JPH04247031A - 抗菌性組成物 - Google Patents

抗菌性組成物

Info

Publication number
JPH04247031A
JPH04247031A JP3031476A JP3147691A JPH04247031A JP H04247031 A JPH04247031 A JP H04247031A JP 3031476 A JP3031476 A JP 3031476A JP 3147691 A JP3147691 A JP 3147691A JP H04247031 A JPH04247031 A JP H04247031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compounds
penem
hydrogen atom
glutathione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3031476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3148263B2 (ja
Inventor
Osamu Sugita
修 杉田
Yasushi Kanai
靖 金井
Takumi Kojima
小嶋 拓巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03147691A priority Critical patent/JP3148263B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to EP01118037A priority patent/EP1161947B1/en
Priority to ES92101563T priority patent/ES2176179T3/es
Priority to DE69233529T priority patent/DE69233529T2/de
Priority to AT92101563T priority patent/ATE217195T1/de
Priority to AT01118037T priority patent/ATE297205T1/de
Priority to DE69232598T priority patent/DE69232598T2/de
Priority to EP92101563A priority patent/EP0497353B1/en
Priority to ES01118037T priority patent/ES2244529T3/es
Priority to US07/828,571 priority patent/US5354748A/en
Publication of JPH04247031A publication Critical patent/JPH04247031A/ja
Priority to US08/425,223 priority patent/US5637612A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3148263B2 publication Critical patent/JP3148263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペネム化合物又はカル
バペネム化合物から選ばれる抗菌性物質(以下、「ペネ
ム類」という)とグルタチオンを組み合わせ配合した抗
菌性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ペネム類は、広範な抗菌スペクトルと強
力な抗菌力を有しており、ペニシリン、セファロスポリ
ンに続く、新しい世代の抗菌剤として積極的に開発が進
められている。
【0003】しかしながらカルバペネム系化合物に関し
ては、経口投与ではほとんど吸収されないために、実際
の投与形態は静脈内投与による注射剤のみに限定されて
いるのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】静脈投与は勿論、経口
投与されるペネム類の生物学的利用率を増大せしめペネ
ム類の適用範囲を拡大することは非常に重要なことであ
り、このような技術が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ペネム類
を含有する経口抗菌剤の生物学的利用率の改善を目的と
して鋭意研究した結果、ペネム類と微量のグルタチオン
を同時経口投与すると、ぺネム類の生物学的利用率が顕
著に増加することを見出し、本発明を完成するに至った
【0006】すなわち、本発明はペネム類とグルタチオ
ンとを含有することを特徴とする抗菌性組成物を提供す
るものである。
【0007】本発明の抗菌性組成物を調製するには、ペ
ネム類とグルタチオン又はその塩を配合し、常法に従っ
て経口用に製剤化すれば良い。本発明で用いられるペネ
ム類は、抗菌作用を有するものであれば良く、構造的に
は次式(I)で示されるものである。
【化2】 〔式中、R1 は、水素原子又は生理的条件下で脱離し
うる水酸基の保護基を、Xは、−S−又は−CH2−を
、Yは、−S−、−(CH2)n−(nは0〜5)、−
O−又は−N−を、R2は、アルキル基、アラルキル基
、アリール基、水素原子、水酸基、アルコキシ基、スル
フィド基、アミン基、アミド基、カーボネート基、カル
バメート基もしくは酸素原子、イオウ原子又は窒素原子
を1個〜4個含む複素環を、R3は、水素原子、薬理学
上許容されうるアルカリ金属又は生理的条件下で脱離し
うるカルボキシル基の保護基を示す〕
【0008】ペネム類のうち好ましいものとしては、一
般式(I)において、R1は、水素原子、Xは、−S−
、Yは、−(CH2)n−(nは0)、R2は、テトラ
ヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、1,4−ジ
オキサニル基、5−オキソ−オキソラニル基、2−オキ
ソ−1,3−ジオキソラニル基、又は1,3−ジオキソ
ラニル基を表し、R3は、水素原子、薬理学上許容され
うるアルカリ金属又は生理的条件下で脱離しうるカルボ
キシル基の保護基を示す化合物、或は、一般式(I)に
おいて、R1は、水素原子、Xは、−S−、Yは、−(
CH2)n−(nは1)、R2は、酸素原子1個又は2
個を環内に有する5又は6員環のヘテロ脂肪族基を示す
化合物等が挙げられる。
【0009】一方、グルタチオンは既に医薬として利用
されている化合物であり、容易に入手することができか
つ安全性も確認されている化合物である。
【0010】本発明の抗菌性組成物の調製におけるペネ
ム類とグルタチオン又はその塩の配合比率(モル比)は
、1:3〜110:1、好ましくは1.1:1〜22:
1程度とするのが望ましい。
【0011】本発明の抗菌性組成物は、錠剤、顆粒剤、
散剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤等の経口剤の剤型
とすることができ、これらの製剤化にあたっては、公知
の薬学的に許容される担体を使用することができる。
【0012】このような担体の例としては、例えば、乳
糖、白糖、ブドウ糖、でんぷん、結晶セルロース等の希
釈剤、でんぷん、ヒドロキシプロピルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース等の結合剤、タルク、ステアリ
ン酸及びその塩等の滑沢剤などの固形剤用担体、及び例
えば、白糖、ブドウ糖、果糖、転化糖、ソルビトール、
キシリトール、グリセリン、アラビアゴム、トラガント
、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の液剤用担
体等が挙げられる。
【0013】
【発明の効果】本発明の抗菌性組成物によれば、これま
で消化管からほとんど吸収されないために制限されてい
たペネム類の投与経路を経口投与にまで拡大することが
できる。
【0014】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例になんら制約されるも
のではない。
【0015】実 施 例  1 7週令スプラーグ・ドウリー系雄性ラットに(1’R,
2”R,5R,6S)−6−(1’−ヒドロキシエチル
)−2−(2”−テトラヒドロフラニル)ペネム−3−
カルボン酸ナトリウム・2.5水和物 57.1mg(
力価)/kgを経口投与した。 同時にグルタチオンの
57.1、5.71mg/kgを経口投与した。 投与
後、0.1から2.0時間までに採血を行い、血漿中の
上記ペネムの遊離酸濃度を高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)により測定し、最高血漿中濃度、血漿中濃
度時間曲線下面積(AUC)を求めた。 結果を以下の
表に示す。
【0016】表   1   *   配合比は、(1’R,2”R,5R,6S
)−6−(1’−ヒドロキシエチル)−2−(2”−テ
トラヒドロフラニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウ
ム・2.5水和物対グルタチオンのモル比を示し、単独
投与とは、(1’R,2”R,5R,6S)−6−(1
’−ヒドロキシエチル)−2−(2”−テトラヒドロフ
ラニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水
和物のみの投与を意味する。 **  濃度時間曲線下面積
【0017】ペネム類に対し1/11量のグルタチオン
を同時に投与した場合、その血漿中濃度時間曲線下面積
はペネム類単独投与時の1.2倍に増加した。
【0018】実 施 例  2 (1’R,2”R,5R,6S)−6−(1’−ヒドロ
キシエチル)−2−(2”−テトラヒドロフラニル)ペ
ネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水和物とグル
タチオンを1.1:1〜110:1(モル比)となるよ
う、すなわち1カプセルあたり75mg(力価)の上記
ペネムカルボン酸塩と75、15、3.75mgのグル
タチオンを配合、混合し、この混合粉末をカプセルに充
填し、カプセル剤を調製した。
【0019】成犬に上記カプセル剤1個を経口投与し、
投与後、0.25から4時間までに採血を行い、血漿中
及び尿中の上記ペネムの遊離酸濃度をHPLCにより測
定した。 結果を以下の表に示す。
【0020】表   3 *      配合比は、(1’R,2”R,5R,6
S)−6−(1’−ヒドロキシエチル)−2−(2”−
テトラヒドロフラニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリ
ウム・2.5水和物対グルタチオのモル比を示し、単独
投与とは、(1’R,2”R,5R,6S)−6−(1
’−ヒドロキシエチル)−2−(2”−テトラヒドロフ
ラニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5水
和物のみの投与を意味する。 **   濃度時間曲線下面積 ***  尿中***率は、投与後24時間までの上記ペ
ネムカルボン酸塩の尿中***率を示す。
【0021】この結果から明らかなように、上記ペネム
カルボン酸塩に対し1/110という少量のグルタチオ
ンの同時経口投与により、その血漿中濃度時間曲線下面
積(AUC)は単独投与の1.2倍に増加した。
【0022】実 施 例  3 カ  プ  セ  ル  剤  :  ( 組  成 )     1’R,2”R,5R,6S)−6−(1’−
ヒドロ    キシエチル)−2−(2”−テトラヒド
ロフラニ   100mg(力価)    ル)ペネム
−3−カルボン酸ナトリウム・2.5    水和物 
                         
