JPH0424514A - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計

Info

Publication number
JPH0424514A
JPH0424514A JP12954490A JP12954490A JPH0424514A JP H0424514 A JPH0424514 A JP H0424514A JP 12954490 A JP12954490 A JP 12954490A JP 12954490 A JP12954490 A JP 12954490A JP H0424514 A JPH0424514 A JP H0424514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor tube
sensor
tubes
tube
straight pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12954490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hasegawa
広明 長谷川
Shigeru Nishiyama
繁 西山
Yuji Shinoda
信太 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP12954490A priority Critical patent/JPH0424514A/ja
Publication of JPH0424514A publication Critical patent/JPH0424514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は質量流量計に係り、特にセンサチューブを振動
させることにより、流体の質量流量を計測する質量流量
計に関する。
従来の技術 被測流体の流量は流体の種類、物性(密度、粘度など)
、プロセス条件(温度、圧力)によって影響を受けない
質量で表わされることか望ましい。
そのため、被測流体の質量流量を計測する種々の質量流
量計が開発されつつあり、その中の一つとして振動する
センサチューブ内に流体を流したときに生ずるコリオリ
カを利用して質量流量計測する流量計がある。
この種の質量流量計においては、一対のセンサーチュー
ブに流体を流し、加振器(励磁コイル)の駆動力により
一対のセンサチューブを互いに近接、離間する方向に振
動させる構成とされている。コリオリの力はセンサチュ
ーブの振動方向に働き、かつ入口側と出口側とで逆向き
であるのでセンサチューブに捩れが生じ、この捩れ角は
質量流量に比例する。従って、一対のセンサチューブの
入口側及び出口側夫々の捩れる位置に振動を検出するピ
ックアップ(振動センサ)を設け、両センサの出力検出
信号の時間差を計測して上記センサチューブの捩れ、つ
まり質量流量を計測している。
発明が解決しようとする課題 しかるに、従来の質量流量計では加振器はコイル部と、
マグネット部とより構成され、コイル部をセンサチュー
ブの一方に固定し、マグネット部をセンサチューブのコ
イル部に対向する部分に固定して、コイル部に通電する
ことによりマグネット部とコイル部とを互いに吸引させ
ることによりセンサチューブを振動させていたため、セ
ンサチューブに加振器を構成するコイル及びマグネット
の重量が直接かかり、特に小容量化や微小流量計測のた
め、センサチューブを小型化すると加振器の重量がセン
サチューブの重量より大きくなり外的な振動ノイズの影
響を受けやすくなり、したかって、計測精度及び応答性
を劣化させてしまう等の問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、精度及び応答
性のよい質量流量計を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は被測流体か通過するセンサチューブを加振手段
により振動させ、被測流体の流量に応じて発生するコリ
オリ力によりセンサチューブの変位を検出して流量を計
測する質量流量計において、前記加振手段をセンサチュ
ーブに固定された磁性体と、前記センサチューブの振動
に関与しない非振動部に固定され前記磁性体を吸引する
励振手段により構成してなる。
作用 センサチューブには磁性体を固定するたけでよく、その
磁性体を吸引する励振手段はセンサチューブの振動に関
与しない非振動部12に固定して、励振手段により磁性
体を吸引、開放することによりセンサチューブを振動さ
せることかできる。
実施例 第1図乃至第4図に本発明になる質量流量計の一実施例
を示す。
各図中、質量流量計1は一対のセンサチューブ2.3か
マニホールド4に組付けられてなる。マニホールド4は
流入管5と流出管6との間に設けられ、流入管5に接続
された流入路4aと、流出管6に接続された流出路4b
とを有する。又、流入路4aは左右に分岐する接続口4
a+、4azに連通している。
なお、流出路4bも流入路4aと同様に分岐した接続口
4bz、  4b、と連通している。
センサチューブ2は、その基端を流入路4aの接続口4
a+に接続され、配管方向に延在する直管部2aと、基
端を流出路4bの接続口4b、に接続され、直管部2a
と平行に延在する直管部2bと、直管部2a、2bの先
端で折り返すように曲げられた曲部2c、2dと、この
曲部2cと2dとを接続するU字上の接着部(管路)2
eよりなる。
又、センサチューブ3は上記センサチューブ2と同一形
状に形成され、直管部3a、3bか流出管6及び直管部
2a、2bと平行となるようにセンサチューブ2と上、
下対称に配設されている。
なお、センサチューブ2,3の接続部2e、3e間は保
持部材8により接続保持されている。
保持部材8は流出管6か貫通するリング部8aの外周に
センサチューブ2,3の接続部2e3eの中間位置に接
続固定される接続部8b。
8cを有してなる。即ち、保持部材8は流出管6を間に
介して対向する接続部2e、3eを相互に保持している
尚、リング部8aの内径D1は流出管6の外径りよりも
大径であり、流出量6の外周とリング部8aの内周との
間には隙間が介在している。従って、一対のセンサチュ
ーブ2,3の接続部2e。
3eは流出管6と非接触状態で所定の位置に保持されて
おり、流出管6からの配管振動はセンサチューブ2,3
に直接伝達されないようになっている。
また、センサチューブ2,3は保持部材8の接続固定に
より流出管6を基準にして接続部2e3eの離間位置か
バラツキなく所定の位置に位置決めされる。このように
、保持部材8によりセンサチューブ2,3の先端の接続
部2e、3eか離間しているにも拘らず設計された所定
位置に保持されることになり、接続部2e、3eに連続
する直管部2a、2b及び3a、3bの離間位置か所定
位置に位置決めされるとともに各直管部2a。
2b、3a、3bの平行度が保たれる。従って、センサ
チューブ2.3を製作する際各直管部2a。
2b、3a、3bの延在位置又は平行度か若干ずれてし
まったとしても、上記保持部材8が接続部2e、3a間
を接続保持することにより上記直管部2 a、2 b+
  3 a、3 bの組付加工誤差を無くすように直管
部2a、2b、3a、3bの組付位置を補正することか
できる。
従って、保持部材8はセンサチューブ2,3を組付ける
際接続部2e、3e間を保持するとともに、各直管部2
a、2b、3a、3b(7)延在位置及び平行度を位置
決めするための組付用ゲージとしても機能しうる。
即ち、センサチューブ2.3か正しい位置に組付けられ
るので、後述するピックアップ9.lOのコイル部とマ
グネット部との位置関係を正確に規制することが可能と
なる。よって、組立完了後ピックアップ9.10のコイ
ル部とマグネット部との相対位置を調整する手間が不要
となる。
一対のセンサーチューブ2,3の直管部2a。
2 b+  3 a、3 bは支持板7を貫通し、支持
板7に溶接で固定されるとともに、その端部はマニホー
ルド4の各接続口4al r  4bl +  4at
 +4b2に接続固定されている。
従って、センサチューブ2は流出管6の一方の側方の配
管方向に延在して設けられ、センサチューブ3も流出管
6の他方の側方の配管方向に延在して設けられているの
で、質量流量計1は一対のセンサチューブ2,3を有す
るにもかかわらず設置スペースが小さくて済み、コンパ
クトな構成となっている。
さらに、質量流量計1ではセンサチューブ2゜3が流出
管6の近傍で配管方向に延在するよう設けられているの
で、配管振動の影響を受けにくい構成となっていて、流
量をより精度良く計測しうる。
なお、支持板7の中央には孔7aか穿設されており、流
出管6はこの孔7aを貫通する。
流入側の直管部2aと3aとの間、及び流出側の直管部
2bと3bとの間にはピックアップ9゜lOか配設され
ている。
なお、ピックアップ9,10は夫々同一構成であるので
一方のピックアップ9につき説明する。
第8図中、ピックアップ9はセンサチューブ3の直管部
3aの途中より上方に突出するブラケット15に保持さ
れたコイル部9aと、コイル部9aに上、下方向で対向
するようにコ字状のブラケット16に設けられたマグネ
ット9b、9cとよりなる。なお、ブラケット16は上
方向に延在し、センサチューブ2の直管部2aに接続さ
れている。
従って、センサチューブ2,3か振動すると、直管部3
aに設けられたコイル部9aかマグネット9b、90間
で矢印X方向に相対的に変位する。
そのため、コイル部9aには直管部2a、3aの相対変
位に応じた起電力か発生し、ピックアップ9はコイル部
9aの電圧より直管部3aの変位を検出する。尚、ピッ
クアップ9.lOを支持するための支持部材は不要であ
る。また、ピックアップ9.lOは電磁式のものに限る
ことはなく光センサ等を用いた光学式のものでもよい。
13.14は加振器で、直管部2aと2bとの先端間、
直管部3aと3bとの先端間に設けられている。
加振器13は第5図に示すように磁性体12及び励振素
子11よりなる。磁性体12はセンサチューブ2の直管
部2aに互いに対向するように固定される。また励振素
子11はドライブコイル11aをヨーク部材11bに巻
回し、ドライブコイルlla及びヨーク部材11bをコ
イルカバー11c内に固定してなる。コイルカバー11
cは流出管6に固定され、励振素子をセンサチューブ2
の直管部2aの磁性体12の間に配置する。加振器13
はドライブコイルllaに通電することによりヨーク部
材11b及び磁性体12を通る磁気回路を形成し、磁性
体12をヨーク部材11bに吸引させることによりセン
サチューブ2をたわませることができる。
尚、加振器14は上記加振器13と同一構成であるので
、その説明は省略する。加振器13のドライブコイルに
第6図(A)に示すようなタイミングで通電を行ない、
加振器14のドライブコイルllaには第6図(B)に
示すようなタイミングで通電を行い、第7図に示すよう
にセンサチューブ2.3を位相180°異ならせて振動
させる。
次に、上記構成になる質量流量計の計測動作につき説明
する。
流量計測時、一対のセンサチューブ2,3は上記加振器
13.14の動作により内部に流体が流れている状態で
180°位相を異ならせ加振される。流入管5よりマニ
ホールド4の流入路4aに流入した被測流体は、分流し
てセンサチューブ2゜3の直管部2a、3aに流入し、
曲部2c、3c。
接続部2e、3e、曲部2d、3dを通過して直管部2
b、3bに至り、マニホールド4の流出路4bで合流し
て流出管6より流出する。又、センサチューブ2,3は
加振器 13.14により加振されているので、センサ
チューブ2.3のばね定数とセンサチューブ2.3内を
流れる流量によって決まる固有振動数で矢印X方向に振
動する。
まず、一対のセンサチューブ2.3のうち上方のセンサ
チューブ2の動作について説明する。
なお、直管部2a、2b及び3a、3bは振動する際、
互いに離間する方向に弾性変形した後、直管部2a、2
b、3a、3b自体の弾性復元力で互いに近接する方向
に変形する。
第10図に示す如く、直管部2a、2bは支持板7で固
定されているため、支持板7の貫通部分を支点として先
端に行くほど矢印X方向に大きく振動する。従って、直
管部2a、2bでは上記振動に伴って角速度ωの変形か
生ずる。また、曲部2c、2d接続部2eはU状に曲げ
られているため、加振器13か矢印X方向の加振動作を
しても曲部2c、2dが加振方向に撓み、直管部2a。
2bの先端側の変位を許容する。
上記の如く、振動するセンサチューブ2内に流体が流れ
ると、流入側の直管部2aにおいてはその先端へいくほ
ど振幅が大きくなるため、流体には振動方向の加速度が
与えられる。また、流出側の直管部2bにおいては、マ
ニホールド4側へ戻るほど矢印X方向の速度か徐々に減
少するため、流体には加速度がつく。 このように、セ
ンサチューブ2の振動に伴って流体に加速度がつくと、
加速度の方向と逆の方向コリオリカ(F c)か生ずる
第9図(A)、(B)に示す如く、流入側の直管部2a
が角速度−ωで矢印x1方向に変位し、流出側の直管部
2bが角速度子ωで矢印X2方向に変位したとする。こ
のように、直管部2a。
2bか互いに離間する方向に変位する1行程においては
、第10図(A)、  (B)に示すように直管部2a
、2bで矢印X2方向のコリオリカFcが発生する。よ
って、直管部2a、2bは2点鎖線で示す本来の変位位
置よりも夫々実線で示す位置に−δ、十δずれる。
次に、第9図(C)、(D)に示す如く、流入側の直管
部2aが角速度子ωて矢印X2方向に変位し、流入側の
直管部2bか角速度ωて矢印X方向に変位したとする。
このように、直管部2a。
2bが互いに近接する方向に変位する1行程においては
、第10図(C)、  (D)に示す如く直管部2a、
2bて矢印X1方向のコリオリカFcか発生する。従っ
て、直管部2a、2bは2点鎖線(本来の変位位置)よ
り実線で示す位置に一δ。
十δずれる。
尚、一対のセンサチューブ2.3は夫々180゜の位相
差でもって加振されており、例えば上側のセンサチュー
ブ2の直管部2a、2b間か離間するとき、下側のセン
サチューブ3の直間部3a3b間か近接する。
即ち、センサチューブ2か第9図(A)。
(B)に示すように変位するとき、センサチューブ3が
第9図(C)、(D)に示すように変位する。よって、
上側のセンサチューブ2の直管部2a、2bでは第1O
図(A)、(B)に示すようにコリオリカか発生し、下
側のセンサチューブ3の直管部3a、3bでは第10図
(C)。
(D)に示すようなコリオリカか生じる。
上記コリオリカFcは、ピックアップ9,10により直
管部2a、2bの変位−δ、十δの大きさ、あるいは直
管部2a、2bの位相角度差を検出することにより求ま
る。またコリオリカFcはFc=2ωmvで表わされ、
質量流量(mv)は角速度ω及びコリオリカFcを求め
ることにより得られる。
ピックアップ9,10は直管部2a、2bの変位−δ、
十δを時間差の信号として検出する。
よって、ピックアップ9.10のコイル部で得られる電
圧がある基準電圧から異なるある電圧に変化するまでの
時間を計測し、この時間か流量に比例する。
なお、ピックアップ9,10の信号は整形、増幅された
のち、時間積分により質量流量に比例した電圧信号とな
る。さらに、この電圧信号は周波数信号に変換され、出
力回路(図示せず)より電圧パルス信号及びアナログ信
号として出力される。
質量流量計1ではセンサチューブ2.3に生ずるコリオ
リカによる直管部2a、3a及び2b3bの変位が2倍
となって検出てき、流量を精度良く計測できる。また、
上記コリオリカの発生に伴うセンサチューブ2.3の位
相差を検出する際、外部振動(振動ノイズ)か入力され
ても相殺され外部振動の影響を受けることなく安定に流
量を計測できる。
さらに、一対のセンサチューブ2,3の接続部2e、3
a間は流出管6は非接触とされた保持部材8により所定
離間位置に保持されているので、流出間6の振動が保持
部材8を介してセンサチューブ2,3に伝達されること
はない。従って、質量流量計1ににおいてはセンサチュ
ーブ2,3に伝達される配管振動マニホールド4を介す
ることになり、その間に減衰される。そのため、ピック
アップ9.10か振動ノイズ検知したとしても、それは
極めて微小であり、流量計測上許容しうる程度である。
また、加振器13.14においては第5図に示すように
センサチューブ2.3には小型軽量の磁性体12を固定
するたけて励振素子11は流出管6に固定するだけて励
振素子11は流出管6に固定することによりセンサチュ
ーブ2゜3を振動させることができ、センサチューブ2
゜3に不要な重量か付加されなくなり、したがって、外
的な振動ノイズの影響が受けにくくなり、高精度及び高
い反応性といった高性能化か実現できる。
また逆にセンサチューブ2,3を細くしても、高い精度
で計測か行なえ小容量、微小流量計測か可能となる。
なお、本実施例では磁性体12は平板状であったか磁性
体12は平板状に限ることはなく円筒状、半円筒状、楕
円円筒状、でもよく要は励振素子11に吸引されやすい
形状であればよい。さらに磁性体12をシート状に形成
し、センサチューブに容易に貼り付ける構成とすること
もでき、組立性も向上させることかできる。
なお、本実施例では2本のセンサチューブを用いて、質
量流量を計測する構成の質量流量計について説明したか
、これに限ることはなく、例えば第11図に示すように
センサチューブ2″を1本て構成した質量流量計にも適
用できる。この場合、励振素子11には第12図に示す
ようなタイミングで通電か行なわれる。
発明の効果 上述の如く、本発明によればセンサチューブには磁性体
を固定するたけて振動を行なわせることかできるため、
センサチューブに不要の重量かかかることかなく、した
かって計測精度及び応答性を向上させることかできる等
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる質量流量計の一実施例の斜視図、
第2図は質量流量計の一部切截底面図、第3図は質量流
量計の一部切截正面図、第4図は第1図中1−1線に沿
う断面図、第5図は本発明の一実施例の要部の断面図、
第6図は加振器駆動波形図、第7図は加振器の動作を説
明するための断面図、第8図はピックアップの拡大図、
第9図、第10図は流量計測時のセンサチューブの動作
を説明するための工程図、第11図は他の実施倖斜視図
、第12図は他の実施例の加振器の駆即号波形図である
。 1・・・質量流量計、23・・・センサチューブ、1・
・・励振素子、lla・・・ドライブコイル、llbl
−ヨー材、llc・・・コイルカバー 12・・・在住
、13.14・・・加振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  被測流体が通過するセンサチューブを加振手段により
    振動させ、該被測流体の流量に応じて発生するコリオリ
    力により該センサチューブの変位を検出して流量を計測
    する質量流量計において、前記加振手段を前記センサチ
    ューブに固定された磁性体と、 前記センサチューブの振動に関与しない非振動部に固定
    され、前記磁性体を吸引する励振手段とより構成し、前
    記励振手段により前記磁性体を吸引及び開放することに
    より前記センサチューブを振動させることを特徴とする
    質量流量計。
JP12954490A 1990-05-18 1990-05-18 質量流量計 Pending JPH0424514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954490A JPH0424514A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 質量流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954490A JPH0424514A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 質量流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424514A true JPH0424514A (ja) 1992-01-28

Family

ID=15012140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12954490A Pending JPH0424514A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 質量流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510072A (ja) * 2008-12-10 2012-04-26 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動型流量計の流れチューブを振動させる方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510072A (ja) * 2008-12-10 2012-04-26 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動型流量計の流れチューブを振動させる方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222995B2 (ja) 二重ドライバ振動式流量計
JP5222996B2 (ja) 二重ピックオフ振動式流量計
KR20050111643A (ko) 코리올리 유량계에서 힘의 균형을 맞추기 위한 장치 및방법
JPH03134521A (ja) 質量流量計
US7597007B2 (en) Split balance weights for eliminating density effect on flow
US5275061A (en) Coriolis mass flowmeter
JPH0424514A (ja) 質量流量計
JP2003507699A (ja) 精度を高めるバランスバーを有するコリオリ流量計に関する方法及び装置
JPH067324Y2 (ja) 質量流量計
JPH067325Y2 (ja) 質量流量計
JPH1137820A (ja) コリオリ質量流量計
JPH0769204B2 (ja) 振動式測定装置
JP2023515054A (ja) コリオリ流量計のバランスバーのためのモード分割共振器
RU2316734C2 (ru) Способ и устройство для силового уравновешивания расходомера кориолиса
JPH0749981B2 (ja) 振動式測定装置
JPH0682061B2 (ja) 質量流量計
JPH0436409Y2 (ja)
AU2013200990B2 (en) A flow meter including a balanced reference member
JPS63314415A (ja) 質量流量計
JP2001289683A (ja) コリオリ式流量計
JP2000046616A (ja) コリオリ質量流量計
JPH10221147A (ja) コリオリ質量流量計
JP2000111380A (ja) コリオリ式質量流量計
JPH08278181A (ja) コリオリ質量流量計
JPH11166846A (ja) コリオリ質量流量計