JPH04234678A - サ−マルプリントヘッド - Google Patents

サ−マルプリントヘッド

Info

Publication number
JPH04234678A
JPH04234678A JP1141891A JP1141891A JPH04234678A JP H04234678 A JPH04234678 A JP H04234678A JP 1141891 A JP1141891 A JP 1141891A JP 1141891 A JP1141891 A JP 1141891A JP H04234678 A JPH04234678 A JP H04234678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
electrodes
common electrode
electrode
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1141891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554556B2 (ja
Inventor
Shinobu Obata
忍 小畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP3011418A priority Critical patent/JP2554556B2/ja
Publication of JPH04234678A publication Critical patent/JPH04234678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554556B2 publication Critical patent/JP2554556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サーマルプリントヘ
ッドに関し、簡単な構成により、副走査方向の解像密度
を、印字品質を低下させることなく、飛躍的に高めるが
できるようにしたサーマルプリントヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリやプリンター等に搭載され
るプリントヘッドとして、サーマルプリントヘッドが用
いられることが多い。このようなサーマルプリントヘッ
ドのうち、発熱ドットを厚膜印刷によって形成する厚膜
型サーマルプリントヘッドの発熱部の構造は、次のよう
に構成されている。
【0003】すなわち、図6および図7に示すように、
セラミック基板1上にガラスグレーズ層2を印刷、焼成
し、その上に、互いに櫛歯状に対向する共通電極3およ
び個別電極4をエッチング等により形成し、さらにこれ
ら共通電極3および個別電極4に重ねるようにして酸化
ルテニウム等によって、発熱抵抗体5が帯状に形成され
る。なお、これら共通電極3、個別電極4、および発熱
抵抗体5の上には、保護ガラス層6が形成される。
【0004】図6からわかるように、共通電極3…は、
複数本の電極が等間隔平行状に形成されている一方、個
別電極4…は、上記各共通電極の電極間領域に先端部が
突入するようにして、等間隔平行に形成されている。共
通電極3…は、電源に導通させられ、一方、各個別電極
4…は、ドライバICの出力端子に導通させられている
。ドライバICは、上記個別電極4…のうち、イメージ
情報に応じて選択されたもののオン・オフを行う。オン
状態とされた個別電極4と、その両側に延びる一対の共
通電極3…の間には電位差が与えられ、このオン状態に
ある個別電極4を挟む共通電極3,3の間にある発熱抵
抗体5が、部分的に発熱させられる。
【0005】ところで、最近においては、この種のサー
マルプリントヘッドの解像密度の向上が要求されており
、主走査方向(発熱抵抗体5の延びる方向)の解像度は
、各共通電極3…の間隔を狭めることにより高められ、
一方、副走査方向(発熱抵抗体5の幅方向)の解像密度
は、発熱抵抗体5の幅を縮小することにより、高めるこ
とができる。
【0006】しかしながら、主走査方向の解像密度は比
較的容易に高めることができても、副走査方向の解像密
度は、それほど容易に高めることはできない。すなわち
、発熱抵抗体5は、厚膜印刷によって形成されているた
め、不都合なく印刷できるその最小幅には、限界がある
からである。この限界は、現在のところ100μm程度
であるといわれている。
【0007】したがって、従来、発熱抵抗体5を厚膜印
刷により形成するかぎり、副走査方向の解像度を、いわ
ゆる、1mmにおいて10ドット以上に高めることはで
きないというのが常識的な認識であった。
【0008】かかる限界に挑戦して、最近では、図8に
示すように、副走査方向の解像密度を、発熱抵抗体5の
幅によって規定するのではなく、各共通電極間領域への
個別電極の突入量、すなわち櫛歯状の共通電極と同じく
櫛歯状の個別電極の先端同士の重なり幅によって規定し
ようとすることが考えられている。この場合、図6およ
び図7に示す従来例のように、共通電極3と個別電極4
の重なり幅より発熱抵抗体5の幅の方が小となっている
のではなく、これとは逆に、発熱抵抗体5の幅の方が、
共通電極3と個別電極4の重なり幅より大となっている
【0009】この場合、発熱抵抗体5は、共通電極3と
個別電極4の重なり部分に電流が集中するため、抵抗体
5の幅方向中央部分から発熱するのであるが、各電極3
,4と、抵抗体内部との熱伝達率の相違により、抵抗体
表面での発熱形状は、図8において格子斜線を付したよ
うなものとなる。すなわち、各電極3,4に重なる部分
の表面は、熱が電極を通して外部に逃げるため、発熱形
状において凹状となり、したがって、仮に発熱抵抗体の
長手方向に連続するいくつかの個別電極4をオン状態と
して主走査方向のラインを印字しようとしても、この印
字形態が、一定幅の直線形状となるのではなく、図8に
模式的に示すように蛇行したものとなるのである。
【0010】このように主走査方向の最小単位幅のライ
ン印字が蛇行するということは、印字品質の悪化につな
がるうえ、副走査方向の最小印字幅を正確に規定するこ
とが困難であることを意味するので、このままでは、実
用的でない。
【0011】この発明は、上記の事情のもとで考えださ
れたものであって、発熱抵抗体の幅より小さい幅の最小
印字幅を、より正確に規定しうる新たな構造を提供する
ことをその課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。すな
わち本願の請求項1に記載されたサーマルプリントヘッ
ドは、基板上に等間隔に配置された複数本の共通電極と
、これら共通電極の各電極間領域に先端部が所定長さ突
入するようにして上記基板上に配置された複数本の個別
電極と、上記共通電極の各先端を結ぶ線と、上記個別電
極の各先端を結ぶ線とで挟まれる発熱領域に重ねるよう
にして帯状に形成された発熱抵抗体と、上記各共通電極
の延長方向に各共通電極に対して分離して形成され、か
つ、一部が上記発熱抵抗体に接する複数の第一熱拡散層
と、上記各個別電極の延長方向に各個別電極に対して分
離して形成され、かつ、一部が上記発熱抵抗体に接する
複数の第二熱拡散層と、を備えることを特徴とする。
【0013】そして本願の請求項2に記載された発明は
、請求項1のサーマルプリントヘッドにおいて、上記第
一熱拡散層および上記第二熱拡散層が、共通電極と個別
電極を形成する際に、同一の材質によってパターン形成
されたものであることを特徴とする。
【0014】
【発明の作用および効果】本願発明のサーマルプリント
ヘッドにおいては、共通電極の各先端を結ぶ線と、個別
電極の各先端を結ぶ線とで挟まれる領域の幅、すなわち
櫛歯状の共通電極と同じく櫛歯状の個別電極との重なり
幅は、発熱抵抗体の幅より小となっている。したがって
、この重なり幅において電流が集中して発熱抵抗体が発
熱する。
【0015】そして、本願発明では、各共通電極の延長
方向に各共通電極に対して分離して、かつ一部が発熱抵
抗体に接する複数の第一熱拡散層、および、各個別電極
の延長方向に各個別電極に対し分離して形成され、かつ
一部が上記発熱抵抗体に接する複数の第二熱拡散層を備
えている。
【0016】したがって、サーマルプリントヘッドの発
熱抵抗体部分を平面的に見ると、各共通電極の反対側に
第一熱拡散層が延びており、各個別電極の反対側に第二
熱拡散層が延びているような形態となる。上記のごとく
各共通電極および各個別電極の重なり部分の領域におい
て発生させられる熱は、したがって、各共通電極と対応
する部位および各個別電極と対応する部位において、発
熱抵抗体の両側に平均的に拡散させられる。
【0017】これにより、発熱抵抗体の表面における発
熱形状は、ほぼ、上記のごとく、共通電極と個別電極と
の重なり幅と対応した形態となり、したがって、主走査
方向に副走査方向最小幅の1ラインの印字を行った場合
に、この印字が蛇行するという問題は解消される。結局
のところ、本願発明によれば、発熱抵抗体を厚膜印刷に
よって行うにもかかわらず、副走査方向の印字幅を、厚
膜印刷形成可能な最小幅の発熱抵抗体幅よりも小さく規
定しつつ、しかもその印字品質を、蛇行のない、良好な
ものとすることができるのである。このことは、副走査
方向の解像密度を、従来の厚膜式のサーマルプリントヘ
ッドでは達成できない程度の高い解像度とすることがで
きることを意味する。
【0018】
【実施例の説明】以下、本願発明の好ましい実施例を、
図1ないし図5を参照しつつ具体的に説明する。なお、
これらの図において図6ないし図8と同等の部材または
部分には、同一の符号を付してある。
【0019】本願発明のサーマルプリントヘッドは、い
わゆる厚膜型のサーマルプリントヘッドであり、基本的
には図6ないし図8に示す従来例と同一のプロセスによ
って作製される。すなわち、図2に示されているように
、セラミック基板1の上に形成されたガラスグレーズ層
2上に、共通電極3および個別電極4がパターンエッチ
ング等により形成され、さらにこれら共通電極3および
個別電極4に導通する発熱抵抗体5が帯状に厚膜印刷形
成される。そして共通電極3、個別電極4および発熱抵
抗体5を含むプリントヘッドの発熱部は、保護ガラス層
6によって覆われる。
【0020】図1に示すように、共通電極3…は、コモ
ンライン3aから等間隔平行状に所定長さ延出形成され
ている。一方、個別電極4…は、先端部が上記共通電極
3の各電極間領域に所定長さ突入するようにして等間隔
平行状に形成されている。上記共通電極3…は、図示し
ない電源に導通させられ、一方、各個別電極4…は、図
示しないドライバICの各出力端子に導通されていて、
個別的にオン・オフ制御されることは従来例と同様であ
る。
【0021】本願発明においては、ガラスグレーズ層2
上に形成される上記共通電極3…および個別電極4…に
加え、以下に述べるような第一熱拡散層7…と、第二熱
拡散層8…とが上記各電極3,4の形成と同時にパター
ンエッチング等により形成されている。上記第一熱拡散
層7…は各共通電極3…の延長方向に、これら共通電極
3…に対して分離形成されている。また、上記第二熱拡
散層8…は、各個別電極4…の延長方向に、これら個別
電極4…に対して分離されつつ形成されている。
【0022】一方、発熱抵抗体5は、各共通電極3…の
先端どうしを結ぶ線と、各個別電極4…の先端を結ぶ線
とで挟まれる帯状の領域、すなわち、櫛歯状の共通電極
3…と同じく櫛歯状の個別電極4…との先端部どうしの
重なり幅hより大きな幅Hをもって、帯状に形成されて
いる。なお、このとき、各第一熱拡散層7…と共通電極
3…との先端との間の隙間、および各第二熱拡散層8…
と各個別電極4…の先端との間の隙間を適当に定め、こ
れら第一熱拡散層7…、および第二熱拡散層8…の一部
が、上記のように設定された幅を有する発熱抵抗体5の
下にもぐり込んでいて、この発熱抵抗体5に対して接す
るようにすることが必要である。
【0023】以上の構成において、個別電極4…をオン
とすると、電流は、あくまでも、各個別電極4と共通電
極3との間を流れ、第一および第二熱拡散層7,8には
流れない。したがって、発熱抵抗体5は、その全幅が一
様に発熱するのではなく、図1に符号hで示す中心幅部
分から発熱する。しかしながら、発熱抵抗体5それ自体
が厚膜印刷形成によって形成されているがゆえに、一定
の厚みをもっているため、その内部蓄熱量および電極か
らの放熱量のバランスにより、表面発熱形状は、従来例
の説明でも述べたとおり一定幅とはならず、とりわけ、
電極3,4のように熱拡散機能をもつ導体部分に重なる
部位においては、表面発熱形状は、細幅化する。
【0024】図1の平面形状からわかるように、本願発
明のサーマルプリントヘッドにおいては、発熱抵抗体5
における各電極3,4の位置と対応する長手方向の各部
位は、その両側から、熱拡散機能をもつパターンが延出
している。すなわち、共通電極3…に重なる部位におい
ては、その共通電極3…の反対側から第一熱拡散層7が
延びており、個別電極4…に重なる部位においては、そ
の個別電極の反対側から第二熱拡散層8が延びている。 このことは、図8に示す従来構造のように、発熱抵抗体
5の長手方向の各部位において、共通電極3と個別電極
4が交互千鳥状に延びているのとは明確な対照をなす。 このような本願発明のサーマルプリントヘッドにおいて
は、次に述べるような著しい作用効果を奏することがで
きる。
【0025】すなわち、図3の(A) のように、共通
電極3…と、個別電極4…との先端部の重なり幅hを6
0μmとし、発熱抵抗体5の幅を220μmとするとと
もに、本願発明のような第一熱拡散層7,および第二熱
拡散層8を設けないで構成したサーマルプリントヘッド
と、図3の(B) のように、共通電極3…、個別電極
4…、および発熱抵抗体5の形態を上記図3の(A) 
と全く同様にしたうえで、本願発明の第一熱拡散層7、
および第二熱拡散層8を形成したものとの同一印字エネ
ルギによる印字形状の比較を行った。なお、図3の(B
) において、各共通電極3…、および個別電極4…に
対する熱拡散層7および第二熱拡散層8とのなす隙間は
10μmであり、各第一熱拡散層7、および第二熱拡散
層8の長さは、200μmである。
【0026】図3の(A) のサーマルプリントヘッド
によって印字を行った結果を図4の(A) に、図3の
(B) のサーマルプリントヘッドによって印字を行っ
た結果を図4の(B) に、それぞれ示す。これらの図
から明らかなように、まず、本願発明のような第一およ
び第二熱拡散層7,8が存在しない場合には、各電極部
に対応する発熱抵抗体の幅方向両側において、互いに熱
拡散量が異なることにより、印字形状が蛇行した形状と
なるのに対し、本願発明の構成を有するサーマルプリン
トヘッドによって印字した結果は、図4の(A) のよ
うな蛇行は存在せず、印字の長手方向において若干の幅
の変化はあるものの、ほぼ一定の幅の線が形成されてい
る。
【0027】次に、熱拡散層7,8が存在しない場合の
印字形状においては、印字された線の幅が80μmであ
り、各電極3,4の重なり幅(60μm)に対して20
μmもの幅の拡大が認められるのに対し、本願発明の構
成を備えるサーマルプリントヘッドによる印字形状では
、線の幅は、70μmで一定しており、上記各電極3,
4の重なり幅(60μm)に対する幅の増加は、10μ
mにとどまっている。
【0028】本願発明のように熱拡散層7,8を設けた
場合、印字形状および印字品質の改善が見られるのは、
発熱抵抗体の長手方向における、各電極3,4と対応す
る各部位において、その両側に熱拡散機能をもつパター
ンが延出していることから、発熱抵抗体5の熱拡散がそ
の幅の両側のおいて均等化されるからである。
【0029】さらに、上記発熱抵抗体5の線幅を120
μmに減少させ、共通電極と個別電極の重なり幅を、4
0μm、60μm、100μmとしたときの本願発明構
成と、従来構成との比較を図5に示す。この図から判る
ように、本願発明によれば、発熱抵抗体5の幅より小さ
い幅の副走査方向の印字幅の規制を、より効果的に行う
ことができる。
【0030】以上述べてきたように、本願発明のサーマ
ルプリントヘッドによれば、比較的安価に製造できる厚
膜型のサーマルプリントヘッドでありながら、厚膜印刷
による最小限界幅を超えてさらに小さな副走査方向の印
字幅を、印字品質の悪化を招くことなく達成できるので
あり、これにより、厚膜型のサーマルプリントヘッドに
おける、副走査方向の解像度を、飛躍的に高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例の要部拡大平面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】(A)   従来の構成例を示す平面図である
。 (B)   本願発明の構成例を示す平面図である。
【図4】(A)   図3の(A) の構成のサーマル
プリントヘッドによる印字形状を示す模式図である。 (B)   図3の(B) の構成のサーマルプリント
ヘッドによる印字形状を示す模式図である。
【図5】共通電極と個別電極の重なり幅を種々変更した
場合の印字幅を図3(A) の構成と図3(B) の構
成について比較したグラフである
【図6】従来の第一の例の要部拡大平面図である。
【図7】図6のVII− VII線拡大断面図である。
【図8】従来の第二の例の要部拡大平面図である。
【符号の説明】 1  セラミック基板 2  ガラスグレーズ層 3  共通電極 4  個別電極 5  発熱抵抗体 6  保護ガラス層 7  第一熱拡散層 8  第二熱拡散層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に等間隔に配置された複数本の
