納庫11の一括集積部17に送り込み、一括集積部
17はこの紙幣を仕切り板18に順次集積させるように
なっている。
【0013】46,47,48は金種別収納庫8,9,
10に設けられ、図示しないモータによって集積される
紙幣の鉛直方向に上下動するステージで、このステージ
46,47,48上に紙幣が載置される。なお、ステー
ジ46,47,48は紙幣入出金装置1が実行する処理
によっては、シャッタ31,35,39と同様に一時保
留機能を実現させる。49a,49b,49cは金種別
収納庫8,9,10において紙幣のフルを検知する光学
センサからなるフル検知器、50a,50b,50cは
ニアフルを検知するニアフル検知器、51a,51b,
51cはエンドを検知するエンド検知器で、これらは金
種別収納庫8,9,10にそれぞれ対応して取り付けら
れている。さらに、これら金種別収納庫8,9,10に
は、ニアエンド検知器52a,52b,52cと、プレ
ニアエンド検知器53a,53b,53cとが取り付け
られて、紙幣量を管理する手段を構成している。特に、
ニアエンド検知器52a,52b,52cと、プレニア
エンド検知器53a,53b,53cは、他の目的にも
用いられるエンド検知器51a,51b,51cととも
に、行員の操作によらずに自動的に実行される補充処理
の際に用いられる。
【0014】ここで、ニアエンド検知器52a,52b
,52cは、金種別収納庫8,9,10において収納紙
幣量が自動的な補充が必要である紙幣量になっているこ
と、出金取引の一回分(例えば50枚)までの紙幣量に
達していないことを指示するものである。プレニアエン
ド検知器53a,53b,53cは、金種別収納庫8,
9,10において収納紙幣量が自動的な補充が必要であ
る紙幣量になっていること、しかしながら、出金取引の
一回分よりは紙幣量が多い状態になっていることを指示
するものである。54a,54bはリジェクト収納庫1
2において紙幣のフルを検知するフル検知器である。な
お、紙幣入出金装置1は紙幣を分離、集積、搬送する各
部の動力源としてそれぞれ独立した図示しないモータを
実装しており、これらモータと各部とを結ぶ動力伝達機
構も設けられている。
【0015】以下、上述した紙幣入出金装置1における
一括収納庫内の紙幣の計数動作を、図12を参照しなが
ら説明する。図12は一括収納庫内の紙幣を計数する時
の制御フローチャートである。計数動作は装填動作と同
時に行われるが、計数動作のみを実行する場合は金種別
の装填要求枚数をすべて「ゼロ」とすることで可能とな
る。係員によって一括収納庫11が紙幣入出金装置1に
装着され、装填開始を指示する図示しない装填キーが押
下されると、図示しない紙幣入出金装置制御部が図12
に従う制御を行う。
【0016】図示しない紙幣入出金装置制御部は、上述
した如く係員より装填動作の指令を受けると、装填およ
び計数の各金種別カウンタをゼロクリアし、紙幣を搬送
するための図示しないモータを駆動する(S1)。次に
、エンド検知器23によって一括収納庫11内のステー
ジ13上の紙幣がエンドかどうか、すなわち、装填すべ
き紙幣が予めセットされているかを確認する(S2)。 このエンド検知は、ステージ13を最も低い位置に下げ
て行う。
【0017】前記S2においてエンド検知していた場合
は、紙幣を搬送するための図示しないモータを停止し(
S3)、仕切り板18に紙幣があるかを判断する(S4
)。前記S4において、仕切り板18に紙幣があると判
断すると、一対の紙幣クランプ用レバ16を図11に示
すポジションAからポジションBに互いを近接するよう
に回転させ、仕切り板18上に集積された紙幣をクラン
プする。次に、紙幣クランプ用レバ16をポジションB
からポジションCまで移動させることで紙幣を仕切り板
18上から持ち上げる(S5)。
【0018】前記S4において、仕切り板18に紙幣が
ないと判断するか、あるいはS5が完了すると、次に紙
幣クランプ用レバ16によって紙幣がクランプされてい
るかを判断する(S6)。
【0019】前記S6において、紙幣クランプ用レバ1
6によって紙幣がクランプされていると判断されると、
ステージ13を紙幣の繰り出し位置であるポジションE
からポジションFまで回転させ、続いてポジションFか
らポジションGまで下降させる。次に、ステージ13を
ポジションGからポジションHまで回転させて紙幣クラ
ンプ用レバ16の下側にクランプされている紙幣の集積
方向と略平行となるように位置させる。ここで紙幣クラ
ンプ用レバ16をポジションCからポジションDへ外方
に回転動作させ、クランプされていた紙幣は開放させる
。これにより、紙幣が紙幣クランプ用レバ16からステ
ージ13上に乗る。そして、最後にステージ13をポジ
ションHからホームポジションIに移動させて紙幣を持
ち上げるとともに、紙幣クランプ用レバ16をポジショ
ンDからポジションAへ下降させる(S7)。
【0020】前記S6において、紙幣クランプ用レバ1
6によって紙幣がクランプされていないと判断するか、
あるいは前記S7が完了すると、次に装填および計数の
金種別カウンタの内容、ここでは装填すべき紙幣がステ
ージ13上にセットされていなかった旨を図示しない上
位装置へ通知し(S8)、装填・計数動作は終了する。
【0021】一方、前記S2においてステージ13上に
紙幣がある場合、すなわちエンド検知されていない場合
は、ステージ13を上方へ移動させ、紙幣取り出し分離
機構14を作動させて紙幣を1枚繰り出し、鑑別部6に
送り込む。鑑別部6は送り込まれてきた紙幣を鑑別する
とともに、その鑑別結果を図示しない紙幣入出金装置制
御部に通知する(S9)。紙幣入出金装置制御部は、こ
の通知を受けて該搬送紙幣が極度の斜行(以下、スキュ
ーと呼ぶ)あるいは複数枚の紙幣が重なったもの(以下
、重送と呼ぶ)等により鑑別部6が鑑別できなかったか
どうかを判断する(S10)。
【0022】前記S10において、鑑別部6が鑑別でき
たと判断すると、該搬送紙幣が装填要求のあった紙幣で
あり、その金種の紙幣の装填枚数が装填要求枚数に達し
ておらず、さらに該紙幣が出金用として装填できる紙幣
であるかを判断する(S11)。
【0023】S11において、すべての条件が満たされ
ていると判断すると、該搬送紙幣を金種別収納庫8,9
,10のうち、いずれか該当する金種収納庫へ搬送して
集積する(S12)。その後、該当金種の装填枚数カウ
ンタの値を「1」増やす(S13)。次に、紙幣を集積
した金種別収納庫がフル状態となったかどうかを判断す
る(S14)。S14において、フルになったと判断す
ると、該当金種の装填要求枚数を装填枚数カウントと同
じ値に読み変えて、以後、該当金種の装填を行わないよ
うにする(S15)。
【0024】一方、S11において搬送紙幣が装填要求
のものでなかった金種のものか、該当金種の装填枚数が
装填要求枚数に達しているか、あるいは搬送紙幣が出金
用としてふさわしくない紙幣であったと判断すると、一
括集積部17に送り込み仕切り板18上に集積する(S
16)。次に仕切り板18上に集積された紙幣量が集積
許容値に達したかどうかを判断する(S17)。S17
において、集積許容値に達したと判断すると、S5同様
のかき上げ動作を行い、仕切り板18上の紙幣を紙幣ク
ランプ用レバ16でクランプして持ち上げる。なお、す
でにクランプして持ち上げた紙幣があった場合は、ポジ
ションCにある紙幣クランプ用レバ16を外方に回転さ
せポジションDにして、クランプしていた紙幣を仕切り
板18上に集積してある紙幣の上に落下させた後、紙幣
クランプ用レバ16をポジションDよりポジションA→
ポジションB→ポジションCの順に移動させ、仕切り板
18上のすべての紙幣をクランプして持ち上げる(S1
8)。
【0025】S14において、紙幣の装填がなされた金
種別収納庫がフルになったと判断するか、S15が完了
するか、あるいはS17において仕切り板18上の紙幣
量が集積許容値に達していないと判断するか、S18が
完了すると、搬送した紙幣の金種の計数枚数カウンタの
値を「1」増す(S19)。一方、S10において、搬
送紙幣がスキュー,重送等により鑑別不能であったと判
断すると、該搬送紙幣を一括リジェクト集積部19へ送
り込み、一括リジェクト部20に集積する(S20)。 S19またはS20が完了するとS2の処理に戻り、上
記動作を繰り返す。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の入出金装置の制御方法であると、装填および計
数動作中にスキューや重送等により鑑別不能紙幣があっ
た場合、この紙幣は計数されていないので、装填および
計数動作開始時に一括収納庫内にあった紙幣量と計数結
果である金種別計数枚数の値が一致しないという問題が
ある。このため、一括収納庫内の紙幣の計数結果が不正
確であると、元方で一括収納庫にセットした枚数と入出
金装置で計数した結果の一致をみて現金を管理するよう
なシステムにおいては、スキューや重送等による鑑別不
能紙幣がある毎に計数枚数の異常と判断され、元方が一
括リジェクト部の紙幣を確認しなければならないので、
管理に手間がかかるという問題もある。
【0027】さらに、一括リジェクト部に集積された紙
幣は、正常な紙幣であるにも係わらず、スキューや重送
等の理由で再度装填用紙幣として一括収納庫から繰り出
すことができず、資金運用の面でロスがでる、すなわち
運用に生かすことができない死金を作ることになるとい
う問題がある。
【0028】本発明は、以上述べた資金運用が非能率的
となる死金を出すこと、および計数結果が不正確となる
ことからくる種々の弊害を無くし、資金の効率的運用を
可能として、一括収納庫内の紙幣計数精度の高い入出金
装置を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明は顧客に対し貨幣の入出を行う接客口と、
貨幣を繰り出し可能に金種別に収納する収納庫と、前記
収納庫と1対1で設けられ、装填または入金された貨幣
を一時的に集積する一時保留部と、前記一時保留部に集
積された貨幣を収納庫内に収納する収納手段と、複数金
種の貨幣を一括して収納し、前記収納庫に対し貨幣の装
填を行う一括収納庫と、収納庫にいたる搬送路に位置し
、搬送される貨幣の真偽、金種、正損、表裏、重送およ
び斜行等を鑑別する鑑別部とを有し、接客口から投入さ
れた貨幣を鑑別部で鑑別して収納庫に収納する入金取引
と、収納庫に収納されている貨幣を鑑別部で鑑別して接
客口から顧客に渡す出金取引を行うとともに、一括収納
庫に収納されている貨幣を鑑別部で鑑別して金種別に一
時保留部に集積した後、収納庫に収納する装填動作を行
う入出金装置の制御方法において、一括収納庫からの装
填動作時に貨幣の収納対象外で該動作に寄与せず、貨幣
を集積する一時保留部を有し、この一時保留部から再度
貨幣を分離して繰り出すことが可能な1個以上の収納庫
を設け、一括収納庫から各収納庫への貨幣の装填動作時
、あるいは一括収納庫内の貨幣量を確定するための計数
動作時に、鑑別部で重送もしくは斜行等搬送不良により
鑑別が不可能な貨幣は、前記装填動作時に該動作に寄与
しない収納庫の一時保留部に集積し、該鑑別不能であっ
た貨幣を再分離して鑑別部に搬送し、該貨幣の再鑑別を
行う。
【0030】
【作用】上述した構成を有する本発明は、一括収納庫か
らの装填動作時において、鑑別部で鑑別が可能な貨幣は
金種別に収納庫に収納する。このとき、鑑別が可能であ
ることから計数がなされている。鑑別部で重送もしくは
斜行等搬送不良により鑑別が不可能な貨幣は、装填動作
に寄与しない収納庫の一時保留部に集積する。このとき
、鑑別が不可能であったので計数はなされていない。 そして、一時保留部の貨幣は鑑別部に搬送され、再度鑑
別を行い、鑑別が可能であったなら今度は計数が行える
こととなる。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の一実施例を示す制御フローチャート、図2
〜図5は図1に示すフローチャートの各ステップにおけ
る詳細な制御の流れを示すフローチャート、図6は本実
施例における入出金装置を示す側断面図である。
【0032】ここで、本実施例において入出金装置とし
ては、従来の技術と同様紙幣のみを扱う紙幣入出金装置
を例に説明を行い、紙幣入出金装置の機構的な構成は従
来の技術図9で説明したものとほぼ同じであるので、実
施例においては同じ番号を用いてその詳細な説明は省略
するが、金種別収納庫8,9の2個を万円券用収納庫、
10を千円券収納庫とし、五千円券は入金は受け入れる
が出金用として用いないこととして、装填動作時に金種
別収納庫8もしくは9のいずれか一方を紙幣対象外とし
て該処理に寄与しないものとする点、一時保留部30,
34,38に紙幣があるか検知する一部保留部残留セン
サ55a,55b,55cを設ける点で異なっている。
【0033】図7は紙幣入出金装置の電気的な制御構成
を示すブロック図である。まず、図7において、70は
紙幣入出金装置制御部で、マイクロコンピュータ(CP
U)とその周辺回路とからなり、プログラムROM73
に格納されている後述する制御フローの情報を参照し、
それに従いかつワーキングRAM74を、これも後述す
る金種別計数枚数カウンタ等として利用しながら、各部
の制御を行うものである。
【0034】制御部インターフェース回路71は図6に
示す紙幣入出金装置1の図示しない上位制御部と接続さ
れており、動作指示コマンドを受信して紙幣入出金装置
制御部70に転送するとともに、動作結果のレスポンス
を紙幣入出金装置制御部70から受け取って上位制御部
に返送するものである。入出力インターフェース回路(
I/Qインターフェース回路)72は、紙幣入出金装置
制御部70の指示を受けて紙幣入出金装置1の各部を動
作させるとともに、各部の状態や動作結果を紙幣入出金
装置制御部70に通知するものであり、モータドライバ
75、マグネットドライバ76、キースイッチ読み取り
回路77、光学センサ読み取り回路78、紙幣鑑別部制
御部79および一括カセットロックマグネットドライバ
80が接続されている。
【0035】モータドライバ75は紙幣入出金装置1の
各所に配置されているモータ群81に接続されており、
各処理段階に応じて各々のモータを作動させたり、停止
させたりする。マグネットドライバ76は各部のマグネ
ット群82に接続されており、各処理段階に応じてマグ
ネット群82をオンまたはオフさせる。キースイッチ読
み取り回路77および光学センサ読み取り回路78は、
一括収納庫11、金種別収納庫8,9,10、リジェク
ト収納庫12のセットやポジションを検知する各部のス
イッチ群83、および紙幣の搬送監視や紙幣の集積を検
出する各部の光学センサ群84に接続されており、これ
らの情報を検知するものである。紙幣鑑別部制御部79
は、紙幣鑑別部6の複数の紙幣鑑別部センサ群85に接
続されており、送り込まれた紙幣を鑑別し、その結果を
紙幣入出金装置制御部70に通知するものである。従っ
て、図6に示す鑑別部6は、詳細には紙幣鑑別部79と
紙幣鑑別部センサ群85から成り立っている。一括カセ
ットマグネットドライバ80は、一括カセットロックマ
グネット86をオンまたはオフして一括収納庫11の取
り出しを可能または不可能とするものである。
【0036】次に、本実施例の装填・計数処理を図1〜
図5のフローチャートを用いて説明する。図8は装填・
計数処理時におけるリジェクト紙幣の計数処理時の紙幣
の流れを示す紙幣入出金装置の側断面図である。係員に
よって一括収納庫11が紙幣入出金装置1に装着され、
装填・計数動作を指示する上位制御部にある図示せぬ装
填キーが押下され、金種別装填要求枚数が入力されると
、紙幣入出金装置制御部70に対して上位制御部が装填
・計数コマンドを各金種別装填要求枚数とともに送信す
る。紙幣入出金装置制御部70は該コマンドを受信する
と、プログラムを逐次ROM73より読み取り、図1〜
図5に示す制御フローに従って各部の制御を行う。まず
、最初に紙幣入出金装置制御部70は、各金種別装填要
求枚数をRAM74内に格納するとともに、格納してい
る金種別装填要求枚数、計数枚数、各集積部の集積枚数
および各動作フラグをクリアし、紙幣入出金装置1の各
部を装填動作モードにセットした後、紙幣を搬送するた
めのモータを駆動する(S101)。次に、以後の処理
における紙幣の搬送先を確定するため、各金種別収納庫
の状態を図2に示す処理によって確認する(S102)
【0037】紙幣入出金装置制御部70は、本処理に入
ると図2に示すように、まずフル検知器49aによって
金種別収納庫8がフル状態かどうかを判定する(S20
1)。ここで、金種別収納庫8がフルでないと判断され
ると、以後、金種別収納庫8を万円券収納庫と確定し、
その情報をRAM74に格納するとともに(S202)
、金種別収納庫9をリジェクト紙幣用収納庫と確定し、
その情報をRAM74に格納する(S203)。一方、
S201において金種別収納庫8がフルであると判定さ
れると、金種別収納庫8をリジェクト紙幣用収納庫と確
定し、その情報をRAM74に格納する(S204)。
【0038】次に、フル検知器49bによって金種別収
納庫9がフル状態であるかどうかを判定する(S205
)。ここで、金種別収納庫9がフルでないと判定される
と、金種別収納庫9を万円券収納庫と確定し、その情報
をRAM74に格納する(S206)。S205におい
て、金種別収納庫9がフルであると判定されると、RA
M74に格納されている万円券の装填要求枚数を「ゼロ
」とし、以後、万円券の装填動作を行わないようにする
(S207)。
【0039】S203、S206またはS207の処理
が完了すると、次にフル検知器49cによって金種別収
納庫10がフル状態であるかどうかを判定する(S20
8)。ここで、金種別収納庫10がフルでないと判定さ
れると、金種別収納庫10を千円券収納庫と確定し、そ
の情報をRAM74に格納する(S209)。一方、S
208において金種別収納庫10がフルであると判定さ
れると、RAM74に格納されている千円券の装填要求
枚数をゼロに書き換えて、以後、千円券の装填動作を行
わないようにする(S210)。S209あるいはS2
10の処理が完了すると、図2に示した各金種別収納庫
の状態確認処理は終了する。
【0040】上記処理によってS102が終了すると、
紙幣入出金装置制御部70は次に一括収納庫11内のス
テージ13上に紙幣があるか、すなわち装填あるいは一
括カセット内紙幣在高確定のための計数すべき紙幣があ
るかないかを判定する(S103)。S103において
、ステージ13上に紙幣があると判定されると、ステー
ジ13を上方へ移動させ、更に紙幣取り出し分離機構1
4を作動させて紙幣を1枚繰り出し、鑑別部6へ送り込
む。鑑別部6は送り込まれた紙幣を鑑別し、その鑑別結
果を紙幣入出金装置制御部70へ通知する(S104)
。この通知を受けて紙幣入出金装置制御部70は該搬送
紙幣を以下の2つに分類する。
【0041】1つは金種鑑別が可能であったが、装填枚
数が装填要求枚数に達している紙幣か、あるいは出金用
としては不適当と鑑別された紙幣であり、もう1つは金
種鑑別が可能で、出金用紙幣として適当と判定され、未
だ装填枚数が装填要求枚数に達していない紙幣か、ある
いはスキュー,重送等により鑑別不能であった紙幣であ
る(S105)。S105において、鑑別された紙幣が
前者の金種鑑別が可能であったが装填枚数が装填要求枚
数に達している紙幣か、あるいは出金用としては不適当
と鑑別された紙幣と判定されると、各切り分けゲートを
紙幣を鑑別部6から一括集積部17へ搬送するように切
り替え、該搬送紙幣を仕切り板18上に集積する処理に
入る(S106)。
【0042】このS106の詳細は、図3に示す各処理
よりなっており、まず、該搬送紙幣を一括集積部17に
送り込み、仕切り板18上に集積する(S301)。次
にRAM74内に格納されている仕切り板18上の集積
紙幣の枚数を「1」増やす(S302)。更に、RAM
74内に格納されている各金種別計数枚数のうち、該当
する金種の計数枚数を「1」増やす(S303)。次に
、S302で更新された仕切り板18上の紙幣集積枚数
が予め決められた集積許容値に達しているかを判定する
(S304)。
【0043】S304において、集積許容値に達してい
ると判定されると、まず、一対の紙幣クランプ用レバ1
6を図11に示すポジションCから外方へ回転させポジ
ションDにする。なお、すでに紙幣クランプ用レバ16
によってクランプされ持ち上げられていた紙幣があると
、この時、該紙幣は上記動作により仕切り板18上に集
積してある紙幣上に落下して集積されることになる。 次に、紙幣クランプ用レバ16をポジションDからポジ
ションAへ移動させ、その後ポジションBへ互いに近接
するように回転させ、仕切り板18上に集積された紙幣
をクランプする。更に、紙幣クランプ用レバ16をポジ
ションBからポジションCへ移動させ、クランプした紙
幣を仕切り板18上から持ち上げる(S305)。なお
、この一連の動作をかき上げ動作と呼ぶ。
【0044】上記かき上げ動作が完了すると、紙幣入出
金装置制御部70はRAM74内に格納されている仕切
り板18上の紙幣の集積枚数を「ゼロ」に書き換え(S
306)、更に、RAM74内のかき上げ動作フラグを
「1」にする(S307)。S304において、仕切り
板18上の集積枚数が集積許容値に達していないと判定
されるか、あるいはS307の処理が完了すると、図3
に示した一括収納庫への集積処理は終了する。
【0045】一方、S105において搬送紙幣が金種鑑
別が可能であり出金用紙幣として適当であると鑑別され
、未だ装填枚数が装填要求枚数に達していない紙幣か、
あるいはスキュー,重送等により鑑別不能すなわちリジ
ェクト紙幣であると判定されると、該搬送紙幣をS10
2によって確定した金種別収納庫もしくはリジェクト用
収納庫上の集積部31,36,40へ搬送するように各
切り分けゲートを切り替え、紙幣を一時保留部30,3
4,38に集積する処理に入る(S107)。
【0046】このS107の詳細は、図4に示す各処理
よりなっており、まず、搬送紙幣が万円券であれば、図
2の処理により確定してRAM74内に格納されている
データに基づき、万円券用収納庫8または9上の集積部
32または36に送り込み、一時保留部30または34
に集積する。同様に千円券であれば、一時保留部38に
、リジェクト券であれば一時保留部30または34の万
円券が集積されていない方に集積する。ここでは、一例
として、各金種別収納庫8,9,10がすべてフルでな
く、したがって図2に示す処理によって金種別収納庫8
が万円券用収納庫、金種別収納庫9がリジェクト券用収
納庫、金種別収納庫10が千円券用収納庫であると確定
していることとする。したがって、搬送紙幣が、万円券
であれば一時保留部30に、千円券であれば一時保留部
38に、リジェクト券であれば一時保留部34にそれぞ
れ集積される(S401)。
【0047】次に、RAM74内に格納されている各一
時保留部別集積枚数のうち、該当する一時保留部の集積
枚数を「1」増やす(S402)。次にRAM74内に
格納されている各金種別装填枚数のうち、該当する金種
の装填枚数を「1」増やす(S403)。さらに、RA
M74内に格納されている各金種別計数枚数のうち、該
当する金種の計数枚数を「1」増やす(S404)。但
し、上記S403,S404において、搬送紙幣がリジ
ェクト券であった場合は、金種情報が不足しているので
装填枚数,計数枚数の更新はない。
【0048】次に、S402において更新された一時保
留部の集積枚数が、予め決められた集積許容枚数に達し
ているかどうかを判定する(S405)。S405にお
いて、集積枚数が集積許容値に達していると判定される
と、まず万円券,千円券用収納庫に限定している、すな
わち本実施例では金種別収納庫8,10と一時保留部3
0,38を隔てているシャッタ31および39を図6に
おいて左側へ開放し、それぞれの一時保留部に集積され
ていた紙幣を金種別収納庫8,10へ落とし込み、ステ
ージ46,48上の紙幣とともに集積する(S406)
。次に、RAM74内に格納されている一時保留部30
,38の集積枚数を「0」に書き換える(S407)。
【0049】次に、リジェクト券用収納庫と確定されて
いる金種別収納庫9上の一時保留部34に紙幣があるか
どうか図6及び図8に示す一時保留部残留センサ55b
によって判定する(S408)。S408において、一
時保留部34にリジェクト紙幣があると判定されると、
金種別収納庫9のステージ47を上方へ移動させ、シャ
ッタ35ごと一時保留部34に集積されている紙幣を持
ち上げ、紙幣取り出し分離機構28を作動させ紙幣を1
枚繰り出し、鑑別部6へ送り込む。鑑別部6は送り込ま
れてきた該紙幣を鑑別し、その鑑別結果を紙幣入出金装
置制御部70へ通知する(S409)。この通知を受け
て紙幣入出金装置制御部70は、該搬送紙幣を以下の2
つに分類する。1つは鑑別が可能であった紙幣、もう1
つはスキュー,重送等により鑑別が不可能であった紙幣
である(S410)。
【0050】S410において、該搬送紙幣が鑑別が可
能であった紙幣であると判定されると、S106と同様
図3に示した仕切り板18上に集積する一括集積処理を
行う(S411)。一方、S410において鑑別が不可
能であったと判定されると、各切り分けゲートを鑑別部
6から一括リジェクト集積部19へ紙幣を送り込むよう
に切り替え、該搬送紙幣を一括リジェクト部20に集積
する(S412)。その後、RAM74内に格納されて
いるリジェクトフラグを「1」とする(S413)。な
お、一度スキュー,重送等により鑑別が不可能であった
紙幣でも、再度繰り出して鑑別し直すことで鑑別可能に
なる率は高いものである。
【0051】S411またはS413の処理が完了する
と再びS408に処理が戻り、S408においてリジェ
クト券用収納庫つまりここでは金種別収納庫9の一時保
留部34に紙幣がないと判定されるまでS409以降の
処理を繰り返す。S408において紙幣がないと判定さ
れると、RAM74内の一時保留部34の集積枚数を「
ゼロ」にする(S414)。次に、S102同様、図2
に示した各金種別収納庫8,9,10の状態の確認処理
を行う(S415)。前記S405において、搬送紙幣
を集積した一時保留部30,38の集積枚数が集積許容
枚数に達していないと判定されるか、または、上記S4
15の処理が完了すると、図4に示した搬送紙幣を各金
種別収納庫の一時保留部へ集積する処理は終了する。 上述したS106の仕切り板18への集積処理または上
記S107の各金種別収納庫の一時保留部への集積処理
が完了すると再びS103に処理が戻り、S103にお
いて一括収納庫11のステージ13上の紙幣がないと判
定されるまでS104以降の処理を繰り返す。
【0052】S103において、一括収納庫11のステ
ージ13上の紙幣がないと判定されると、装填動作の終
了準備の処理を行う(S108)。このS108の詳細
は、図5に示す各処理によってなされており、まず、S
406と同様の一時保留部30,38に集積されている
万円券および千円券をそれぞれ金種別収納庫8,10に
収納する処理を行う(S501)。次にリジェクト券用
収納庫と確定されている金種別収納庫9上の一時保留部
34に紙幣があるかどうかを一時保留部残留センサ55
bによって判定する(S502)。S502において紙
幣があると判定されると、以後S409からS413ま
での処理と同様、一時保留部34の紙幣を1枚繰り出し
て鑑別し(S503)、鑑別結果により該搬送紙幣を分
類し(S504)、鑑別が可能であった紙幣は仕切り板
18上に集積し(S505)、鑑別が不可能であった紙
幣は一括リジェクト部20に集積するとともに(S50
6)、RAM74内に格納されているリジェクトフラグ
を「1」とする(S507)。これらS503以後の処
理は、S502において一時保留部34に紙幣がないと
判定されるまで繰り返される。
【0053】S503において、一時保留部34に紙幣
がないと判定されると、まずRAM74内に格納されて
いる仕切り板18上の紙幣の集積枚数が「ゼロ」である
かどうかを判定する(S508)。S508において集
積枚数が「ゼロ」でないと判定されると、上述したS3
05と同様の、仕切り板18上に集積された紙幣のかき
上げ処理を行う(S509)。次に、RAM74内に格
納されているかき上げ動作フラグを「1」にする(S5
10)。
【0054】S508において、仕切り板18上の紙幣
がないと判定されるか、あるいはS510の処理が完了
すると、次にRAM74内のかき上げ動作フラグが「1
」であるかどうかを判定する(S511)。S511に
おいて、かき上げ動作フラグが「1」である、すなわち
紙幣クランプ用レバ16によってクランプされ持ち上げ
られている紙幣があると判定されると、一括収納庫11
のステージ13を図11に示される紙幣の繰り出し位置
のポジションEからポジションFまで回転させ、続いて
ポジションFからポジションGまで下降させる。次にス
テージ13をポジションGからポジションHまで回転さ
せて紙幣クランプ用レバ16の下側に位置させる。 ここで、紙幣クランプ用レバ16をポジションCからポ
ジションDへ外側へ回転させると、クランプされていた
紙幣が開放され、ステージ13上に集積されることとな
る。その後、ステージ13をポジションHからホームポ
ジションIに移動させ、更に紙幣クランプ用レバ16を
ポジションD→ポジションA→ポジションB→ポジショ
ンCの順に動かす(S512)。
【0055】S511において、かき上げフラグが「ゼ
ロ」であると判定されるか、あるいは上記S512の処
理が完了すると、この終了準備の処理は終了する。上記
S108の処理が終了すると、紙幣入出金装置制御部7
0は本装填動作の動作結果をRAM74内に格納してあ
る各金種別の装填および計数枚数、さらにリジェクトフ
ラグの内容とともに図示せぬ上位の制御部へ通知する(
S109)。これをもって、本装填動作の処理は完了す
る。
【0056】なお、本実施例においては紙幣を取り扱う
入出金装置について述べたが、本発明は硬貨を取り扱う
入出金装置にも適用できる。更に、本実施例では装填動
作に寄与しない金種別収納庫を、同一金種のための金種
別収納庫を複数設けうちの1つを用いることとしたが、
入金貨幣のうち出金用として再利用できない汚損貨幣を
収納し、かつ紙幣を収納する際に一時保留してそこから
再度繰り出しが行えるような入金専用収納庫としてもよ
い。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、顧
客に対し貨幣の入出を行う接客口と、貨幣を繰り出し可
能に金種別に収納する収納庫と、前記収納庫と1対1で
設けられ、装填または入金された貨幣を一時的に集積す
る一時保留部と、前記一時保留部に集積された貨幣を収
納庫内に収納する収納手段と、複数金種の貨幣を一括し
て収納し、前記収納庫に対し貨幣の装填を行う一括収納
庫と、収納庫にいたる搬送路に位置し、搬送される貨幣
の真偽、金種、正損、表裏、重送および斜行等を鑑別す
る鑑別部とを有し、接客口から投入された貨幣を鑑別部
で鑑別して収納庫に収納する入金取引と、収納庫に収納
されている貨幣を鑑別部で鑑別して接客口から顧客に渡
す出金取引を行うとともに、一括収納庫に収納されてい
る貨幣を鑑別部で鑑別して金種別に一時保留部に集積し
た後、収納庫に収納する装填動作を行う入出金装置の制
御方法において、一括収納庫からの装填動作時に貨幣の
収納対象外で該動作に寄与せず、貨幣を集積する一時保
留部を有し、この一時保留部から再度貨幣を分離して繰
り出すことが可能な1個以上の収納庫を設け、一括収納
庫から各収納庫への貨幣の装填動作時、あるいは一括収
納庫内の貨幣量を確定するための計数動作時に、鑑別部
で重送もしくは斜行等搬送不良により鑑別が不可能な貨
幣は、前記装填動作時に該動作に寄与しない収納庫の一
時保留部に集積し、該鑑別不能であった貨幣を再分離し
て鑑別部に搬送し、該貨幣の再鑑別を行うようにしたも
のである。
【0058】したがって、装填・計数中にスキューや重
送等によって鑑別が不可能な貨幣があった場合に再度鑑
別を行うことで、鑑別可能となったなら計数が行えるよ
うになるので、一括収納庫内の貨幣量の計数結果がより
正確なものとなり、資金の効率的な運用が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御フローチャートで
ある。
【図2】図1に示すフローチャートの収納庫チェックの
ステップにおける詳細な制御の流れを示すフローチャー
トである。
【図3】図1に示すフローチャートの一括集積のステッ
プにおける詳細な制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【図4】図1に示すフローチャートの金種集積のステッ
プにおける詳細な制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【図5】図1に示すフローチャートの終了準備のステッ
プにおける詳細な制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【図6】本実施例における入出金装置を示す側断面図で
ある。
【図7】紙幣入出金装置の電気的な制御構成を示すブロ
ック図である。
【図8】装填・計数処理時におけるリジェクト紙幣の計
数処理時の紙幣入出金装置の側断面図である。
【図9】従来の紙幣入出金装置を示す側断面図である。
【図10】接客口に構造および作用を示す説明図である
【図11】一括収納庫の構造および作用を示す説明図で
ある。
【図12】従来例を示す制御フローチャートである。
【符号の説明】
1  紙幣入出金装置 6  鑑別部 8,9,10  金種別収納庫 11  一括収納庫 30,34,38  一時保留部 55a,55b,55c  一時保留部残留紙幣検知セ
ンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  顧客に対し貨幣の入出を行う接客口と
    、貨幣を繰り出し可能に金種別に収納する収納庫と、前
    記収納庫と1対1で設けられ、装填または入金された貨
    幣を一時的に集積する一時保留部と、前記一時保留部に
    集積された貨幣を収納庫内に収納する収納手段と、複数
    金種の貨幣を一括して収納し、前記収納庫に対し貨幣の
    装填を行う一括収納庫と、収納庫にいたる搬送路に位置
    し、搬送される貨幣の真偽、金種、正損、表裏、重送お
    よび斜行等を鑑別する鑑別部とを有し、接客口から投入
    された貨幣を鑑別部で鑑別して収納庫に収納する入金取
    引と、収納庫に収納されている貨幣を鑑別部で鑑別して
    接客口から顧客に渡す出金取引を行うとともに、一括収
    納庫に収納されている貨幣を鑑別部で鑑別して金種別に
    一時保留部に集積した後、収納庫に収納する装填動作を
    行う入出金装置の制御方法において、一括収納庫からの
    装填動作時に貨幣の収納対象外で該動作に寄与せず、貨
    幣を集積する一時保留部を有し、この一時保留部から再
    度貨幣を分離して繰り出すことが可能な1個以上の収納
    庫を設け、一括収納庫から各収納庫への貨幣の装填動作
    時、あるいは一括収納庫内の貨幣量を確定するための計
    数動作時に、鑑別部で重送もしくは斜行等搬送不良によ
    り鑑別が不可能な貨幣は、前記装填動作時に該動作に寄
    与しない収納庫の一時保留部に集積し、該鑑別不能であ
    った貨幣を再分離して鑑別部に搬送し、再鑑別すること
    を特徴とする入出金装置の制御方法。
  2. 【請求項2】  前記装填動作に寄与しない収納庫とし
    て、同一金種の貨幣を収納する複数の収納庫を設け、該
    収納庫のいずれか一つを用いることを特徴とする請求項
    1記載の入出金装置の制御方法。
  3. 【請求項3】  前記装填動作に寄与しない金種別収納
    庫として、入金紙幣の内出金用紙幣として再利用できな
    い汚損貨幣を収納する入金専用の金種別収納庫を用いる
    ことを特徴とする請求項1記載の入金紙幣の制御方法。
JP3065309A 1991-03-07 1991-03-07 入出金装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2726338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065309A JP2726338B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 入出金装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065309A JP2726338B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 入出金装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279993A true JPH04279993A (ja) 1992-10-06
JP2726338B2 JP2726338B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13283181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065309A Expired - Fee Related JP2726338B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 入出金装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107578534A (zh) * 2017-08-22 2018-01-12 昆山古鳌电子机械有限公司 一种纸币处理装置及其交易装置
CN111784906A (zh) * 2020-06-30 2020-10-16 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币处理方法和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289487A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 沖電気工業株式会社 現金取引き装置
JPH01230192A (ja) * 1987-11-06 1989-09-13 Omron Tateisi Electron Co 紙幣の入出金処理装置
JPH0238660U (ja) * 1989-05-18 1990-03-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289487A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 沖電気工業株式会社 現金取引き装置
JPH01230192A (ja) * 1987-11-06 1989-09-13 Omron Tateisi Electron Co 紙幣の入出金処理装置
JPH0238660U (ja) * 1989-05-18 1990-03-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107578534A (zh) * 2017-08-22 2018-01-12 昆山古鳌电子机械有限公司 一种纸币处理装置及其交易装置
CN111784906A (zh) * 2020-06-30 2020-10-16 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币处理方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726338B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102206055B1 (ko) 지폐 처리 장치
WO2013084630A1 (ja) 紙幣処理装置
JP5760984B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JP3580468B2 (ja) 紙幣取引装置
JP2726338B2 (ja) 入出金装置の制御方法
JPH04127393A (ja) 現金取扱いシステム
JP2577813B2 (ja) 入出金装置の一括収納庫における貨幣計数方法
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JP3328522B2 (ja) 自動取引装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP4857719B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP3803137B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JPH11213208A (ja) 紙幣処理装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JPH09270041A (ja) 紙幣回収処理装置
JP2577812B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH06282723A (ja) 現金入出金装置
JP2577808B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JP2669709B2 (ja) 入出金機の途中収集制御処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees