JPH0427046A - 大スパンドーム屋根の構築方法 - Google Patents

大スパンドーム屋根の構築方法

Info

Publication number
JPH0427046A
JPH0427046A JP13281590A JP13281590A JPH0427046A JP H0427046 A JPH0427046 A JP H0427046A JP 13281590 A JP13281590 A JP 13281590A JP 13281590 A JP13281590 A JP 13281590A JP H0427046 A JPH0427046 A JP H0427046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome roof
construction
unit
frame
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13281590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamada
武 山田
Takeyuki Ooya
大屋 竹之
Yoshiaki Kodaira
小平 慶明
Hiroshi Nozawa
野沢 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Corp
Original Assignee
Tomoe Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Corp filed Critical Tomoe Corp
Priority to JP13281590A priority Critical patent/JPH0427046A/ja
Publication of JPH0427046A publication Critical patent/JPH0427046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は大スパンのドーム屋根を、その大部分を地上
で組み立てた後に起立させて構築する、大スパンドーム
屋根の構築方法に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]大スパン
ドーム屋根の構築は従来、主要な骨組を架設した後、こ
の骨組にトラス等を構成する単材を1順次接続しながら
、もしくは予めある大きさにユニノト化された単材から
なるフレームを組み込みながら行う方法が一般的である
が、これらの方法はいずれも高所での作業に依存するた
め地上から足場や支保工を多く設置することが必要とな
り、施工性が悪く、また安全性にも問題がある。
そこで最近では、ドーム屋根を例えば中央部の架構とそ
の外周のリング状の架構とから構成し、その多くの部分
を地上で組み立て、画架構を接続した状態で双方をジヤ
ツキアンプすることにより構築する、上記従来の問題を
解決する方法が開発されている。
しかしながら、ジヤツキアンプによる方法では、屋根の
鉛直荷重を負担しながら上昇させることになるため特に
ドームの長径が数Loomに及ぶ規模の場合には、ジヤ
ツキを含めた揚重装置とその付帯設備の大規模化を招き
、建方には膨大なコストを要することになる。
この発明はこうした従来の構築方法の実情を踏まえてな
されたもので、特に揚重装置の問題を克服する構築方法
を新たに提案しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では構築されるドーム屋根の中心部を通る線上に
複数本の構築用タワーを立設し、その両側にドーム屋根
の一部を構成するアーチ状の単位架構を地上で組み立て
、この単位架構の両端位置を地上に回転自在に支持させ
た状態で、構築用タワーと単位架構の中間部間に張架さ
れるワイヤを巻き上げて構築を行うことにより揚重装置
の負担を軽残し、その小規模化を図る。
単位架構の引き起こしの際、鉛直荷重は地上に支持され
た状態にあるため、揚重装置は単位架構をモーメントに
抗して引き起こすのに要する能力を有すればよく、全重
量を支持しながら上昇させる、ジヤツキアップに使用さ
れる揚重装置に対し、小型で足りることになる。
ワイヤの巻き上げにより引き起こされた、隣接する単位
架構は互いに接続されることによりドーム屋根を構成す
る。
構築用タワーの両側に位置する単位架構は同時に、また
はそれぞれ独立に引き起こされる。
〔実施例〕
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
二の発明は第1図に示すように構築されるドーム屋根り
の中心部を通る線上に仮設される構築用タワーTを利用
して、その両側に地上で、寝た状態に組み立てられる単
位架構F、  Fを弓き起こすことによりドーム屋根り
を構築する方法である。
構築用タワーTはドーム屋根りの長径(直径)方向に適
当な間隔を隔てて複数本立設され、その高さはドームの
それより大きく、またドームの形態や勾配に応じてそれ
ぞれの高さが与えられる。
この構築用タワーTの頂部の両側には単位架構F、  
Fを起立させるためのウィンチ等の揚重装置1.1が設
置される。
単位架構Fは第1図−rに一部ハ、チングで示すように
平面的に、長径方向に架設されて並列するフレーム材2
.2で区切られる帯状の架構が例えば1区問おきに区分
された形に分割され、架設状態からそのまま寝かせた状
態で、アーチ状に、フレーム材2によりトラスをなして
組み立てられる。
単位架構Fは構築用タワーTに近い側から順次地上で組
み立てられ、組み立てか完了する毎に揚重装置1により
引き起こされる。
組み立てが完了した単位架溝Fの、ドーム屋根りの外周
に位置する両端は第2図、第4図に示すように地上の例
えばアンカー3等に回転自在に軸支され、一方、中間部
と各構築用タワーTの揚重装置1との間にはワイヤ4が
架設される。
ワイヤ4は平面的に構築用タワーTの配列方向に直交す
る方向に架設される。
その後、揚重装置1でワイ+4を巻き上げることにより
単位架構Fが構築用タワーT側から順次引き起こされる
この引き起こし作業は構築用タワーTを挟んで両側の単
位架構F、Fを独立して行うこともできるが、構築用タ
ワーTに転倒モーメントをかけず、バランスを取りなが
ら行うためには、図示するように両側の単位架構F、 
 Fを同時に引き起こすことが好ましい。
起立し、並列する単位架構F、F間は第1図乃至第3図
、または第5図に示すように両者間に単位架構Fと同一
のフレーム材2を地上において予め接続しておくことに
より、もしくは起立させた後に双方に接続することによ
り両単位架構F、Fに連続する架構となり、また各単位
架構Fの両端を地上に定着してドーム屋根りが完成する
単位架構Fの起立後にフレーム材2を接続する場合、そ
の単位架構F、F間への架設作業は例えば起立した単位
架構Fに足場を設置することにより行われる。
構築用タワーTはドーム屋根りの完成後、撤去される。
なお、第3図に示すように構築用タワーTの高さとドー
ム屋根りの形態との関係から、ワ1′ヤ4が既に起立済
みの単位架IIFの中間部に衝突する可能性がある場合
、その起立済みの単位架構Fの中間部と、次に引き起こ
す単位架構Fのワイヤ4との接触位置には、ワイヤ4の
中間部をガイドするローラや滑車等の案内装置5が設置
され、ワイヤ4が保護される。
また、第2図、第3図に鎖線で示すように、起立後の単
位架flIFにはその相互接続時の転倒防止のため、必
要に応じてワイヤ4の架設方向の反対側に、地上に設置
されたウィンチ等の転倒防止装置6に接続した別のワイ
ヤ4“が接続され、安定が図られる。
第1図〜第3図に示す実施例は2本の並列するフレーム
材2,2で挟まれた区間を1個の単位架構Fとしてドー
ム屋根りを分割した場合であるが、第5図−■、■の中
心線の右側は第1図に示す単位架構Fが2個並列した区
間を1個の単位架構Fとして分割した場合の実施例を示
している。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、ドーム屋根を複数個のア
ーチに分割した形の単位架構を地上で組み立て、これを
ドーム屋根の中央部に仮設されるタワーを利用して引き
起こすこと↓こよってドーム屋根を構築するものである
ため、架構の多(の組み立てが地上での作業によって行
われ、施工性と安全性か高い。
また、単位架構は単に引き起こすことのみシこよって所
定の架設状態となるため、組立状態から起立状態に至る
までに揚重装置には大きな能力を必要とせず、揚重装置
やその付帯設備を小規模化することでき、建設コストの
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第111iはドーム屋根の架設例を示した平面図、■は
その中心を通る断面図、第2図、第3図は単位架構の引
き起こしの様子を示した立面図、第4図はその斜視図、
第5図−1,IIは他の実施例の、引き起こしの様子を
示した立面図である。 D・・・・・・ドーム屋根、T・・・・・・構築用タワ
ー F・・・・・・単位架構、■・・・・・・揚重装置
、2・・・・・・フレーム材、3・・・・・・アンカー
 4・・・・・・ワイヤ、4′・・・・・・ワイヤ、 5・・・・・・案内装置、 6・・・・・・転倒防止袋 置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構築されるドーム屋根の中心部を通る線上に立設
    される複数本の構築用タワーを利用して大スパンのドー
    ム屋根を構築する方法であり、ドーム屋根の一部を構成
    するアーチ状の単位架構を構築用タワーの両側に、地上
    で組み立て、この単位架構の両端を地上側に回転自在に
    支持させた状態で、単位架構の中間部と構築用タワー間
    に張架されるワイヤを巻き上げながら単位架構を引き起
    こし、隣接する単位架構を互いに接続してドーム屋根を
    構築する大スパンドーム屋根の構築方法。
  2. (2)既に引き起こされた単位架構と、その次に引き起
    こされる単位架構に接続されるワイヤとの接触位置には
    、ワイヤの中間部をガイドする案内装置を設置してある
    ことを特徴とする第1請求項記載の大スパンドーム屋根
    の構築方法。
  3. (3)構築用タワーの両側に位置する一対の単位架構を
    同時に引き起こすことを特徴とする第1請求項、または
    第2請求項記載の大スパンドーム屋根の構築方法。
JP13281590A 1990-05-23 1990-05-23 大スパンドーム屋根の構築方法 Pending JPH0427046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281590A JPH0427046A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 大スパンドーム屋根の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281590A JPH0427046A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 大スパンドーム屋根の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427046A true JPH0427046A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15090222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13281590A Pending JPH0427046A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 大スパンドーム屋根の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164890A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Yachiyo Kogyo Kk 車両用サンルーフ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164890A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Yachiyo Kogyo Kk 車両用サンルーフ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04111829A (ja) 大スパン屋根の施工法
CN107816209A (zh) 跨外两侧抬吊安装大型钢桁架屋盖施工工艺
JPH0427046A (ja) 大スパンドーム屋根の構築方法
JPH06101274A (ja) ケーブルドームの屋根の構築方法
JP3798367B2 (ja) アーチ構造物の構築方法、ドーム構造物およびその構築方法
JP2858891B2 (ja) 大スパンドーム屋根の構築方法
CN205444935U (zh) 复杂大跨度处异形钢网架安装施工结构
JP2798819B2 (ja) ドームの構築工法
JP3046124B2 (ja) トラスの製作方法およびトラスによるドームの構築工法
JPH11256690A (ja) 屋根構造物の構築方法
JPH08246556A (ja) 長円形大型ドームとその構築方法
CN218665117U (zh) 一种大直径穹顶吊装用屋顶提升架
JPH0431412Y2 (ja)
JPH0128097Y2 (ja)
JPH04297668A (ja) クライミング式全天候型仮設屋根
JPH02213573A (ja) 超高層タワー
JPH01295944A (ja) 大規模建造物の屋根部の施工法
JPH0423709B2 (ja)
JP2994216B2 (ja) 屋根架構の構築方法
JPH0642185A (ja) 長大構造物の架設方法
JP2572642B2 (ja) 足場の組立解体方法
JPH0489939A (ja) 大スパン架構物の架設方法
JPS6035512B2 (ja) 塔状構造物の架設装置
SU570678A1 (ru) Вантова ферма
CN118187465A (zh) 一种桁架与立柱的施工方法