JPH04267544A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04267544A
JPH04267544A JP3050814A JP5081491A JPH04267544A JP H04267544 A JPH04267544 A JP H04267544A JP 3050814 A JP3050814 A JP 3050814A JP 5081491 A JP5081491 A JP 5081491A JP H04267544 A JPH04267544 A JP H04267544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
head
lead pin
wetting angle
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3050814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068224B2 (ja
Inventor
Kenji Matsuura
松浦 健志
Takashi Kawakami
崇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3050814A priority Critical patent/JP3068224B2/ja
Publication of JPH04267544A publication Critical patent/JPH04267544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068224B2 publication Critical patent/JP3068224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばPGA(Pin
 Grid Array package)タイプなど
の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、集積回路の高密度化、大規
模化等に伴い半導体装置には、その基板に熱伝導率や電
気特性などの優れたセラミック基板が用いられるように
なってきている。そしてセラミック基板の表面には、外
部回路に接続するための金属製のリードピンやリードワ
イヤあるいは冷却用のピンフィン等がろう接されて用い
られている。
【0003】このようなセラミック基板を用いた半導体
装置の1つとして、PGAタイプの半導体装置について
図面を参照して説明する。図6は断面図であり、図7は
要部断面図である。図において、1は内部配線が設けら
れた多層のセラミック基板で、これは、例えば窒化アル
ミニウム(AlN)によって形成されている。2は基板
1の下面側の凹部3に配着された半導体素子であり、半
導体素子2の電極部と基板1の内部配線の端子とは、ボ
ンディングワイヤ4によって接続されている。そして基
板1の下面には、半導体素子2を内包するようにして凹
部3を閉塞するキャップ5が、周囲にシールリング6を
設けて固着されている。
【0004】また、7は基板1の上面にスパッタリング
などによって形成された金属膜の接続部で、これは内部
配線のバイアホールに接続されている。そして接続部7
には、方端部の大径の頭部8をろう材9を用いてろう接
した軸体のリードピン10が植設されている。なお、リ
ードピン10は金属材料でなり、その表面にはろう材に
対する濡れ性を増すために、ろう材との親和性に富む金
属によるメッキが施されている。
【0005】しかしながら上記の従来技術においては、
基板1にリードピン10を植設するにあたり、頭部8を
接続部7にろう接するが、ろう接では溶融したろう材9
がリードピン10の表面状況等によって決まる状態にま
で、拘束を受けずに流動して固化する。この時、リード
ピン10の表面にはメッキが施されており、これによっ
てろう材はろう接部分からより遠い位置にまで流動して
固化し、接続部7の面に対するろう材の濡れ角は大きな
ものとなっている。
【0006】また、リードピン10の基板1への植設は
、金属膜の接続部7を介しているものの、基板のセラミ
ックスと軸体の金属とは物理的特性等が異なっているた
め、容易なことではなかった。特にセラミックスと金属
とは熱膨張係数が大きく異なっており、ろう接を行うこ
とによる温度変化、すなわち室温から約 800℃の温
度の範囲で加熱、冷却されることにより、熱膨張係数の
差に依存した熱応力がろう接した部分の基板1に加わり
、植設したリードピン10が接続部7にろう接されたま
ま基板1から脱落してしまったり、またろう接した部分
の近傍の基板1にクラックが発生したりした。さらに、
基板1にクラックが発生することによってリードピン1
0の基板1への固着強度が低下し、経時的に電気的な接
続不良あるいは不接触を生じ、半導体装置の信頼性を低
下させる虞があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなセラミッ
クスと金属とのろう接部分に、熱膨張係数の差による熱
応力に起因した問題が発生するという状況に鑑みて本発
明はなされたもので、その目的とするところは基板に加
わる熱応力を低減して基板上に固着した軸体の脱落や割
れ等の問題を解消し、信頼性を向上させた半導体装置を
提供することにある。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体素子を配着したセラミック基板と、このセラミッ
ク基板の面上に形成された金属膜の接続部と、この接続
部の上面に端部をろう接して固着した軸体とを有してな
るものにおいて、軸体の端部には、接続部の面に対する
ろう材の濡れ角の減少手段が備えられていることを特徴
とするものである。
【0010】
【作用】上記のように構成された半導体装置は、セラミ
ック基板の上にろう接する軸体端部に、ろう接面に対す
るろう材の濡れ角の減少手段を備えるようにしている。 そして、ろう材の濡れ角が減少することによって、接合
後の温度変化に伴ってろう接部分に加わる残留熱応力も
減少することから、軸体端部をろう接した部分の基板に
加わる熱応力が低減でき、基板上に固着した軸体の脱落
、基板の割れ等が発生せず、信頼性を向上させることが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。尚、本発明は、発明者等の実験によって得られた
知見に基いてなされており、この知見によれば、ろう接
によってセラミック基板上にピン等の軸体を、基板面に
形成された金属薄膜を介して固着した場合、セラミック
基板に加わる残留熱応力はセラミック基板面、すなわち
金属薄膜面に対するろう材の濡れ角によって変化し、ろ
う材の濡れ角を減少させることで、接合後の温度変化に
伴ってろう接部分のセラミック基板に加わる残留熱応力
は小さくなる。
【0012】先ず、第1の実施例を図1により説明する
。図1は要部断面図であり、図において、11は内部配
線が設けられた多層のセラミック基板で、これは前記し
た従来の技術における基板1に相当し、例えば窒化アル
ミニウム(AlN)によって形成され、その下面側に形
成された凹部にはボンディングワイヤ等によって所定の
配線を行った半導体素子が配着され、この凹部はキャッ
プにより閉塞されている。また12は基板11の上面に
、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、金(Au)の順
にスパッタリングによって薄膜を複層に形成し、さらに
Auメッキを行って形成された金属薄膜の接続部で、こ
の接続部12は内部配線のバイアホールに接続されてい
る。
【0013】13はニッケル(Ni)・鉄(Fe)合金
によって形成された軸体のリードピンであり、このリー
ドピン13は丸棒状の軸部14と、片方側の端部に頭部
15とを有し、その表面には、例えばAuメッキあるい
はNiメッキが施されている。また頭部15は接続部1
2よりも小さく、軸部14よりも大径であって、軸方向
断面形状が略円弧状の外周面を有していて、頭部15の
軸方向の中間部には、断面形状が角形の周溝16が形成
され、これによって溝16の両周縁に鍔状部17a ,
17b が形成されている。
【0014】そして接続部12にはリードピン13が、
接続部12の上面にリードピン13の頭部15の端面を
対向させるようにし、ろう材に銀ろう18を用いたろう
接によって植設されている。なお、接続部12の面と頭
部15の端面との間、及び接続部12の外周縁と頭部1
5の端面側の鍔状部17a との間に形成される空間に
は、ろう接時に溶融した銀ろう18が表面張力によって
流動して充填される。19は、この時の接続部12の面
に対する銀ろう18の濡れ角である。ろう接時の銀ろう
18の量がさらに多い場合には、銀ろう18は頭部15
の溝16内を満たすように流動する。
【0015】このように構成した本実施例によれば、リ
ードピン13の端部に設けられた頭部15にろう材の濡
れ角の減少手段としての溝16が形成されており、この
溝16によりろう接時の鍔状部17a 周囲の空間に充
填される銀ろう18のリードピン13での位置は、鍔状
部17a の周縁の位置となる。また、接続部12の上
面に対する濡れ角19が頭部15の鍔状部17a の厚
さによってほぼ決められることとなり、銀ろう18が溝
16を満たし終わるまでは一定のものとなる。なおこの
時の濡れ角19は、濡れ角の減少手段としての溝16を
有しているため、前記の従来の技術に示されたものより
も小さな値となる。
【0016】そして、ろう接部分での銀ろう18の濡れ
角19が小さな値に維持できるため、基板11に加わる
熱応力は小さく、接続部12近傍の基板11にはクラッ
クが発生せず、また接続部12にろう接されたリードピ
ン13の脱落はない。またろう接の銀ろう18の量が、
接続部12の面と頭部15の端面との間、及び接続部1
2の外周縁と鍔状部17a の周縁との間にそれぞれ形
成される空間を満たしている量から、溝16内を満たす
量まで変動しても、濡れ角19はほぼ一定の小さな値を
維持でき、この銀ろう18の量の変化に対しても基板1
1の小さな熱応力は変化せず、接続部12近傍の基板1
1にはクラックが発生せず、また接続部12にろう接さ
れたリードピン13の脱落はない。このように本実施例
は、銀ろう18の量の製造上のばらつきを溝16によっ
て吸収することができる他に、銀ろう18を溝16内に
満たすことでリードピン13の曲げ剛性を高くすること
ができる。そして経時的に電気的な接続不良あるいは不
接触を発生させることもなく、半導体装置の高い信頼性
を維持することができる。
【0017】次に、第2の実施例を図2により説明する
。図2は要部断面図であり、図において、21はNi・
Fe合金によって形成された軸体のリードピンであり、
このリードピン21には軸部22と、片方側の端部に接
続部12よりも小さく軸部22よりも大径の2つの鍔状
部23a ,23b を軸方向に離間して形成する頭部
24とが設けられている。なお2つの鍔状部23a ,
23b は厚さが異なり、薄い方の鍔状部23a を最
外端側に位置させ、これで端面を構成し、両鍔状部23
a ,23b の間には、断面形状が円弧状の周溝25
が形成されている。そしてリードピン21は、接続部1
2の上面に頭部24の端面を対向させるようにして、ろ
う材に銀ろう26を用いたろう接によって、前記第1の
実施例と同様に植設されている。なお、27は接続部1
2の面に対する銀ろう26の濡れ角である。
【0018】そして、上記のように構成された本実施例
においても、頭部24にろう材の濡れ角の減少手段とし
ての鍔状部23a 及び溝25が形成されており、第1
の実施例と同様な作用、効果が得られる。なお、鍔状部
23a の厚さを薄くしているために銀ろう26の濡れ
角27を小さくすることができ、基板11に加わる熱応
力は小さくするうえで有効である。
【0019】次に、第3の実施例を図3により説明する
。図3は要部断面図であり、図において、28はNi・
Fe合金によって形成された軸体のリードピンであり、
このリードピン28は丸棒状の軸部29と、片方側の端
部に頭部30とを有している。また頭部30は接続部1
2よりも小さく軸部29よりも大径であって、軸方向断
面形状が円弧状の外周面を有する厚肉の円板であり、厚
さ方向の中間部の所定位置から端面にかけて、Niメッ
キが施された外面31を備えている。
【0020】そしてリードピン28は、接続部12の上
面に頭部30の端面を対向させるようにして、ろう材に
銀ろう32を用いたろう接によって植設されている。な
お、接続部12の面と頭部30の端面との間、及び接続
部12の外周縁と頭部30のメッキが施された外面31
との間に形成される空間には、ろう接時に溶融した銀ろ
う32が流れて充填される。33は接続部12の面に対
する銀ろう32の濡れ角である。
【0021】上記の構成のものにおいては、端部に設け
られた頭部30に、所定の位置まで部分的にろう材との
親和性に富む、例えば銀ろう32に対してNiメッキを
施した外面31が形成されており、ろう接にあたり、メ
ッキを施した外面31とその他のメッキを施さない面と
の銀ろう32に対する濡れ性の差から、銀ろう32が流
れる位置は外面31の周縁までの範囲に、先ず定まる。 そして、ろう接後の銀ろう32は、接続部12の上面に
対する濡れ角33が頭部30のメッキ位置によって決め
られるようになっている。以上のように濡れ角33は、
濡れ角の減少手段として部分的にメッキを施した外面3
1を設けているため、前記の従来の技術に示されたもの
よりも小さな値となっている。
【0022】このように本実施例おいても、ろう接部分
での銀ろう32の濡れ角33が小さな値に維持できるた
め、基板11に加わる熱応力は小さく、接続部12近傍
の基板11にはクラックが発生せず、また接続部12に
ろう接されたリードピン28の脱落はない。そして経時
的に電気的な接続不良あるいは不接触を発生させること
もなく、半導体装置の高い信頼性を維持することができ
る。
【0023】次に、第4の実施例を図4により説明する
。図4は要部断面図であり、図において、34はNi・
Fe合金によって形成された軸体のリードピンであり、
このリードピン34は丸棒状の軸部35と、片方側の端
部に頭部36とを有している。また頭部36は接続部1
2よりも小さく軸部35よりも大径の円錐台状を成すも
ので、円錐台の大径面を最外端面としており、円錐面の
中間部の所定位置から端面にかけて、Niメッキが施さ
れた外面37を備えている。
【0024】そしてリードピン34は、第3の実施例と
同様に、接続部12の上面に頭部36の端面を対向させ
るようにして、ろう材に銀ろう38を用いたろう接によ
って植設されている。なお、接続部12の面と頭部36
の端面との間、及び接続部12の外周縁と頭部36のメ
ッキが施された外面37との間に形成される空間には、
ろう接時に溶融した銀ろう38が流れて充填される。3
9は接続部12の面に対する銀ろう38の濡れ角である
【0025】上記のように構成された本実施例において
も、第3の実施例と同様な作用、効果が得られる。
【0026】さらに、第5の実施例を図5により説明す
る。図5は要部断面図であり、図において、40はNi
・Fe合金によって形成された軸体のリードピンであり
、このリードピン40は丸棒状の軸部41と、一方端に
頭部42とを有し、頭部42は接続部12よりも小さく
軸部41よりも大径の比較的薄い厚さの円板状に形成さ
れている。そして頭部42から軸部41の所定位置にか
け、Niメッキが施された外面43を備えてリードピン
40の端部を形成している。
【0027】そしてリードピン40は、第3の実施例と
同様に、接続部12の上面に頭部42の端面を対向させ
るようにして、ろう材に銀ろう44を用いたろう接によ
って植設されている。なお、接続部12の面と頭部42
の端面との間、及び接続部12の外周縁と頭部42の周
縁の間、さらに頭部42の周縁とメッキが施された軸部
41の所定位置の間に形成される空間には、ろう接時に
溶融した銀ろう44が流れて充填される。45は接続部
12の面に対する銀ろう44の濡れ角である。
【0028】上記のように構成された本実施例において
も、第3の実施例と同様な作用、効果が得られる。また
頭部42の周縁とメッキが施された軸部41の所定位置
の間に形成される空間に銀ろう44が充填されるため、
リードピン40の端部における曲げ剛性を高くすること
ができる。
【0029】尚、本発明は上記の各実施例のみに限定さ
れるものではなく、軸体の材質や形状などや、端部の形
状及び溝の形状等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更
して実施し得るものである。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、セラミック基板の上にろう接により固着する軸体の
端部に、ろう材の濡れ角の減少手段を備える構成とした
ことにより、基板に加わる熱応力が低減でき、基板上に
固着した軸体の脱落、基板の割れ等が発生せず、信頼性
を向上させることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す要部断面図である
【図2】本発明の第2の実施例を示す要部断面図である
【図3】本発明の第3の実施例を示す要部断面図である
【図4】本発明の第4の実施例を示す要部断面図である
【図5】本発明の第5の実施例を示す要部断面図である
【図6】従来例を示す断面図である。
【図7】図6における要部断面図である。
【符号の説明】
11  セラミック基板 12  接続部 13  リードピン(軸体) 15  頭部(端部) 16  溝(濡れ角の減少手段) 18  銀ろう(ろう材) 19  濡れ角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体素子を配着したセラミック基板
    と、このセラミック基板の面上に形成された金属膜の接
    続部と、この接続部の上面に端部をろう接して固着した
    軸体とを有してなるものにおいて、前記軸体の端部には
    、前記接続部の面に対するろう材の濡れ角の減少手段が
    備えられていることを特徴とする半導体装置。
JP3050814A 1991-02-22 1991-02-22 半導体装置 Expired - Fee Related JP3068224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050814A JP3068224B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050814A JP3068224B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267544A true JPH04267544A (ja) 1992-09-24
JP3068224B2 JP3068224B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12869236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050814A Expired - Fee Related JP3068224B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068224B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223529A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2001217342A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ngk Spark Plug Co Ltd リードピン付き配線基板及びこれに用いるリードピン
JP2001217341A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ngk Spark Plug Co Ltd リードピン付き配線基板
US6583366B2 (en) 2000-04-13 2003-06-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Substrate having pins
JP2004356583A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ピン付樹脂製配線基板
JP2006066404A (ja) * 1995-12-15 2006-03-09 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
US7367099B2 (en) * 2001-12-05 2008-05-06 Commissariat A L'energie Atomique Method for assembling two parts having accurate dimensions and use for brazing of a linac RFQ accelerator
JP2019060817A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板
JP2019140420A (ja) * 2019-06-04 2019-08-22 京セラ株式会社 回路基板および電子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101807236B1 (ko) * 2016-12-07 2018-01-10 강동욱 손수레

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043849U (ja) * 1973-08-21 1975-05-02
JPS6196754A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Nec Corp ピン付き基板
JPS6391986A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 藤好 克聡 端子の製造方法および端子
JPS63116379A (ja) * 1986-10-28 1988-05-20 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション コネクタ・ピン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043849U (ja) * 1973-08-21 1975-05-02
JPS6196754A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Nec Corp ピン付き基板
JPS6391986A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 藤好 克聡 端子の製造方法および端子
JPS63116379A (ja) * 1986-10-28 1988-05-20 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション コネクタ・ピン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223529A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2006066404A (ja) * 1995-12-15 2006-03-09 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JP2001217342A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ngk Spark Plug Co Ltd リードピン付き配線基板及びこれに用いるリードピン
JP2001217341A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ngk Spark Plug Co Ltd リードピン付き配線基板
US6583366B2 (en) 2000-04-13 2003-06-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Substrate having pins
US7367099B2 (en) * 2001-12-05 2008-05-06 Commissariat A L'energie Atomique Method for assembling two parts having accurate dimensions and use for brazing of a linac RFQ accelerator
JP2004356583A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ピン付樹脂製配線基板
JP2019060817A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板
JP2019140420A (ja) * 2019-06-04 2019-08-22 京セラ株式会社 回路基板および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068224B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100772920B1 (ko) 솔더 범프가 형성된 반도체 칩 및 제조 방법
US4355082A (en) Ultra-thin wire for semiconductor connections
JP4466645B2 (ja) 非セラミック系窓枠を有する半導体パッケージ
JPH11214430A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH04267544A (ja) 半導体装置
JPH09298252A (ja) 半導体パッケージ及びこれを用いた半導体装置
JP2000068396A (ja) ハーメチックシール用カバー
JPH0150108B2 (ja)
US4765528A (en) Plating process for an electronic part
JP3449268B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPS5819385B2 (ja) ロウヅケホウホウ
US20180211930A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS6083356A (ja) 半導体装置
KR20020079136A (ko) 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지와 그 제조 방법
JPH07106458A (ja) 気密封止形半導体装置
JP2000162076A (ja) 半導体圧力センサ
JPS6232622B2 (ja)
JP2005039029A (ja) 半導体装置
JP3211455B2 (ja) ガラス部品の接合構造
JP4214577B2 (ja) 半導体圧力センサ
KR100460075B1 (ko) 반도체 패키지의 확산 방지층 형성방법
JPH0629444A (ja) ろう接方法
JPH0481862B2 (ja)
JPH02303053A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2730304B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees