JPH042735A - 非晶質合金製焼結部材の製造方法 - Google Patents

非晶質合金製焼結部材の製造方法

Info

Publication number
JPH042735A
JPH042735A JP2104142A JP10414290A JPH042735A JP H042735 A JPH042735 A JP H042735A JP 2104142 A JP2104142 A JP 2104142A JP 10414290 A JP10414290 A JP 10414290A JP H042735 A JPH042735 A JP H042735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green compact
temperature
temp
plasticization
amorphous alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2104142A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horimura
弘幸 堀村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2104142A priority Critical patent/JPH042735A/ja
Priority to US07/687,825 priority patent/US5306463A/en
Publication of JPH042735A publication Critical patent/JPH042735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/006Amorphous articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/1208Containers or coating used therefor
    • B22F3/1216Container composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は非晶質合金製焼結部材、特に、可塑化温度Tg
およびその可塑化温度Tgよりも高い結晶化温度Txを
有する非晶質合金を原材料とする前記部材の製造方法に
関する。
(2)従来の技術 従来、この種部材を製造する場合には、非晶質合金粉末
より圧粉体を成形し、次いで圧粉体を加熱し、その後圧
粉体の加工開始温度を結晶化温度Tx以下に設定して、
その圧粉体に熱間塑性加工を施す、といった手法が採用
されている。
(3)発明が解決しようとする課題 前記圧粉体に対する熱間塑性加工は、非晶質合金が可塑
化温度Tgを超えた温度域で示す吸熱現象を伴う可塑化
を利用するものであるから、圧粉体の加工性を良好にし
て、非晶質成分の体積分率■fの高い焼結部材を得るた
めには前記吸熱現象を十分に発生させることが要求され
る。
しかしながら、製造後の非晶質合金は性状が不安定であ
るため、加熱されると原子の再配列に起因して発熱を伴
う構造緩和現象を発生する。この構造緩和現象は、従来
法において圧粉体に対する加エエ稈でも当然に発生する
ので、従来法では前記吸熱および発熱の両現象が同時に
発生することに起因して圧粉体の可塑化程度が低く、伸
びが少ない、という問題がある。
本発明は前記に鑑み、圧粉体成形工程と熱間塑性加工工
程との間に、非晶質合金、したがって圧粉体に構造緩和
現象を発生させる熱処理工程を介在させることにより、
圧粉体の加工性を良好にして、非晶質成分の体積分率v
rの高い焼結部材を得ることのできる前記製造方法を提
供することを目的とする。
B0発明の構成 (1)  課題を解決するための手段 本発明は、可塑化温度Tgおよびその可塑化温度Tgよ
りも高い結晶化温度Txを有する非晶質合金粉末より圧
粉体を成形する工程と、前記圧粉体に、それを可塑化温
度7g以下の加熱温度に保持する熱処理を施して、その
圧粉体に構造緩和現象を発生させる工程と、前記圧粉体
の加工開始温度を結晶化温度Tx以下に設定して、その
圧粉体に熱間塑性加工を施す工程とを順次行うことを第
1の特徴とする。
本発明は、前記熱処理において、前記構造緩和現象を、
前記圧粉体が、可塑化温度Tgおよび結晶化温度Tx間
の温度域に加熱されたときと同等の性状を持つまで持続
させることを第2の特徴とする。
(2)作 用 第1の特徴によれば、熱間塑性加工工程における圧粉体
の構造緩和現象の発生を抑制し、これにより圧粉体に、
その可塑化程度を高めて十分な伸びを持たせることが可
能である。
また圧粉体は構造緩和現象の発生に伴い収縮するので、
その内部に含まれるガスが外部に排出され、これにより
焼結部材におけるガス欠陥の発生が抑制される。
第2の特徴によれば、熱処理により圧粉体の構造緩和現
象を略完結させて、その圧粉体の伸びをさらに向上させ
ると共にガスの排出を一層促進させることが可能である
(3)実施例 第1図は、非晶質合金であるA l as N 15 
Y +。
合金(数値は原子%)の示差熱量分析図であり、この合
金の可塑化温度Tgは255.3°Cであり、また結晶
化温度Txは276.6°Cである。このAj2ssN
isY+。合金は、Heガスを用いた高圧ガスアトマイ
ズ法により製造されたものであって、直径22μm以下
の粉末状をなし、その非晶質成分の体積分率Vfは10
0%である。
焼結部材の製造に当っては、前記Af*5NisY1゜
合金粉末より圧粉体を成形する工程と、圧粉体に、それ
を可塑化温度7g以下の加熱温度に保持する熱処理を施
して、その圧粉体に、発熱を伴う構造緩和現象を発生さ
せる工程と、圧粉体の加工開始温度を結晶化温度Tx以
下に設定して、その圧粉体に熱間望性加工を施す工程と
を順次行うものである。
圧粉体を得るための成形工程では、通常の圧粉成形技術
が適用され、また熱間塑性加工工程では、通常の熱間押
出し法、熱間鍛造法等が適用される。
前記熱処理工程では、圧粉体を電気炉内乙こ設置して、
不活性ガス雰囲気中で可塑化温度7g以下の所定加熱温
度下に所定時間保持する、といった手法が採用される。
第2図は、未熱処理のAfgsN is Y+。合金製
圧粉体および熱処理後のA j! ssN ! s Y
 to合金製圧粉体における示差熱量分析図の要部を示
す。この分析における昇温速度は20°(/sinに設
定された。同図(a)が未熱処理の場合に、また同図(
b)〜(e)が敗勢処理の場合にそれぞれ該当する。熱
処理条件は、同図(b)が240°Cにて5分間保持、
同図(C)が240°Cにて30分間保持、同図(d)
が240°Cにて60分間保持、同図(e)が240°
Cにて100分間保持である。
同図(a)の未熱処理の場合は、加熱による活発な構造
緩和現象の発生に伴い、可塑化温度Tgに至る前の発熱
量が多いが、可塑化温度Tgを超えた後は吸熱現象の発
生に伴い発熱量が減少する。
同図(b)の敗勢処理の場合は、未再配列原子による構
造緩和現象の発生に起因して可塑化温度Tgに至る直前
に発熱が見られ、また可塑化温度Tgを超えた直後に発
熱によるピークp、が現われる。
た\し、この場合は、未熱処理の場合に比べて全発熱量
が少なくなる。
同図(C)、 (d)の敗勢処理の場合は、同図(b)
の敗勢処理の場合に比べて熱処理の程度が高いので、構
造緩和現象の発生も少なくなり、その結果、可塑化温度
Tgを超えた後の発熱によるピークp2p、も低く、全
発熱量は同図0))の敗勢処理の場合に比べて少なくな
る。
同図(e)の敗勢処理の場合は、熱処理により構造緩和
現象が略完結されているので、発熱は殆ど起らず、した
がって可塑化温度Tgを超えた後、直ちに吸熱現象が発
生する。これは、熱処理時間を長くして、構造緩和現象
を、圧粉体が可塑化温度Tgおよび結晶化温度Tx間の
温度域に加熱されたときと同等の性状を持つまで持続さ
せたことに起因する。
第3図は、Al1.@、N is Y’+。合金製圧粉
体の昇温速度20°C/winにおける定荷重伸び測定
の結果を示す。同図、線a −eが、第2図(a)〜(
e)の場合にそれぞれ対応する。
第3図線aの未熱処理の場合は、可塑化温度Tgを超え
た後も構造緩和現象が発生しており、その完結時点が結
晶化温度Txに接近しているので、伸びが小さい。
第3図線すの敗勢処理の場合は、可塑化温度Tgを超え
た後も構造緩和現象が発生しているが、その完結時点が
可塑化温度Tgに接近しているので、同圀線aの場合に
比べて伸びが大きくなる。
第3図線c ”−eの敗勢処理の場合は、構造緩和現象
の完結時点が可塑化温度Tgに近似し、またその近似の
程度が線C1線d、線eの順に大きくなるので、それに
応じて伸びも増大する。
このように、Aj2ssN is Y+。合金製圧粉体
に、前記のような熱処理を施すと、熱間塑性加工工程に
おいて、構造緩和現象の発生を抑制するか、または回避
することができ、これにより圧粉体に、その可塑化程度
を高めて十分な伸びを持たせることが可能である。
また圧粉体は構造緩和現象の発生に伴い収縮するので、
その内部に含まれるガスが外部に排出され、これにより
焼結部材におけるガス欠陥の発生が抑制される。
〔実施例〕
前記A l ssN i s Y +。合金粉末を、ア
ルミニウム合金(AA規格 6061材)よりなる厚さ
10Mの罐体に装填し、次いで成形圧力160kgf/
ffll112の条件で圧粉成形を行い、その後縮体に
機械加工を施して、圧粉体と罐体とよりなるビレ。
トを製造した。
第4図はビレット1を示し、圧粉体2の直径dは58鵬
、長さlは60onnで、副体3内に存する先端部側は
円錐台形をなし、その真内部に対する円錐台形部の傾斜
角αは45°である。罐体3の外径りは78mm、長さ
しは70mm、周壁真内部および底壁の厚さtは10m
mである。
前記ビレット1を、ステンレス製ケースに装入して、こ
れを電気炉内に設置し、次いでケース内にArガスを流
通させなから圧粉体2に熱処理を施した。熱処理条件は
、第2図(e)の場合と同様に加熱温度240°C1保
持時間100分間に設定された。この熱処理により、圧
粉体2の構造緩和現象は略完結される。加熱後、ビレッ
トlを電気炉内より取出して空冷した。
室温下にあるビレット1を、その底壁を押出し方向前側
に位置させて熱間押出し加工機のコンテナに装填し、そ
の圧粉体2をコンテナを介して約5分間直接加熱し、そ
の後、直ちに押出しを開始し、得られる棒状焼結部材に
はダイス通過直後においてHeガスによる冷却処理を施
した。熱間押出し加工機の概要は、コンテナの内径80
mm、加圧力500トン、ダイス孔の直径22m+であ
った。
表Iは、複数のビレッ)1〜■に対する加工条件と、焼
結部材における非晶質成分の体積分率■fとの関係を示
す。なお、表中の押出し温度(加工開始温度)は、押出
し開始時のビレット、したがって圧粉体温度であり、コ
ンテナ温度は圧粉体温度よりも5 ’Cだけ高く設定さ
れた。
[ 表 ■ 表Iのビレット■〜■、■、■から明らかなように、押
出し温度を可塑化温度Tg(255,3”C)および結
晶化温度Tx(276,6°C)間の温度に設定すると
共に押出し速度を0.1〜0.5 n+m /secに
設定すると、非晶質成分の体積分率vrが50%以上の
非晶質合金製焼結部材を得ることができる。
これは、前記熱処理により圧粉体2の構造緩和現象が略
完結されて、圧粉体2が熱間押出し加工中において比較
的大きな伸びを示し、その伸びと押出し速度とがバラン
スすることに起因する。
ビレッ)Itから得られた焼結部材について引張り試験
を行ったところ、その部材の引張強さ(σB)は102
.1 kg f /mm”であり、高強度であることが
判明した。
ビレットI、V、IXの場合は押出し不可能であり、こ
れは、ビレット■では押出し温度が可塑化温度Tgより
も低いために圧粉体2が可塑化せず、またビレットvで
は前記伸びと押出し速度とがアンバランスとなり、さら
にビレット■では押出し温度が結晶化温度Txよりも高
いために圧粉体2の結晶化が進行するからである。
ビレット■の場合は押出し可能ではあるが、押出し温度
が高く、また押出し速度が速いことに起因してダイスと
ビレットとの間の摩擦熱によりビレットが昇温し、その
結果、結晶化が進行して焼結部材における非晶質成分の
体積分率Vfが低くなる。
比較pため、前記と同一構成の複数のビレットを製造し
、各ビレットに前記熱処理を施さずに、前記と同一条件
で熱間押出し加工を施した。
表■は、複数のビレットx−xrvに対する加工条件お
よび加工結果を示す。
表      ■ 表■から明らかなように、ビレットX■から得られた焼
結部材は、非晶質成分の体積分率Vfが低く、また一部
押出し不可能であった。その他のビレットX−XI[、
XIVの場合は押出し不可能であり、特に、ビレットx
r、xnについては表1のビレット■〜■と同一押出し
温度下でも焼結部材を得ることはできなかった。
前記製造工程において、熱処理後の圧粉体を、熱処理中
の温度を保有している状態で熱間押出し加工機のコンテ
ナに装填してもよい。
前記熱処理において、圧粉体の温度を、その発熱を利用
して可塑化温度Tgおよび結晶化温度TX間の温度域ま
で上昇させて、構造緩和現象を迅速に完結させることも
可能である。
なお、非晶質合金としては、前記Aj2..N15YI
O合、金の外に、M g ?&N 1IOc e 1o
Cr a合金(数値は原子%、可塑化温度”rg  1
84.6°C1結晶化温度Tx  208.9°C)、
Mgs□N1BY、。合金(数値は原子%、可塑化温度
Tg170゜4 ’C1結晶化温度Tx197.2°C
)等が用いられる。
C1発明の効果 第(1)請求項記載の発明によれば、熱間望性加工に先
立って圧粉体に特定の熱処理を施す、といった簡単な手
法を採用することにより、圧粉体の加工性を良好にして
非晶質成分の体積分率Vfを高め、またガス欠陥の発生
を抑制した高強度非晶質合金製焼結部材を得ることがで
きる。
第(2)請求項記載の発明によれば、前記加工性をさら
に向上させて一層優秀な物性を備えた高強度非晶質合金
製焼結部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は非晶質合金の示差熱量分析図、第2図(a)〜
(e)は各種非晶質合金製圧粉体における示差熱量分析
図の要部拡大図、第3図は各種非晶質合金製圧粉体にお
ける温度と伸びとの関係を示すグラフ、第4図はビレッ
トの断面図である。 1・・・ビレット、2・・・圧粉体、3・・・副体特 
許 出 願 人  本田技研工業株式会社代理人   
弁理士  落  合     襞間 仁   木   −明 第2ワ 第3図 温 度 (”C) 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可塑化温度Tgおよびその可塑化温度Tgよりも
    高い結晶化温度Txを有する非晶質合金粉末より圧粉体
    を成形する工程と、前記圧粉体に、それを可塑化温度T
    g以下の加熱温度に保持する熱処理を施して、その圧粉
    体に構造緩和現象を発生させる工程と、前記圧粉体の加
    工開始温度を結晶化温度Tx以下に設定して、その圧粉
    体に熱間塑性加工を施す工程とを順次行うことを特徴と
    する非晶質合金製焼結部材の製造方法。
  2. (2)前記熱処理において、前記構造緩和現象を、前記
    圧粉体が、可塑化温度Tgおよび結晶化温度Tx間の温
    度域に加熱されたときと同等の性状を持つまで持続させ
    る、第(1)項記載の非晶質合金製焼結部材の製造方法
JP2104142A 1990-04-19 1990-04-19 非晶質合金製焼結部材の製造方法 Pending JPH042735A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104142A JPH042735A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 非晶質合金製焼結部材の製造方法
US07/687,825 US5306463A (en) 1990-04-19 1991-04-19 Process for producing structural member of amorphous alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104142A JPH042735A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 非晶質合金製焼結部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042735A true JPH042735A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14372846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2104142A Pending JPH042735A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 非晶質合金製焼結部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5306463A (ja)
JP (1) JPH042735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102430991A (zh) * 2011-09-08 2012-05-02 比亚迪股份有限公司 镊子

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711363A (en) * 1996-02-16 1998-01-27 Amorphous Technologies International Die casting of bulk-solidifying amorphous alloys
US5896642A (en) * 1996-07-17 1999-04-27 Amorphous Technologies International Die-formed amorphous metallic articles and their fabrication
US5950704A (en) * 1996-07-18 1999-09-14 Amorphous Technologies International Replication of surface features from a master model to an amorphous metallic article
FR2806019B1 (fr) * 2000-03-10 2002-06-14 Inst Nat Polytech Grenoble Procede de moulage-formage d'au moins une piece en un verre metallique
US6620264B2 (en) 2000-06-09 2003-09-16 California Institute Of Technology Casting of amorphous metallic parts by hot mold quenching
WO2002040727A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 California Institute Of Technology Centrifugal apparatus for processing molten metal alloys
JP4216604B2 (ja) 2001-03-07 2009-01-28 リキッドメタル テクノロジーズ,インコーポレイティド 非晶質合金滑走ボード
US6887586B2 (en) 2001-03-07 2005-05-03 Liquidmetal Technologies Sharp-edged cutting tools
JP5244282B2 (ja) * 2001-06-07 2013-07-24 リキッドメタル テクノロジーズ,インコーポレイティド 電子機器用およびフラットパネルディスプレー用の改良金属フレーム
CN1295371C (zh) * 2001-09-07 2007-01-17 液态金属技术公司 形成具有高弹性极限的非晶态合金模制品的方法
US6669899B2 (en) * 2002-01-25 2003-12-30 Yonsei University Ductile particle-reinforced amorphous matrix composite and method for manufacturing the same
US7017645B2 (en) * 2002-02-01 2006-03-28 Liquidmetal Technologies Thermoplastic casting of amorphous alloys
EP1534175B1 (en) * 2002-08-19 2011-10-12 Crucible Intellectual Property, LLC Medical implants made of amorphous alloys
WO2004030848A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Liquidmetal Technologies Investment casting of bulk-solidifying amorphous alloys
US7412848B2 (en) * 2002-11-22 2008-08-19 Johnson William L Jewelry made of precious a morphous metal and method of making such articles
WO2004076099A2 (en) * 2003-01-17 2004-09-10 Liquidmetal Technologies Method of manufacturing amorphous metallic foam
WO2005005675A2 (en) 2003-02-11 2005-01-20 Liquidmetal Technologies, Inc. Method of making in-situ composites comprising amorphous alloys
AU2003294624A1 (en) * 2003-02-26 2004-09-17 Bosch Rexroth Ag Directly controlled pressure control valve
WO2004091828A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-28 Liquidmetal Technologies, Inc. Continuous casting of foamed bulk amorphous alloys
US7575040B2 (en) * 2003-04-14 2009-08-18 Liquidmetal Technologies, Inc. Continuous casting of bulk solidifying amorphous alloys
US7451384B2 (en) * 2004-07-15 2008-11-11 Honeywell International Inc. Error recovery in asynchronous combinational logic circuits
US8501087B2 (en) * 2004-10-15 2013-08-06 Crucible Intellectual Property, Llc Au-base bulk solidifying amorphous alloys
EP1874974A1 (en) * 2005-04-19 2008-01-09 Danmarks Tekniske Universitet A disposable hypodermic needle
US7883592B2 (en) * 2007-04-06 2011-02-08 California Institute Of Technology Semi-solid processing of bulk metallic glass matrix composites
US9044800B2 (en) 2010-08-31 2015-06-02 California Institute Of Technology High aspect ratio parts of bulk metallic glass and methods of manufacturing thereof
US9771642B2 (en) * 2012-07-04 2017-09-26 Apple Inc. BMG parts having greater than critical casting thickness and method for making the same
EP2944401B1 (de) * 2014-05-15 2019-03-13 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einer Metalllegierung mit amorpher Phase
EP2974812B1 (de) * 2014-07-15 2019-09-04 Heraeus Holding GmbH Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einer Metalllegierung mit amorpher Phase
US11371108B2 (en) 2019-02-14 2022-06-28 Glassimetal Technology, Inc. Tough iron-based glasses with high glass forming ability and high thermal stability
CN115198210A (zh) * 2021-04-08 2022-10-18 中国科学院金属研究所 一种无损伤驱动块状非晶合金快速回春的方法及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092157A (en) * 1976-09-10 1978-05-30 Gte Laboratories Incorporated Process for preparing silver-cadmium oxide alloys
US4377622A (en) * 1980-08-25 1983-03-22 General Electric Company Method for producing compacts and cladding from glassy metallic alloy filaments by warm extrusion
US4594104A (en) * 1985-04-26 1986-06-10 Allied Corporation Consolidated articles produced from heat treated amorphous bulk parts
US4698269A (en) * 1986-05-08 1987-10-06 Narusch Jr Michael J Sintered, corrosion-resistant powdered metal product and its manufacture
JPH0830202B2 (ja) * 1987-07-29 1996-03-27 日本電装株式会社 非晶質合金ブロックの製造方法
US4892579A (en) * 1988-04-21 1990-01-09 The Dow Chemical Company Process for preparing an amorphous alloy body from mixed crystalline elemental metal powders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102430991A (zh) * 2011-09-08 2012-05-02 比亚迪股份有限公司 镊子

Also Published As

Publication number Publication date
US5306463A (en) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042735A (ja) 非晶質合金製焼結部材の製造方法
US3969155A (en) Production of tapered titanium alloy tube
US5701576A (en) Manufacturing method of plastically formed product
US3779747A (en) Process for heating and sintering ferrous powder metal compacts
JPS6296603A (ja) 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法
JPS6312926B2 (ja)
US3700434A (en) Titanium-nickel alloy manufacturing methods
TW464695B (en) Light metal forging material manufacturing method and forged member manufacturing method using the material
JPH01287205A (ja) 粉末冶金による物体の製造方法
US2659132A (en) Composite alloy
JPS5826425B2 (ja) 肉厚方向の機械的性質のすぐれた高力アルミニウム合金の製造法
US3331711A (en) Method of treating magnesium silicide alloys of aluminum
US2079239A (en) Process of working copper alloys aud more particularly copper alloys containing less than about 12% tin
DE4340791A1 (de) Verfahren zur Herstellung von porösen Metallkörpern
US3343998A (en) High strength wrought weldable titanium alloy mill product manufacture
US5709758A (en) Process for producing structural member of aluminum alloy
JP2753752B2 (ja) 非晶質合金製焼結部材の製造方法
JPH04107231A (ja) Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法
JPS62247007A (ja) アルミニウム合金焼結品の製造方法
JPS61264105A (ja) 高強度焼結部材の製造方法
JP3003257B2 (ja) 合金部材の製造方法
JPH0227401B2 (ja)
JP2752857B2 (ja) 粉末合金製ビレットの製造方法
JPS62247006A (ja) アルミニウム合金焼結品の製造方法
JPS59113950A (ja) タングステン素材の鍛造方法