    共通電極と、これら共通電極の各電極間領域に先端部が
    所定長さ突入するようにして上記基板上に配置された複
    数本の個別電極と、上記共通電極の各先端を結ぶ線と、
    上記個別電極の各先端を結ぶ線とで挟まれる発熱領域に
    重ねるようにして帯状に形成された発熱抵抗体と、上記
    各共通電極の延長方向に各共通電極に対して分離して形
    成され、かつ、一部が上記発熱抵抗体に接する複数の第
    一熱拡散層と、上記各個別電極の延長方向に各個別電極
    に対して分離して形成され、かつ、一部が上記発熱抵抗
    体に接する複数の第二熱拡散層と、を備えることを特徴
    とする、サーマルプリントヘッド。
  2. 【請求項2】  上記第一熱拡散層および上記第二熱拡
    散層は、上記共通電極と個別電極を形成する際に、同一
    の材質によってパターン形成されたものである、請求項
    1のサーマルプリントヘッド。
JP3011418A 1991-01-07 1991-01-07 サ−マルプリントヘッド Expired - Fee Related JP2554556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011418A JP2554556B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 サ−マルプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011418A JP2554556B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 サ−マルプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234678A true JPH04234678A (ja) 1992-08-24
JP2554556B2 JP2554556B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=11777508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011418A Expired - Fee Related JP2554556B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 サ−マルプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554556B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232763A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Rohm Co Ltd サーマルヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232763A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Rohm Co Ltd サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554556B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006062151A1 (ja) サーマルプリントヘッド
US20060119666A1 (en) Thermal head and manufacturing method thereof
JPH04234678A (ja) サ−マルプリントヘッド
JPS6213367A (ja) サ−マルヘツド
JP2008080525A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JP3470824B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2002002005A (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッド
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JP2508922B2 (ja) サ―マルヘッド
JP3348927B2 (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPH0419155A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2746358B2 (ja) サーマルヘッド
JP2613304B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JP2561133B2 (ja) サーマルヘッドの電極構造
JPH05318789A (ja) サーマルヘッド
JPH03254954A (ja) サーマルヘッドの構造
JPH01232069A (ja) サーマルヘッド
JP2579642Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH05330113A (ja) サーマルヘッド
JPH05318796A (ja) サーマルヘッド
JPH0473161A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH0477267A (ja) サーマルプリントヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees