JPH04253352A - 電子ビーム装置及びその画像処理方法 - Google Patents

電子ビーム装置及びその画像処理方法

Info

Publication number
JPH04253352A
JPH04253352A JP3009307A JP930791A JPH04253352A JP H04253352 A JPH04253352 A JP H04253352A JP 3009307 A JP3009307 A JP 3009307A JP 930791 A JP930791 A JP 930791A JP H04253352 A JPH04253352 A JP H04253352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electron beam
irradiated
design
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3009307A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Teguri
弘典 手操
Kazuo Okubo
大窪 和生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3009307A priority Critical patent/JPH04253352A/ja
Publication of JPH04253352A publication Critical patent/JPH04253352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔目次〕 産業上の利用分野 従来の技術(図7,図8) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1,図2)作用 実施例(図3〜図6) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ビーム装置及びそ
の画像処理方法に関するものであり、更に詳しく言えば
、LSI設計モニタ画像(以下レイアウト画像ともいう
)を利用して被照射対象物の電圧測定やSEM像の観測
をする装置及びその画像表示方法に関するものである。
【0003】近年、高集積,超微細化する半導体集積回
路装置(以下LSIという)等の被照射対象物に電子ビ
ームを偏向走査して画像取得をし、その画像解析をする
電子顕微鏡,電子ビーステスタ等の電子ビーム装置が使
用されつつある。
【0004】例えば、CAD設計データベースに基づい
て製造されたLSIを電子ビーム装置を用いて、その試
験や故障診断をする場合、観測者が被試験LSIのSE
M(Scanning Electron Micro
scope )像とそのレイアウト画像とを一つのCR
T装置に領域区分表示をしている。
【0005】このため、一つのCRT装置の画面中に、
被試験LSIのレイアウト画像とそのSEM像とが並行
表示されることから単位面積当たりの表示画面が小さく
なり、該表示画像が見づらくなっている。
【0006】また、レイアウト画像に観測点を設定して
その電圧測定等を行う場合、被試験LSIのレイアウト
画像の観測点とSEM像の下層配線とを観測者が見比べ
ながら電子ビームを位置決めをしている。
【0007】このため、被試験LSIの下層配線に係る
SEM像が最上層の配線のSEM像に比べて電位コント
ラストが悪く解像度が劣ることから電子ビームの正確な
位置決めの妨げとなっている。
【0008】そこで、被試験LSIのCADレイアウト
画像とそのSEM像とをCRT装置に重畳して、その表
示可能領域の単位面積当たりの表示画面を大きくし、C
RT装置の画面を見やすくすること、及び電子ビームを
下層配線等に正確に位置決めをすることができる装置と
その画像表示方法が望まれている。
【0009】
【従来の技術】図7,8は、従来例に係る説明図である
。図7は、従来例に係る電子ビーム装置の構成図を示し
ている。
【0010】図7において、レイアウト画像を参照しな
がら被試験LSI8の電圧測定やSEM像の観測をする
電子ビーム装置は、鏡筒内に電子銃1,走査偏向器2,
検出器3及びXYステージ7が設けられている。また、
その外部に、CRT装置(ディスプレイ)4,制御計算
機5,フレーム・グラバー5A,フレーム・メモリ5B
及びマウス6が具備されている。
【0011】該装置の機能は、まず、電子銃1から電子
ビーム1aが出射されると、該電子ビーム1aが走査偏
向器2により偏向され、それが被試験LSI8に照射さ
れる。また、被試験LSI8から反射電子や二次電子1
bが検出器3により検出され、該検出器3からの二次電
子検出信号Sがアナログ/デジタル変換処理される。な
お、アナログ/デジタル変換された被試験LSI8のS
EM像表示データD1がフレーム・グラバー5Aに格納
され、制御計算機5からのクロック信号CLKに基づい
てCRT装置(ディスプレイ)4に読み出される。
【0012】一方、フレーム・メモリ5Bに記憶されて
いるレイアウト画像表示データD2がクロック信号CL
Kに基づいてCRT装置4に出力される。この際に、観
測者はマウス6等によりレイアウト画像Bの観測領域を
指定し、被試験LSI8を載置したXYステージ7を意
