JPH04253269A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH04253269A
JPH04253269A JP3028102A JP2810291A JPH04253269A JP H04253269 A JPH04253269 A JP H04253269A JP 3028102 A JP3028102 A JP 3028102A JP 2810291 A JP2810291 A JP 2810291A JP H04253269 A JPH04253269 A JP H04253269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
processing
instruction file
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3028102A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3143930B2 (en
Inventor
Tetsuji Kuroda
哲司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03028102A priority Critical patent/JP3143930B2/en
Priority to US07/823,758 priority patent/US5386555A/en
Publication of JPH04253269A publication Critical patent/JPH04253269A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3143930B2 publication Critical patent/JP3143930B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily change relation of connection between units and to make system design efficient. CONSTITUTION:A processing unit 22 is provided to store a basic processing program at one unit, an instruction file 23 is provided while corresponding to each processing unit 22 by one-to-one. A connection definition table 24 is provided to define the instruction file of the arbitrary unit to transmit data while arranged corresponding to each processing unit 22, and a display part 17 is provided to read and display the list of data held in the instruction file 23 corresponding to one processing unit 22 when the processing unit 22 is designated. Further, a key input part 16 is provided to select the data to be processed out of data displayed at the display part 17. A relative work unit 21 processes data in the own instruction file 23, writes the processed data in the instruction file defined by the connection definition table 24, and deletes the processing data from the instruction file of the relevant processing unit.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、データ処理装置に係り
、詳細には所定の業務範囲(業務のまとまり)を個々の
業務単位でシステム化し、業務単位でのデータの授受を
容易にしたデータ処理装置に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a data processing device, and more particularly, the present invention relates to a data processing device that systemizes a predetermined scope of work (a group of tasks) into a system for each individual task, and facilitates the exchange of data in each task. It relates to a processing device.

【0002】0002

【従来の技術】業務処理システムは、産業の業種、業態
ごとに存在し、例えば金融業界における勘定系処理のた
めの金融端末、小売業界における商品管理、売上管理、
顧客管理などの処理のためのPOS端末、小売業におけ
る補充発注や種々の業界におけるセールスマンを支援す
る相談端末などの目的で利用されているポータブル端末
、製造業界における生産管理処理のための生産管理用端
末等がある。この種の業務処理システムを構築する場合
にはシステム化の対象とする業務をいくつかの集団とし
てまとめ、システム、サブシステムという単位で、アプ
リケーション・システム構築を行なうものがある。例え
ば、受注関連業務を行なう受注関連業務プログラムでは
、受注受付業務や回答納期設定業務、出荷業務等の受注
関連業務が一連のプログラムで構成されており、このプ
ログラムのために所定のファイルが用意されていてその
ファイルを基にデータ処理が実行される。
[Background Art] Business processing systems exist for each type of industry and business type, such as financial terminals for accounting processing in the financial industry, product management and sales management in the retail industry,
POS terminals for processing such as customer management, portable terminals used for purposes such as replenishment orders in the retail industry and consultation terminals to support salesmen in various industries, production management for production management processing in the manufacturing industry There are terminals for When constructing this type of business processing system, the business operations to be systemized are grouped into several groups, and the application system is constructed in units of systems and subsystems. For example, an order-related business program that performs order-related operations consists of a series of programs for order-related operations such as order reception, response delivery date setting, and shipping, and a specified file is prepared for this program. data processing is performed based on that file.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ処理装置にあっては、関連業務を一連
のプログラムにより一括したファイルで処理する構成と
なっていたため、各処理単位においてどのデータがどの
業務で使えるデータかということが管理できないという
問題点があった。すなわち、従来、一連の処理を分割し
て処理できるようにしたものはあるが、データ管理は各
処理単位毎に明確に区分されていなかったため、各処理
単位においては、どのデータが処理可能であるか、また
はどのデータを処理すべきであるかが不明になることが
あり、スムーズな業務運用ができない問題点があった。 してみれば、アプリケーション・システムがシステム化
の対象とする業務範囲(業務のまとまり)の中で、個々
の業務単位にシステム化をさせ、そのデータを表示し、
所定の処理単位で処理すべきデータのみを保持すること
ができれば、システムの運用が非常に容易になることは
明らかである。本発明の課題は、所定の処理単位で処理
すべきデータのみを保持させ、そのデータを表示できる
ようにすることである。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in such conventional data processing devices, related tasks are processed in a single file by a series of programs, so it is difficult to determine which data is processed in each processing unit. There was a problem in that it was not possible to control which business the data could be used for. In other words, in the past, there were devices that allowed a series of processes to be divided and processed, but data management was not clearly divided into each processing unit, so it was difficult to understand which data could be processed in each processing unit. In some cases, it is unclear which data should be processed, or which data should be processed, which poses a problem that prevents smooth business operations. In other words, the application system can systemize each business unit within the scope of business (a group of businesses) targeted for systemization, and display the data.
It is clear that the system operation would be much easier if only the data to be processed in a predetermined processing unit could be held. An object of the present invention is to retain only data to be processed in a predetermined processing unit and to display that data.

