JPH04268816A - 物体検出用光電スイッチ - Google Patents

物体検出用光電スイッチ

Info

Publication number
JPH04268816A
JPH04268816A JP2897191A JP2897191A JPH04268816A JP H04268816 A JPH04268816 A JP H04268816A JP 2897191 A JP2897191 A JP 2897191A JP 2897191 A JP2897191 A JP 2897191A JP H04268816 A JPH04268816 A JP H04268816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric switch
thermistor
temperature coefficient
light
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2897191A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hirata
平田 伸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2897191A priority Critical patent/JPH04268816A/ja
Publication of JPH04268816A publication Critical patent/JPH04268816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光応用センサとしてよ
く知れられている物体検出用光電スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】被検出物体の検知,位置決め手段として
光電スイッチを用いることが周知である。図2はかかる
物体検出用光電スイッチの構成を示すものであり、図に
おいて、1は投光器、2は受光器で、投光器1と受光器
2は被検出物体3の移動通路を隔てて対向配備されてい
る。ここで、投光器1は、投光源としての発光素子4,
発光素子4の駆動回路5,投光レンズ6などから構成さ
れている。また、受光器2は、受光レンズ7,受光素子
8,増幅器9,コンパレータ10などで構成されている
。かかる構成で、投光器1から受光器2に向けて光ビー
ム11を出射した状態で被検出物体3が光路を横切ると
、光ビーム11が被検出物体3で遮光されるために受光
器2の受光量が変化して物体の検出信号が出力される。 なお、昨今の光電スイッチでは、前記の発光素子4に小
形で発光効率のよい半導体レーザ素子が、また受光素子
8には半導体フォトダイオードが一般に用いられている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記光電ス
イッチを用いて物体検出を行っている状態で周囲温度が
変化すると、投光器から出射する光ビームの光量が変化
したり、受光器の出力感度が変化したりするため、物体
検出時に誤動作を引き起こしたり、位置決め精度,検出
位置繰り返し精度が低下するという問題点がある。そこ
で、従来では測定精度の低下防止策として、光電スイッ
チを構成しているレンズ,ケースなどに周囲温度の変化
による影響が少ない特殊な材質で作られたものを採用す
る、また投光器の駆動回路に光量調節回路を組み込んで
出射光量を周囲温度の変化にかかわらず一定に保持する
などの対策を講じている。
【0004】しかしながら、上記のようにレンズ,ケー
スなどに特殊な材質を用いた光電スイッチは製作コスト
が高くなるほか、検出精度の改善にも限度があり、特に
周囲温度の変化による受光器の増幅器にも増幅感度の変
化があるために検出誤差の発生が免れない。
【0005】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、受光器の増幅器回路に簡単な温度補償手段を追
加設置することにより、周囲温度が変化する環境で使用
する場合でも高い検出精度が得られるようにした物体検
出用光電スイッチを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光電スイッチにおいては、受光器における
受光回路の増幅器に温度補償用のサーミスタを接続し、
かつ該サーミスタの温度係数を光電スイッチの光学系,
 回路系固有の温度係数を打ち消す値に選定するものと
する。
【0007】ここで、前記構成におけるサーミスタは増
幅器の帰還抵抗と直列に接続し、かつサーミスタの温度
係数をA,増幅器の帰還抵抗値をRf ,周囲温度の変
化量をtとして、サーミスタの抵抗値Rthは、Rth
=(1+At)Rf となるように選定し、さらに光電
スイッチの光学系,回路系固有の温度係数をαとして、
サーミスタの温度係数Aは、A=−2αとなるように選
定する。
【0008】
【作用】上記の構成で、サーミスタの抵抗値,温度係数
を適正に選定して温度補償回路を構成することにより、
周囲温度に変化に伴って増減する受光器の出力が補正さ
れ、周囲温度の変化に関係なく高精度で物体検出が行え
、検出位置繰り返し精度も向上する。
【0009】
【実施例】図1は受光器の増幅器に対する本発明実施例
の温度補償回路を示すものであり、増幅器9の帰還抵抗
12と直列に温度補償用のサーミスタ13が接続されて
いる。なお、14,15は増幅器のゲイン調整用抵抗で
あり、抵抗14,15の各抵抗値をR1 ,R2 で表
す。 ここで、サーミスタ13の抵抗値をRth、温度係数を
Aとして、Rth=(1+At)Rf となるようにサ
ーミスタ13の抵抗値が選定されており、さらにサーミ
スタの温度係数Aは、光電スイッチの光学系,回路系固
有の温度係数αを打ち消すような値に選定されている。
【0010】次に、サーミスタの温度係数Aをどのよう
にに決めるかを演算式で説明する。まず、図1に示した
回路での増幅器9の出力電圧V0 を式で表すと次式の
ようになる。すなわち、   V0 =−(Rf +Rth)(1+R1 /R2
 )(1+αt)I      =−(Rf +Rf 
( 1+At)) (1+R1 /R2 )(1+αt
)I…(1)なお、tは周囲温度の変化量(変数)、I
は受光素子11の出力電流である。
【0011】次に前記の(1)式を展開すると、次式の
ようになる。   V0 =−Rf ((1+αt)+( 1+At)
(1+αt)) (1+R1 /R2 ) I    
  =−Rf ( 2 +( A+2α)t+Aαt2
 )(1+R1 /R2 ) I…(2)ここで、温度
係数α,Aは小さな値であり、(2)式における変数t
2 の項の係数はA×α≒0と見做せるので、(2)式
は次のように表される。   V0 =−Rf ( 2 +( A+2α)t)(
1+R1 /R2 ) I          …(3
【0012】ここで、出力電圧V0 が周囲温度の影
響を受けないようにするためには、上記(3)式におけ
る変数tの項の係数が0となるようにサーミスタ13の
温度係数Aの値を選べばよい。そこで、(3)式におけ
る変数tの項についてその係数を0とおくとA+2α=
0となり、この式を温度係数Aについて解けばA=−2
αとなる。ここで、前記(3)式にA=−2αを代入す
ると、   V0 =−2Rf ( 1+R1 /R2 ) I
                         
   …(4)となる。つまり、図1で増幅器9の帰還
抵抗Rf に直列接続したサーミスタ13の温度係数A
を前記の値に選べば、受光器の増幅器9の出力電圧V0
 を表す式には周囲温度に関係した変数tの項がなくな
るので、光電スイッチは周囲温度の変化の影響を受ける
ことなく、被検出物体を高精度で検出することができる
【0013】
【発明の効果】本発明の物体検出用光電スイッチは、以
上説明したように構成されているので、周囲温度の影響
を受けることなく被検出物体を高精度で検出することが
でき、しかも検出位置繰り返し精度の向上も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による受光器の温度補償回路図
【図2】物体検出用光電スイッチの全体構成図
【符号の説明】
1    投光器 2    受光器 3    被検出物体 8    受光素子 9    増幅器 11    光ビーム 12    帰還抵抗 13    サーミスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検出物体の移動通路を隔てて対向配置し
    た投光器と受光器との組合わせからなり、投光器から受
    光器に向けて出射するビーム光が被検出物体で遮光され
    た際の受光量変化から物体の通過を検出する物体検出用
    光電スイッチにおいて、前記受光器における受光回路の
    増幅器に温度補償用のサーミスタを接続し、かつ該サー
    ミスタの温度係数を、光電スイッチの光学系, 回路系
    固有の温度係数を打ち消すような値に選定したことを特
    徴とする物体検出用光電スイッチ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光電スイッチにおいて、
    サーミスタを増幅器に付属する帰還抵抗と直列に接続し
    、かつサーミスタの温度係数をA,増幅器の帰還抵抗値
    をRf ,周囲温度の変化量をtとして、サーミスタの
    抵抗値Rthを、Rth=(1+At)Rf となるよ
    うに選定したことを特徴とする物体検出用光電スイッチ
  3. 【請求項3】請求項1に記載の光電スイッチにおいて、
    光電スイッチの光学系,回路系固有の温度係数をαとし
    て、サーミスタの温度係数Aを、A=−2αとなるよう
    に選定したことを特徴とする物体検出用光電スイッチ。
JP2897191A 1991-02-25 1991-02-25 物体検出用光電スイッチ Pending JPH04268816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897191A JPH04268816A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 物体検出用光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897191A JPH04268816A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 物体検出用光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268816A true JPH04268816A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12263308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2897191A Pending JPH04268816A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 物体検出用光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462813B2 (en) 2006-05-30 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method with a light shielded second photodiode connected to a voltage regulator circuit
US7791012B2 (en) 2006-09-29 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photoelectric conversion element and high-potential and low-potential electrodes
CN109828428A (zh) * 2019-03-05 2019-05-31 明基智能科技(上海)有限公司 投影机与光侦测电路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462813B2 (en) 2006-05-30 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method with a light shielded second photodiode connected to a voltage regulator circuit
US7671320B2 (en) 2006-05-30 2010-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device comprising a first and second photodiode wherein a reference potential is supplied to the first photodiode
US7791012B2 (en) 2006-09-29 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photoelectric conversion element and high-potential and low-potential electrodes
CN109828428A (zh) * 2019-03-05 2019-05-31 明基智能科技(上海)有限公司 投影机与光侦测电路
CN109828428B (zh) * 2019-03-05 2020-11-17 明基智能科技(上海)有限公司 投影机与光侦测电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436418A (en) Distance detector device
JPH04268816A (ja) 物体検出用光電スイッチ
US4516020A (en) Light-operated proximity detector with linear output
KR900004881B1 (ko) 위치감지 검지기상의 광점의 위치를 결정하기 위한 전자회로
JP3165255B2 (ja) 測距センサ
JPH0663738B2 (ja) 光電位置決めタップの回路構造
JP3676924B2 (ja) 光ビームセンサ
JP2005026371A (ja) 半導体レーザ駆動回路及び光電センサ
JPH084750Y2 (ja) 反射型光電スイッチ
JPS6227688A (ja) 距離設定用光電スイツチ
SU1418781A1 (ru) Устройство дл счета штучных изделий
JPH06160083A (ja) 光電式測距装置
JP2649973B2 (ja) 濃度測定装置
JP3445324B2 (ja) 光電センサ
JPH0750569A (ja) 光電スイッチ
JPS6095318A (ja) 光式距離測定装置
JPH06100648B2 (ja) 反射型ホトインタラプタ
JP2003156328A (ja) 測距センサ
JPH1197996A (ja) 光電センサ及びその感度調整方法
KR830003083Y1 (ko) 차동접속을 갖는 투과형 광전스위치
JP2592055Y2 (ja) 光電センサ
JPH05172565A (ja) 光学的測距センサー
JP2002026369A (ja) フォトセンサ回路
JPH06230129A (ja) 光波距離計
JP2692687B2 (ja) 濃度測定装置