図する特定観測領域に移動し、該被試験LSI8の特定
観測領域に係るSEM像Aと観測しようとする被試験L
SI8のレイアウト画像BとをCRT装置4の一つの画
面中に表示する。これにより、先のSEM像表示データ
D1に基づく被試験LSI8のSEM像Aが,例えば、
CRT装置4の左半分の画像表示領域に表示され、その
レイアウト画像(ネットリスト図及び論理回路図を含む
)Bが該CRT装置4の右半分の画像表示領域に表示(
以下領域区分表示という)される。
【0013】図8は、従来例に係る電子ビームの位置決
め方法の説明図を示している。図8において、例えば、
レイアウト画像Bの最上層の下の配線B2に観測点pb
を設定してその電圧測定等を行う要求があった場合、観
測者は被試験LSI8のレイアウト画像Bの最上層の下
の配線B2に指定された観測点pbとSEM像Aで見え
る最上層の下の配線A2とを見比べながら電子ビーム1
aを電子ビーム照射位置paに位置決めを行っていた。 なお、被試験LSI8のSEM像Aにおいて、最上層の
下の配線A2に係るSEM像は最上層の配線A1に比べ
て電位コントラストが低いため解像度が劣っている。
【0014】これにより、レイアウト画像を参照しなが
ら被試験LSI8の電圧測定やSEM像Aの観測をして
いる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来例によ
れば、CAD設計データベースに基づいて製造されたL
SIの試験や故障診断をする場合、一つのCRT装置4
に被試験LSI8のSEM像Aとレイアウト画像Bとを
領域区分表示している。
【0016】このため、一つのCRT装置4の画面中に
、被試験LSI8のレイアウト図,ネットリスト図及び
論理回路図等から成るレイアウト画像BにそのSEM像
Aが並行表示されることからその単位面積当たりのレイ
アウト画像B又はSEM像Aの表示面積が小さくなり、
該表示画像が非常に見づらくなるという第1の問題があ
る。
【0017】また、レイアウト画像Bに観測点pbを設
定してその電圧測定等を行う場合、観測者は被試験LS
I8のレイアウト画像Bの観測点pbとSEM像Aで見
える最上層の下の配線A2とを見比べながら電子ビーム
1aを電子ビーム照射位置paに移動することにより、
その位置決めを行っている。
【0018】このため、被試験LSI8のSEM像Aに
おいて、最上層の下の配線A2に係るSEM像は最上層
の配線A1に比べて電位コントラストが悪く、その解像
度が劣ることから電子ビームの位置決め精度が低下をす
るという第2の問題がある。
【0019】これにより、CAD設計データベースに基
づいて作成されたLSIの試験や故障診断をする電子ビ
ーム装置の機能向上の妨げとなっている。
【0020】本発明は、かかる従来例の問題点に鑑み創
作されたものであり、被照射対象物のレイアウト画像や
そのSEM像を一つのCRT装置に領域区分表示するこ
となく、該CRT装置に両画像の重畳表示をして、その
表示可能領域の単位面積当たりの表示画面を大きくしC
RT装置の画面を見やすくすること、及び電子ビームを
下層配線等に正確に位置決めをすることが可能となる電
子ビーム装置及びその画像処理方法の提供を目的とする
【0021】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明に係る電
子ビーム装置の原理図であり、図2は、本発明に係る電
子ビーム装置の画像処理方法の原理図をそれぞれ示して
いる。
【0022】本発明の電子ビーム装置は図1に示すよう
に、被照射対象物17に電子ビーム11aを出射する電
子発生源11と、前記電子ビーム11aを偏向走査する
偏向手段12と、前記電子ビーム11aの偏向走査に基
づいて前記被照射対象物17の二次元画像Aを取得する
画像取得手段13と、前記二次元画像Aと前記被照射対
象物17の設計画像Bとを重畳表示する重畳表示手段1
4と、前記電子発生源11,偏向手段12,画像取得手
段13及び重畳表示手段14の入出力を制御する制御手
段15とを具備することを特徴とする。
【0023】また、前記装置において、前記被照射対象
物17の二次元画像Aと設計画像Bとの整合調整をする
画像整合手段16が設けられていることを特徴とし、前
記重畳表示手段14が前記被照射対象物17の二次元画
像Aに係る画像取得データD1及び設計画像Bに係る設
計データD2を合成処理した重畳画像データD3と前記
画像整合手段16からの画像整合データD4に基づいて
画像表示をすることを特徴とする。
【0024】さらに、前記装置において、前記被照射対
象物17の画像取得データD1を記憶する第1の記憶手
段15Aと、前記被照射対象物17の設計データD2を
記憶する第2の記憶手段15Bとが設けられ、前記制御
手段15が前記被照射対象物17の二次元画像Aと設計
画像Bとの切換表示をすることを特徴とする。
【0025】本発明の電子ビーム装置の画像処理方法は
図2のフローチャートに示すように、まず、ステップP
1で被照射対象物17に電子ビーム11aの照射偏向処
理をし、次に、ステップP2で前記照射偏向処理に基づ
いて前記被照射対象物17の二次元画像Aの取得処理を
し、次いで、ステップP3で前記二次元画像Aと被照射
対象物17の設計画像Bとの重畳表示処理をすることを
特徴とする。
【0026】なお、前記重畳表示処理は前記被照射対象
物17の二次元画像Aに係る第1の画素データp1と前
記被照射対象物17の設計画像Bに係る第2の画素デー
タp2とを関数とする合成関数データp3=f〔p1,
p2〕の演算処理に基づいて行うことを特徴とし、前記
重畳表示処理の際に前記被照射対象物17の二次元画像
Aと設計画像Bとの整合調整処理をすることを特徴とす
る。
【0027】また、前記整合調整処理は前記被照射対象
物17の二次元画像Aに設計画像Bを重畳するか又は、
前記被照射対象物17の設計画像Bに二次元画像Aを重
畳することを特徴とする。
【0028】
【作用】本発明の電子ビーム装置によれば、図1に示す
ように電子発生源11,偏向手段12,画像取得手段1
3,重畳表示手段14及び制御手段15が具備されてい
る。
【0029】例えば、制御手段15を介して電子発生源
11から被照射対象物17に電子ビーム11aが出射さ
れると、該電子ビーム11aが偏向手段12により偏向
走査され、該電子ビーム11aの偏向走査に基づいて被
照射対象物17の二次元画像Aに係る二次電子11bが
画像取得手段13により取得される。この際に、二次元
画像Aに係る画像取得データD1が第1の記憶手段15
Aに格納される。
【0030】また、二次元画像Aと被照射対象物17の
設計画像Bとが重畳表示手段14により重畳表示される
。例えば、被照射対象物17の画像取得データD1が第
1の記憶手段15Aから読み出され、また、被照射対象
物17の設計データD2が第2の記憶手段15Bから読
み出され、制御手段15が被照射対象物17の二次元画
像Aと設計画像Bとの切換表示制御をする。
【0031】これにより、被照射対象物17の二次元画
像Aに係る画像取得データD1と設計画像Bに係る設計
データD2とが合成処理された重畳画像データD3と画
像整合手段16からの画像整合データD4とに基づく重
畳画像が重畳表示手段14に表示される。この際に、被
照射対象物17の二次元画像Aと設計画像Bとが画像整
合手段16により整合調整される。
【0032】このため、従来例のように一つのCRT装
置等の画面中に、被照射対象物17のレイアウト図,ネ
ットリスト図及び論理回路図等から成る設計画像Bとそ
の二次元画像Aが並行表示されない。このことから重畳
表示手段14での単位面積当たりの表示画面を従来例に
比べて大きくすることができる。このことで、被照射対
象物17の個々の表示画像を従来例に比べて見やすくす
ることが可能となる。
【0033】これにより、CAD設計データベースに基
づいて作成されたLSIの試験や故障診断をする電子ビ
ーム装置の機能向上を図ることが可能となる。
【0034】また、本発明の電子ビーム装置の画像処理
方法によれば、図2のフローチャートに示すように、ス
テップP1,P2で電子ビーム11aの照射偏向処理に
基づいて被照射対象物17の二次元画像Aの取得処理を
し、その後、ステップP3で二次元画像Aと被照射対象
物17の設計画像Bとの重畳表示処理をしている。
【0035】このため、設計画像Bに観測点を設定して
その電圧測定等を行う場合であっても、観測者が従来例
のように被照射対象物17の該設計画像Bの観測点と二
次元画像Aで見える最上層の下の配線等とを見比べるこ
となく、電子ビームを下層配線等に自動位置決めをする
ことが可能となる。例えば、電子ビームの位置決め等の
重畳表示処理は、被照射対象物17の二次元画像Aに係
る第1の画素データp1と被照射対象物17の設計画像
Bに係る第2の画素データp2とを関数とする合成関数
データp3=f〔p1,p2〕の演算処理に基づいて行
われる。また、重畳表示処理の際に、例えば、被照射対
象物17の二次元画像Aに設計画像Bが重畳されるか又
は、被照射対象物17の設計画像Bに二次元画像Aが重
畳される。
【0036】このことで被照射対象物17の二次元画像
Aにおいて、最上層の下の配線に係るSEM像が最上層
の配線に比べて電位コントラストが悪く、その解像度が
劣る場合であっても、電子ビームの位置決めを正確に、
かつ、精度良く行うことが可能となる。
【0037】これにより、CAD設計データベースに基
づいて作成されたLSIの試験や故障診断をする電子ビ
ーム装置の機能向上を図ることが可能となる。
【0038】
【実施例】次に図を参照しながら本発明の実施例につい
て説明する。図3〜図6は、本発明の実施例に係る電子
ビーム装置及びその画像処理方法を説明する図であり、
図3は、本発明の実施例に係る電子ビーム装置の構成図
を示している。
【0039】図3において、設計LSIのCADレイア
ウト画像を参照しながら被試験LSI27の電圧測定や
SEM像の観測をする電子ビーム装置は、鏡筒20内に
電子銃21,走査偏向器22,検出器23A及びXYス
テージ28が設けられている。また、その外部に、信号
処理回路23B,CRT装置24,制御計算機25及び
ポインティングデバイス26Aが設けられている。
【0040】すなわち、電子銃21は電子発生源11の
一実施例であり、電子ビーム21aを被照射対象物17
の一例となる被試験LSI27に出射するものである。 走査偏向器22は偏向手段12の一実施例であり、電子
ビーム21aを被試験LSI27に偏向走査するための
電磁偏向器,静電偏向器及び電子レンズ等である。
【0041】また、検出器23A及び信号処理回路23
Bは画像取得手段13の一実施例であり、該検出器23
Aは被試験LSI27からの二次電子21bを検出して
信号処理回路23Bに二次電子検出信号Sを出力するも
のである。 信号処理回路23Bは、二次電子検出信号Sをアナログ
/デジタル変換をして画像取得データD1の一例となる
二値化ビデオ信号Sinを制御計算機25に出力するも
のである。
【0042】CRT装置(ビットマップディスプレイ)
24は重畳表示手段14の一実施例であり、制御計算機
25から重畳画像データD3の一例となる重畳ビデオ信
号Sout に基づいて、被試験LSI27のSEM(
Scanning Electron Microsc
ope )像Aとその設計画像Bの一例となるCADレ
イアウト画像との重畳表示をするものである。例えば、
ビットマップディスプレイ24の矩形領域にSEM像A
とCADレイアウト画像Bとが重畳表示される。
【0043】制御計算機25は制御手段15の一実施例
であり、電子銃21,走査偏向器22,信号処理回路2
3B,CRT装置24,XYステージ28及びポインテ
ィングデバイス26Aの入出力を制御するものである。 例えば、制御計算機25は被試験LSI27のSEM像
AとCADレイアウト画像BとをCRT装置24の画面
上において切換表示をする。なお、当該制御計算機25
の内部構成については、図4において詳述する。
【0044】また、ポインティングデバイス(マウス)
26Aは画像整合手段16の一実施例であり、制御計算
機25に測定点や特徴点等を指定する画像整合データD
4を出力するものである。例えば、観測者がCRT装置
24に重畳表示するCADレイアウト画像BとSEM像
Aとを移動操作するものである。これにより、CRT装
置24では重畳ビデオ信号Sout とポインティング
デバイス26からの画像整合データD4に基づいて被試
験LSI27のSEM像AとCADレイアウト画像Bと
の重畳表示をすることができる。
【0045】XYステージ28は被試験LSI27を載
置するものであり、制御計算機25により移動制御され
る。
【0046】図4は、本発明の実施例に係る制御計算機
の内部構成図を示している。図4において、制御計算機
25はフレーム・グラバー51,CADフレーム・バッ
ファ52,イメージプロセッサ53,CADデータベー
ス54,ハードディスク55,他のI/Oポート56,
他の制御回路57,CPUボード58,システムバス5
9A及びビデオバス59B,59Cから成る。
【0047】すなわち、フレーム・グラバー51は第1
の記憶手段15Aの一実施例であり、被試験LSI27
の二値化ビデオ信号Sinを記憶するものである。CA
Dフレーム・バッファ52は第2の記憶手段15Bの一
例であり、一画面表示に必要な設計LSIの設計データ
D2を記憶するものである。
【0048】また、イメージプロセッサ53はフレーム
・グラバー51,CADフレーム・バッファ52からビ
デオバス59B,59Cを介してそれぞれ伝送される二
値化ビデオ信号Sinと設計データD2とを画像合成処
理してCRT装置24に重畳ビデオ信号Sout を出
力するものである。
【0049】CADデータベース54は設計LSIのC
AD設計データを記憶するものである。ハードディスク
55はフレーム・グラバー51,CADフレーム・バッ
ファ52,イメージプロセッサ53及びCADデータベ
ース54等の入出力動作をサポートするものである。他
のI/Oポート56や他の制御回路57は電子銃21や
走査偏向器22の入出力を制御するものである。CPU
ボード58はフレーム・グラバー51,CADフレーム
・バッファ52,イメージプロセッサ53,CADデー
タベース54,ハードディスク55等の入出力を制御す
るものである。
【0050】システムバス59は、フレーム・グラバー
51,CADフレーム・バッファ52,イメージプロセ
ッサ53,CADデータベース54,ハードディスク5
5,他のI/Oポート56,他の制御回路57,CPU
ボード58及びシステムバス59Aを接続して各種デー
タを伝送するものである。
【0051】なお、26Bはジョイスティックであり、
画像整合手段16の他の実施例であり、CRT装置24
に重畳表示するCADレイアウト画像BとSEM像Aと
が同倍率のときに初めに重合わせた表示画面のずれ量を
微調整するものである。
【0052】このようにして、本発明の実施例に係る電
子ビーム装置によれば、図3,4に示すように電子銃2
1,走査偏向器22,検出器23A,信号処理回路23
B,CRT装置24及び制御計算機25等が具備されて
いる。
【0053】このため、制御計算機25を介して電子銃
21から被試験LSI27に電子ビーム21aが出射さ
れると、該電子ビーム21aが走査偏向器22により偏
向走査される。また、該電子ビーム21aの偏向走査に
基づいて二次電子21bが検出器23Aにより検出され
、被試験LSI27のSEM像Aの表示に要する二値化
ビデオ信号Sinが信号処理回路23Bから出力される
。この際に、二値化ビデオ信号Sinがフレーム・グラ
バー51に格納される。
【0054】また、SEM像Aと被試験LSI27のC
ADレイアウト画像BとがCRT装置24により重畳表
示される。例えば、被試験LSI27の二値化ビデオ信
号Sinがフレーム・グラバー51から読み出され、ま
た、被試験LSI27の設計データD2がCADフレー
ム・バッファ52から読み出され、制御計算機25が被
試験LSI27のSEM像AとCADレイアウト画像B
との切換表示制御をする。
【0055】これにより、被試験LSI27のSEM像
Aに係る二値化ビデオ信号SinとCADレイアウト画
像Bに係る設計データD2とがイメージプロッセサ53
により合成処理され、その重畳ビデオ信号Sout と
マウス26A,ジョイスティック26Bからの画像整合
データD4とに基づく重畳画像がCRT装置24に表示
される。この際に、被試験LSI27のSEM像AとC
ADレイアウト画像Bとがマウス26A,ジョイスティ
ック26Bにより整合調整される。
【0056】このことで、従来例のように一つのCRT
装置等の画面中に、被試験LSI27のレイアウト図,
ネットリスト図及び論理回路図等から成るCADレイア
ウト画像BとそのSEM像Aが並行表示されない。この
ことからCRT装置24での単位面積当たりの表示画面
を従来例に比べて大きくすることができる。従って、被
試験LSI27の個々の表示画像を従来例に比べて見や
すくすることが可能となる。
【0057】これにより、CAD設計データベースに基
づいて作成されたLSIの試験や故障診断をする電子ビ
ーム装置の機能向上を図ることが可能となる。
【0058】次に、本発明の実施例に係る電子ビーム装
置の画像処理方法について当該装置の動作を補足しなが
ら説明をする。
【0059】図5は、本発明の実施例に係る電子ビーム
装置の画像処理方法のフローチャートであり、図6はそ
の補足説明図を示している。
【0060】図5において、例えば、設計LSIのCA
Dレイアウト画像Bを参照しながら被試験LSI27の
SEM像Aに電子ビーム21aの位置決めをする場合、
まず、ステップP1でCADレイアウト画像B上で電子
ビーム照射位置pi〔X,Y〕の指定処理をする。この
際に、マウス等のポインティングデバイス26Aにより
該位置pi〔X,Y〕を指定する(図6(a)参照)。
【0061】次いで、ステップP2でCADレイアウト
画像を消去して同じ画像表示領域にSEM像Aの表示処
理をする。この際に、被試験LSI27に電子ビーム2
1aが照射偏向処理され、これに基づいて該LSI27
のSEM像Aに係る二次電子21bが取得される。
【0062】その後、ステップP3でSEM像A上で電
子ビーム照射位置pi〔X,Y〕の対応点の指定処理を
する。この際に、ポインティングデバイス26Aにより
該位置pi〔X,Y〕の対応点を指定する。
【0063】さらに、ステップP4で制御計算機25に
よりCADレイアウト画像BとSEM像Aとの画像全体
の対応処理をする。この際に、CADレイアウト画像B
の電子ビーム照射位置pi〔X,Y〕からSEM像Aへ
の対応点が演算処理される。
【0064】これにより、CADレイアウト画像BとS
EM像A上で指定した点がCRT装置24の画面上の指
定座標(ウィンドウ座標)としてイメージプロッセサ5
3に取り込まれる。
【0065】そして、ステップP5で両者の重畳表示処
理をする。この際の重畳表示処理は被試験LSI27の
SEM像Aに係る第1の画素データp1とそのCADレ
イアウト画像Bに係る第2の画素データp2とを関数と
する合成関数データp3=f〔p1,p2〕の演算処理
に基づいて行う。また、合成関数データp3=f〔p1
,p2〕はビット境界ブロック転送によるラスタ演算処
理やルックアップテーブル(メモリテーブル内容参照演
算処理)により行う。例えば、図6(b)に示すように
、両者p1,p2の重なり部分がハイライト(最大輝度
)表示される。すなわち、その関数例としては、二つの
画像A,Bにおいて,例えば、最上層の下の配線が重な
っている部分を最も明るい輝度で表示をするか又は、そ
の部分を特定の模様で表示をすることにより行う。
【0066】その後、ステップP6で両者がぴったり重
なっているか否の判断処理をする。この際に、両者がぴ
ったり重なっている場合(YES)には、画像表示制御
処理を終了する。また、それがぴったり重なっていない
場合(NO)には、ステップP7に移行する。ここで、
両者の位置ずれが制御計算機25のCPUボード58等
により計算される。例えば、被試験LSI27のSEM
像AにCADレイアウト画像Bを重畳する場合であって
、両者の倍率が異なる場合のずれ量の関係式は、CAD
レイアウト画像B上で指定した指定座標X,Y,例えば
、電子ビーム照射位置piは次式により与えられる。Y
座標については、   [(x1−x2)/(X1−X2)]×(X−X1
)+x1,Y座標については、   [(x1−x2)/(X1−X2)]×(Y−Y1
)+y1となる。
【0067】なお、〔X1,Y1〕,〔X2,Y2〕は
、CADレイアウト画像B上で選択された二カ所の対応
点であり、また、(x1−x2)/(X1−X2)はC
ADレイアウト画像BとSEM像Aの表示画面の大きさ
の比である。なお、表示画面に歪みが無く縦横比が同じ
場合には、X方向,Y方向とも(x1−x2)/(X1
−X2)が用いられる。
【0068】ここで、同じ倍率の場合には初めに重合わ
せた図からずれている量だけジョイスティック26Bに
より移動させて整合させる。これにより、両者の微調整
が行われる。この際に、ずれ量はCPUボード58を介
してイメージプロッセサ53の画像スクロール用のレジ