【0004】0004

【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。処理単位ユニット1(図1の機能ブロック図を
参照、以下同じ)は、関連業務(例えば、受注関連業務
)のうちのある1つの業務単位(例えば、受注受付業務
)について予め定義された定義1a(入力定義、表示定
義、ファイル定義、帳票定義等)に従ってデータ処理す
るもので、例えばCPUにより実行される。関連業務は
上記単位ユニットの組合わせで処理される。指示ファイ
ル2は、各処理単位ユニット1に一対一に対応して設け
られたファイルであり、この指示ファイル2には所定の
処理単位ユニット1から処理済データが伝達される。 接続定義手段3は、各処理単位ユニット1に対応して設
けられ、データを伝達すべきユニット1の指示ファイル
2を定義する接続定義を例えばテーブルの形で記憶する
RAM等である。表示手段4は、1つの処理単位ユニッ
ト1が指定された際に、その処理単位ユニット1に対応
する指示ファイル2に保持されたデータを読み出して一
覧表示するもので、例えばCRT,LCD等である。選
択手段5は、表示手段4に表示されたデータから処理す
べきデータを選択するもので、例えば表示されたデータ
をキー操作により選択するキーボードやマウス等の入力
装置である。
Means for Solving the Problems The means of the present invention are as follows. Processing unit unit 1 (see the functional block diagram in FIG. 1; the same applies hereinafter) is a definition 1a defined in advance for one business unit (for example, order reception work) among related works (for example, order reception related work). It processes data according to (input definition, display definition, file definition, form definition, etc.) and is executed by, for example, a CPU. Related tasks are processed by a combination of the above units. The instruction file 2 is a file provided in one-to-one correspondence with each processing unit 1, and processed data is transmitted from a predetermined processing unit 1 to this instruction file 2. The connection definition means 3 is provided corresponding to each processing unit 1, and is a RAM or the like that stores a connection definition that defines the instruction file 2 of the unit 1 to which data is to be transmitted, in the form of a table, for example. The display means 4 is for reading out and displaying a list of data held in the instruction file 2 corresponding to the processing unit 1 when one processing unit 1 is specified, and is, for example, a CRT, LCD, etc. . The selection means 5 selects data to be processed from the data displayed on the display means 4, and is, for example, an input device such as a keyboard or a mouse that selects the displayed data by key operation.

【0005】[0005]

【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。複数の
処理単位ユニット1毎に設けられた指示ファイル2内に
、対応する処理単位で処理すべきデータのみが保持され
、各指示ファイル2内のデータが表示手段4に一覧表示
されている。この状態で、データ処理する場合には、一
覧表示されているデータを選択手段5により選択すると
、選択された指示ファイル2内のデータが処理され、処
理されたデータが接続定義手段3で定義された指示ファ
イルに書き込まれるとともに、その処理されたデータは
自らの処理単位ユニット1の指示ファイル2から削除さ
れる。従って、各処理単位ユニット1毎にその時点で処
理すべきデータが直ちに確認可能になる。
[Operation] The operation of the means of the present invention is as follows. In the instruction file 2 provided for each of the plurality of processing units 1, only data to be processed in the corresponding processing unit is held, and the data in each instruction file 2 is displayed in a list on the display means 4. In this state, when data is to be processed, when the data displayed in the list is selected by the selection means 5, the data in the selected instruction file 2 is processed, and the processed data is defined by the connection definition means 3. At the same time, the processed data is deleted from the instruction file 2 of its own processing unit 1. Therefore, the data to be processed at that point in time for each processing unit 1 can be immediately confirmed.

【0006】[0006]

【実施例】以下、図2〜図12を参照して実施例を説明
する。図2〜図12はデータ処理装置の一実施例を示す
図である。先ず、構成を説明する。図2はデータ処理装
置10のブロック図であり、この図において、11は装
置全体の制御、並びに後述する業務ユニット処理および
システム設計処理を含む各種のデータ処理を行なうCP
Uであり、CPU11は図示しないROMに格納されて
いるマイクロプログラムに従ってデータ処理装置の各種
の動作を制御する。CPU11には、関連業務ユニット
グループ(例えば、受注関連業務ユニットグループ、売
上関連業務ユニットグループ、請求関連業務ユニットグ
ループ。図3〜図6参照)別のファイルからなるユニッ
トグループ別ファイル12、演算処理中のデータを一時
的に記憶するワークメモリ13、ファイル変更処理を行
なう場合に用いられるマスタファイル、台帳ファイル、
集計ファイル、販売管理ファイル等の各種更新ファイル
14、グループNo.に対する先頭ユニットNo.がテ
ーブルの形で格納され、最初に処理すべきユニットNo
.が何であるかが検索可能なグループ別テーブル15、
各種データ入力のためのキーおよび表示部に表示された
データから処理すべきデータを選択する機能キー等を備
えたキーボードからなる入力部16、入力データ、印刷
データ等の処理データを一覧表示可能な表示部17、印
刷データを印刷出力する印字部18がそれぞれ接続され
ている。
[Embodiment] An embodiment will be described below with reference to FIGS. 2 to 12. 2 to 12 are diagrams showing one embodiment of a data processing device. First, the configuration will be explained. FIG. 2 is a block diagram of the data processing device 10. In this diagram, 11 is a CP that controls the entire device and performs various data processing including business unit processing and system design processing, which will be described later.
The CPU 11 controls various operations of the data processing device according to microprograms stored in a ROM (not shown). The CPU 11 includes a unit group file 12 consisting of files from different related business unit groups (for example, an order-related business unit group, a sales-related business unit group, and a billing-related business unit group; see FIGS. 3 to 6), and a file 12 for each unit group that is currently being processed. A work memory 13 for temporarily storing data, a master file used for file change processing, a ledger file,
Various update files 14 such as a tally file and a sales management file, group No. Leading unit No. is stored in the form of a table, and the unit number to be processed first is
.. a group-specific table 15 that allows you to search for
An input section 16 consisting of a keyboard equipped with keys for inputting various data and function keys for selecting data to be processed from the data displayed on the display section, capable of displaying a list of processing data such as input data and print data. A display section 17 and a printing section 18 that prints out print data are connected to each other.

【0007】上記更新ファイル14内の指示ファイルに
は、ある業務から出力された接続情報が、指示レコード
という形態で格納されている。次の業務の処理は、通常
、一覧表示可能な表示部17の主画面によって行なわれ
るが、指示ファイルの内容を参照する必要があるときは
表示部17に表示されている補助画面を一時的に重ね合
わせ表示(サブウィンド表示)する。ユーザは補助画面
に表示された指示レコードの一覧から、入力部16のキ
ー操作によってどの情報の次の業務に取込むかを指定す
ることができる。
[0007] The instruction file in the update file 14 stores connection information output from a certain business in the form of an instruction record. The processing of the following tasks is normally performed on the main screen of the display section 17 that can display a list, but when it is necessary to refer to the contents of the instruction file, the auxiliary screen displayed on the display section 17 can be temporarily opened. Overlay display (subwindow display). From the list of instruction records displayed on the auxiliary screen, the user can specify which information is to be incorporated into the next task by operating keys on the input unit 16.

【0008】図3〜図6は関連業務ユニットグループの
構造を示す図であり、図3は受注関連業務ユニットグル
ープを、図4は売上関連業務ユニットグループを、図5
は請求関連業務ユニットグループを、図6は受注関連帳
票印刷ユニットグループをそれぞれ示している。上記各
関連業務ユニットグループのデータは図2に示したユニ
ットグループ別ファイル12の各ファイルに格納されて
いる。
FIGS. 3 to 6 are diagrams showing the structure of related business unit groups. FIG. 3 shows the order-related business unit group, FIG. 4 shows the sales-related business unit group, and FIG.
6 shows a billing-related business unit group, and FIG. 6 shows an order-related form printing unit group. The data of each related business unit group mentioned above is stored in each file of the unit group specific file 12 shown in FIG.

【0009】上記関連業務ユニットグループは、処理内
容が定義された複数の関連業務ユニットにより構成され
ており、その1ユニットの構造は図7で示される。図7
に示すように関連業務ユニット21は、そのユニットに
おける基本的な処理プログラムを記憶したユニット22
と、各ユニット22に一対一に対応して設けられた指示
ファイル23と、各ユニット22に対応して設けられ、
データを伝達すべき任意ユニットの指示ファイルを定義
する接続定義表24と、そのユニット22でデータ処理
に使用される所定の定義、例えば入力定義25、表示定
義26、ファイル定義27、帳票定義28とを備え、関
連業務ユニット21は、自らの指示ファイル23内のデ
ータを処理する機能と、処理されたデータを接続定義表
24で定義された指示ファイルに書込むとともに、上記
自らの指示ファイル23のデータを削除する機能とを有
するように構成されている。すなわち、関連業務ユニッ
トグループを構成する複数の関連業務ユニット21は、
各ユニット毎にそのユニットで処理された処理済データ
が伝達される指示ファイル23と処理済データをどのユ
ニットに伝達するかを定義する接続定義表24とを備え
ていて、各ユニットの処理済データを上記接続定義によ
ってつないでいくようにするものである。この場合、各
ユニットでデータ処理する際には表示部17の所定表示
領域に指示ファイル23の内容を一覧表示できる。
The related business unit group is composed of a plurality of related business units whose processing contents are defined, and the structure of one unit is shown in FIG. Figure 7
As shown in FIG.
, an instruction file 23 provided in one-to-one correspondence with each unit 22, and an instruction file 23 provided in correspondence with each unit 22,
A connection definition table 24 that defines an instruction file for an arbitrary unit to which data should be transmitted, and predetermined definitions used for data processing in that unit 22, such as an input definition 25, a display definition 26, a file definition 27, and a form definition 28. The related business unit 21 has a function of processing the data in its own instruction file 23, writes the processed data to the instruction file defined in the connection definition table 24, and also has the function of processing the data in its own instruction file 23. It is configured to have a function to delete data. In other words, the plurality of related business units 21 constituting the related business unit group are as follows:
Each unit is provided with an instruction file 23 to which the processed data processed by that unit is transmitted, and a connection definition table 24 which defines which unit the processed data is transmitted to, and the processed data of each unit is are connected using the above connection definition. In this case, when each unit processes data, the contents of the instruction file 23 can be displayed as a list in a predetermined display area of the display section 17.

【0010】例えば、図3に示す受注関連業務ユニット
グループを例に採り説明すると、受注関連業務は一般に
受注受付があってからそれに対しての管理業務、すなわ
ち回答納期設定や出荷手配、検収等の業務を行なうもの
で、従来はこれら関連業務を受注関連プログラムとして
一連の(1つの)プログラムにより作成していたが、本
実施例では図3に示すようにこの関連業務を受注受付業
務、回答納期設定業務、出荷手配業務、出荷業務、検収
業務、受注取消業務というように処理内容が定義された
1つ1つの単位ユニット毎に分け、その1つの単位ユニ
ット毎に指示ファイルと接続定義表を設けるようにして
いる。例えば、図3の受注受付業務単位ユニットの接続
定義表の接続定義に回答納期設定業務単位ユニットが設
定されている場合には、受注受付業務単位ユニットで処
理されたデータは次の業務単位である回答納期設定業務
単位ユニットの指示ファイルに格納され、このデータを
基に回答納期設定業務単位ユニットで回答納期に関する
情報が付加される。このように1つ1つの単位ユニット
が自由に組み合わされて受注関連業務ユニットグループ
となっているから、例えば納期管理を必要としない場合
には納期管理に関する単位ユニットを組み込まなければ
(すなわち、接続定義表で該当する単位ユニットの指示
ファイルを設定しなければ)よく、ユニット間の接続関
係の変更が容易で多重分岐接続が可能となる。
[0010] For example, taking the order-related business unit group shown in FIG. Conventionally, these related tasks were created as a series of (one) program as an order-related program, but in this embodiment, as shown in Figure 3, this related task is created as an order-receiving task, response delivery date, etc. Divide into each unit with defined processing content, such as setting work, shipping arrangement work, shipping work, acceptance inspection work, and order cancellation work, and create an instruction file and connection definition table for each unit. That's what I do. For example, if the response delivery date setting business unit is set in the connection definition of the connection definition table for the order reception business unit in Figure 3, the data processed by the order reception business unit is the next business unit. This data is stored in the instruction file of the response delivery date setting business unit, and based on this data, information regarding the response delivery date is added in the response delivery date setting business unit. In this way, each unit is freely combined to form an order-related business unit group, so for example, if delivery date management is not required, it is necessary to include a unit related to delivery date management (i.e., the connection definition (If the instruction file for the corresponding unit is not set in the table), it is easy to change the connection relationship between units, and multiple branch connections are possible.

【0011】ここで、データを指示ファイルに伝達する
接続関連を決定する接続定義表が設定されていれば、順
次所定の関連業務が処理されることとなるが、この場合
でも一番初めの単位ユニットを指定しなければ関連業務
の処理を開始することができない。本実施例では、一番
初めに処理すべきユニットNoが何であるかということ
を前記図2のグループ別テーブル15に記憶するように
している。このグループ別テーブル15には関連業務ユ
ニットグループ別に最初に処理すべき先頭ユニットNo
.が記憶されており、例えば受注関連業務の処理をしよ
うとすると、先ずこのグループ別テーブル15が検索さ
れて受注関連業務の先頭ユニットNo.がルックアップ
される。先頭ユニットNo.が分かればその後は接続定
義表の接続情報に従って次の単位ユニットの指示ファイ
ルにデータが伝達される。
[0011] Here, if a connection definition table is set that determines connection relationships for transmitting data to the instruction file, predetermined related tasks will be processed sequentially, but even in this case, the first unit Unless a unit is specified, related work processing cannot be started. In this embodiment, the unit number to be processed first is stored in the group table 15 shown in FIG. 2. This group table 15 includes the first unit number to be processed first for each related business unit group.
.. For example, when attempting to process an order-related task, this group table 15 is first searched to find the first unit number of the order-related task. is looked up. Leading unit no. Once the data is determined, the data is transmitted to the instruction file of the next unit according to the connection information in the connection definition table.

【0012】次に、本実施例の動作を説明する。図8は
データ処理装置のシステム設計のフローチャートであり
、同図中、符号Sn(n=1,2,…)はフローの各ス
テップを示している。先ず、ステップS1でどの関連業
務ユニットグループについての設計を行なうかを決定し
、設計しようとするグループの指定を行なってその結果
をグループ別テーブル15に入力する。次いで、ステッ
プS2で関連業務ユニットグループ内のユニット候補の
読出しを行ない、ステップS3で先頭ユニットの指定を
行なって先頭ユニットNo.としてグループ別テーブル
15に入力する。例えば、図3の例ではユニット候補は
6つあり、これをシステムエンジニア(SE)等の設計
者が確認しながら先頭ユニットを指示するとそれがグル
ープNo.に対応する先頭ユニットNo.としてグルー
プ別テーブル15に記憶される。次いで、ステップS4
で指定ユニット内の定義表の読出しを行なって、ステッ
プS5ですべての定義についての定義表の設定を行なう
。即ち、システム設計であるから図7の接続定義表24
のみならず、指定ユニット全体の定義(入力定義25、
表示定義26、ファイル定義27、帳票定義28等)を
設定する。次いで、ステップS6で接続定義があるか否
かを判別し、接続定義があるときはステップS7で接続
定義表24に基づくユニットの指定を行なってステップ
S4に戻り、接続定義がなければシステム設計を終了す
る。例えば、図9に示すようにユニットAの接続定義の
内容として“B1”,“B2”から設定されている場合
には、それに対応するユニットB1とユニットB2を指
定してユニットB1,B2の定義表を読出してそのユニ
ットに対しての定義を行なう。このように設計されたユ
ニットの接続構造は図9で示される。図9に示すように
このユニットAの接続定義の内容は“B1”,“B2”
であるからユニットB1とユニットB2の指示ファイル
に対してレコード(処理データ)が分岐して流れ、夫々
のユニットで所定の処理が実行される。そして、ユニッ
トB1におけるレコードはユニットCの指示ファイルに
伝達される。ここで、ユニットB2の指示定義には何も
定義がされていないから、ユニットB2で処理されたデ
ータは他のユニットに伝達されることはない。
Next, the operation of this embodiment will be explained. FIG. 8 is a flowchart of the system design of the data processing device, and in the figure, the symbol Sn (n=1, 2, . . . ) indicates each step of the flow. First, in step S1, it is determined which related business unit group is to be designed, the group to be designed is specified, and the results are input into the group table 15. Next, in step S2, unit candidates in the related business unit group are read, and in step S3, the first unit is specified and the first unit No. input into the group table 15 as follows. For example, in the example shown in FIG. 3, there are six unit candidates, and when a designer such as a system engineer (SE) confirms this and indicates the first unit, it becomes the group number. The first unit No. corresponding to It is stored in the group table 15 as follows. Next, step S4
The definition table in the designated unit is read in step S5, and the definition table for all definitions is set in step S5. In other words, since it is a system design, the connection definition table 24 in FIG.
In addition to the definition of the entire specified unit (input definition 25,
display definition 26, file definition 27, form definition 28, etc.). Next, in step S6, it is determined whether or not there is a connection definition. If there is a connection definition, a unit is specified based on the connection definition table 24 in step S7, and the process returns to step S4. If there is no connection definition, system design is performed. finish. For example, as shown in FIG. 9, if "B1" and "B2" are set as the connection definition contents for unit A, specify the corresponding units B1 and B2 to define units B1 and B2. Read the table and define the unit. The connection structure of a unit designed in this way is shown in FIG. As shown in Figure 9, the contents of the connection definition for unit A are “B1” and “B2”.
Therefore, records (processing data) branch and flow to the instruction files of unit B1 and unit B2, and predetermined processing is executed in each unit. The record in unit B1 is then transmitted to the instruction file of unit C. Here, since nothing is defined in the instruction definition of unit B2, the data processed by unit B2 is not transmitted to other units.

【0013】図9の接続構造を変更した場合の例が図1
0で示されている。図10に示すようにユニットAの処
理データをユニットB1に出力することなくユニットC
に伝達させたいときにはユニットAの接続定義表のうち
の“B1”を“C”に変更すればよく、ユニット間の接
続関係の変更が極めて容易となり、多重分岐接続も簡単
に行なうことができる。
FIG. 1 shows an example in which the connection structure shown in FIG. 9 is changed.
It is indicated by 0. As shown in FIG. 10, the processing data of unit A is output to unit C without being output to unit B1.
When it is desired to transmit the data to the unit A, it is sufficient to change "B1" in the connection definition table of unit A to "C", which makes it extremely easy to change the connection relationship between the units, and also allows for easy multi-branch connections.

【0014】図11は1つの業務ユニット処理を示すフ
ローチャートであり、例えば図3の受注関連業務ユニッ
トグループのうちの受注受付業務処理フローを示してい
る。先ず、ステップS11で対応する指示ファイル23
内のデータを読み出し、ステップS12で対応する指示
ファイル23にデータがあるか否かを判別する。処理す
べきデータ(レコード)がないときはそのまま処理を終
え、データがあるときはステップS13で表示部17の
所定表示領域にデータ一覧をウィンドウイメージで表示
する。次いで、ステップS14でウィンドウ表示された
データ一覧の中から処理しようとするデータを例えばキ
ー操作により選択し、ステップS15でその選択データ
を表示部17の主画面に表示する。次いで、ステップS
16で主画面に表示されたデータについて所定のデータ
処理を行なう。このデータ処理としては、例えば受注受
付台帳に対して受付けられた日付や受注状況等の更新処
理や、帳票印刷処理として、受注業務の場合、受注受付
決済がOKされた段階で帳票定義28に従ったフォーマ
ットで受注伝票を印刷する帳票印刷処理等がある。次い
で、ステップS17で当該単位ユニットの接続定義表2
4の接続定義によって指定された次の業務となる次ユニ
ットの指示ファイルに当該単位ユニットで処理された処
理済データ(レコード)を伝達して書込み、ステップS
18で自らのユニットの指示ファイル内の選択データ(
レコード)を削除する。次いで、ステップS19で上記
処理が終了したか否かを判別し、終了した場合は処理を
終え、終了していなければステップS11に戻る。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing of one business unit, for example, the order reception business processing flow of the order reception related business unit group in FIG. First, in step S11, the corresponding instruction file 23
In step S12, it is determined whether or not there is data in the corresponding instruction file 23. If there is no data (record) to be processed, the process ends; if there is data, a data list is displayed in a window image in a predetermined display area of the display unit 17 in step S13. Next, in step S14, data to be processed is selected from the data list displayed in the window, for example, by key operation, and in step S15, the selected data is displayed on the main screen of the display unit 17. Then, step S
At step 16, predetermined data processing is performed on the data displayed on the main screen. This data processing includes, for example, updating the date of receipt and order status in the order receipt ledger, and printing a form in accordance with the form definition 28 when the order acceptance payment is approved in the case of order acceptance work. There is a form printing process that prints order receipts in a different format. Next, in step S17, connection definition table 2 of the unit is created.
Transmit and write the processed data (record) processed by the unit into the instruction file of the next unit that will be the next job specified by the connection definition in step S.
In step 18, select data (
record). Next, in step S19, it is determined whether or not the above-mentioned processing has been completed. If the process has been completed, the process is finished, and if it has not been completed, the process returns to step S11.

【0015】このように、各処理単位ユニット22毎に
指示ファイル23を設け、各処理単位ユニット22でデ
ータ処理する際には指示ファイル23の内容を一覧表示
できるようにする。この指示ファイル23にはそのユニ
ットにおいて処理すべきデータ(レコード)しか入って
いないので、一覧表示されたものは全てそのユニットに
おいて処理可能なデータのみとなる。すなわち、各処理
単位ユニット22に一対一に対応して指示ファイル23
を持っているから、図12に示すようにデータ処理が実
行されたレコードだけが次の単位ユニットの指示ファイ
ル23に保存され、そのレコードの元のレコードは元の
指示ファイル23から削除される。従って、次回処理を
行なおうとした場合には指示ファイルに入っている一覧
表示を見るだけで処理すべきレコードがわかることにな
り、従来のように一括したファイルを使用している場合
のようにどのデータがどの業務で使えるデータか管理で
きなくなるといった不具合を解消することができる。
In this manner, the instruction file 23 is provided for each processing unit 22, so that when each processing unit 22 processes data, the contents of the instruction file 23 can be displayed as a list. Since this instruction file 23 contains only data (records) to be processed in that unit, all that is displayed in a list is only data that can be processed in that unit. That is, the instruction file 23 is created in one-to-one correspondence with each processing unit 22.
Therefore, as shown in FIG. 12, only the record for which data processing has been executed is saved in the instruction file 23 of the next unit, and the original record of that record is deleted from the original instruction file 23. Therefore, the next time you try to process it, you will be able to know which records to process just by looking at the list displayed in the instruction file. This eliminates the problem of not being able to manage which data can be used for which business.

【0016】図12を用いて具体的に説明すると、図1
2はユニット化された処理単位1、処理単位2、処理単
位3…において情報伝達を行なう場合の接続形態を示す
図である。この図において、処理単位1(業務A)の処
理結果として処理単位2(業務B)に伝達すべき情報が
作成された場合、指示ファイル23に対して出力を行な
う。一方、処理単位2(業務B)では指示ファイル23
の内容を参照しながら、必要な情報を選択し、入力を行
なう。指示ファイル23には、処理単位1(業務A)か
ら出力された接続情報が、指示レコードという形態で格
納されている。処理単位2(業務B)の処理は、通常、
表示部17の主画面によって行なわれるが、指示ファイ
ルの内容を参照する必要があれば、表示部17の補助画
面を一時的に重ね合わせ表示(サブウィンド表示)する
。ユーザは補助画面に表示された指示レコードの一覧か
らどの情報を処理単位2(業務B)に取込むかを指定す
ることができる。処理単位2の処理が完了した時点で、
対象となった指示レコードの削除を行なう。これにより
、指示ファイル23には、常に処理単位2(業務B)の
処理待ちのレコードだけが保持される。従って、補助画
面に表示される情報は、すべて処理単位2(業務B)の
処理対象の候補として位置付けられることになる。
To explain concretely using FIG. 12, FIG.
2 is a diagram showing a connection form when information is transmitted in unitized processing unit 1, processing unit 2, processing unit 3, . . . . In this figure, when information to be transmitted to processing unit 2 (work B) is created as a processing result of processing unit 1 (work A), it is output to the instruction file 23. On the other hand, in the processing unit 2 (work B), the instruction file 23
While referring to the contents, select and enter the necessary information. The instruction file 23 stores connection information output from the processing unit 1 (task A) in the form of an instruction record. The processing of processing unit 2 (work B) is usually
This is done on the main screen of the display section 17, but if it is necessary to refer to the contents of the instruction file, the auxiliary screen of the display section 17 is temporarily displayed in an overlapping manner (subwindow display). The user can specify which information is to be imported into processing unit 2 (task B) from the list of instruction records displayed on the auxiliary screen. When the processing of processing unit 2 is completed,
Delete the target instruction record. As a result, the instruction file 23 always holds only records waiting to be processed for processing unit 2 (task B). Therefore, all of the information displayed on the auxiliary screen is positioned as a candidate for processing by processing unit 2 (task B).

【0017】以上説明したように、本実施例のデータ処
理装置10は、業務単位に処理内容が定義された複数の
処理単位ユニット22と、各処理単位ユニット22に一
対一に対応して設けられた指示ファイル23と、各処理
単位ユニット22に対応して設けられ、データを伝送す
べきユニットの指示ファイル23を定義する接続定義表
24と、1つの処理単位ユニット22が指定された際に
、その処理単位ユニットに対応する指示ファイルに保持
されたデータを読み出して一覧表示する表示部17と、
表示部17に表示されたデータから処理すべきデータを
選択するキー入力部16とを備え、各処理単位ユニット
22は、ユーザのキー操作により選択されたデータにつ
いて指示ファイル23内のデータを処理し、処理された
データを接続定義表24で定義された指示ファイル23
に書き込むとともに、その処理されたデータを自らの処
理単位ユニット22の指示ファイルから削除するように
しているので、各指示ファイル内の処理すべきデータの
みが一覧表示されることとなり、各処理単位ユニット毎
にその時点で処理すべき情報を直ちに確認することがで
きる。また、ユニット化された業務間の接続情報を補助
画面によって参照できるので、対象となる候補の情報の
みをリアルタイムに確認し、そこから処理対象を抽出す
ることによりスムーズな運用が可能となる。
As explained above, the data processing apparatus 10 of this embodiment is provided with a plurality of processing unit units 22 whose processing contents are defined for each business, and a plurality of processing unit units 22 in one-to-one correspondence with each processing unit unit 22. When one processing unit 22 is specified, the connection definition table 24 is provided corresponding to each processing unit 22 and defines the instruction file 23 of the unit to which data should be transmitted. a display unit 17 that reads data held in the instruction file corresponding to the processing unit and displays the data in list form;
Each processing unit 22 includes a key input section 16 for selecting data to be processed from the data displayed on the display section 17, and each processing unit 22 processes the data in the instruction file 23 for the data selected by the user's key operation. , the processed data is transferred to the instruction file 23 defined in the connection definition table 24.
At the same time, the processed data is deleted from the instruction file of its own processing unit 22, so only the data to be processed in each instruction file is displayed in a list, and each processing unit You can immediately check the information to be processed at each time. In addition, since the connection information between unitized tasks can be referenced on the auxiliary screen, smooth operation is possible by checking only the information on target candidates in real time and extracting the processing target from there.

【0018】また、本実施例のデータ処理装置10は、
ユニットを組み合わせてシステムを構築できることから
既に作成してあるユニットの再利用が容易である。また
、実際の業務と、システム化する単位、すなわちユニッ
トの単位が一対一となっているため、システム全体とし
て見た場合に、最終利用者に判り易い形でシステムを構
築することができる。
Furthermore, the data processing device 10 of this embodiment has the following features:
Since a system can be constructed by combining units, it is easy to reuse already created units. Furthermore, since there is a one-to-one relationship between the actual business and the systemized unit, that is, the unit, the system can be constructed in a manner that is easy to understand for the end user when viewed as a whole.

【0019】[0019]

【発明の効果】本発明によれば、複数の処理単位毎に設
けられたファイル内に、対応する処理単位で処理すべき
データのみを保持させ、各ファイル内のデータを一覧表
示させるようにしているので、各ユニット毎(処理単位
毎)に、その時点で処理すべき情報を直ちに確認するこ
とができ、運用効率を大幅に高めることができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, only the data to be processed in the corresponding processing unit is held in a file provided for each of a plurality of processing units, and the data in each file is displayed in a list. Therefore, the information to be processed at that time can be immediately confirmed for each unit (each processing unit), and operational efficiency can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention.

【図2】データ処理装置のデータ処理装置である。FIG. 2 shows a data processing device of a data processing device.

【図3】データ処理装置の受注関連業務ユニットグルー
プの構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of an order-related business unit group of the data processing device.

【図4】データ処理装置の売上関連業務ユニットグルー
プの構造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of a sales-related business unit group of the data processing device.

【図5】データ処理装置の請求関連業務ユニットグルー
プの構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of a billing-related business unit group of the data processing device.

【図6】データ処理装置の受注関連帳票印刷業務ユニッ
トグループの構造を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the structure of an order-related form printing business unit group of the data processing device.

【図7】データ処理装置の1ユニットの構造を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of one unit of the data processing device.

【図8】データ処理装置のシステム設計のフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart of system design of a data processing device.

【図9】データ処理装置のユニットの接続構造を説明す
るための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a connection structure of units of a data processing device.

【図10】データ処理装置のユニットの接続構造を説明
するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a connection structure of units of a data processing device.

【図11】データ処理装置の1つの業務ユニット処理を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing one business unit process of the data processing device.

【図12】データ処理装置の情報伝達を行なう場合の接
続形態を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a connection form when transmitting information between data processing devices.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10  データ処理装置 11  CPU 12  ユニットグループ別ファイル 13  ワークメモリ 14  各種更新ファイル 15  グループ別テーブル 16  入力部 17  表示部 18  印字部 21  関連業務ユニット 22  ユニット 23  指示ファイル 24  接続定義表 10 Data processing device 11 CPU 12 File by unit group 13 Work memory 14 Various update files 15 Table by group 16 Input section 17 Display section 18 Printing section 21 Related business units 22 Unit 23 Instruction file 24 Connection definition table

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  処理内容が定義された複数の処理単位
ユニットと、各処理単位ユニットに対応して設けられた
処理データを記憶する指示ファイルと、各処理単位ユニ
ットに対応して設けられ、データを伝達すべきユニット
の指示ファイルを定義する接続定義手段と、1つの処理
単位ユニットが指定された際に、その処理単位ユニット
に対応する指示ファイルに保持されたデータを読み出し
て一覧表示する表示手段と、前記表示手段に表示された
データから処理すべきデータを選択する選択手段とを備
え、前記各処理単位ユニットは、前記選択手段により選
択されたデータについて前記指示ファイル内のデータを
処理し、処理されたデータを接続定義手段で定義された
指示ファイルに書き込むとともに、その処理されたデー
タを当該処理単位ユニットの指示ファイルから削除する
ようにしたことを特徴とするデータ処理装置。
1. A plurality of processing units in which processing contents are defined, an instruction file provided corresponding to each processing unit to store processing data, and an instruction file provided corresponding to each processing unit to store data. a connection definition means for defining an instruction file of a unit to which the information should be transmitted; and a display means for reading and displaying a list of data held in the instruction file corresponding to a processing unit when one processing unit is specified. and selection means for selecting data to be processed from the data displayed on the display means, each processing unit processing the data in the instruction file for the data selected by the selection means, A data processing apparatus characterized in that the processed data is written to an instruction file defined by a connection definition means, and the processed data is deleted from the instruction file of the processing unit.
JP03028102A 1991-01-29 1991-01-29 Data processing device Expired - Fee Related JP3143930B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03028102A JP3143930B2 (en) 1991-01-29 1991-01-29 Data processing device
US07/823,758 US5386555A (en) 1991-01-29 1992-01-22 Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03028102A JP3143930B2 (en) 1991-01-29 1991-01-29 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253269A true JPH04253269A (en) 1992-09-09
JP3143930B2 JP3143930B2 (en) 2001-03-07

Family

ID=12239442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03028102A Expired - Fee Related JP3143930B2 (en) 1991-01-29 1991-01-29 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143930B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60009771T2 (en) 1999-02-15 2005-03-17 Konica Corp. A method of surface treatment, a method of producing an ink jet recording material, and material produced by this method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143930B2 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841442A (en) POS system for updating look-up table
EP0841627A2 (en) Task execution support system
JPH05250394A (en) Inventory controller for combined article
JPH0658703B2 (en) Electronic cash register
JP2000285188A (en) Automatic collating device and storage medium recording program therefor
US5386555A (en) Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition
JPH04253269A (en) Data processor
JP3143931B2 (en) Data processing device
US20060111982A1 (en) Sales slip processing method, sales slip processor using sales slip processing method, and storage medium used for sales slip processing method and processor
JP3764971B2 (en) History information management device
JPH06103485B2 (en) Process control processor
JPH08137955A (en) Integrated sales supporting system
JPH10334142A (en) Order reception system, and computer program recording medium for the system
JPH11212775A (en) Information processing system
JPH11288436A (en) Substitutive ordering processor and recording medium
EP0358860B1 (en) Apparatus and method for processing data corresponding to labels
JP3375953B2 (en) Screen control device
JPH11306189A (en) Business information processor and storage medium
JP3047398B2 (en) File processing device
JPH06282367A (en) Data input method
JP2806231B2 (en) Form output management apparatus and method
JPH03276392A (en) Method and device for deleting goods master
JP2000056908A (en) Data input device and its method and, computer readable recording medium storing program allowing computer to execute the input method
JP2002073960A (en) Work software process control device
JPS5836388B2 (en) electronic cash register

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees