JPH04260564A - デカール機構 - Google Patents

デカール機構

Info

Publication number
JPH04260564A
JPH04260564A JP3019784A JP1978491A JPH04260564A JP H04260564 A JPH04260564 A JP H04260564A JP 3019784 A JP3019784 A JP 3019784A JP 1978491 A JP1978491 A JP 1978491A JP H04260564 A JPH04260564 A JP H04260564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
shaft
clutch
sheet
moving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3019784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Nagane
永根 宏道
Takeshi Kono
健 河野
Hiroshi Ogushi
博 大櫛
Hirotsugu Nakano
裕嗣 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3019784A priority Critical patent/JPH04260564A/ja
Publication of JPH04260564A publication Critical patent/JPH04260564A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロール状に巻き取られた
シート材の巻きぐせを矯正するためのデカール機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】今日、フアクシミリやプリンタ等の事務
機器が広く普及しているが、これら装置の記録系には一
般に長尺の記録シートを巻芯に巻き付けたロールシート
を使用している。このシート材はロール状に巻き付けら
れていることから巻きぐせ(以下『カール』という)が
付き易く、カールしたシート材は搬送する際にジヤムを
生じ易くなる。このため前記カールを除去或いは軽減す
るために前記ロールシートを用いる記録装置の多くはデ
カール機構を設けている。
【0003】前記デカール機構について、本願出願人が
特願平1−192632号において提案している構造を
示したものが図8〜図12である。図8〜図12に基づ
いて、このデカール機構の構成および動作について説明
する。まず、図9において、ロールホルダー54は、上
部が開放された形状に形成され、これが記録系本体51
の奥側に配置されている。このロールホルダー54には
シートロール55aが装填され、このロール55aの外
周面とホルダー54の内面とが接触することで、摩擦抵
抗を生ずる。即ち、シート材55が引き出されるときに
ロール55aの径が大きく、重量が重いときは大きな摩
擦抵抗を生じ、シート材55が引き出されてロール55
aの重量が減少するにつれて前記摩擦抵抗も減少する。 この摩擦抵抗はシート材55が引き出されるときの該シ
ート材55にテンシヨンを付与する作用をもつものであ
り、摩擦抵抗の大小に比例して引き出されるシート材5
5にかるテンシヨンも変化する。
【0004】前記シート材55に所定画像を記録するた
めの記録手段56の構成は、プラテンローラ56aと記
録ヘツド56bとからなる。プラテンローラ56aは硬
質ゴム等の摩擦係数の高い部材をローラ状に形成したも
のを本体1に回動可能に取り付けたものであり、これを
駆動源となるモータ70で駆動するように構成している
。即ち、図8に示すように、モータ70の回転力がモー
タ軸に固着したギヤ71aから中間ギヤ71bを介して
プラテンローラ56aのロール軸に固着したギヤ71c
に伝達され、プラテンローラ56aが回転する。このプ
ラテンローラ56aの回転によつてシート材55が搬送
され、前記プラテンローラ56aはシート材55の搬送
手段も兼ねている。
【0005】記録ヘツド56bは画信号に応じて前記シ
ート材55を加熱することにより、該シート材55に画
像を形成するものであり、シート材55を介してプラテ
ンローラ56aを押圧する如く構成されている。具体的
には軸56cにより蓋体52に回動可能に取り付けられ
、この蓋体52を閉じたときに圧縮バネ56dによつて
プラテンローラ56aを押圧する如く構成されている。 従つて、プラテンローラ56aと記録ヘツド56b間に
シート材55を挿通した状態でプラテンローラ56aが
回転すると、シート材55が搬送されるものである。
【0006】次にカツタ7は固定刃57aと駆動刃57
bとからなる回転式カツタを使用している。具体的には
固定刃57aは本体51に固定されており、駆動刃57
bは軸57cを中心とて回動可能に取り付けられ、前記
駆動刃57bが駆動手段によつて回動すると固定刃57
aと擦り合つてシート材55をカツトするものである。
【0007】ここで、シート材55は巻芯55bに巻き
付けられているために、シートロール55aから引き出
された状態ではカールが生じているが、このカールはロ
ール55aの径によつて異なる。そして、前記カールは
シート材55がデカール機構を通過する際に矯正される
。即ち、デカール部材となるデカールシヤフト72に対
してガイド部材となるガイドシヤフト73の位置が移動
可能に構成され、シート材55が前記両シヤフト72,
73でガイドされる際にカール方向と逆方向に折り曲げ
られることによりカール矯正されるものである。
【0008】またガイドシヤフト73は後述する付勢手
段によりシート材55に付勢され、図9に示す如き大径
ロール55aを装填した場合と、図10に示す如き小径
ロール55aを装填した場合とでデカール効果が異なる
ようになつている。ここで前記デカール機構の構成につ
いて具体的に説明する。デカールシヤフト72は図8に
示す如く蓋体72に固着した取付部材74に回動自在に
取り付けられている。前記取付部材74はシート材55
のガイドとなる平板74aと、該平板74aの両端に起
立形成したブラケツト74bとによって構成され、前記
量ブラケット74bの間隔はシート材55の幅よりも大
きく、後述するガイドシヤフト73の両端を支持するア
ームの間隔よりも小さく形成されている。そして前記ブ
ラケツト74bにデカールシヤフト72が回動自在に取
り付けられている。
【0009】このデカールシヤフト72は図9及び図1
0に示すように、蓋体52を閉じたときの本体51に対
する位置が常に一定であり、このときの位置がプラテン
ローラ56aに対してシート材55の搬送方向上流側で
あつて、且つシート材55のプラテンローラ56aへの
導入角度があまり大きくならない位置に配設されている
【0010】また前記デカールシヤフト72と対向した
本体51にはロール55aから引き出されたシート材5
5をプラテンローラ56aまでガイドするためのガイド
87が設けられている。このガイド87の一方端はプラ
テンローラ56aの近傍まで延長されており、他方端は
ロールホルダー54と一体となるように構成されている
【0011】一方、ガイドシヤフト73は移動手段によ
り前記デカールシヤフト72に対して移動可能に構成さ
れている。この移動手段の構成は図11の斜視説明図及
び図12の断面説明図に示すように、本体51に取り付
けられた軸75に2個のアーム76が固着され、両アー
ム76の先端にガイドシヤフト73が回動自在に取り付
けられ、軸75が回動するとアーム76が一体的に回動
し、これによつてデカールシヤフト72に対するガイド
シヤフト73が移動可能となつている。
【0012】前記軸75は本体51に軸受77を介して
回動可能に取り付けられ、一方の軸端にはクラツチフラ
ンジ78、クラツチギヤ79及びバネクラツチ80が取
り付けられ、軸75に一方向の回転力が伝達される如く
構成されている。前記クラツチフランジ78は円筒部7
8aと鍔部78bとからなり、回止ピン81によつて前
記軸75と一体となつて同一方向に回転するように取り
付けられている。
【0013】またクラツチギヤ79は円筒部79aとギ
ヤ部79bとからなり、前記軸75を挿通する孔の内径
は軸75の外径よりも若干大きく形成され、軸75に対
して回動自在に取り付けられている。またバネクラツチ
80はバネ用鋼線、バネ用鋼帯或いはプラスチツク線等
をコイル状に巻き回してなり、前記クラツチフランジ7
8及びクラツチギヤ79の両円筒部78a,79aの外
周にわたつて巻き付けられ、その一端はクラツチフラン
ジ78の鍔部78bに係止している。
【0014】前記バネクラツチ80はクラツチギヤ79
の回転力をクラツチフランジ78に対して一方向のみ伝
達し、他方向へは伝達しないものである。即ち、クラツ
チギヤ79が図11の矢印a方向に回転するときは、バ
ネクラツチ80が緩んでフリー状態となり、クラツチフ
ランジ78には回転力が伝達されない。一方、クラツチ
ギヤ79が前記と逆の矢印−a方向(以下マイナス記号
は矢印の逆方向を示す)に回転したときは、バネクラツ
チ80が円筒部78a,79aを締め付けてロツク状態
となり、クラツチフランジ78に回転力が伝達され、ガ
イドシヤフト73を矢印b方向へ移動させる回転力が伝
達されるものである。
【0015】前記クラツチギヤ79を回転させるための
駆動源は前記プラテンローラ56aを回転させる駆動源
と同一であり、モータ70によつて駆動する。即ち、図
8に示すようにモータ70の駆動力は前述した如くギヤ
71a〜71cを介してプラテンローラ56aに伝達さ
れるが、プラテンローラ軸に取り付けられたギヤ71c
は中間ギヤ71dを介してクラツチギヤ79のギヤ部7
9bと噛合している。
【0016】従つて、図8に示すようにモータ70が矢
印c方向に正回転するとプラテンローラ56aは矢印d
方向へ回転し、クラツチギヤ79は矢印a方向へ回転す
る。即ち、プラテンローラ56aがシート材55を矢印
e方向へ引き出す方向へ回転するときは、バネクラツチ
80はフリー状態となる。またモータ70が前記と逆の
矢印−c方向へ逆回転すると、プラテンローラ56aは
シート材55を逆送する方向へ回転し、このときクラツ
チギヤ79が矢印−a方向に回転してバネクラツチ80
がロツク状態となり、ガイドシヤフト73を図9の矢印
b方向へ回転させる回転力を伝達する。
【0017】次に前記ガイドシヤフト73をシート材5
5のテンシヨンと釣り合うように付勢する付勢手段の構
成について説明する。図11及び図12に示すように軸
75の他端に回止ピン82によつてプーリ83が固着さ
れている。このプーリ83の円周面には溝83aが形成
されていると共に所定位置にはフツク84aが突設され
、このフック84aと本体51の所定位置に突設された
不図示のフツクとの間に引張バネ85が張力をもつた状
態で取り付けられている。即ち、引張バネ85の引張力
によりプーリ83は図11の矢印f方向(ガイドシヤフ
ト73によるデカール効果が大きくなる方向)へ常に付
勢されている。
【0018】また本体51の所定位置であつて、前記ア
ーム76の回動範囲にはストツパ86が設けられている
。このストツパ86はアーム76が図11の矢印−b方
向へ回転したときに当接するものであり、アーム76の
回転量を制限し、デカールシヤフト72に対するシート
材55の巻付量の最大値を設定するものである。次に前
記の如く構成されたデカール機構を有する記録系を用い
て記録を行う場合の動作を、図9に示す如きロール径が
大きい場合と図10に示す如きロール径が小さい場合の
カール矯正作用を中心に説明する。
【0019】先ず蓋体52を開放してシートロール55
aをロールホルダー54に装填し、そのシート先端をプ
ラテンローラ56aまで引き出してセツトする。このと
き図8に示すようにデカールシヤフト72は蓋体52に
取り付けられ、ガイドシヤフト73は本体51に取り付
けられているために、蓋体52を開くと両シヤフト72
,73は大きく離れシート材55のセツトが容易になし
得る。
【0020】次に蓋体52を閉じた状態で記録開始信号
を入力すると、モータ70が正転してプラテンローラ5
6aが矢印d方向へ回転し、シート材55が矢印e方向
へ搬送される。この搬送に同期して記録ヘツド56bの
発熱素子が選択的に発熱してシート材55に所定記録が
行われる。そして前記シート材55が搬送される際にデ
カール機構が動作してシート材55のカールが矯正され
る。
【0021】即ち、モータ70の正転駆動力はクラツチ
ギヤ79にも伝達されるが、前述したようにバネクラツ
チ80がフリー状態となつてクラツチギヤ79はクラツ
チフランジ78に対して空回りしている。一方、軸75
には図11に示すように引張バネ85の引張力により矢
印f方向の付勢力が作用しているために、アーム76が
矢印−b方向に回転してガイドシヤフト73が移動し、
シート材55のテンシヨンと釣り合つた位置で停止する
【0022】これによりシート材55の搬送経路はシー
トロール55aからガイドシヤフト73に対してカール
方向に巻き付き、次にデカールシヤフト72で屈曲して
該シヤフト72に対してカールと逆方向に巻き付く。こ
のデカールシヤフト72に対する巻き付きによりシート
材55のカールが矯正されるものである。ここで搬送さ
れるシート材55にかかるテンシヨンはロールホルダー
54と、このホルダー54に装填されたロール55aと
の接触摩擦が作用する。即ち、図9に示すように、ロー
ル55aの重量をG1とし、このときシート材55に作
用するテンシヨンをF1とすると、ガイドシヤフト73
の前後ではシート材55に沿つてテンシヨンF1が作用
する。またガイドシヤフト73に対するシート材55の
巻付量が増大し、これに伴つて前記テンシヨンF1の合
力に対するアーム76の回動力(引張バネ85の引張力
によるプーリ83の回動トルク)に対する効力が増大す
る。そして前記合力とアーム76の回動力とが釣り合つ
た位置でアーム76が停止する。
【0023】図9に示すように、ロール系が大きいとき
はシート材55に対するテンシヨンF1とアーム76の
回動力とが釣り合つたときのシート材55がデカールシ
ヤフト72に巻き付く巻付角はθ1となり、その後プラ
テンローラ56aに導かれる。一方、図10に示すよう
にロール55aの径が小さくなるとロール重量G2も小
さくなり(G2<G1)、シート材55に作用するテン
シヨンF2も小さくなる(F2<F1)。このためアー
ム76はロール径が大きい場合よりも更に矢印−b方向
へ回転する。そしてアーム76の回動力と前記抵抗力が
釣り合つた場合にはアーム76はその位置で停止するが
、該アーム76の回動量の方が大きい場合にはストツパ
86に当接した位置で停止する。このときシート材55
がデカールシヤフト72に巻き付く巻付角θ2となり、
前記ロール径が大きい場合の巻付角θ1よりも小さくな
る。
【0024】従つて、ロール55aの径が大きい場合に
はデカールシヤフト72へのシート材巻付量は小さく、
ロール径が小さくなつてカールが強くなるに従つて前記
巻付量が大きくなる。そして前記巻付量が大きくなるほ
どシート材55はカールと逆方向へ折り曲げられるため
にカール矯正効果が高まる。即ち、ロール径が小さくな
り、カールが強くなるに従つてカール矯正効果が大きく
なるものである。
【0025】前記のごとくしてカールを矯正したシート
材55に画像を記録した後、シート材55はカッター5
7でカットされる。一方、装置内にあるシート材55は
その先端をカツタ57位置から記録手段56までの距離
lだけ逆送する。これは次の記録の際にシート先端に空
白部分を生じさせないためである。そのためモータ70
を所定量逆転駆動すると、その駆動力はプラテンローラ
56aのみならず前述したようにバネクラツチ80がロ
ツク状態となつてクラツチフランジ78にも伝達され、
アーム76を矢印b方向へ回転させる力が作用する。
【0026】従つて、前記の如くシート材55を逆送す
るためにモータ70を逆転駆動すると、その駆動力によ
りアーム76が矢印b方向へ回転してシート材55から
離隔し、図9の二点鎖線に示す初期位置に戻る。尚、こ
こで初期位置とはガイドシヤフト73がロールホルダー
54の開口部を塞がない位置であつて、蓋体52を開く
ときガイドシヤフト73がシート材55から離隔してい
るために、記録待機状態が長く続いてもシート材55に
逆方向のカールが付与されることはない。
【0027】尚、シート材55を距離Lだけ逆送するた
めにモータ70を逆転駆動したときにアーム76が回転
する量(戻り角α)は、図10に示すようにアーム76
がストツパ86に当接している位置から初期位置まで回
転する角度に設定している。即ち、シート材55を長さ
Lだけ巻き戻す際のモータ70の回転量と、アーム76
を矢印b方向へ角度αだけ回転させる際のモータ70の
回転量とが同一になるように、プラテンローラ56aと
カツタ57との距離L、プラテンローラ56aと軸75
の回転比、ストツパー86の位置等を示している。
【0028】以上が、従来のデカール機構の構成と動作
である。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例においては、モータ70が逆転してシート材55
が巻き戻されるとき、アーム76の回転角は常に一定値
αであるため、シート材55が巻き戻された後のアーム
76の位置は、図9、図10に二点鎖線で示した様にロ
ール55aの径の大きさ(シート材の残量)により、変
化する。ガイドシャフト73がロールホルダー54の開
口部を塞がない位置という点では、アーム76は、図1
0に二点鎖線で示した位置まで移動すれば十分であるが
、ロール55aの径が大きいときには、図9に示した位
置まで来るため、結果として、このアーム76の収納空
間は、図9に二点鎖線で示した位置まで対応できるだけ
のスペースが必要となる。そのため、アーム76の収納
空間に無駄なスペースができてしまい、デカール機構が
搭載されるフアクシミリ装置等の小型化の障害になると
いう問題点があった。
【0030】従って、本発明は、上述の課題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、アームの
収納空間の無駄がなく、装置の小型化が図れるデカール
機構を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明のデカール機構は、シート
材を搬送するための搬送手段と、前記シート材の搬送を
ガイドするためのガイド部材と、前記搬送されるシート
材を屈曲ガイドするためのデカール部材と、前記ガイド
部材とデカール部材の少なくとも一方を移動させるため
の移動手段と、前記シート材の屈曲が大きくなる方向に
前記移動手段を付勢するための付勢手段と、前記移動手
段を、前記シート材が屈曲しない方向に動作させる動作
量を制御するための制御手段と、を具備することを特徴
としている。
【0032】また、この発明に係わるデカール機構にお
いて、装置本体と蓋体とを開閉可能に構成し、前記蓋体
に前記デカール部材を設け、前記装置本体にガイド部材
を設けたことを特徴としている。また、この発明に係わ
るデカール機構において、前記移動手段を動作させるた
めの駆動源の自己保持力を、前記付勢手段による移動手
段への付勢力よりも大きく設定したことを特徴としてい
る。
【0033】また、この発明に係わるデカール機構にお
いて、前記移動手段による移動力を前記付勢手段による
移動手段の付勢力よりも大きく設定したことを特徴とし
ている。
【0034】
【作用】以上の様に、この発明に係わるデカール機構は
構成されているので、シート材にかかるテンションと、
付勢手段による付勢力の釣り合った状態で停止している
移動手段を、その停止位置にかかわらず、シート材が屈
曲しない方向の一定位置に戻す様に制御手段で制御する
ことが可能となり、移動手段の収納空間の無駄を省くこ
とができる。
【0035】またガイド部材とデカール部材とを装置本
体と蓋体とに分けて設けることにより、蓋体を開放する
とガイド部材とデカール部材とが大きく離隔し、シート
材の装填を容易になし得るようになる。また、移動手段
の駆動源の自己保持力をある程度大きくすることでガイ
ド部材とデカール部材との関係を適切に保持することが
出来る。
【0036】更に移動手段の移動力を付勢手段の移動手
段に対する付勢力よりも大きくすることにより、前記付
勢手段の付勢に抗してシート材が屈曲しない方向に移動
手段を動作させることが出来、搬送待機状態に於いてシ
ート材を必要以上にデカールしないようにすることが出
来る。
【0037】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について、添
付図面を参照して詳細に説明する。なお、一実施例は、
その多くの部分の構成が従来例と同一であるため、従来
例と同一部分には、同一符号を付して、その説明を省略
する。まず、図1、図2は、従来例の図9、図10に示
した部分に対応するものであり、一実施例が従来例と異
なるのは、この部分である。そして、他の部分は、従来
例と同様であるため、図1、図2により一実施例の構成
を説明する。
【0038】図1においてアーム2の回転中心である軸
4は、本体51に対して軸受け6を介して回動可能に取
りつけられ、一方の軸端には、クラッチギヤ8、クラッ
チフランジ10、バネクラッチ12が装着されている。 クラッチギヤ8は円筒部8aとギヤ部8bとからなり、
軸4を挿通する穴の内径は、軸4の外径よりも若干大き
く形成され、軸4に対して回動自在に取りつけられてい
るととも、その端部を軸に形成されているフランジ部4
aに当接することによりスラスト方向の位置が決められ
ている。
【0039】また、図1、図2において、クラッチフラ
ンジ10は、円筒部10aとフランジ部10bとからな
るとともに、その中心には、Dの字形の穴部10cが形
成されている。そして、この穴部10cには、軸4の先
端部に形成された同じくDの字形のカット部位4bが挿
入されており、軸4は、図2を矢印方向から見た図であ
る図4に示した如く、クラッチフランジ10に対して、
相対的に角度βだけ回動可能にされている。そして軸4
の端部には、止め輪14が装着されており、クラッチギ
ヤ8とクラッチフランジ10は、軸4のフランジ部4a
と止め輪14に挟まれて、軸4に保持されている。また
、クラッチフランジ10には凸部10eが形成されてお
り、この凸部10eが本体51に固定された係止つめ1
6に当接することにより、クラッチフランジ10は図2
における時計回転方向の回転を拘束される。
【0040】一方、バネクラッチ12はバネ用鋼線、バ
ネ用鋼帯あるいはプラスチック線等をコイル状に巻き回
してなり、クラッチフランジ10およびクラッチギヤ8
の両円筒部の外周にわたって、両円筒部を僅かに締めつ
けながら巻きつけられ、その一端は、クラッチフランジ
10のフランジ部10bに係止されている。このバネク
ラッチ12はクラッチギヤ8の回転力をクラッチフラン
ジ10に対して一方向のみ伝達し、他方向へは伝達しな
いものである。すなわち、クラッチギヤ8が図2の矢印
a方向に回転するときは、バネクラッチ12が緩んでフ
リー状態となり、クラッチフランジ10には回転力が伝
達されない。ただし、クラッチギヤ8が矢印a方向に回
転された場合でも、クラッチフランジ10の凸部10e
が係止つめ16に当接して回転を拘束されない限りは、
バネクラッチ12の円筒部10aへの締めつけ力により
クラッチフランジ10は、クラッチギヤ8と一体に回転
する。
【0041】一方クラッチギヤ8が前記と逆の矢印−a
方向に回転したときは、バネクラッチ12が両円筒部を
締めつけてロック状態となり、クラッチフランジ10に
回転力が伝達され、ガイドシャフト18を矢印b方向へ
移動させる回転力が伝達されるものである。前記クラッ
チギヤ8を回転させるための駆動源は、図3に示したよ
うに従来例と全く同様であり、プラテンローラ56aを
回転させる駆動源と同一のモータ70によつて駆動され
る。モータ70の駆動力は前述した如くギヤ71a〜7
1cを介してプラテンローラ56aに伝達され、プラテ
ンローラ軸に取り付けられたギヤ71cから中間ギヤ7
1dを介してクラツチギヤ8に伝達される。
【0042】従つて、図3に示すようにモータ70が矢
印c方向に正回転するとプラテンローラ56aは矢印d
方向へ回転し、クラツチギヤ8は矢印a方向へ回転する
。即ち、プラテンローラ56aがシート材55を矢印e
方向へ引き出す方向へ回転するときは、図2において、
クラッチフランジ10は、初め、クラッチギヤ8と一体
に矢印a方向に回転し、クラッチフランジ10の凸部1
0eが係止つめ16に当接したところで、クラッチフラ
ンジ10の回転が停止し、バネクラツチ12はフリー状
態となる。
【0043】またモータ70が前記と逆の矢印−c方向
へ逆回転すると、プラテンローラ56aはシート材55
を逆送する方向へ回転し、このときクラツチギヤ8が矢
印−a方向に回転してバネクラツチ12がロツク状態と
なり、クラッチフランジ10を図2の矢印b方向へ回転
させる回転力を伝達する。次に前記ガイドシヤフト18
をシート材55のテンシヨンと釣り合うように付勢する
付勢手段の構成について説明する。
【0044】この付勢手段も従来例と全く同様であり、
図1および図2に示すように軸4の他端には、プーリ2
0が固着されており、このプーリ20に突設されたフツ
ク20bに取り付けられている引張バネ22の引張力に
より、プーリ20は図2の矢印f方向(ガイドシヤフト
18によるデカール効果が大きくなる方向)へ常に付勢
されている。
【0045】また本体51の所定位置であつて、アーム
2の回動範囲にはストツパ86が設けられており、この
ストツパ86は、アーム2の回転量を制限し、デカール
シヤフト72に対するシート材55の巻付量の最大値を
設定するものである。これも従来例と同じである。次に
前記の如く構成されたデカール機構を有する記録系を用
いて記録を行う場合の動作を、図5に示す如きロール径
が大きい場合と図6に示す如きロール径が小さい場合の
カール矯正作用を中心に説明する。
【0046】先ず蓋体52を開放してシートロール55
aをロールホルダー54に装填し、そのシート先端をプ
ラテンローラ56aまで引き出してセツトする。このと
き図3に示すようにデカールシヤフト72は蓋体52に
取り付けられ、ガイドシヤフト18は本体1に取り付け
られているために、蓋体52を開くと両シヤフト72,
18は大きく離れシート材55のセツトが容易になし得
る。
【0047】次に蓋体52を閉じた状態で記録開始信号
を入力すると、モータ70が正転してプラテンローラ5
6aが矢印d方向へ回転し、シート材55が矢印e方向
へ搬送される。この搬送に同期して記録ヘツド56bの
発熱素子が選択的に発熱してシート材55に所定記録が
行われる。そして前記シート材55が搬送される際にデ
カール機構が動作してシート材55のカールが矯正され
る。
【0048】即ち、モータ70の正転駆動力はクラツチ
ギヤ79にも伝達されるが、前述したようにクラッチフ
ランジ10は、凸部10eが係止つめ16に当接するま
でクラッチギヤ8と一体に回転し、凸部10eが係止つ
め16に当接した後は、バネクラツチ12がフリー状態
となつてクラツチギヤ8はクラツチフランジ10に対し
て空回りするとともに、クラッチフランジ10は、凸部
10eが係止つめ16に当接した状態で保持される。
【0049】一方、軸4には図2に示すように引張バネ
35の引張力により矢印f方向の付勢力が作用している
ために、アーム2が矢印−b方向に回転してガイドシヤ
フト18が移動し、シート材55のテンシヨンと釣り合
つた位置で停止する。これによりシート材55の搬送経
路はシートロール55aからガイドシヤフト18に対し
てカール方向に巻き付き、次にデカールシヤフト72で
屈曲して該シヤフト72に対してカールと逆方向に巻き
付く。このデカールシヤフト72に対する巻き付きによ
りシート材55のカールが矯正される。
【0050】そして、図5に示すように、ロール系が大
きいときはシート材55に対するテンシヨンとアーム2
の回動力とが釣り合つたときのシート材55がデカール
シヤフト72に巻き付く巻付角はθ1となり、その後プ
ラテンローラ56aに導かれる。このとき、軸4のカッ
ト部4bとクラッチフランジ10の穴部10cの回転位
置関係は図4(a)に示した様になっている。
【0051】一方、図6に示すようにロール55aの径
が小さくなると、シート材55に作用するテンシヨンも
小さくなり、このためアーム2はロール径が大きい場合
よりも更に矢印−b方向へ回転する。そしてアーム2の
回動力と前記抵抗力が釣り合つた場合にはアーム2はそ
の位置で停止するが、アーム2の回動量の方が大きい場
合にはストツパ86に当接した位置で停止する。このと
きシート材55がデカールシヤフト72に巻き付く巻付
角θ2となり、ロール径が大きい場合の巻付角θ1より
も小さくなる。そして、このときの軸4のカット部4b
とクラッチフランジ10の穴部10cの位置関係は図4
(b)に示した様になっている。
【0052】そして、この様にしてカールを矯正したシ
ート材55に画像を記録した後、シート材55はカッタ
ー57でカットされる。一方、装置内にあるシート材5
5はその先端をカツタ57の位置から記録手段56まで
の距離Lだけ逆送する。そのためモータ70を所定量逆
転駆動すると、その駆動力はプラテンローラ56aのみ
ならず前述したようにバネクラツチ12がロツク状態と
なつてクラツチフランジ10にも伝達され、クラッチフ
ランジ10を矢印b方向へ回転させる力が作用する。
【0053】従つて、前記の如くシート材55を逆送す
るためにモータ70を逆転駆動すると、その駆動力によ
りクラッチフランジ10が矢印b方向へ角度αだけ回転
する。そして、ロール径が小さくて、アーム2が図6に
示した位置にある場合には、軸4のカット部4bとクラ
ッチフランジ10の穴部10cの位置関係は図4(b)
の様になっているので、クラッチフランジ10の回転と
同時に、軸4も回転されて、アーム2がシート材55か
ら離隔して角度αだけ回転し、図6の二点鎖線に示す初
期位置に戻る。
【0054】一方、ロール径が大きくて、アーム2が図
5に示した位置にある場合には、軸4のカット部4bと
クラッチフランジ10の穴部10cの位置関係は、図4
(a)の様になっているので、クラッチフランジ10は
、角度(θ1−θ2)だけ空回りした後に、クラッチフ
ランジ10の穴部10cの直線部10dに、軸4のカッ
ト部4bの角部4cが当接し、軸4はクラッチフランジ
10と一体に回転し、アーム2は、図の二点鎖線で示す
初期位置に戻る。
【0055】つまり、アーム2が戻る位置は、クラッチ
フランジ10の直線部10dと、軸4のカット部4dの
角部4cによって決まり、ロール径が小さい場合でも、
大きい場合でも、アーム2は図5、図6に二点鎖線で示
した同一の初期位置に戻ることになる。従って、アーム
2の収納空間は、図5、図6に示した位置までカバーす
れば良く、図9に示した様な余分な空間が必要なくなる
ので、装置の小型化が可能になる。
【0056】なお、本発明は、その主旨を逸脱しない範
囲で上記実施例を修正または変形したものに適用可能で
ある。例えば、一実施例では、クラッチフランジ10の
穴部10cの形状をDの字形としたが、図7に示した様
な形状にしても、一実施例と全く同様に動作し、同様の
効果が得られる。そして、一実施例と比較して、軸4の
カット部4bとクラッチフランジ10の当接部10dが
平面で当接することになるので、動作の安定性から見て
も、クラッチフランジ10の強度面から見ても好ましい
【0057】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明のデカール機
構によれば、シート材にかかるテンションと、付勢手段
による付勢力の釣り合った状態で停止している移動手段
を、その停止位置にかかわらず、シート材が屈曲しない
方向の一定位置に戻す様に制御手段で制御することが可
能となり、移動手段の収納空間を小型化することができ
る。
【0058】またガイド部材とデカール部材とを装置本
体と蓋体とに分けて設けることにより、蓋体を開放する
とガイド部材とデカール部材とが大きく離隔し、シート
材の装填を容易になし得るようになる。また、移動手段
の駆動源の自己保持力をある程度大きくすることでガイ
ド部材とデカール部材との関係を適切に保持することが
出来る。
【0059】更に移動手段の移動力を付勢手段の移動手
段に対する付勢力よりも大きくすることにより、前記付
勢手段の付勢に抗してシート材が屈曲しない方向に移動
手段を動作させることが出来、搬送待機状態に於いてシ
ート材を必要以上にデカールしないようにすることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のデカール機構の構成説明図である。
【図2】一実施例のデカール機構の構成説明図である。
【図3】デカール機構をフアクシミリ装置に適用した例
を示した図である。
【図4】軸とクラッチフランジとの関係を示した図であ
る。
【図5】大径シートロールを装填して記録を行う状態説
明図である。
【図6】小径シートロールを装填して記録を行う状態説
明図である。
【図7】軸のカット部の変形例を示した図である。
【図8】従来例のデカール機構をフアクシミリ装置に適
用した例を示した図である。
【図9】従来例のデカール機構において大径シートロー
ルを装填して記録を行う状態説明図である。
【図10】従来例のデカール機構において小径シートロ
ールを装填して記録を行う状態説明図である。
【図11】従来例のデカール機構の構成説明図である。
【図12】従来例のデカール機構の構成説明図である。
【符号の説明】
2      アーム 4      軸 8      クラッチギヤ 10    クラッチフランジ 12    バネクラッチ 18    ガイドシャフト 51    本体 52    蓋体 72    デカールシャフト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シート材を搬送するための搬送手段と
    、前記シート材の搬送をガイドするためのガイド部材と
    、前記搬送されるシート材を屈曲ガイドするためのデカ
    ール部材と、前記ガイド部材とデカール部材の少なくと
    も一方を移動させるための移動手段と、前記シート材の
    屈曲が大きくなる方向に前記移動手段を付勢するための
    付勢手段と、前記移動手段を、前記シート材が屈曲しな
    い方向に動作させる動作量を制御するための制御手段と
    、を具備するデカール機構。
  2. 【請求項2】  装置本体と蓋体とを開閉可能に構成し
    、前記蓋体に前記デカール部材を設け、前記装置本体に
    ガイド部材を設けたことを特徴とした請求項1のデカー
    ル機構。
  3. 【請求項3】  前記移動手段を動作させるための駆動
    源の自己保持力を、前記付勢手段による移動手段への付
    勢力よりも大きく設定したことを特徴とした請求項1の
    デカール機構。
  4. 【請求項4】  前記移動手段による移動力を前記付勢
    手段による移動手段の付勢力よりも大きく設定したこと
    を特徴とした請求項1のデカール機構。
JP3019784A 1991-02-13 1991-02-13 デカール機構 Withdrawn JPH04260564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019784A JPH04260564A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 デカール機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019784A JPH04260564A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 デカール機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260564A true JPH04260564A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12008958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019784A Withdrawn JPH04260564A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 デカール機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102167239A (zh) * 2010-12-29 2011-08-31 吴江市博众精工科技有限公司 一种张紧机构
CN108178007A (zh) * 2017-12-27 2018-06-19 吴晓民 用于卷绕薄带的收放传动机构
EP3505356A4 (en) * 2016-08-29 2019-07-31 Sato Holdings Kabushiki Kaisha PRINTER

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102167239A (zh) * 2010-12-29 2011-08-31 吴江市博众精工科技有限公司 一种张紧机构
EP3505356A4 (en) * 2016-08-29 2019-07-31 Sato Holdings Kabushiki Kaisha PRINTER
US10668757B2 (en) 2016-08-29 2020-06-02 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
CN108178007A (zh) * 2017-12-27 2018-06-19 吴晓民 用于卷绕薄带的收放传动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255646B2 (ja)
JPH11352592A (ja) 感光材料の搬送装置
JP2883452B2 (ja) 画像形成装置
JPH04260564A (ja) デカール機構
JP2977101B2 (ja) デカール装置
JPH04164764A (ja) カール矯正機構及び前記カール矯正機構を有する記録装置
JP3145464B2 (ja) デカール装置
JP2652068B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JP2640861B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH04292364A (ja) 巻きぐせ除去機構
JPH0361252A (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JP3190489B2 (ja) デカール装置
JP2652053B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を有する記録装置
JPH0797114A (ja) 巻きぐせ除去機構
JP3408616B2 (ja) デカール装置
JP2652067B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH0455255A (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH0361257A (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH0361258A (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH0568999U (ja) 記録紙搬送装置
JP2652065B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JP2548200B2 (ja) 転写型感熱記録装置
JPS6052973B2 (ja) シ−ト給送装置
JP2002018786A (ja) シート材搬送装置及びシート材の切断方法
JPH0361254A (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514