スタに転送される。これにより、片方の画像をスクロー
ル処理しながら整合表示調整をすることができる。
【0069】従って、ステップP7ではCADレイアウ
ト画像BとSEM像Aとの対応点の指定処理をする。こ
の際に、イメージプロッセサ53ではCADレイアウト
画像BとSEM像Aとが1フレーム走査される毎に切り
換えられる。
【0070】これにより、両者間のずれ量だけ該画像B
が移動処理され、電子ビーム照射位置pi〔X,Y〕が
被試験LSI27のSEM像Aに指定され、その被照射
領域に電子ビーム21aが位置合わせされる。
【0071】このようにして、本発明の実施例に係る電
子ビーム装置の画像処理方法によれば、図5のフローチ
ャートに示すように、ステップP2,P3で電子ビーム
21aの照射偏向処理に基づいて被試験LSI27のS
EM像Aの取得処理をし、その後、ステップP4〜P7
でSEM像Aと被試験LSI27のCADレイアウト画
像Bとの重畳表示処理をしている。
【0072】このため、CADレイアウト画像Bの観測
点に電子ビーム照射位置piを設定してその電圧測定等
を行う場合であっても、観測者が従来例のように被試験
LSI27の該CADレイアウト画像Bの観測点とSE
M像Aで見える最上層の下の配線等とを見比べることな
く、電子ビーム21aを下層配線等に自動位置決めをす
ることが可能となる。例えば、電子ビームの位置決め等
の重畳表示処理は、被試験LSI27のSEM像Aに係
る第1の画素データp1と被試験LSI27のCADレ
イアウト画像Bに係る第2の画素データp2とを関数と
する合成関数データp3=f〔p1,p2〕の演算処理
に基づいて行われ、また、重畳表示処理の際に、被試験
LSI27のSEM像AにCADレイアウト画像Bが重
畳される。
【0073】このことで被試験LSI27のSEM像A
において、最上層の下の配線に係るSEM像が最上層の
配線に比べて電位コントラストが悪く、その解像度が劣
る場合であっても、電子ビームの位置決めを正確に、か
つ、精度良く行うことが可能となる。
【0074】これにより、CAD設計データベースに基
づいて作成されたLSIの試験や故障診断をする電子ビ
ーム装置の機能向上を図ることが可能となる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の装置によ
れば電子発生源,偏向手段,画像取得手段,重畳表示手
段及び制御手段が具備され、電子ビームの偏向走査に基
づいて取得された被照射対象物の二次元画像とその設計
画像とが重畳表示されている。
【0076】このため、従来例のように一つのCRT装
置等の画面中に、被試験LSI等の設計画像とその二次
元画像が並行表示されない。このことから重畳表示手段
での単位面積当たりの表示画面を従来例に比べて大きく
することができる。このことで、被照射対象物の個々の
表示画像を従来例に比べて見やすくすることが可能とな
る。
【0077】また、本発明の電子ビーム装置の画像処理
方法によれば、電子ビームの照射偏向処理に基づいて被
照射対象物の二次元画像の取得処理をし、その後、二次
元画像と被照射対象物の設計画像との重畳表示処理をし
ている。
【0078】このため、設計画像に観測点を設定してそ
の電圧測定等を行う場合であっても、観測者が従来例の
ように該観測点と二次元画像で見える最上層の下の配線
等とを見比べることなく、電子ビームを下層配線等に自
動位置決めをすることが可能となる。このことで最上層
の下の配線に係るSEM像が最上層の配線に比べて電位
コントラストが悪く、その解像度が劣る場合であっても
、電子ビームの位置決めを正確に、かつ、精度良く行う
ことが可能となる。
【0079】これにより、電子ビーム照射の操作性の向
上が図られ、CAD設計データベースに基づいて作成さ
れたLSIの試験や故障診断をする電子ビーム装置の機
能向上に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子ビーム装置の原理図である。
【図2】本発明に係る電子ビーム装置の画像処理方法の
原理図である。
【図3】本発明の実施例に係る電子ビーム装置の構成図
である。
【図4】本発明の実施例に係る制御用計算機の内部構成
図である。
【図5】本発明の実施例に係る電子ビーム装置の画像処
理方法のフローチャートである。
【図6】本発明の実施例に係るフローチャートの補足説
明図である。
【図7】従来例に係る電子ビーム装置の構成図である。
【図8】従来例に係る電子ビームの位置決め方法の説明
図である。
【符号の説明】
11…電子発生源、12…偏向手段、13…画像取得手
段、14…重畳表示手段、15…制御手段、11a…電
子ビーム、11b…二次電子、D1…画像取得データ、
D2…設計データ、D3…重畳画像データ、D4…画像
整合データ、A…二次元画像、B…設計画像。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被照射対象物(17)に電子ビーム(
    11a)を出射する電子発生源(11)と、前記電子ビ
    ーム(11a)を偏向走査する偏向手段(12)と、前
    記電子ビーム(11a)の偏向走査に基づいて前記被照
    射対象物(17)の二次元画像(A)を取得する画像取
    得手段(13)と、前記二次元画像(A)と前記被照射
    対象物(17)の設計画像(B)とを重畳表示する重畳
    表示手段(14)と、前記電子発生源(11),偏向手
    段(12),画像取得手段(13)及び重畳表示手段(
    14)の入出力を制御する制御手段(15)とを具備す
    ることを特徴とする電子ビーム装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の電子ビーム装置におい
    て、前記被照射対象物(17)の二次元画像(A)と設
    計画像(B)との整合調整をする画像整合手段(16)
    が設けられていることを特徴とする電子ビーム装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の電子ビーム装置におい
    て、前記重畳表示手段(14)が前記被照射対象物(1
    7)の二次元画像(A)に係る画像取得データ(D1)
    及び設計画像(B)に係る設計データ(D2)を合成処
    理した重畳画像データ(D3)と前記画像整合手段(1
    6)からの画像整合データ(D4)に基づいて画像表示
    をすることを特徴とする電子ビーム装置。
  4. 【請求項4】  請求項1記載の電子ビーム装置におい
    て、前記被照射対象物(17)の画像取得データ(D1
    )を記憶する第1の記憶手段(15A)と、前記被照射
    対象物(17)の設計データ(D2)を記憶する第2の
    記憶手段(15B)とが設けられ、前記制御手段(15
    )が前記被照射対象物(17)の二次元画像(A)と設
    計画像(B)との切換表示をすることを特徴とする電子
    ビーム装置。
  5. 【請求項5】  被照射対象物(17)に電子ビーム(
    11a)の照射偏向処理をし、前記照射偏向処理に基づ
    いて前記被照射対象物(17)の二次元画像(A)の取
    得処理をし、前記二次元画像(A)と被照射対象物(1
    7)の設計画像(B)との重畳表示処理をすることを特
    徴とする電子ビーム装置の画像処理方法。
  6. 【請求項6】  請求項5記載の電子ビーム装置の画像
    処理方法であって、前記重畳表示処理は、前記被照射対
    象物(17)の二次元画像(A)に係る第1の画素デー
    タ(p1)と前記被照射対象物(17)の設計画像(B
    )に係る第2の画素データ(p2)とを関数とする合成
    関数データ(p3=f〔p1,p2〕)の演算処理に基
    づいて行うことを特徴とする電子ビーム装置の画像処理
    方法。
JP3009307A 1991-01-29 1991-01-29 電子ビーム装置及びその画像処理方法 Withdrawn JPH04253352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009307A JPH04253352A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 電子ビーム装置及びその画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009307A JPH04253352A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 電子ビーム装置及びその画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253352A true JPH04253352A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11716817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009307A Withdrawn JPH04253352A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 電子ビーム装置及びその画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253352A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243906A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
US6388747B2 (en) 1998-11-30 2002-05-14 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
JP2006177896A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Sii Nanotechnology Inc 観察または加工位置特定方法および装置ならびに試料加工方法および装置
JP2007012624A (ja) * 2006-07-10 2007-01-18 Hitachi Ltd パターンマッチング方法、及び装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504609B2 (en) 1998-11-30 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6388747B2 (en) 1998-11-30 2002-05-14 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6421122B2 (en) 1998-11-30 2002-07-16 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6476913B1 (en) 1998-11-30 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6480279B2 (en) 1998-11-30 2002-11-12 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6493082B2 (en) * 1998-11-30 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6567168B2 (en) 1998-11-30 2003-05-20 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6759655B2 (en) 1998-11-30 2004-07-06 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6903821B2 (en) * 1998-11-30 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
JP2001243906A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JP2006177896A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Sii Nanotechnology Inc 観察または加工位置特定方法および装置ならびに試料加工方法および装置
JP4634134B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-16 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 観察位置表示方法及び装置ならびに試料加工方法及び装置
JP2007012624A (ja) * 2006-07-10 2007-01-18 Hitachi Ltd パターンマッチング方法、及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502141B2 (en) Graphical user interface for use with electron beam wafer inspection
US4803358A (en) Scanning electron microscope
US20100140472A1 (en) Pattern displacement measuring method and pattern measuring device
WO2010029708A1 (ja) 走査荷電粒子顕微鏡を用いたパノラマ画像合成方法およびその装置
US7129727B2 (en) Defect inspecting apparatus
WO2011155122A1 (ja) 回路パターン検査装置およびその検査方法
US7288763B2 (en) Method of measurement accuracy improvement by control of pattern shrinkage
JPH1027833A (ja) 異物分析方法
JPH04253352A (ja) 電子ビーム装置及びその画像処理方法
JP2009031006A (ja) 外観検査装置及び方法
KR102309432B1 (ko) 하전 입자선 장치
US5682104A (en) Electron beam tester and testing method using the same
JPH11167893A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2611260B2 (ja) 試料像表示装置
JPH09265931A (ja) 画像取得装置及び方法
JPH0479140A (ja) 荷電粒子ビーム装置及びその画像処理方法
JPH0375507A (ja) パターン検査方法およびその装置
JPH11185688A (ja) 観察装置及びその倍率調整方法
JP2000251824A (ja) 電子ビーム装置及びそのステージ移動位置合せ方法
JPH05101166A (ja) パターンマツチング装置
JPH1050779A (ja) 電子ビーム装置及びその使用方法
JPH11111207A (ja) 電子ビーム装置及びそのステージのナビゲーション方法
JP2735050B2 (ja) 座標変換機能を有するebテスタ
JPS63284747A (ja) 試料像表示装置
JPH0465058A (ja) 電子ビーム装置及びその画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514