JPH04244948A - フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法 - Google Patents

フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法

Info

Publication number
JPH04244948A
JPH04244948A JP1129991A JP1129991A JPH04244948A JP H04244948 A JPH04244948 A JP H04244948A JP 1129991 A JP1129991 A JP 1129991A JP 1129991 A JP1129991 A JP 1129991A JP H04244948 A JPH04244948 A JP H04244948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbance
concentration
cell
wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1129991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyozo Kinoshita
木下 喜代三
Naoto Nakao
直人 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
KYOTO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO DENSHI KOGYO KK filed Critical KYOTO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP1129991A priority Critical patent/JPH04244948A/ja
Publication of JPH04244948A publication Critical patent/JPH04244948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はフローインジェション
分析法におけるカールフィシャ試薬を用いた水分濃度測
定方法に関し、特に測定レンジを自動設定できる広範囲
濃度の水分測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は吸光度法による濃度測定の概念図
を示すものである。目的とする物質の濃度に応じて着色
(通常は試薬を添加して発色反応を起こさせる)された
被試験液が所定長さLのセル2に充填され、該セル2に
光源1より分光器3を介して所定波長λの光を入射する
と受光素子4には透過率に応じた出力が得られる。
【0003】上記吸光度法による濃度測定法において、
波長λにおける吸光度Mは M=logIr /I=εCL  …  (1) Ir
 :波長λにおける基準透過率(純水の透過率)I  
:波長λにおける透過率 ε  :波長λにおけるモル吸光係数 C  :濃度 L  :セル長 で与えられる。
【0004】一方、図5はこの発明が適用されるフロー
インジェクション分析法の概要を示す原理図である。細
管(例えば1mmφ)10の一方の端から試薬を一定の
速度、例えば1ml/min で流すようにし、該試薬
は混合器20を介して吸光光度計30に流入された後排
出される。この試薬に対して混合器20の前段に設けら
れた定量コック11で被試験液が所定量注入され、混合
器20で上記試薬と混合されて所定の発色反応又は退色
反応を起こして、吸光度計30に流入される。これによ
って吸光度計30は目的とする物質の濃度に応じた出力
吸光度を示すことになる。ここで、濃度と吸光度との関
係を予め標準液で測定しておくと、上記被試験液の示す
吸光度から濃度が求められることになる。ここにおいて
、例えば試薬としてカールフィッシャー試薬を用いると
、被試験液中の水分濃度の測定が可能となる。
【0005】このフローインジェクション法分析法によ
る濃度測定法は電位差滴定法、あるいは電流滴定法がバ
ッチ式であるのに対してインジェクションを繰り返すこ
とによって連続測定できる利点がある点で有益である。 更に、吸光度法による濃度測定において、2つの近接す
る波長λ0 、λ1 の光に対応する吸光度M0 、M
1 はそれぞれ M0 =logI00/I0 =ε0 CL…  (2
) M1 =logI10/I1 =ε1 CL…  
(3) ε0 ,ε1 :それぞれ波長λ0 ,λ1 
におけるモル吸光係数 C        :測定対象物質の濃度L     
   :測定セル長 I00,I10:それぞれ波長λ0 ,λ1 における
基準透過率 で表すことができ、この(2) 式、(3) 式より、
S=M0 −M1 =(ε0 −ε1 )CL  … 
(4)が得られ、これにより両波長λ0 、λ1 の吸
光度差Sが求められ、濃度Cを決定できる。この方法は
、図6に示す試薬の劣化による吸光度の変化(曲線α0
 に対してα1 又はα2 と変化した場合)があって
も、上記吸光度差S自体は同じ(即ち、曲線α0 のS
=M0 −M1 、曲線α1 のS=M01−M11又
は曲線α2 のS=M02−M12)  であるので、
空試験をしないで正確な濃度Cが得られる点で有益であ
る。
【0006】更に、懸濁粒子による影響を考慮すると、
上記波長λ0 、λ1 における吸光度M0 、M1 
はそれぞれ M0 =ε0 CL+ΔA0   〔ΔA0 :波長λ
0 における散乱分〕 M1 =ε1 CL+ΔA1   〔ΔA1 :波長λ
1 における散乱分〕 となる。ここでΔA0 ≒ΔA1 とすると、上記(4
) 式を演算する際に、懸濁粒子による影響はほぼ除去
されることが判る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図7はセル長を同一に
した場合の波長(nm)と吸光度との関係を、濃度をパ
ラメータとして示したものである。濃度によって測定可
能な吸光度を示す波長の範囲が著しく異なっている。逆
にいうと単一波長で測定可能な濃度範囲は極めて限定さ
れる。そこで、波長を固定して測定可能な濃度のレンジ
を広げようとする場合、カールフィシャ試薬濃度が同一
のとき、上記(1) 式よりセル長Lを変えるしか方法
がないが、モル吸光係数εが著しく小さい範囲ではセル
長を著しく大きくしなければ測定可能な吸光度にならな
い。 ところが、フローインジェクション法の場合はセル長を
変化させることは管径を変化させることを意味する。し
かしながら管径を変えることは被試験液と試薬との分散
による混合状態をも変化させることを意味し、測定条件
の同一性が確保できない難点がある上、管径を変え得る
構造も複雑であり、測定作業も面倒である。
【0008】この発明は上記従来の事情に鑑みて提案さ
れたものであって、セル長を変えることなく広範囲な濃
度測定レンジを得ることができる方法を提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために以下の手段を採用している。すなわち、所
定径の細管中に流れる試薬に対して、所定量の被試験液
を添加して吸光度計によって濃度検出を行うフローイン
ジェクション分析法において、吸光度計のセルを透過し
た多波長成分の光の中、測定可能な吸光度を示す波長の
光を抽出し、該光の示す吸光度に基づいて濃度測定を行
うものである。
【0010】また、  上記測定可能な吸光度を示す波
長として近接する2つの波長を用い、該2つの波長の示
す吸光度差に基づいて濃度を測定する差吸光度法を用い
ることもできる。
【0011】
【作用】吸光度セルに広い波長範囲の多波長を照射する
と、その中の特定の領域で測定可能な吸光度を示す。従
って、上記入射光をセル通過後に多波長に分光し、それ
ぞれの波長に対応する吸光度から測定に最も適した吸光
度を示す波長を抽出することによって測定レンジを自在
に決定することができる。この方法を差吸光度法に適用
する場合には、上記吸光度に変えて、測定に適した差吸
光度を示す2つの波長が抽出される。
【0012】
【実施例】図1はこの発明の光学系の概要を示す概念図
である。光源1から多波長の光(例えば白色光)がセル
2に入射され、セル2よりの透過光が分光器3で多波長
に分光され、それぞれの光が受光素子を多数配列した多
波長同時測光検出器40のそれぞれの受光素子に入力さ
れる。各受光素子よりの出力は以下に説明する増幅・信
号処理回路4に入力された後、指示部5で表示される。
【0013】図2はこの発明の電気系を示すブロック図
である。以下上記(2) 式、(3) 式、(4) 式
で示した差吸光度法に従って説明する。上記多波長同時
測光検出器40の各素子      からの出力は増幅
信号処理回路4を構成するプリアンプ41に入力されこ
こで増幅される。このプリアンプ41は各波長に対応す
る数だけ設けるか、あるいは各波長に対応する受光素子
出力を時分割的に増幅する構成とされる。このプリアン
プ41の出力は透過率変換手段42に入力され、プリア
ンプ41の出力に応じて各波長の透過率Iが得られると
ともに、上記プリアンプ41の出力は基準透過率発生手
段43にも入力され、ここで各波長に対応する基準透過
率I0 (純水の透過率)が得られる。上記透過率Iと
基準透過率I0 とから、吸光度演算手段44では上記
(1) 式に従って各波長の吸光度が算出される。そし
て、次段の測定波長決定手段45では、各波長における
吸光度を比較し、測定に適した吸光度を示す近接した2
つの波長λ0 、λ1 が選定され、該波長λ0 、λ
1 に対応する吸光度M0 、M1 が出力される。こ
のとき、各吸光度M0 、M1 はキャリブレーション
メモリ46より、上記2つの波長λ0 、λ1 の標準
液(水分濃度既知の検量液)における吸光度が読み出さ
れて、上記各波長λ0 、λ1 の吸光度M0 、M1
 に対してキャリブレーションがかけられる。その後、
差吸光度演算手段47で両吸光度の差がとられ、濃度演
算手段48で該差吸光度Sより濃度Cが求められ、表示
部で表示される。
【0014】上記濃度演算手段48には、例えば図3に
示すように、例えば標準液(水分濃度既知の検量液)よ
り求められた2つの波長λ0 、λ1 における差吸光
度Sとの関係を記憶させたメモリを用いることができる
。表1はメタノール15μl中の水分濃度を測定した場
合の3つの試料■■■についての本発明の実施例を示す
ものである。各試料とも濃度は5回の測定結果の平均値
を示すものである。表1における標準偏差は、5回の各
測定値の標準偏差であり、また、変動計数は標準偏差/
濃度平均値×100%の値を示す。この表1によると標
準偏差及び変動計数ともに小さく、濃度にかかわらずほ
ぼ満足できる値を示していることが理解できる。
【0015】
【表1】
【0016】以上、差吸光度法についてのみ説明したが
、この発明は差吸光度法によらない場合、すなわち1つ
の波長を用いる従来からの吸光度法に適用できることも
もちろんである。この場合上記測定波長決定手段45で
は適正な吸光度を示す1つの波長のみが決定され、また
差吸光度演算手段47は不要となる。更に、濃度演算手
段48としては吸光度Mと濃度Cとの関係を記憶したメ
モリを用いる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明は、吸光度
法による濃度測定に際して多波長の光をセルに透過させ
、その中から測定に適した吸光度を示す波長が示す該吸
光度を用いて濃度測定ができるので、きわめて広い範囲
での濃度測定ができ、また、セル長を変化させる等構造
的に複雑になり、かつ、測定誤差を生じ易い要素を含ま
ない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学系概念図である。
【図2】本発明の電気系概念図である。
【図3】濃度と吸光度の関係を示すグラフである。
【図4】吸光度法の概念図である。
【図5】フローインジェクション分析方法概念図である
【図6】試薬劣化による吸光度と波長の関係を示すグラ
フである。
【図7】吸光度と波長の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2      セル 30    吸光度計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定径の細管中に流れる被試験液また
    は試験溶液に対して、所定量の試薬または被試験液を添
    加して吸光度計によって濃度検出を行うフローインジェ
    クション分析法でかつカールフィシャ試薬を用いた水分
    測定において、吸光度計のセルを透過した多波長成分の
    光の中、測定可能な吸光度の光を抽出し、該光の示す吸
    光度に基づいて濃度測定を行うことを特徴とするフロー
    インジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定
    方法。
  2. 【請求項2】  上記測定可能な吸光度を示す波長とし
    て近接する2つの波長を用い、該2つの波長の示す吸光
    度差に基づいて濃度を測定する請求項1に記載のフロー
    インジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定
    方法。
JP1129991A 1991-01-31 1991-01-31 フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法 Pending JPH04244948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129991A JPH04244948A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129991A JPH04244948A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244948A true JPH04244948A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11774118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129991A Pending JPH04244948A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215013A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Shibata Kagaku Kk 透過光量測定装置及び相対吸光度測定装置、並びにこれらの測定方法
JP2011174921A (ja) * 2005-01-07 2011-09-08 Shibata Kagaku Kk 透過光量測定装置及び相対吸光度測定装置、並びにこれらの測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215013A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Shibata Kagaku Kk 透過光量測定装置及び相対吸光度測定装置、並びにこれらの測定方法
JP2011174921A (ja) * 2005-01-07 2011-09-08 Shibata Kagaku Kk 透過光量測定装置及び相対吸光度測定装置、並びにこれらの測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373818A (en) Method and device for analysis with color identification test paper
US5886347A (en) Analytical method for multi-component aqueous solutions and apparatus for the same
US6320662B1 (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
US4684805A (en) Method and apparatus for measuring stable isotopes
US5696580A (en) Method of and apparatus for measuring absorbance, component concentration or specific gravity of liquid sample
US20060238764A1 (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
JPH06100549B2 (ja) 試料のパラメータの定量測定方法
JPH022097B2 (ja)
JPS58174833A (ja) 蛍光光度計
US3988591A (en) Photometric method for the quantitative determination of a material or substance in an analysis substance and photoelectric photometer for the performance of the aforesaid method
US4228192A (en) Method and apparatus for the quantitative determination of beer ingredients
JPH0666808A (ja) クロモゲンの測定方法
JPS5852550A (ja) フロ−インジエクシヨン分析におけるゴ−ストピ−クの解消法
US4715710A (en) Pump colorimetric analyzer
US4877583A (en) Fluorescent analyzer
JPH04244948A (ja) フローインジェクション分析法における広範囲濃度の水分測定方法
US4733084A (en) Method of detection and quantitative determination of sulfur and sulfur monitor using the method
US3583813A (en) Spectrophotometer
CN112014341B (zh) 光谱仪测量液体超低透射率的方法
JPH08313429A (ja) 分光光度計用セル
JPH0810244A (ja) 光散乱・吸収体の光学的測定装置
Aberásturi et al. UV-visible first-derivative spectrophotometry applied to an analysis of a vitamin mixture
US4417812A (en) Circuit arrangement for determining the characteristics of liquids and/or gases, in particular the hemoglobin content of the blood
JPH0843301A (ja) 液体試料の吸光度、成分濃度又は比重を測定する方法及び装置
JP3128163U (ja) 分光光度計