JPH042433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042433Y2
JPH042433Y2 JP5974485U JP5974485U JPH042433Y2 JP H042433 Y2 JPH042433 Y2 JP H042433Y2 JP 5974485 U JP5974485 U JP 5974485U JP 5974485 U JP5974485 U JP 5974485U JP H042433 Y2 JPH042433 Y2 JP H042433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rack
pinion
loading
pole support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5974485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5974485U priority Critical patent/JPH042433Y2/ja
Publication of JPS61195556U publication Critical patent/JPS61195556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042433Y2 publication Critical patent/JPH042433Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は回転ヘツド方式のVTRやPCMレコー
ダなどに用いられカセツト等からテープを引出
し、ヘツドを装着した回転シリンダに巻付けを行
なうテープローデイング機構に関する。
(従来の技術) VTRや多くのPCMレコーダ等で採用されてい
る記録・再生方式の1つに、円筒形のシリンダの
周囲の所定箇所に複数個のヘツドを装着し、この
シリンダにテープを巻付けた後、シリンダを高速
回転してテープを斜走査し信号を記録・再生する
回転ヘツド方式がある。(この方式によるPCMレ
コーダを「R−DAT」という。) この回転ヘツド方式の機器ではテープを収納し
たカセツトからテープを引出してシリンダの周囲
の所定位置に所定量巻付けて保持する為のテープ
ローデイング機構が装備されている。
従来のテープローデイング機構には、シリンダ
の同心上に回転リングを設け、この回転リングに
植設したガイドローラ、コーナローラ等を回転さ
せながらテープの引出しを行なう回転リング方式
(Uローデイング)やアームの先端にローデイン
グポストを装着しこのポストを回動させてテープ
の引出しを行なうアーム方式(Mローデイング)
等がある。
(考案が解決しようとする課題) ところで、回転シリンダに対するテープの引出
しは入口側と出口側の両方で行なうが、回転シリ
ンダ方式、アーム方式共に入口側、出口側の両方
のテープガイドをそれぞれ独立して動かす為の2
つの駆動機構が必要であり、また、2つの駆動機
構を共通化する様にしても複雑な構造の連結機構
を用いなければならず、更に、両側のテープガイ
ドの移動動作上の位相(タイミング)合わせの調
整が困難であると言う不都合があつた。
本考案は上記事実を考慮し、1つの駆動機構に
より両側のテープガイドの駆動を行なうことがで
きるので構成が簡単であり、またテープの移動距
離に比べて駆動機構の小さなテープローデイング
機構を得ることを目的とする。
(課題を解決する為の手段) 本考案に係るテープローデイング機構は、ロー
デイングポールを装着したポール支持部材と、こ
のポール支持部材の移動を案内するためメインシ
ヤーシに形成した第1案内溝と、ポール支持部材
とホルダ基台を介して連結されるピンを案内する
ための第2案内溝が形成されたスライドベース
と、このスライドベースに固着されたラツクと、
このラツクと噛合して直線移動させるとともに、
一方から他方へ噛合が交替可能な2つのピニオン
と、この2つのピニオンと噛合して駆動を行なう
駆動ギヤを含むローデイング駆動装置とを有する
構造である。
(実施例) 第1図には本考案に係るテープローデイング機
構の1実施例の概略図、第2図にはその詳細な組
立図が示されている。
第1図において、録再兼用のヘツド11を有す
る回転シリンダ10と、回転シリンダ10を回転
自在に支持するメインシヤーシ12(第2図参
照)の下側に、回転シリンダ10の真下と前方と
の間で前後方向にスライド可能にスライドベース
14が設けられている。メインシヤーシ12に
は、回転シリンダ10の前方から真横にかけてV
字状に左右の第1案内溝16,18が穿設されて
いる。
第1案内溝16,18にはローデイングポール
としてのテープ高さ規制用のガイドローラ19、
テープを下方へ押圧する為のスライドポール20
が植設されたポール支持部材22,24が第1案
内溝16,18の長さ方向に沿つて案内可能に結
合されている。(第2図参照) 一方、スライドベース14には、前後2つの第
2案内溝26,28が横方向に穿設されており、
第2図に示す如くこれらの第2案内溝26,28
に各々結合した連結ピン92,96が長さ方向に
沿つて案内可能に結合されている。そして連結ピ
ン92とポール支持部材22、連結ピン96とポ
ール支持部材24がホルダ基台88,90を介し
て連結されており、スライドベース14が前後方
向に移動した時カム作用により連結ピン92,9
6が第2案内溝26,28を横に移動しながらポ
ール支持部材22と24を前後方向に付勢する。
ポール支持部材22と24は前後方向の付勢力を
受けて第1案内溝16,18に沿つて前後に移動
する。
この時、ガイドローラ19、スラントポール2
0によりテープ42をカセツト44(第3図参
照)から引出してヘツド11の所定位置への巻付
けを行なつたり、逆にテープ42をヘツド11か
ら離して元の位置に戻したりする。
なお、左右の第1案内溝16,18は、水平面
内での角度が異なるほかに、設計上の都合等で前
後方向に見た長さが異なる場合があるが、この場
合は第2案内溝26,28の長さを変えて、例え
ば、一方の第2案内溝28と結合した連結ピン9
6とポール支持部材24の間にリンク部材34を
介装させて簡単に移動上の位相差を吸収すること
ができる。
スライドベース14の一端側(第1図では左端
側)に前後方向に沿つてラツク26が装着されて
いる。ラツク36は貫通して設けられたスライド
ベース支持軸37によつて前後方向に摺動自在に
支持されている。このラツク36に対してスライ
ドベース14が前方に位置する時噛合するピニオ
ン38と、ピニオン40が配置されている。ピニ
オン38の回転でスライドベース14が後方に移
動してピニオン38との噛合点がラツク36の前
端部に来た時、該ラツク36の後端で引続きスラ
イドベース14が前進する様になつている。逆
に、スライドベース14が前進する場合も同様で
ある。
ピニオン38,40は、これらのピニオン3
8,40と噛合して回転駆動するピニオン駆動歯
車としての中間平歯車46を含むローデイング駆
動装置48によつて同一速度で駆動される。
このローデイング駆動装置48は、回転軸にモ
ータプーリ50が取付けられた正逆回転可能なロ
ーデイングモータ52と、モータプーリ50との
間に巻装された角ベルト54で回転駆動される大
プーリ56と、この第プーリ56の軸に装着され
たハスバウオーム58と、ハスバウオーム58と
噛合するウオームホイル60と、このウオームホ
イル60と同軸に固定された駆動平歯車62と、
駆動平歯車62に歯合してモータプーリ50の駆
動力をピニオン38,40に伝達する中間平歯車
46から成る。中間平歯車46には、ピンチロー
ラ64をキヤプスタン軸66に圧着移動させるた
め等の他の駆動源に用いるカム歯車67が歯合さ
れている。(第3図、第4図参照) 第1図の左側から見てローデイングモータ52
が反時計方向に回転した時、ピニオン38,40
は上から見て反時計方向に回転し順次ラツク36
を後方へ移動させる。逆に、ローデイングモータ
52が時計方向に回転した時、ピニオン38,4
0は上から見て時計方向に回転し順次ラツク36
を前方に移動させる。
ピニオン38からピニオン40へ、あるいは逆
にピニオン40からピニオン38へ噛合が交替す
ることにより、ラツク36の長さの最大2倍の距
離スライドベース14は移動可能となる。ここ
で、ピニオン38とピニオン40のラツク36に
対する噛合の受け継ぎが円滑に行なわれる様にす
るためピニオン38,40にはバツクラツシ除去
機構68が装着されている。
すなわち、ピニオン38,40は中間平歯車4
6との噛合関係を保持するようにして一端側が中
間平歯車46の軸70上に回動可能に軸支された
アーム72,74の他端側に回転自在に支持され
ている。そして2つのアーム72,74間に引張
スプリング76が張設されると共に、アーム72
または74上に設けたストツパ78によつて最小
中心角が保たれるようになつている。
引張スプリング76によつてアーム72,74
は中心角が小さくなる方向に付勢され、ストツパ
78に当接した状態となる、これにより、ラツク
36の移動方向の内所定箇所にピニオン38,4
0が位置決めされることになりスライドベース1
4の所定の移動量を確保できる様になつている。
加えて、例えば一方のピニオン38の回転でラツ
ク36が後進し、ラツク36の後端がピニオン4
0と噛合し始める際、(第1図A参照)歯のバツ
クラツシで互いの歯の山同志が当接しても、ピニ
オン40がラツク36に押されて引張スプリング
76に抗して軸70を中心に、わずかにラツク3
6から逃げる方向へ回転する為、ピニオン40の
回転が拘束されることはない。
更に、ピニオン40の回転移動および歯山がラ
ツク36と当接して回転することにより、ピニオ
ン38と噛合して移動されるラツク36の速度に
比べピニオン40のラツク36の歯先の線速度が
大きく成る為、ピニオン40とラツク36の歯山
の位置がずれて噛合状態と成る。これらの動作は
歯数で1,2枚移動する間に行なわれ、この結果
ピニオン40とラツク36の噛合関係に円滑に移
行することになる。
以上のことは、他方のピニオン40の逆回転で
ラツク36が前進し、ラツク36の前端がピニオ
ン38と噛合し始める際についても全く同様であ
る。
次に上記実施例の作用を説明する。
予めラツク36は前方に復帰しており、これに
従い、ポール支持部材22,24は第1案内溝1
6,18の前端部所定位置に復帰し、また、ガイ
ドピン104を設けたテンシヨンアーム106、
ガイドピン108、ピンチローラ64を設けたピ
ンチローラ回動アーム102も前方に復帰してい
るものとする。
機器にカセツト44を挿入するとカセツト移動
機構が稼動してカセツト44をメインシヤーシ1
2の前端部の所定位置にセットする。このときカ
セツト44の蓋が開き、ポール支持部材22,2
4テンシヨンアーム106、ピンチローラ回動ア
ーム102がテープ42の背面側に入る様に成っ
ている。(第3図参照)また、供給リール110、
巻取リール112の拘束が開放されて回転可能と
なる。
テープ42セツトされると図示しないカセツト
検出器がこれを検出し制御回路に検出信号を送
る。この検出信号を入力した状態でプレイスイツ
チ信号を入力すると制御回路は直ちにローデイン
グ動作を行なわしめる。ローデイングモータ52
の回転は各ベルト54、ハスバウオーム58、ウ
オームホイル60を介して減速されながら、駆動
平歯車62、中間平歯車46を介してピニオン3
8,40に伝達される。
ピニオン38の回転によりラツク36、スライ
ドベース14が後方移動を開始する。スライドベ
ース14の移動でカムによりポール支持部材22
が第1案内溝16に案内されながら後方に移動
し、また、カム及びリンクでポール支持部材24
が第1案内溝18に案内されながら後方に移動
し、カセツト44からテープ42を水平に回転シ
リンダ10方向へ引出して行く。
また、この時、カム歯車67などの回転でポー
ル支持部材22,24の移動にタイミングを合わ
せながらテンシヨンアーム106、ピンチローラ
回動アーム102が各々反時計方向、時計方向に
回転する。
第1案内溝16,18に対するポール支持部材
22,24の移動距離は異なつているが、右側の
リンク部材34の第2案内溝28に対する相対的
なスライド及び回動移動で左右のポール支持部材
22,24は同期して異なる速度で移動して行
く。ピニオン38の駆動で約1ラツク長分移動し
た後続いてピニオン40の駆動で更に約1ラツク
長分スライドベース14が移動し、ポール支持部
材22、24はほぼ同時にテープガイドストツパ
80,82に当接する。ポール支持部材22,2
4の移動前及び移動中、引張スプリング94,1
00に付勢されてホルダ基台88,90の長穴の
前端に連結ピン92,96が押圧されるためガタ
を生じることはない。
ポール支持部材22,24がテープガイドスト
ツパ80,82に当接した時、テープ42は回転
シリンダ10へ所定の中心角分巻付けられる。ラ
ツク36、スライドベース14はテープガイドス
トツパ80,82にポール支持部材22,24が
当接した後も更に後方へ移動し、所定の位置に来
た所でローデイング終了検出器がこれを検出し、
制御回路の働きによつてローデイングモータ52
が停止される。この時、連結ピン92は第2案内
溝26の左端延長部を移動し、リンク部材34の
連結ピン96は28の右端延長部を移動しポール
支持部材22,24引張スプリング94,100
の伸張によりテープガイドストツパ80,82に
押圧された状態となり、回転シリンダ10に対す
るテープ42の巻付けがローデイング動作毎に高
い精度で行なわれることになる。
また前述の如くしてテープ42の引出しが終了
した時、テンシヨンアーム106及びピンチロー
ラ回動アーム102の回動動作も完了し、ガイド
ピン104とメインシヤーシ12に植設した固定
ガイド114との間でテープー42に所定の張力
が掛けられるとともに、ピンチローラ64がキヤ
プスタン軸66に押接してテープ42に一定の速
度の走行力が加えられ、テープ42供給リール1
10から繰出されて回転シリンダ10のヘツド1
1及び固定ヘツドなどに摺接しながら一定速度で
走行し巻取リール112に巻取られていき、録画
又は、再生が成される。(第4図参照) 逆に録画又は再生を終了しイジエクト信号が制
御回路に入力されると、この制御回路は直ちにロ
ーデイングモータ52を逆転させてアーンローデ
イング動作を行なわしめる。ローデイングモータ
52の逆転で大プーリ56,58、ウオームホイ
ル60、駆動平歯車62、中間平歯車46ならび
にピニオン40,38が逆回転し、ピニオン40
の駆動を受けてラツク36、スライドベース14
が前方へ移動し前述とは逆にローデイングモータ
52が回転シリンダ10から離れて行くと同時
に、テンシヨンアーム106、ピンチローラ回動
アーム102が各々時計方向、反時計方向に回転
して行く。
ピニオン40の駆動でラツク36、スライドベ
ース14が約1ラツク長分移動した後続いてピニ
オン38の駆動で更に約1ラツク長分前進移動す
る。そして、ポール支持部材22,24テンシヨ
ンアーム106、ピンチローラ回動アーム102
が第3図に示す所定位置に復帰したところでアン
ローデイング終了検出器がこれを検出し、制御回
路の働きによつてモータが停止される。
これにより、テープ42はカセツト44内に収
納される。
なお、上記実施例では、左右の第1案内溝1
6,18が直線に形成された場合に付いて例示し
たが、湾曲した曲線など自由な軌道であつても良
い。また、上記実施例では、ローデイング動作に
専用のモータ駆動装置を用いているが、本考案は
何らこれに限定されるものでなく、キヤプスタン
軸から駆動力を取り出すようにしても良い。
(考案の効果) 以上、説明したように本考案に係るテープロー
デイング機構では、ローデイングポールを装着し
たポール支持部材と、このポール支持部材の移動
を案内するためメインシヤーシに形成した第1案
内溝と、ポール支持部材とホルダ基台を介して連
結されるピンを案内するための第2案内溝が形成
されたスライドベースと、このスライドベースに
固着されたラツクと、このラツクと噛合し直線移
動させるとともに、一方から他方へ噛合が交替可
能な2つのピニオンと、この2つのピニオンと噛
合して駆動を行なう駆動ギヤを含むローデイング
駆動装置とを有しており、ラツクを2つのピニオ
ンで2段階に移動するようにしたので、駆動系の
構成を小型にでき、その移動スペースを小さく出
来るうえ、テープガイドの移動距離を大きく取る
ことができる。
更に、両側のテープガイドの移動を1個のスラ
イドベースで行なつているので、左右独立した駆
動系や複雑な連結機構を設ける必要がなく、簡単
な構成で対応することが出来、部品点数の低減、
調整箇所の不要化を図ることが出来るという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るテープローデイング機構
の実施例を示す概略図、第2図は、第1図の詳細
を示す分解斜視図、第3図及び第4図は、テープ
ローデイング作動説明図である。 12……メインシヤーシ、14……スライドベ
ース、16,18……第1案内溝、19……ガイ
ドローラ、22,24……ポール支持部材、2
6,28……第2案内溝、34……リンク部材、
36……ラツク、38,40……ピニオン、46
……中間平歯車(駆動ギヤ)、48……ローデイ
ング駆動装置、88,90……ホルダ基台、9
2,96,98……連結ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローデイングポールを装着したポール支持部材
    と、このポール支持部材の移動を案内するためメ
    インシヤーシに形成した第1案内溝と、ポール支
    持部材とホルダ基台を介して連結されるピンを案
    内するための第2案内溝が形成されたスライドベ
    ースと、このスライドベースに固着されたラツク
    と、このラツクと噛合して直線移動させるととも
    に、一方から他方へ噛合が交替可能な2つのピニ
    オンと、この2つのピニオンと噛合して駆動を行
    なう駆動ギヤを含むローデイング駆動装置とを有
    することを特徴とするテープローデイング機構。
JP5974485U 1985-04-22 1985-04-22 Expired JPH042433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5974485U JPH042433Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5974485U JPH042433Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195556U JPS61195556U (ja) 1986-12-05
JPH042433Y2 true JPH042433Y2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=30586445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5974485U Expired JPH042433Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195556U (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204487B1 (en) Tape loading device for cassette tape recording and/or reproducing apparatus
EP0329181A2 (en) Device for driving reel supports
US5014140A (en) Apparatus for drawing out tape from a cassette
JPH042433Y2 (ja)
JPH0210502B2 (ja)
JP2986318B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0348585B2 (ja)
JPH02177046A (ja) 磁気記録再生装置
JP2981768B2 (ja) 記録または再生装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPS5935886Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH08339595A (ja) テープローディング機構及び記録又は再生装置
JPH0422422Y2 (ja)
JPH0422420Y2 (ja)
JP2512930B2 (ja) テ−プ駆動装置
JP2553100Y2 (ja) テープデッキ
JPH0366742B2 (ja)
JPH0664803B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08273256A (ja) テープローディング機構
JPH03127373A (ja) テープローディング装置
JPS62232747A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPS61202365A (ja) 磁気記録再生装置