JPH04240287A - パルプの漂白方法 - Google Patents

パルプの漂白方法

Info

Publication number
JPH04240287A
JPH04240287A JP3078159A JP7815991A JPH04240287A JP H04240287 A JPH04240287 A JP H04240287A JP 3078159 A JP3078159 A JP 3078159A JP 7815991 A JP7815991 A JP 7815991A JP H04240287 A JPH04240287 A JP H04240287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
treatment
chlorine
bleaching
lignin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3078159A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Nishida
西田 友昭
Yoshinori Kashino
樫野 由憲
Yoshimasa Takahara
高原 義昌
Katsumi Sakai
克己 坂井
Ryuichiro Kondo
隆一郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3078159A priority Critical patent/JPH04240287A/ja
Priority to AU11688/92A priority patent/AU647891B2/en
Priority to PCT/JP1992/000027 priority patent/WO1992013131A1/ja
Priority to CA002076679A priority patent/CA2076679A1/en
Priority to FI923798A priority patent/FI923798A/fi
Publication of JPH04240287A publication Critical patent/JPH04240287A/ja
Priority to SE9202592A priority patent/SE9202592D0/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • D21C9/1036Use of compounds accelerating or improving the efficiency of the processes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木質資源のパルプ漂白に
関するものである。更に詳細には、パルプの漂白におい
て高リグニン分解活性を有しかつ繊維分解活性の低い微
生物、その微生物の培養物もしくはその処理物でパルプ
中のリグニンを分解する処理と非塩素系薬品による処理
とを組合せてパルプを漂白する方法に関するものである
【0002】本発明によれば、塩素系薬品を全く使用し
ないで、および/または使用量を大幅に低減してパルプ
を漂白できることから、塩素系薬品によるダイオキシン
および塩素化フェノール等の環境汚染物質の発生を完全
に防止、および/または大幅に減少させることができ、
無公害的にパルプを漂白できるという点で重要な役割を
果たすものである。
【0003】
【従来の技術】蒸解後の未晒ケミカルおよびセミケミカ
ルパルプ中には強く着色したリグニンが残留しているた
め、上質紙等の高白色度を要求される用途に用いるには
、残留リグニンを除去して白色度を付与する処理(漂白
)が必要となる。
【0004】現状の漂白は、塩素(C)−アルカリ(E
1)  一次亜塩素酸ナトリウム(H)−アルカリ  
(E2)−二酸化塩素(D)のような塩素系多段漂白法
が主流であるが、漂白廃液中に金属腐食の著しいクロル
が含まれることから、蒸解の際の薬品回収工程での濃縮
燃焼および漂白工程での再循環利用が困難である。この
ため、漂白廃液は活性汚泥や凝集沈澱といった排水処理
を行った後、系外に排出されている。しかしながら、こ
のような処理水中には、発ガン性を示すダイオキシンや
塩素化されたフェノール類が残留しているため、塩素系
薬品による環境汚染を防止することが重要な課題となっ
ている(C.Rappe,S.Swanson,B.G
las,K.P.Kringstad,F.DeSou
sa,L.Johansson  and  Z.Ab
e:Pulp  andPaper  Canada,
90,T273(1989))。
【0005】このような観点から、非塩素系薬品による
漂白法が注目されており、酸素・アルカリ処理による漂
白(酸素漂白)が実用化されつつある。酸素漂白とは、
未晒パルプに水酸化ナトリウムを加え、酸素圧5〜10
kg/cm2、温度110〜140℃の条件下で処理し
て、脱リグニンを行うというものであり、塩素系多段漂
白法の塩素(C)処理段の一部を酸素漂白で置き換える
ことが可能なため、塩素系薬品による汚染を減少させる
ことができる。(I.Croon  and  D.H
.Andrews:TaPPi,54,1893(19
71))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸素漂
白のみでは、白色度85%程度の全晒パルプを得ること
は不可能なため、酸素漂白以降のシーケンスには従来の
ままの多量の塩素系薬品を使用せざるを得ないのが実状
である。この際には、当然のこととして、漂白排水中に
はダイオキシン等の環境汚染物質が含有されることにな
り、酸素漂白段以降に非塩素系薬品を用いない限り、お
よび/または塩素系薬品の使用を大幅に低減させない限
り、環境汚染物質の発生を完全に防止、および/または
大幅に減少させることはできない。
【0007】このような点から、酸素漂白段以降に非塩
素系薬品である過酸化水素を用いてパルプを漂白し、環
境汚染物質の発生を完全に防止する試みが、本発明者ら
によってなされている。しかしながら、白色度85%程
度の全晒パルプを得ようとすると、セルロースの崩壊に
よってパルプ収率と粘度の低下が著しくなることから実
用に供されるに至っていないのが現状である(西田友昭
、坂井克己、近藤民雄:紙パ技協誌,28,564(1
974))。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、未晒パルプ中
のセルロースの崩壊を抑制しながらリグニンのみを選択
的に分解・除去して全晒パルプを得ることは、酸素・ア
ルカリ処理および酸素・アルカリと過酸化水素処理との
併用では不可能であるという現状の技術に鑑みてなされ
たものであって、物理的、化学的、生物学的な各方面か
ら検討の結果、従来のように物理的、化学的に処理する
のでは限界があることを知り、生物学的処理、特に微生
物処理に着目するに至った。
【0009】しかしながら、微生物処理を各種試みたけ
れども所期の目的を達成するには至らず、発想の転換に
迫られた。そこで他の処理との併用、当該他の処理と併
立しうる微生物のスクリーニング等を行った結果、リグ
ニン分解力に優れかつ選択的に分解する微生物と非塩素
系薬品による脱リグニン作用を組み合わせることに着目
して、その目的を達成することができたのである。
【0010】本発明において使用する微生物としては、
高リグニン分解活性を有し且つ繊維分解活性は低い微生
物、換言すればリグニンを選択的且つ強力に分解しうる
微生物であれば、すべてのものが単用ないし併用できる
【0011】このような微生物としては、次のような各
属に属するものが広く例示される:コリオラス属(Co
riolus  versicolor  IFO  
30340等)、ファネロケーテ属(Phaneroc
haete  chrysosporium  ATC
C  34541等)、トラメテス属(Tramete
s  dickinsii  IFO  6488等)
、ポリポラス属(Polyporus  mikado
i  IFO  6517等)、ステレウム属(Ste
reum  frustulosum  IFO  4
932等)、ガノデルマ属(Ganodermaapp
lanatum  IFO  6499等)、レンチテ
ス属(Lenzites  betulina  IF
O  8714等)、ホーメス属(Fomes  fo
mentarius  IFO  30371等)、レ
ンチヌス属(Lentinus  edodes  I
FO  31336等)、ストレプトミセス属(Str
eptomyces  viridosporus  
IFO  13353、S.badius  IFO 
 12745、S.setonii  IFO  13
085等)その他。
【0012】本発明においては上記に例示した微生物が
適宜使用できるが、特に本発明でリグニン分解力に優れ
かつ選択的に分解できる微生物としてはNK−1148
株が例示される。
【0013】NK−1148株は、下記の表1に示され
る菌学的諸性質を有するものである。
【0014】
【表1】
【0015】NK−1148株はリグニン分解菌として
従来より特に知られているコリオラス属菌及びファネロ
ケーテ属菌よりもすぐれているのみでなくその選択性に
ついても格段のものが認められ、本菌株を新菌株として
認定してNK−1148株と命名し、工業技術院微生物
研究所にFERM  BP−1859として寄託されて
いる。
【0016】微生物によるリグニンの分解は、パルプを
含有する培地にリグニン分解微生物またはリグニン分解
微生物の培養物またはその処理物を添加し、温度20〜
40℃付近で所定期間処理すればよい。なお、リグニン
分解微生物を用いる場合は、パルプに水および菌体懸濁
液を添加し、パルプ濃度を0.5〜30%程度にして、
好気的に所定期間培養すればよい。水の代わりにグルコ
ース等の栄養源を含有する培養液を用いることは何ら差
し支えない。
【0017】リグニン分解菌の培養物とは、リグニン分
解菌を培養して得た菌体および培養液の混合物を広く指
すが、本発明においては、菌体培養物から分離した菌体
、その残渣、および固体物をすべて除去した後の培養液
も利用することができる。また、その処理物とは、上記
したものを濃縮、乾燥、または希釈したものをすベて指
すものである。
【0018】本発明においては、微生物処理と非塩素系
薬品による処理とを組合せて行えばよく、その順序や処
理回数について格別の限定はなく適宜行えばよい。また
、更に、軽度の塩素系薬品処理を組み合わせることもで
きる。
【0019】本発明における非塩素系薬品処理とは、現
状の紙パルプ工業界において知られている塩素を用いな
い薬品処理をすベて包含するものである。その非限定的
例としては、酸素・アルカリ処理、過酸化物系薬品(過
酸化水素、過酸化ソーダ、過炭酸ソーダ等)処理、過酸
系薬品(過酢酸、過蟻酸、過安息香酸、過マンガン酸塩
、過硫酸塩等)処理、オゾン処理、及び/又はアルカリ
処理等が挙げられ、その処理条件等については、現状の
紙パルプ工業で採用されている諸条件が適宜用いられる
【0020】また、本発明における塩素系薬品処理とは
、現状の紙パルプ工業界において知られている薬品処理
をすべて包含するものであり、塩素処理、二酸化塩素処
理、及び/又は次亜塩素酸塩処理等が挙げられ、その処
理条件等については、現状の紙パルプ工業で採用されて
いる諸条件が適宜用いられる。
【0021】未晒パルプとしては、クラフト、ソーダ、
サルファイト等の通常の蒸解法で調製された広葉樹およ
び/または針葉樹の未晒ケミカルパルプおよび/または
セミケミカルパルプを用いることができる。
【0022】次に本発明の実施例を示す。
【0023】
【実施例1】ブナ未晒クラフトパルプを酸素・アルカリ
処理(NaOH添加量:対パルプ2%、パルプ濃度:2
0%、酸素圧:5kg/cm3、処理温度:100℃、
処理時間:30分、MgCO3添加量:対パルプ0.5
%)した後、水洗した。
【0024】酸素・アルカリ処理パルプ(白色度:47
.8%、Kappa価:11.4)絶乾100gに水2
50mlを加え、120℃で15分間加熱殺菌した後、
NK−1148株(FERM  BP−1859)の菌
体懸濁液を添加してパルプ濃度を20%とし、28℃で
3日間培養し、水洗した。
【0025】次に、NK−1148株処理パルプ(白色
度:70.0%、Kappa価:5.4)を過酸化水素
で処理(H2O2添加量:対パルプ2〜4%、NaOH
添加量:対パルプ0.5〜4%、パルプ濃度:10%、
処理温度:60℃、処理時間:2時間)して水洗した後
、白色度(JIS  P8123−1961)および晒
パルプ収率を測定した。
【0026】なお、対照として、酸素・アルカリ処理パ
ルプをNK−1148株で処理せず、直接、過酸化水素
で処理(H2O2添加量:対パルプ2〜6%、NaOH
添加量:対パルプ0.5〜3%、パルプ濃度:10%、
処理温度:60℃、処理時間:2時間)した。
【0027】その結果を下記の表2及び表3で示される
第1表に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】上記結果から明らかなように、次のことが
確認された。すなわち、微生物処理と非塩素系薬品処理
を組み合わせる本発明では、高収率で容易に全晒パルプ
を得ることができる。これに対し、対照の非塩素系薬品
のみによる処理では、多量の過酸化水素を用いても白色
度85%程度の全晒パルプを得ることは困難であり、本
発明に比べ白色度向上に伴うパルプ収率の低下が著しい
【0031】
【実施例2】実施例1に準じ、水洗したNK−1148
株処理パルプを、NaOHでさらに処理(NaOH添加
量:対パルプ1.5%、パルプ濃度:10%、処理温度
:70℃、処理時間:40分)した。水洗後、過酸化水
素処理(H2O2添加量:対パルプ1、2および4%、
NaOH添加量:対パルプ0.3、0.5および2.0
%、パルプ濃度:10%、処理温度:60℃、処理時間
:2時間)を行ない、実施例1のNK−1148株処理
後にNaOH処理を行なわない場合と白色度および晒パ
ルプ収率を比較した。
【0032】その結果を下記の表4及び表5で示される
第2表に示す。
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】上記結果から明らなように、次のことが確
認された。すなわち、水酸化ナトリウム処理を行うこと
により、NK−1148株処理後のパルプから、低分子
化あるいは変質を受けたリグニンが除去され、パルプ中
に残留するリグニン含有量が減少する。このため、水酸
化ナトリウム処理を行わない場合と比べ、同一のパルプ
白色度を得るに必要な過酸化水素量は低減する。
【0036】
【実施例3】実施例1に準じ、水洗したNK−1148
株処理パルプを、NaOHでさらに処理(NaOH添加
量:対パルプ1.5%、パルプ濃度:10%、処理温度
:70℃、処理時間:40分)した。水洗後、二酸化塩
素処理(添加量:対パルプ0.3%、パルプ濃度:10
%、処理温度:70℃、処理時間:2時間)を行って水
洗した後、白色度および晒パルプ収率を測定した。
【0037】なお、対照として、酸素・アルカリ処理パ
ルプをNK−1148株で処理せず、直接、塩素−Na
OH−二酸化塩素で処理(塩素処理条件は、添加量:対
パルプ2.1%、パルプ濃度:4%、処理温度:室温、
処理時間:40分、NaOH処理条件は、添加量:対パ
ルプ1.2%、パルプ濃度:10%、処理温度:70℃
、処理時間:40分、二酸化塩素処理条件は、添加量:
対パルプ0.6%、パルプ濃度:10%、処理温度:7
0℃、処理時間:2時間)した。
【0038】その結果を下記の表6及び表7で示される
第3表に示す。
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】上記結果から明らかなように、次のことが
確認された。すなわち、対照の微生物処理を行わない場
合は、全晒パルプを得るのに多量の塩素系薬品を用いな
ければならないのに対し、微生物処理と非塩素系薬品処
理を組合せ、更に、塩素系薬品処理を組み合わせる本発
明では、ごく少量の塩素系薬品で容易に全晒パルプを得
ることができ、対照に比べ有効塩素量を78.5%低減
できる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、塩素系薬品を全く使用
することなく、及び/又は大幅に低減させてパルプを漂
白することができるので、ダイオキシン等環境汚染物質
の発生を完全に防止、及び/又は大幅に減少させること
ができ、無公害的に且つ効率的にパルプを漂白すること
ができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  微生物処理と非塩素系薬品による処理
    を組み合わせることを特徴とするパルプの漂白方法。
  2. 【請求項2】  請求項1のパルプの漂白において、高
    リグニン分解活性を有しかつ繊維分解活性の低い微生物
    、その微生物の培養物、及び/又はその処理物でパルプ
    中のリグニンを分解し、パルプを漂白することを特徴と
    するパルプの漂白方法。
  3. 【請求項3】  請求項1のパルプの漂白において、酸
    素・アルカリ処理、過酸化物系薬品処理、過酸系薬品処
    理、オゾン処理及び/又はアルカリ処理の非塩素系薬品
    による処理を行うことを特徴とするパルプの漂白方法。
  4. 【請求項4】  請求項1のパルプの漂白と軽度の塩素
    系薬品処理を組合せることを特徴とするパルプの漂白方
    法。
JP3078159A 1991-01-21 1991-01-21 パルプの漂白方法 Pending JPH04240287A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078159A JPH04240287A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 パルプの漂白方法
AU11688/92A AU647891B2 (en) 1991-01-21 1992-01-16 Process for bleaching pulp
PCT/JP1992/000027 WO1992013131A1 (fr) 1991-01-21 1992-01-16 Procede de blanchiment de pate a papier
CA002076679A CA2076679A1 (en) 1991-01-21 1992-01-16 Method of pulp bleaching
FI923798A FI923798A (fi) 1991-01-21 1992-08-24 Foerfarande foer blekning av massa
SE9202592A SE9202592D0 (sv) 1991-01-21 1992-08-31 Foerfarande foer massablekning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078159A JPH04240287A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 パルプの漂白方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240287A true JPH04240287A (ja) 1992-08-27

Family

ID=13654143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078159A Pending JPH04240287A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 パルプの漂白方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH04240287A (ja)
AU (1) AU647891B2 (ja)
CA (1) CA2076679A1 (ja)
FI (1) FI923798A (ja)
SE (1) SE9202592D0 (ja)
WO (1) WO1992013131A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726485A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Paper Ind Co Ltd パルプの漂白方法
JPH0734396A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Nippon Paper Ind Co Ltd 積層板用原紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468402A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Kogyo Gijutsuin Property modification of biochemical pulp
JPH02500990A (ja) * 1986-10-24 1990-04-05 カル,ハンス‐ペーター リグニン含有原料からセルロースを製造する方法
JPH02118191A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Jujo Paper Co Ltd 製紙用機械パルプの製造方法及び紙の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690895A (en) * 1985-07-15 1987-09-01 Repligen Corporation Use of rLDM™ 1-6 and other ligninolytic enzymes in the bleaching of kraft pulp
ZA894239B (en) * 1988-06-08 1990-03-28 Int Paper Co Enzymatic delignification of lignocellulosic material
NO894623L (no) * 1988-11-23 1990-05-25 Sandoz Ag Biologisk fremgangsmaate for bleking av pulp.
CA2003503A1 (en) * 1988-11-23 1990-05-23 Roberta Lee Farrell Use of aureobasidium pullulans in pulp bleaching
US5179021A (en) * 1989-02-10 1993-01-12 Gil Inc. (Now Ici Canada Inc.) Pulp bleaching process comprising oxygen delignification and xylanase enzyme treatment
JPH02259180A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Kobe Steel Ltd 微生物処理によるパルプの製造方法
FI86896B (fi) * 1989-05-04 1992-07-15 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer blekning av cellulosamassa.
ZA904441B (en) * 1989-06-22 1991-03-27 Int Paper Co Enzymatic delignification of lignocellulosic material
FI92414B (fi) * 1989-11-27 1994-07-29 Enso Gutzeit Oy Menetelmä massan valmistamiseksi
JPH03220388A (ja) * 1990-01-19 1991-09-27 Kobe Steel Ltd パルプの製造法
JPH03269188A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Oji Paper Co Ltd アルカリパルプの漂白方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468402A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Kogyo Gijutsuin Property modification of biochemical pulp
JPH02500990A (ja) * 1986-10-24 1990-04-05 カル,ハンス‐ペーター リグニン含有原料からセルロースを製造する方法
JPH02118191A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Jujo Paper Co Ltd 製紙用機械パルプの製造方法及び紙の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726485A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Paper Ind Co Ltd パルプの漂白方法
JPH0734396A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Nippon Paper Ind Co Ltd 積層板用原紙

Also Published As

Publication number Publication date
SE9202592L (sv) 1992-09-09
WO1992013131A1 (fr) 1992-08-06
AU1168892A (en) 1992-08-27
FI923798A0 (fi) 1992-08-24
CA2076679A1 (en) 1992-07-22
AU647891B2 (en) 1994-03-31
SE9202592D0 (sv) 1992-09-09
FI923798A (fi) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moreira et al. Biobleaching of oxygen delignified kraft pulp by several white rot fungal strains
JPH02500990A (ja) リグニン含有原料からセルロースを製造する方法
Addleman et al. Production and characterization of Trametes versicolor mutants unable to bleach hardwood kraft pulp
US5618386A (en) Enzymatic bleaching of chemical lignocellulose pulp
FI93031B (fi) Glutaarialdehydin käyttö peroksidin hajoamisen estämiseksi uusiomassan ja muun kuitumassan valmistuksessa
JPH04245988A (ja) 塩素を含まないパルプ漂白方法
JP2785877B2 (ja) パルプ漂白へのアウレオバシジウム プルランスの使用
EP0513140B1 (en) A process for the bleaching of chemical pulp
JPH04240287A (ja) パルプの漂白方法
US5785811A (en) Process for treating lignocellulosic material with soybean peroxidase in the presence of peroxide
Yadav et al. Novel application of fungal Phanerochaete sp. and xylanase for reduction in pollution load of paper mill effluent
RU2224061C2 (ru) Многокомпонентная система для ферментативного окисления субстратов и способ ферментативного окисления
NZ227748A (en) Process for producing semibleached kraft pulp
US7018510B2 (en) Process for bio-bleaching of Kraft pulp using bacterial consortia
Selvam et al. Biobleaching and delignification of hard wood kraft pulp (HWKP) by Trametes sp., Ganoderma sp. and Poria sp
CN1878908A (zh) 全封闭零排放生物/氧化法清洁造纸浆技术及其制备方法
JPH03220388A (ja) パルプの製造法
JPH02210086A (ja) パルプの漂白方法
JPH07243184A (ja) 木材パルプの漂白方法
Singh et al. Biobleaching of wheat straw richsoda pulp by the application of thermophilic mannanase from Bacillus sp. MG33
BHATNAGAR Current World Environment
Nkwonji How to minimize the impact of bleaching pulp in pulp mill on water quality on river Hindon, India
Jamaluddin et al. Bleaching of nonwood pulp
Lema et al. Clean biological bleaching processes in the pulp and paper industry
Adel et al. Effects of a Bacterial Treatment on the Brightness and Strength Properties of Kraft Bagasse Pulp