JPH04272952A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04272952A
JPH04272952A JP3275991A JP3275991A JPH04272952A JP H04272952 A JPH04272952 A JP H04272952A JP 3275991 A JP3275991 A JP 3275991A JP 3275991 A JP3275991 A JP 3275991A JP H04272952 A JPH04272952 A JP H04272952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vinyl chloride
polyorganosiloxane
parts
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275991A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
山本 直己
Akira Yanagase
柳ケ瀬 昭
Tadashi Iwasaki
直史 岩崎
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3275991A priority Critical patent/JPH04272952A/ja
Publication of JPH04272952A publication Critical patent/JPH04272952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた耐衝撃性を有する
塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は種々の優れた化学的
性質、物理的性質を有し、かつ安価であるため合成樹脂
の中でも大量に生産され広範囲に使用されている樹脂で
ある。しかし、塩化ビニル系樹脂の成形物は衝撃に対し
て脆いという大きな欠点を有しているため、この欠点の
克服のため多大の努力が払われ、数多くの技術改良がな
されて来た。
【0003】例えばゴム状エラストマーにスチレン、ア
クリロニトリル、メタクリル酸メチル等の単量体をグラ
フト重合して得られるグラフト共重合体を塩化ビニル系
樹脂に混合する方法(特公昭56−22339号、同5
7−26536号、同60−27689号等) があり
、すでに、このようなグラフト共重合体が塩化ビニル系
樹脂用耐衝撃性改質剤として市販されており、塩化ビニ
ル系樹脂製品の用途拡大に大きく貢献している。
【0004】しかし、塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性を改
良するのにこれらの耐衝撃性改質剤は比較的多く配合す
る必要があり、そうすると塩化ビニル樹脂本来の優れた
性質を損なう場合も生じるので、少ない添加量で高い耐
衝撃性を発現させる塩化ビニル系樹脂用耐衝撃性改質剤
の開発が要請され、これに対応するものとして特開平1
−279954号公報にシリコーン・アクリル複合ゴム
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シリコーン・
アクリル複合ゴムを用いたグラフト共重合体は耐衝撃性
の発現効果に優れるものの、顔料による着色性に劣ると
いう欠点があり、このため用途展開が制限される現状に
あり、このような欠点のない、少ない添加量で高い耐衝
撃性を発現させる塩化ビニル系樹脂用耐衝撃性改質剤が
強く要望されている現状にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況に鑑み、塩化ビニル樹脂用の耐衝撃性、表面光沢
及び染料・顔料による着色性等に優れる耐衝撃性改質剤
につき鋭意検討した結果、オルガノシロキサンの乳化重
合とビニル単量体の乳化重合とを同時に行って得られる
ポリオルガノシロキサン系ゴム成分とポリアルキル(メ
タ)アクリレート系ゴム成分とが分離できないように一
体化した構造を有するポリオルガノシロキサン系複合ゴ
ムにビニル単量体をグラフト重合したものがポリオルガ
ノシロキサンゴムに由来する優れた耐衝撃性付与効果を
維持しつつこのゴムに由来する染料・顔料による着色性
の悪さを改良した塩化ビニル系樹脂用耐衝撃性改質剤と
なることを見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち本発明の要旨は、(1)塩化ビニル系
樹脂及び、(2)オルガノシロキサンとポリオルガノシ
ロキサンゴム用架橋剤(以下架橋剤(I)という)及び
所望によりポリオルガノシロキサンゴム用グラフト交叉
剤(以下グラフト交叉剤(I)という)との乳化重合と
、少なくとも1種のラジカル重合性ビニル単量体(A)
の乳化重合とを同時に行うことにより得られるポリオル
ガノシロキサン系ゴム成分とポリアルキル(メタ)アク
リレート系ゴム成分とが分離できないように一体化した
構造を有する複合ゴムに1種以上のビニル単量体(B)
がグラフト重合されてなる複合ゴム系グラフト共重合体
とを主要構成成分として含有する塩化ビニル系樹脂組成
物にある。
【0008】本発明で用いられる塩化ビニル系樹脂とは
塩化ビニルの単独重合体又は塩化ビニル80重量%以上
と、塩化ビニルと共重合可能な他のビニル単量体20重
量%以下の共重合体であり、この他のビニル単量体とし
ては酢酸ビニル、エチレン、アクリル酸エステル、臭化
ビニル等を例示できる。
【0009】又、本発明で用いる複合ゴム系グラフト共
重合体とはポリオルガノシロキサン系ゴム成分とポリア
ルキル(メタ)アクリレート系ゴム成分とが分離できな
いように一体化した構造を有する複合ゴムにビニル単量
体(B)がグラフト重合されてなるものであり、このポ
リオルガノシロキサン系ゴム成分はオルガノシロキサン
と架橋剤(I)と任意成分であるグラフト交叉剤(I)
との乳化重合と少なくとも1種のラジカル重合性ビニル
単量体の乳化重合を両者を混在させた状態で同時に行っ
て得られるものである。
【0010】この複合ゴムはポリオルガノシロキサン系
ゴム成分1〜90重量%とポリアルキル(メタ)アクリ
レート系ゴム成分99〜10重量%とから構成されてい
ることが好ましく、両成分とも10〜90重量%である
ことがより好ましい。ポリオルガノシロキサン系ゴム成
分が複合ゴム中の90重量%を超えると得られる組成物
からの成形品の表面外観が低下し、1重量%未満になる
と組成物の耐衝撃性が低下するという問題がある。
【0011】本発明で用いる複合ゴムの数平均粒径は0
.08〜0.6μmであることが好ましく、0.1〜0
.4μmの範囲にあることがより好ましい。該粒径が0
.08μmより小さいと得られる組成物の耐衝撃性が低
下する傾向にあり、0.6μmより大きくなると得られ
る組成物の耐衝撃性が低下すると共に成形物表面の外観
が悪化する傾向にある。
【0012】このような数平均粒径の複合ゴムを得るに
は乳化重合法が最適であり、本発明においては複合ゴム
の1成分であるポリオルガノシロキサン系ゴム成分を乳
化重合で製造する。
【0013】上記ポリオルガノシロキサン系ゴム成分を
構成する1成分であるポリオルガノシロキサンゴムはオ
ルガノシロキサンと架橋剤(I)と、所望により任意成
分であるグラフト交叉剤(I)とを乳化重合することに
より得られる。
【0014】オルガノシロキサンとしては3員環以上の
環状オルガノシロキサンを例示でき、3〜6員環のもの
が好ましく用いられる。好ましい環状オルガノシロキサ
ンの具体例としてヘキサメチルシクロトリシロキサン、
オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシク
ロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキ
サン、トリメチルトリフェミルシクロトリシロキサン、
テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、
オクタフェニルシクロテトラシロキサン等を例示でき、
これらは単独であるいは2種以上混合して用いられる。 環状オルガノシロキサンの使用量はポリオルガノシロキ
サンゴム中60重量%以上であることが好ましく、70
重量%以上であることがより好ましい。
【0015】架橋剤(I)としては3官能性又は4官能
性のシラン系架橋剤即ち、3つ又は4つのアルコキシ基
を有するシラン化合物が用いられ、この具体例としてト
リメトキシメチルシラン、トリエトキシフェニルシラン
、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テト
ラn−プロポキシシラン、テトラブトキシシラン等を例
示できる。架橋剤(I)としては4官能性のものが好ま
しく、4官能性の架橋剤の中ではテトラエトキシシラン
が特に好ましい。架橋剤(I)の使用量はポリオルガノ
シロキサンゴム中0.1〜30重量%であることが好ま
しく、0.5〜10重量%であることがより好ましい。
【0016】グラフト交叉剤(I)とはそのシロキサン
部分は重合に関与してポリオルガノシロキサンゴム中に
組み込まれるがこの時反応しないでその後のグラフト重
合あるいは複合ゴム調製のためのポリオルガノシロキサ
ンゴム存在下でのポリ(メタ)アクリレートゴム用重合
の際に反応する官能基を有するシロキサンであり、その
具体例として、次式
【0017】
【化1】
【0018】(各式中R1 はメチル基、エチル基、プ
ロピル基又はフェニル基を、R2 は水素原子又はメチ
ル基、nは0、1又は2、pは1〜6の整数を示す。)
で表される単位を形成しうる化合物等が用いられる。
【0019】これらの中では式(I−1)の単位を形成
しうる(メタ)アクリロイルオキシシロキサンはグラフ
ト効率が高いため有効なグラフト鎖を形成することが可
能であり、耐衝撃性発現の点で有利である。なお式(I
−1)の単位を形成しうるものとしてメタクリロイルオ
キシシロキサンが特に好ましい。
【0020】メタクリロイルオキシシロキサンの具体例
としては、β−メタクリロイルオキシエチルジメトキシ
メチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメト
キシジメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルエトキシジエチルシラン、γ−メタクリロイ
ルオキシプロピルジエトキシメチルシラン、δ−メタク
リロイルオキシブチルジエトキシメチルシラン等が挙げ
られ、これらの中ではγ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシランをより好ましいものとして
挙げることができる。
【0021】式(I−2)の単位を形成しうるものとし
てはビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキ
シシラン等を例示でき、式(I−3)の単位を形成し得
るものとしては4−ビニルフェニルジメトキシメチルシ
ラン、4−ビニルフェニルトリメトキシシラン等を例示
でき、式(I−4)の単位を形成しうるものとしてはγ
−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルジエトキシエチルシラン等を例示できる。グラ
フト交叉剤(I)の使用量はポリオルガノシロキサンゴ
ム中0.1〜10重量%である。
【0022】このオルガノシロキサンの乳化重合を行な
う際に少なくとも1種のラジカル重合性のビニル単量体
(A)を共存させ、ラジカル重合開始剤を添加して作用
させることによりオルガノシロキサンの乳化重合とこの
ビニル単量体の乳化重合を同時に行わせ、ポリオルガノ
シロキサンゴムとビニルポリマーを微細に分散させ、耐
衝撃性を向上させると共に染料・顔料による着色性を向
上させる。
【0023】ここで使用しうるビニル単量体(A)とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
等の芳香族アルケニル化合物;メチルメタクリレート、
2−エチルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸エ
ステル類;メチルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル類;アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化
合物、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和有機酸、エ
チレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン等のオレ
フィン等の各種ビニル単量体を挙げることができる。
【0024】このビニル単量体(A)としては上記から
選ばれる単量体と多官能性ビニル単量体との混合物であ
ってもよい。多官能性ビニル単量体としてはエチレング
リコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメ
タクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリ
レート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート
、アリルメタクリレート、トリアリルシアヌレート、ト
リアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン等を例示
できる。
【0025】本発明においては、ポリオルガノシロキサ
ン系ゴムは、上記の単量体(A)とオルガノシロキサン
と架橋剤(I)と所望によりグラフト交叉剤(I)を加
えた混合液を、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル
スルホン酸等のスルホン酸系乳化剤の存在下で、例えば
ホモジナイザ−等を用いて水と剪断混合して乳化させ、
その後昇温しオルガノシロキサンの重合を開始させると
同時にラジカル重合開始剤を添加して作用させ、ビニル
単量体(A)の重合を開始させることにより得ることが
できる。
【0026】アルキルベンゼンスルホン酸は、オルガノ
シロキサンの乳化剤として作用すると同時にオルガノシ
ロキサンの重合開始剤ともなるので好適である。この際
、アルキルベンゼンスルホン酸とアルキルベンゼンスル
ホン酸金属塩、アルキルスルホン酸金属塩等とを併用す
るとグラフト重合を行う際にポリマ−を安定に維持する
のに効果があるので好ましい。
【0027】ここで用いるラジカル重合開始剤は過酸化
物系重合開始剤、アゾ系重合開始剤、レドックス系開始
剤等を用いることができ、ハイドロパーオキサイド、ロ
ンガリット、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩及
び硫酸第一鉄の組み合わせからなるスルホキシレート系
開始剤等のレドックス系開始剤、過硫酸カリウム等の過
酸化物系開始剤等を好ましく用いることができる。
【0028】重合の停止はラテックスを冷却し、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のアル
カリ水溶液で中和することにより行なうことができる。
【0029】本発明において用いる複合ゴムは上記のポ
リオルガノシロキサン系ゴム成分とポリアルキル(メタ
)アクリレート系ゴム成分が分離できないように一体化
した構造を有するものである。
【0030】ポリアルキル(メタ)アクリレート系ゴム
はアルキル(メタ)アクリレ−ト、ポリアルキル(メタ
)アクリレートゴム用架橋剤(以下架橋剤(II)とい
う)及びポリアルキル(メタ)アクリレートゴム用グラ
フト交叉剤(以下グラフト交叉剤(II)という)を重
合してなるものである。
【0031】ここで用いるアルキル(メタ)アクリレ−
トとしては、アルキル基の炭素数が1〜8である直鎖又
は分岐鎖のアルキルアクリレート及びアルキル基の炭素
数が6〜12であるアルキルメタクリレートを示すこと
ができ、これらの具体例としてメチルアクリレ−ト、エ
チルアクリレ−ト、n−プロピルアクリレ−ト、n−ブ
チルアクリレ−ト、2−エチルヘキシルアクリレ−ト等
のアルキルアクリレート及びヘキシルメタクリレ−ト、
2−エチルヘキシルメタアクリレ−ト、n−ラウリルメ
タクリレ−ト等のアルキルメタクリレートを例示でき、
これらの中ではn−ブチルアクリレ−トを好ましいもの
として例示できる。
【0032】架橋剤(II)としては、重合性不飽和結
合を2つ以上有する(メタ)アクリレートが用いられ、
具体例としてエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、プ
ロピレングリコ−ルジメタクリレ−ト、1,3−ブチレ
ングリコ−ルジメタクリレ−ト、1,4−ブチレングリ
コ−ルジメタクリレ−ト等を例示できる。
【0033】グラフト交叉剤(II)はポリアルキル(
メタ)アクリレート系ゴム製造のための重合時に他の成
分と共に重合してゴム中に組み込まれるがその際に少な
くとも一部の重合性不飽和基が反応せずに残存し、その
後のグラフト重合時にその残存した不飽和基がグラフト
枝構成成分と共に重合できるような互いに反応性の異な
る重合性不飽和基を2つ以上有するモノマーであり、具
体例としてアリルメタクリレ−ト、トリアリルシアヌレ
−ト、トリアリルイソシアヌレ−ト等を例示できる。ア
リルメタクリレ−トはポリアルキル(メタ)アクリレー
トゴム重合時に反応性の高い方の不飽和基の一部が反応
して架橋結合を形成し、かつ、残りがグラフト重合時に
反応してグラフト結合を形成するので架橋剤(II)と
グラフト交叉剤(II)の両方の機能を果たす。
【0034】これら架橋剤(II)並びにグラフト交叉
剤(II)は各々単一成分のものを用いてもよく、二種
以上の成分を併用してもよい。これら架橋剤(II)及
びグラフト交叉剤(II)の使用量は各々ポリアルキル
(メタ)アクリレ−ト系ゴム成分中0.1〜10重量%
であり、アリルメタクリレートのみで架橋剤(II)と
グラフト交叉剤(II)を兼ねさせる場合は0.2〜2
0重量%用いればよい。
【0035】ポリアルキル(メタ)アクリレ−ト系ゴム
成分の重合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム等のアルカリの水溶液の添加により中和さ
れたポリオルガノシロキサン系ゴムのラテックス中へ上
記アルキル(メタ)アクリレ−ト、架橋剤(II)及び
グラフト交叉剤(II)を添加し、ポリオルガノシロキ
サン系ゴム粒子へ含浸させた後、通常のラジカル重合開
始剤を作用させて行えばよい。重合の進行とともにポリ
オルガノシロキサンゴムの架橋網目に相互に絡んだポリ
アルキル(メタ)アクリレ−ト系ゴムの架橋網目が形成
され、実質上分離出来ない様に一体化したポリオルガノ
シロキサン系ゴム成分とポリアルキル(メタ)アクリレ
−ト系ゴム成分とからなる複合ゴムのラテックスが得ら
れる。
【0036】複合ゴムとしては、ポリオルガノシロキサ
ンゴム成分の主骨格がジメチルシロキサンの繰り返し単
位を有し、ポリアルキル(メタ)アクリレ−ト系ゴム成
分の主骨格がn−ブチルアクリレ−トに由来する繰り返
し単位を有するものであることが好ましい。
【0037】このようにして得た複合ゴムはビニル単量
体(B)とグラフト共重合可能であり、ポリオルガノシ
ロキサン系ゴム成分とポリアルキル(メタ)アクリレー
ト系ゴム成分とが強固に絡み合っている(一体化してい
る)ためにアセトンやトルエン等の通常の有機溶剤では
抽出分離できない。この複合ゴムとしてはトルエンで9
0℃で12時間抽出して測定した時のゲル含量が80%
以上のものであることが好ましい。
【0038】グラフト重合に用いるビニル単量体として
は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
の芳香族アルケニル化合物;メチルメタクリレート、2
−エチルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル類;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート等のアクリル酸エステル類;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合
物;グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有ビニ
ル化合物等の各種ビニル単量体を挙げることができ、こ
れらは単独で又は二種以上組み合わせて用いられる。
【0039】複合ゴム系グラフト共重合体における上記
ビニル単量体の量は、このグラフト共重合体の重量を基
準にして5〜70重量%であることが好ましく、10〜
60重量%であることがより好ましい。ビニル単量体が
5重量%未満では樹脂中でのグラフト共重合体の分散が
充分でなく耐衝撃性の発現が不充分となる傾向にあり、
又、70重量%を超えるとゴムの含量が少なくなるので
耐衝撃性発現効果が低下する傾向にある。
【0040】本発明で用いるグラフト共重合体は、上記
ビニル単量体(B)を複合ゴムのラテックスに加え、ラ
ジカル重合技術によって一段であるいは多段で重合させ
、こうして得られた複合ゴム系グラフト共重合体ラッテ
クスを塩化カルシウムや硫酸マグネシウム等の金属塩を
溶解した熱水中に投入し、塩析、凝固することにより分
離、回収することができる。
【0041】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物において
は上述の複合ゴム系グラフト共重合体が全樹脂組成中2
〜40重量%の範囲で配合されていることが好ましい。 2重量%未満では塩化ビニル系樹脂の衝撃強度改良効果
が不充分となる傾向にあり、40重量%を超えて配合さ
れていても耐衝撃性は良好であるが経済性に乏しくなる
傾向にある。
【0042】塩化ビニル系樹脂と複合ゴム系グラフト共
重合体との混合は通常の公知の混練機械によって行なわ
れる。このような機械としてはミキシングロール、カレ
ンダーロール、バンバリーミキサー、押出機、ブロー成
形機、インフレーション成形機等を挙げることができる
【0043】更に本発明の塩化ビニル系樹脂組成物には
必要に応じて染料・顔料、安定剤、補強剤、充填剤、難
燃剤等を配合することができる。
【0044】
【実施例】以下の実施例により本発明を具体的に説明す
る。以下の記載において「部」とあるのはすべて重量部
を意味する。なお、各実施例、比較例での諸物性の測定
法は次の方法による。平均粒子径:ラテックスを水で希
釈したものを試料液として用い、準弾性光散乱法(MA
LVERN SYSTEM 4600 、測定温度25
℃、散乱角900 )により測定。アイゾット衝撃強度
:ASTM D−256の方法による。(1/4” ノ
ッチ付き)測色:JIS Z−8729の方法による。 (L* a* b*表色系による物体色の表示法)なお
、L*値は15以下が良好であり、20以上では実用上
、問題を生ずる場合があるとされている。グラフト重合
に用いた複合ゴムのゲル含量:トルエンで90℃、12
時間抽出して求めた。
【0045】参考例1 複合ゴム系グラフト共重合体(S−1)の製造:テトラ
エトキシシラン2部、γ−メタクリロイロキシプロピル
ジメトキシメチルシラン0.5部及びオクタメチルシク
ロテトラシロキサン92部を混合し、シロキサン混合物
94.5部を得た。この混合物にスチレン5部及びジビ
ニルベンゼン0.5部の混合液を加えた。次にドデシル
ベンゼンスルホン酸及びドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを各々1部溶解した蒸留水200部を調製し、
これに上記シロキサン・スチレン系混合物100部を加
え、ホモミキサ−にて10,000rpm で予備撹拌
した後、ホモジナイザ−により300kg/cm2の圧
力で乳化させ、オルガノシロキサン/スチレン系混合ラ
テックスを得た。このラテックスを、コンデンサ−及び
撹拌翼を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合し
ながら80℃迄昇温し、過硫酸カリウム0.1部、水5
部の水溶液を加え、5時間加熱し、次いで48時間20
℃で放置した後、水酸化ナトリウム水溶液でこのラテッ
クスのpHを6.9に中和し、ポリオルガノシロキサン
系ゴムラテックス(以下PDMS−1という)を得た。 得られたポリオルガノシロキサン系ゴムへの重合率は8
8.9%であり、ポリオルガノシロキサンゴムの平均粒
子径は0.21μmであり、ラテックス中の固形分(ポ
リオルガノシロキサン系ゴム)の濃度は30.0%であ
った。
【0046】このPDMS−1を67部採取し、撹拌器
を備えたセパラブルフラスコに入れ、蒸留水53部を加
え、窒素置換をしてから50℃に昇温し、n−ブチルア
クリレ−ト58.8部、アリルメタクリレ−ト1.2部
及びter−ブチルヒドロパ−オキサイド0.24部の
混合液を仕込み30分間撹拌し、この混合液をポリオル
ガノシロキサン系ゴム粒子に浸透させた。次いで硫酸第
一鉄0.002部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウ
ム塩0.006部、ロンガリット0.26部及び蒸留水
5部の混合液を仕込みラジカル重合開始させ、その後内
温70℃で2時間保持して複合ゴムラテックスを得た。 このラテックスを一部採取、複合ゴムの数平均粒径を測
定したところ0.29μmであった。又、このラテック
スの一部を乾燥して固形物を得、ゲル含量を測定したと
ころ94.1重量%であった。
【0047】この複合ゴムラテックスに、メチルメタク
リレート20部とtert− ブチルヒドロパ−オキサ
イド0.12部との混合液を15分にわたって滴下し、
その後、70℃で4時間保持して複合ゴムへのグラフト
重合を行なった。メチルメタクリレートの重合率は96
.5%であり、グラフト共重合体の平均粒径は0.20
μmであった。得られたグラフト共重合体ラテックスを
塩化カルシウム1.5重量%の熱水200重量部中に滴
下し、凝固、分離し、水による洗浄を繰り返した後75
℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グラフト共重合体(S
−1)の乾粉を92.9重量部得た。
【0048】参考例2〜5 ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体(S−2〜
5)の製造:複合ゴム重合におけるPDMS−1の採取
量、蒸留水の添加量、n−ブチルアクリレートとアリル
メタクリレートの添加量、tert− ブチルハイドロ
パーオキサイドの添加量を表1に記載のとおりにした以
外は参考例1と同様にして複合ゴムラテックスを得、こ
れらを用いた以外は参考例1と同様にして複合ゴムへの
グラフト重合を行ない、得られたラテックスを凝固、分
離、乾燥して複合ゴム系グラフト共重合体(S−2〜S
−5)を得た。複合ゴムの数平均粒径とゲル含量を示す
【0049】
【表1】
【0050】参考例6〜9 表2に示す量のオクタメチルテトラシロキサン、テトラ
エトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルジ
メトキシメチルシラン及びビニル単量体としてスチレン
、ジビニルベンゼンあるいは更にアクリロニトリルを用
いた以外は参考例1と同様にしてポリオルガノシロキサ
ン系ゴムラテックスを得、これらのゴムラテックスを用
いた以外は参考例1と同様にして複合ゴムを得、更に同
様にしてグラフト重合を行ない、複合ゴム系グラフト共
重合体を得た。これらの複合ゴム合成に用いたポリオル
ガノシロキサン系ゴムラテックス中のポリオルガノシロ
キサン系ゴム成分(固形分)の濃度はいずれも30.0
%であった。
【0051】
【表2】
【0052】参考例10 ポリオルガノシロキサン系ゴムラテックス存在下での重
合により複合ゴム製造にあたって蒸留水53部を加えな
かった以外は参考例1と同様にして複合ゴムを得た。複
合ゴムの数平均粒径は0.21μmであり、ゲル含量は
95.8重量%であった。この複合ゴムラテックスにt
ert− ブチルハイドロパーオキサイド0.1部とス
チレン10部の混合液を70℃で20分かけて滴下し、
その後70℃で2時間保持した後、tert− ブチル
ハイドロパーオキサイド0.1部とメチルメタクリレー
ト10部の混合液をを70℃で20分かけて滴下し、そ
の後70℃で2時間保持し、ついで参考例1と同様に凝
固、分離、乾燥して複合ゴム系グラフト共重合体(S−
10)の乾粉を得た。
【0053】参考例11 テトラエトキシシラン2部、オクタメチルテトラシロキ
サン97.5部及びγ−メタクリロイルオキシプロピル
ジメトキシメチルシラン0.5部を混合してシロキサン
混合物100部を得た。次にドデシルベンゼンスルホン
酸及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを各々1
部溶解した蒸留水200部を調製し、これに上記シロキ
サン混合物100部を加え、ホモミキサ−にて10,0
00rpmで予備撹拌した後、ホモジナイザ−により3
00kg/cm2の圧力で乳化させ、80℃、5時間の
加熱を行なった後、冷却して48時間20℃に保持し、
次いで水酸化ナトリウムでpH7.0に中和し、ポリオ
ルガノシロキサンゴムラテックスを得た。重合率は89
.1%であり、数平均粒径は0.24μmであった。P
DMS−1の代わりに同量の上記で得たポリオルガノシ
ロキサンゴムラテックスを用いた以外は参考例1と同様
にして複合ゴムラテックスを得た。複合ゴムの数平均粒
径は0.30μmであり、ゲル含量は96.1重量%で
あった。 この複合ゴムラテックスを用いた以外は参考例1と同様
にして複合ゴム系グラフト共重合体乾粉を得た。
【0054】参考例12 撹拌器を備えたセパラブルフラスコにドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム1部を溶解した蒸留水195部を
入れ、これにn−ブチルアクリレート97部、アリルメ
タクリレート3部及びtert− ブチルハイドロパー
オキサイド0.24部からなる混合液を加えて乳化させ
、窒素置換後、60℃に昇温し、硫酸第一鉄0.002
部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.006
部、ロンガリット0.26部及び蒸留水5部の混合液を
仕込みラジカル重合開始させ、その後内温70℃で2時
間保持してポリブチルアクリレート系ゴムラテックスを
得た。
【0055】このポリブチルアクリレート系ゴムラテッ
クス182部と参考例1と同様にして得たPDMS−1
の67部とを混合し、これを撹拌器を備えたセパラブル
フラスコに入れ70℃に昇温し、これに硫酸第一鉄0.
0013部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0
.004部、ロンガリット0.17部及び蒸留水5部の
混合液を仕込み、次いでメチルメタクリレート20部と
tert− ブチルハイドロパーオキサイド0.1部と
の混合液を70℃で15分かけて滴下し、ポリオルガノ
シロキサン系ゴムとポリブチルアクリレート系ゴムとの
混合ゴムへのグラフト共重合体S−12のラテックスを
得た。メチルメタクリレートの重合率は95.8%であ
った。このラテックスを塩化カルシウム1.5重量%の
熱水300部中に滴下し、凝固、分離、洗浄した後75
℃で16時間乾燥して乾粉98部を得た。
【0056】実施例1〜9、比較例1〜3重合度70の
ポリ塩化ビニル樹脂90部と参考例1〜12で得たグラ
フト共重合体各々10とを混合して得られた混合物10
0部にジブチル錫マレエート3部、ブチルステアレート
1部、ステアリルアルコール0.5部、カーボンブラッ
ク(キャボット社製、V−9)0.5部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで5分間混合し、1/4”角棒ダイスをつ
けた押出機を用いて170℃で押し出し、1/4”異形
押出し棒を作成した。この棒にVノッチを付け、アイゾ
ット衝撃試験を行ない、表3に示す結果を得た。又、こ
の異形押出し棒の着色性を測色試験で測定し、表3に示
す結果を得た。
【0057】
【表3】
【0058】表3の結果から、ポリオルガノシロキサン
系ゴム成分がラジカル重合性ビニル単量体からのポリマ
ーを含まない場合(比較例2)は、ポリオルガノシロキ
サゴム成分とポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成
分とが複合化していて、耐衝撃性に優れていてもカーボ
ンブラックによる着色性が不良であることがわかる。 又、ポリオルガノシロキサン系ゴムとポリアルキル(メ
タ)アクリレート系ゴムとが複合化していない場合(比
較例3)は衝撃強度も顔料着色性も低いことがわかる。 又、複合ゴム中のポリオルガノシロキサン系ゴム成分が
90重量%を超えると顔料着色性が低下することがわか
る。
【0059】又、ポリオルガノシロキサン系ゴム成分中
のラジカル重合性ビニル単量体はポリオルガノシロキサ
ンと幅広い組成範囲で同時に重合させることができ、し
かもこれらを用いて得られる組成物が耐衝撃性と顔料着
色性に優れていることがわかる。
【0060】
【発明の効果】以上述べたように本発明の塩化ビニル系
樹脂組成物は耐衝撃性に優れ、しかも顔料着色性に優れ
るという特徴を有する。
【0061】なお、本発明の好ましい態様は下記の通り
である。 1)トルエン抽出により測定した複合ゴムのゲル含量が
80重量%以上である請求項1記載の塩化ビニル系樹脂
組成物。 2)複合ゴムが数平均粒径0.08〜0.6μmのもの
である請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物。 3)ポリオルガノシロキサン系ゴム成分を構成するポリ
オルガノシロキサンゴムの主骨格がジメチルシロキサン
に由来する繰り返し単位を有し、ラジカル重合性ビニル
単量体(A)のビニルポリマーの主成分がスチレンであ
り、ポリアルキル(メタ)アクリレート系ゴム成分の主
骨格がn−ブチルアクリレートに由来する繰り返し単位
を有する請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)塩化ビニル系樹脂及び、(2)オル
    ガノシロキサンとポリオルガノシロキサンゴム用架橋剤
    及び所望によりポリオルガノシロキサンゴム用グラフト
    交叉剤との乳化重合と、少なくとも1種のラジカル重合
    性ビニル単量体(A)の乳化重合とを同時に行うことに
    より得られるポリオルガノシロキサンゴム成分1〜90
    重量%とポリアルキル(メタ)アクリレート系ゴム成分
    99〜10重量%とが分離できないように一体化した構
    造を有する複合ゴムに1種以上のビニル単量体(B)が
    グラフト重合されてなる複合ゴム系グラフト共重合体と
    を主要構成成分として含有する塩化ビニル系樹脂組成物
JP3275991A 1991-02-27 1991-02-27 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH04272952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275991A JPH04272952A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275991A JPH04272952A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272952A true JPH04272952A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12367773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275991A Pending JPH04272952A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012392A1 (en) * 2003-08-02 2005-02-10 Lg Chem. Ltd. Acryl-silicone hybrid impact modifiers and method for preparing the same and vinyl chloride resin compositions having the same
CN111909472A (zh) * 2018-04-29 2020-11-10 姜丽丽 一种耐分解耐候着色聚氯乙烯

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012392A1 (en) * 2003-08-02 2005-02-10 Lg Chem. Ltd. Acryl-silicone hybrid impact modifiers and method for preparing the same and vinyl chloride resin compositions having the same
US8013063B2 (en) 2003-08-02 2011-09-06 Lg Chem, Ltd. Acryl-silicone hybrid impact modifiers and vinyl chloride resin compositions having the same
CN111909472A (zh) * 2018-04-29 2020-11-10 姜丽丽 一种耐分解耐候着色聚氯乙烯
CN112011136A (zh) * 2018-04-29 2020-12-01 姜丽丽 耐分解耐候着色聚氯乙烯
CN111909472B (zh) * 2018-04-29 2021-12-21 普宁市新鸿捷塑料有限公司 一种耐分解耐候着色聚氯乙烯
CN112011136B (zh) * 2018-04-29 2022-02-11 东莞宝立泰高分子材料有限公司 耐分解耐候着色聚氯乙烯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994522A (en) Vinyl chloride resin composition
JP2608439B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
WO1999006457A1 (fr) Particules de copolymeres greffes et compositions de resines thermoplastiques
JP2558126B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JP3137786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JP3200218B2 (ja) グラフト共重合体及びその製法
JPH04272952A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10316724A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP2608469B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用衝撃改質剤及びそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JP3519504B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体、その粉体の製造方法およびその熱可塑性樹脂組成物
JP2001098133A (ja) グラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JP3218195B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3142686B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2926378B2 (ja) グラフト共重合体および樹脂組成物
JP3405811B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体およびそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JP2926367B2 (ja) グラフト共重合体
JP3163180B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH08239531A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3405810B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体およびそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JP3114779B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3453212B2 (ja) グラフト共重合体
JP3450450B2 (ja) グラフト共重合体およびその熱可塑性樹脂組成物
JPH1036460A (ja) ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体