                         
 グルタチオン                  
                  10mg   
 結晶セルロース                 
                 10mg    
タ  ル  ク                  
                      2mg
    ステアリン酸マグネシウム         
                 3mg ( 製 
 法 )上記組成を1カプセル分の材料として常法によ
りカプセル剤を得た。 即ち、  上記成分を混合し、
この混合物をカプセルに充填し、所望充填量のカプセル
剤  を得た。
【0023】実 施 例  4 錠        剤   :  ( 組  成 )     1’R,2”R,5R,6S)−6−(1’−
ヒドロ    キシエチル)−2−(2”−テトラヒド
ロフラニ    100mg(力価)    ル)ペネ
ム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5    水和物
                         
                         
          グルタチオン         
                         
   10mg    結晶セルロース       
                         
   10mg    ヒドロキシプロピルセルロース
                       4m
g    ステアリン酸マグネシウム        
                   3mg ( 
製  法 )上記組成を1錠分の材料として常法により
錠剤を得た。 即ち、ステアリン酸マグネシウム以外の
成分のすべてを顆粒化し、顆粒にステアリン酸マグネシ
ウムを加えて混合し、この混合物を錠剤機を使用して圧
縮し、所望重量の錠剤を得た。
【0024】実 施 例  5 ドライシロップ剤  ( 組  成 )     1’R,2”R,5R,6S)−6−(1’−
ヒドロ    キシエチル)−2−(2”−テトラヒド
ロフラニ     100mg(力価)    ル)ペ
ネム−3−カルボン酸ナトリウム・2.5    水和
物                        
                         
           グルタチオン        
                         
     10mg    白     糖     
                         
         550mg    マンニトール 
                         
          291mg    ヒドロキシプ
ロピルセルロース                 
     20mg    メタケイ酸アルミン酸マグ
ネシウム                    5
mg ( 製  法 )上記組成を1g分の材料とし、
常法により用時溶解して用いるシロップ剤を得た。 即
ち、上記成分のすべてを顆粒化し、所望含量のドライシ
ロップ剤を得た。 以    上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ペネム化合物又はカルバペネム化合物
    から選ばれる抗菌性物質とグルタチオンとを含有するこ
    とを特徴とする抗菌性組成物。
  2. 【請求項2】  ペネム化合物又はカルバペネム化合物
    から選ばれる抗菌性物質が一般式(I) 【化1】 〔式中、R1は、水素原子又は生理的条件下で脱離しう
    る水酸基の保護基を、Xは、−S−又は−CH2−を、
    Yは−S−、−(CH2)n−(nは0〜5)、  −
    O−又は−N−を、R2は、アルキル基、アラルキル基
    、アリール基、水素原子、水酸基、アルコキシ基、スル
    フィド基、アミン基、アミド基、カーボネート基、カル
    バメート基もしくは酸素原子、イオウ原子又は窒素原子
    を1個〜4個含む複素環を、R3は、水素原子、薬理学
    上許容されうるアルカリ金属又は生理的条件下で脱離し
    うるカルボキシル基の保護基を示す〕で表されるペネム
    又はカルバペネム化合物である請求項第1項記載の抗菌
    性組成物。
  3. 【請求項3】  ペネム化合物又はカルバペネム化合物
    から選ばれる抗菌性物質が、(I)式中、R1は、水素
    原子又はアリル基、Xは、−S−、Yは、−(CH2)
    n−(nは0)、R2は、テトラヒドロフリル基、テト
    ラヒドロピラニル基、1,4−ジオキサニル基、5−オ
    キソ−オキソラニル基、2−オキソ−1,3−ジオキソ
    ラニル基又は1,3−ジオキソラニル基を示し、R3は
    、水素原子、薬理学上許容されうるアルカリ金属又は生
    理的条件下で脱離しうるカルボキシル基の保護基を示す
    化合物である請求項第2項記載の抗菌性組成物。
  4. 【請求項4】  ペネム化合物又はカルバペネム化合物
    から選ばれる抗菌性物質が、(I)式中、R1は、水素
    原子又はアリル基、Xは、−S−、Yは、−(CH2)
    n−(nは1)、R2は、酸素原子1個又は2個を環内
    に有する5又は6員環のヘテロ脂肪族基を示し、R3は
    、水素原子、薬理学上許容されうるアルカリ金属又は生
    理的条件下で脱離しうるカルボキシル基の保護基を示す
    化合物である請求項第2項記載の抗菌性組成物。
  5. 【請求項5】  ペネム化合物又はカルバペネム化合物
    から選ばれる抗菌性物質とグルタチオン又はその塩の配
    合比(モル比)が1:3〜110:1である請求項第1
    項記載の抗菌性組成物。
  6. 【請求項6】  ペネム化合物又はカルバペネム化合物
    から選ばれる抗菌性物質、グルタチオン又はその塩およ
    び薬剤として使用し得る担体からなる請求項第1項記載
    の抗菌性組成物。
JP03147691A 1991-02-01 1991-02-01 抗菌性組成物 Expired - Fee Related JP3148263B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03147691A JP3148263B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 抗菌性組成物
ES01118037T ES2244529T3 (es) 1991-02-01 1992-01-30 Composiciones antibacterianas orales y metodo para la mejora de la absorcion gastrointestinal de los antibioticos de penemo o carbapenemo.
DE69233529T DE69233529T2 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Orale antibakterielle Zusammensetzungen und Verfahren zur Verbesserung der Resorption von Penem-oder Carbapenem-Antibiotika im Magen-Darm-Trakt
AT92101563T ATE217195T1 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Verwendung von cilastatin, glutathione und n- acetyl-l-cysteine zur herstellung eines arzneimittels zur verbesserung der resorption von carbapenem oder penem antibiotika im magen-darm- trakt
AT01118037T ATE297205T1 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Orale antibakterielle zusammensetzung und verfahren zur verbesserung der resorption von penem oder carbapenem antibiotika im magen-darm- traktus
DE69232598T DE69232598T2 (de) 1991-02-01 1992-01-30 Verwendung von Cilastatin, Glutathione und N-acetyl-L-Cysteine zur Herstellung eines Arzneimittels zur Verbesserung der Resorption von Carbapenem oder Penem Antibiotika im Magen-Darm-Trakt
EP01118037A EP1161947B1 (en) 1991-02-01 1992-01-30 Oral antibacterial compositions and method for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
ES92101563T ES2176179T3 (es) 1991-02-01 1992-01-30 Composiciones antibacterianas orales y metodo para la mejora de la absorcion gastrointestinal de los antibioticos de penemo o carbapemo.
EP92101563A EP0497353B1 (en) 1991-02-01 1992-01-30 Use of cilastatin, glutathione or N-acetyl-L-cysteine for the preparation of a medicament for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
US07/828,571 US5354748A (en) 1991-02-01 1992-01-31 Oral antibacterial compositions and method for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
US08/425,223 US5637612A (en) 1991-02-01 1995-04-18 Oral antibacterial compositions and method for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03147691A JP3148263B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 抗菌性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247031A true JPH04247031A (ja) 1992-09-03
JP3148263B2 JP3148263B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12332319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03147691A Expired - Fee Related JP3148263B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 抗菌性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148263B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3148263B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10874662B2 (en) Acetate salt of buprenorphine and methods for preparing buprenorphine
BG63821B1 (bg) Фармацевтичен състав на стабилизиран карбапенемовантибиотик и метод за получаване
US6531508B1 (en) Antibacterial medicinal compositions
WO2004066998A1 (ja) 安定な経口用固形医薬組成物
JPH0681723B2 (ja) 非−白金抗癌薬によりひき起こされる嘔吐の軽減用治療剤
RU2108097C1 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая соль ранитидина и карбоксилата висмута, и способ ее получения
IE881477L (en) Pharmaceutical compositions
AU2002253642B2 (en) Amorphous cefditoren pivoxil composition and process for producing the same
AU780151B2 (en) Pharmaceutical agent comprising a benzamide derivative as active ingredient
EP0497353B1 (en) Use of cilastatin, glutathione or N-acetyl-L-cysteine for the preparation of a medicament for the improvement of gastrointestinal absorption of penem or carbapenem antibiotics
JPH04247031A (ja) 抗菌性組成物
WO2020196814A1 (en) Benzoazepine compound-containing freeze-dried composition
JP3377219B2 (ja) 経口抗菌組成物
JPH04247030A (ja) 抗菌剤組成物
AU767334B2 (en) Polymorphs of a crystalline azabicyclo (2,2,2) octan-3-amine citrate and their pharmaceutical compositions
JP3949750B2 (ja) N,n−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン・二マレイン酸塩
US6784315B2 (en) Stilbene derivative crystal and method for producing the same
EP4306115A1 (en) Pharmaceutical composition, and preparation method therefor and application thereof
CA2422699C (en) Compositions for treating diabetes
JP2003137778A (ja) 医薬組成物及び医薬品
IE60049B1 (en) Medical preparation comprising aspoxicillin, a method for its preparation, and use of such a preparation for the manufacture of a medicament
WO1995010274A1 (en) Aqueous pharmaceutical composition
JPS6140205B2 (ja)
KR900002745B1 (ko) 안정 주사용 진토제 조성물의 제조방법
EP0488041A2 (en) A pharmaceutical composition for cytomegalovirus infection

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees