JPH04270009A - 鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法 - Google Patents

鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法

Info

Publication number
JPH04270009A
JPH04270009A JP4551691A JP4551691A JPH04270009A JP H04270009 A JPH04270009 A JP H04270009A JP 4551691 A JP4551691 A JP 4551691A JP 4551691 A JP4551691 A JP 4551691A JP H04270009 A JPH04270009 A JP H04270009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
flange
tube
forming
forge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4551691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747174B2 (ja
Inventor
Mikio Odaka
小高 幹雄
Susumu Itaya
進 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4551691A priority Critical patent/JPH0747174B2/ja
Publication of JPH04270009A publication Critical patent/JPH04270009A/ja
Publication of JPH0747174B2 publication Critical patent/JPH0747174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鍛接管用帯鋼のエッジ成
形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】帯鋼を成形して鍛接管を製造する際には
、図4に示す如く、管内面側で圧縮変形、管外面側で引
張変形せしめられる成形過程を経て、両エッジの突き合
わせ時には管内面側が先に接触する逆V型突合わせを呈
し、その後管外面側で突合わせ不足を呈しながら突合わ
せ完了する。このため、鍛接管では、管外面に、ウエル
ドラインと称される線状溝が残存する。
【0003】そこで従来、上述の管外面でのウエルドラ
インを防止するため、図5に示す如く、帯鋼両エッジに
、鍛接により外面となる側から内面となる側に向けて斜
め押込状をなす勾配端面を形成しておき、両エッジの突
き合わせ時にI型突合わせを実現可能とする、エッジ成
形方法が実施されている。このエッジ成形方法としては
、切削方式とロール成形方式とが考えられるが、歩留り
ロス、工具コスト、専属オペレータの要否等のランニン
グコストの観点からして、ロール成形方式の採用が圧倒
的に有利である。
【0004】然るに、従来のロール成形方式による帯鋼
のエッジ成形方法は、つば付成形ロールと押えロールと
を用い、つば付成形ロールのロール胴をつば側から角度
θで縮径するテーパ状とし、帯鋼両エッジの鍛接により
内面となる側をつば付成形ロールのつば側とし、鍛接に
より外面となる側を押えロール側とし、帯鋼両エッジに
、鍛接により外面となる側から内面となる側に向けて斜
め押込状をなす勾配端面を形成するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来のロ
ール成形方式による帯鋼のエッジ成形方法では、下記■
、■の問題点がある。
【0006】■帯鋼端面の成形時に、鍛接により内面と
なる側に増肉を伴い、その増肉が鍛接後の管内面に凸部
となって残存する(図6参照)。尚、電縫鋼管の場合に
は、管内面の凸部はビード切削を行なうことにより解消
されるが、鍛接管では最後まで残存し、ときには製品化
不能となる。
【0007】■帯鋼は予め管径に適合するように幅切り
されるが、その際、帯鋼端面角部にだれを生ずる。そし
て、このだれは、上述のロール成形方式では解消できず
、鍛接後の管外面にウエルドライン(線状溝)として残
存する(図7参照)。
【0008】本発明は、帯鋼両エッジのI型突合わせを
実現するに際し、管内面側増肉を防止し、且つ帯鋼端面
角部のだれを修正することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、つば付成形ロ
ールと押えロールとを用い、つば付成形ロールのロール
胴をつば側から角度θで縮径するテーパ状とし、帯鋼両
エッジの鍛接により内面となる側をつば付成形ロールの
つば側とし、鍛接により外面となる側を押えロール側と
し、帯鋼両エッジに、鍛接により外面となる側から内面
となる側に向けて斜め押込状をなす勾配端面を形成する
鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法において、つば付成形ロ
ールのロール胴に連なるつば付根部に、ロール胴とつば
との交点からつば半径方向外方に距離tだけ離隔した位
置を曲率中心とし、曲率半径をRとする曲げ成形面を形
成し、つば付成形ロールのロール胴に対する押えロール
の設置間隔をLとするとき、前記θを3 〜20度、R
を3.5 〜10.0mm、Lを1 〜5mm 、tを
1 〜5mm の範囲内でそれぞれ設定するようにした
ものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、下記■〜■の作用がある。
【0011】■つば付成形ロールのロール胴に設けるテ
ーパ角度θを3 〜20度とした(図2参照)。
【0012】下限を3 度としたから、帯鋼両エッジの
I型突合わせを必ず実現でき、逆V型突合わせに起因す
る管外面でのウエルドラインの低減効果を確保できる。
【0013】上限を20度としたから、管内面側でのア
ップセット不足による鍛接不良を防止できる。
【0014】■つば付成形ロールのつば付根部に設ける
曲げ成形面の曲率半径Rを3.5 〜10.0mmとし
た(図3参照)。
【0015】下限を3.5mm とし、上限を10.0
mmとしたから、管内面側増肉を防止できる。
【0016】■つば付成形ロールのロール胴に対する押
えロールの設置間隔Lを1 〜5mm とした。
【0017】下限を1mm としたから、つば付成形ロ
ールにより帯鋼エッジ端面に確実な曲げを加え、管内面
側増肉を防止すると共に、管外面側端面角部のだれを修
正できる。
【0018】上限を5mm としたから、押えロールの
押え効果を確保し、帯鋼エッジの成形時の座屈発生を確
実に防止できる。
【0019】■つば付成形ロールのつば付根部に設ける
曲げ成形面の曲率中心が、ロール胴とつばとの交点から
つば半径方向外方に離隔する距離tを1 〜5mm と
した。
【0020】下限を1mm とし、上限を5mm とし
たから、必要十分な曲げ成形面領域を確保し、この曲げ
成形面により、帯鋼エッジ端面に確実な曲げを加え、管
内面側増肉を防止すると共に、管外面側端面角部のだれ
を修正できる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の成形方法の一例を示す模式図
、図2はつば付成形ロールのテーパ角度θとウエルドラ
インとの関係を示す線図、図3はつば付成形ロールに設
ける曲げ成形面の曲率半径Rと管内面凸部高さとの関係
を示す線図、図4は従来の逆V型突合わせを示す模式図
、図5は従来のI型突合わせを示す模式図、図6は管内
面側増肉による管内面凸部の生成を示す模式図、図7は
帯鋼端面角部のだれによる管外面ウエルドラインの生成
を示す模式図である。
【0022】本発明による鍛接管用帯鋼のエッジ成形方
法は、図1に示す如く、左右のつば付成形ロール11、
11と、左右の上押えロール12、12と、中央の下押
えロール13とを用いる。
【0023】そして、つば付成形ロール11のロール胴
11Aをつば11B側から角度θで縮径するテーパ状と
し、帯鋼1両エッジの鍛接により内面となる側をつば付
成形ロール11のつば11B側とし、鍛接により外面と
なる側を押えロール12側とする。これにより、帯鋼1
両エッジに、鍛接により外面となる側から内面となる側
に向けて斜め押込状をなす勾配端面1A、1Aを形成す
る。
【0024】更に、本発明にあっては、つば付成形ロー
ル11のロール胴11Aに連なるつば11Bの付根部に
、ロール胴11Aとつば11Bとの交点からつば半径方
向外方に距離tだけ離隔した位置を曲率中心とし、曲率
半径をRとする曲げ成形面11Cを形成し、つば付成形
ロール11のロール胴11Aに対する押えロール12の
設置間隔をLとする。
【0025】然るに、上述の如くのつば付成形ロール1
1、上押えロール12、下押えロール13を用いて、1
00AサイズSGPの帯鋼をエッジ成形した後、鍛接管
を造管し、以下の結果を得た。
【0026】■つば付成形ロール11のロール胴11A
に対するテーパ角度θは3 〜20度が適正範囲である
(図2参照)。
【0027】下限の 3度は、帯鋼両エッジのI型突合
わせを必ず実現でき、逆V型突合わせに起因する管外面
でのウエルドラインの低減効果を確保できる限界値であ
る。
【0028】上限の20度は、管内面側でのアップセッ
ト不足による鍛接不良を防止できる限界値である。
【0029】■つば付成形ロール11のつば11B付根
部に設ける曲げ成形面11Cの曲率半径Rは3.5 〜
10.0mmが適正範囲である(図3参照)。
【0030】下限の3.5mm 、上限の10.0mm
は、管内面側増肉を防止できる限界値である。
【0031】■つば付成形ロール11のロール胴11A
に対する押えロール12の設置間隔Lは1 〜5mm 
が適正範囲である。
【0032】下限の1mm は、つば付成形ロール11
により帯鋼エッジ端面に確実な曲げを加え、管内面側増
肉を防止すると共に、管外面側端面角部のだれを修正で
きる限界値である。
【0033】上限の5mm は、押えロール12の押え
効果を確保し、帯鋼エッジの成形時の座屈発生を確実に
防止できる限界値である。
【0034】■つば付成形ロール11のつば11B付根
部に設ける曲げ成形面11Cの曲率中心が、ロール胴1
1Aとつば11Bとの交点からつば半径方向外方に離隔
する距離tは1 〜5mm が適正範囲である。
【0035】下限の1mm 、上限の5mm は、必要
十分な曲げ成形面領域を確保し、この曲げ成形面11C
により、帯鋼エッジ端面に確実な曲げを加え、管内面側
増肉を防止すると共に、管外面側端面角部のだれを修正
できる限界値である。
【0036】即ち、上記実施例において、上記■〜■を
採用することにより、帯鋼両エッジの適正なるI型突合
わせを実現して管内外面ウエルドラインを防止すると共
に、管内面側増肉を防止して管内面凸部の生成を防止し
、更に帯鋼端面角部のだれを修正して管外面ウエルドラ
インを防止できる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、帯鋼両エ
ッジのI型突合わせを実現するに際し、管内面側増肉を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の成形方法の一例を示す模式図で
ある。
【図2】図2はつば付成形ロールのテーパ角度θとウエ
ルドラインとの関係を示す線図である。
【図3】図3はつば付成形ロールに設ける曲げ成形面の
曲率半径Rと管内面凸部高さとの関係を示す線図である
【図4】図4は従来の逆V型突合わせを示す模式図であ
る。
【図5】図5は従来のI型突合わせを示す模式図である
【図6】図6は管内面側増肉による管内面凸部の生成を
示す模式図である。
【図7】図7は帯鋼端面角部のだれによる管外面ウエル
ドラインの生成を示す模式図である。
【符号の説明】
1  帯鋼 1A  勾配端面 11  つば付成形ロール 11A  ロール胴 11B  つば 11C  曲げ成形面 12  押えロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  つば付成形ロールと押えロールとを用
    い、つば付成形ロールのロール胴をつば側から角度θで
    縮径するテーパ状とし、帯鋼両エッジの鍛接により内面
    となる側をつば付成形ロールのつば側とし、鍛接により
    外面となる側を押えロール側とし、帯鋼両エッジに、鍛
    接により外面となる側から内面となる側に向けて斜め押
    込状をなす勾配端面を形成する鍛接管用帯鋼のエッジ成
    形方法において、つば付成形ロールのロール胴に連なる
    つば付根部に、ロール胴とつばとの交点からつば半径方
    向外方に距離tだけ離隔した位置を曲率中心とし、曲率
    半径をRとする曲げ成形面を形成し、つば付成形ロール
    のロール胴に対する押えロールの設置間隔をLとすると
    き、前記θを3 〜20度、Rを3.5 〜10.0m
    m、Lを1 〜5mm 、tを1 〜5mm の範囲内
    でそれぞれ設定することを特徴とする鍛接管用帯鋼のエ
    ッジ成形方法。
JP4551691A 1991-02-20 1991-02-20 鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法 Expired - Fee Related JPH0747174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4551691A JPH0747174B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4551691A JPH0747174B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270009A true JPH04270009A (ja) 1992-09-25
JPH0747174B2 JPH0747174B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=12721583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4551691A Expired - Fee Related JPH0747174B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179338A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Jfe Steel Corp 加工性に優れた鍛接管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179338A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Jfe Steel Corp 加工性に優れた鍛接管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747174B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110480154B (zh) 激光拼焊板的焊接方法
US2306945A (en) Method of edge conditioning sheet metal
JP3925370B2 (ja) 液圧バルジ加工用異形素管の製造方法及び装置
US2551484A (en) Metal cask or tank with belt weld
US1682403A (en) Barrel
US3091844A (en) Method of making flexible joints
JPS58110144A (ja) 大穴を持つ部品の製造方法
JPH04270009A (ja) 鍛接管用帯鋼のエッジ成形方法
US2814416A (en) Side seam for can body and method of producing same
US4813806A (en) Welding beveling of T-joint
US10759001B2 (en) Method of producing a welded ring
JPS63317212A (ja) 加工性の優れた電縫鋼管の製造方法
JP2692176B2 (ja) 溶接管の製造装置
JPS63278671A (ja) 管交差部の鞍型溶接線溶接方法
JPS6410294B2 (ja)
US11951525B2 (en) Method for producing a welded ring
US2741831A (en) Method for producing screen frame bars
JP4512144B2 (ja) 溶接用ジョイント部材の製造方法
JPH0489130A (ja) 電縫管の製造方法
US3113542A (en) Method of producing container bodies
US1709185A (en) Making blanks
JP2596846Y2 (ja) 鋼製ドラム缶
IL44178A (en) Manufacture of tubular metal members of polygonal cross-section by rolling
JPH03254316A (ja) 電縫管成形スクイズロールおよび電縫管の製造法
JPS58173027A (ja) 鍔付短管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees