JPS59101657A - 2色画像形成方法 - Google Patents

2色画像形成方法

Info

Publication number
JPS59101657A
JPS59101657A JP57212287A JP21228782A JPS59101657A JP S59101657 A JPS59101657 A JP S59101657A JP 57212287 A JP57212287 A JP 57212287A JP 21228782 A JP21228782 A JP 21228782A JP S59101657 A JPS59101657 A JP S59101657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnetic
color
toner
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57212287A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tanaka
晋 田中
Kaoru Takebe
武部 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57212287A priority Critical patent/JPS59101657A/ja
Priority to US06/557,225 priority patent/US4539281A/en
Publication of JPS59101657A publication Critical patent/JPS59101657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component
    • G03G2215/0609Developer solid type two-component magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一定極性に摩擦帯電される磁性トナーにより
第1色画像部を現像し、その磁性トナーとは実質摩擦帯
電することはない磁性キャリアと磁性キセリアと逆極性
にIf J’M帯電されるトナーにより第2色1117
7像部を現像して2色画像をイ1イることのできる2色
画像形成方法に関する。
従来技術 近年、情報処理の多様化に応え、合成像複写を可能とす
る複写機、即ち、静電潜像担体表面上に第1潜像、及び
第1潜像と逆極性の、あるいは同極性ではあるか異る電
位の第2潜像を逐次、場合によっては同時に形成し、こ
の様にして合成像として形成された第1、第2潜像を現
像してトナー1象化すると共に、トナー像を転写材表面
へと転写して複写画像を得る形態の複写機が開発される
に至っている。更に2色原稿、例えば赤色画像と黒色i
l!ll像を含む原稿と忠実な2色画1象を得ることの
できる複写機も提策されている。
ところで2色原稿より2色画像を得る場合は勿論のこと
であるか、前述した合成像の場合においても編集、識別
等の目的に応じて第1、第2潜像を色調の異なるトナー
で現像する必要が生じることか多い。この2色現像は一
般に第1、第2の2つの現1駅装置により第1色画像部
に対応する潜像をまず第1色のトナーで現像し、続いて
第2色画像部に対応するi’ir像を第2色のトナーで
現像するのか辿′畠であるか、特に磁気ブラシ現像法に
よる場合は第2現像装置による現像時に既に第1現像装
置により現像された第1色トナーがわずかながらも削り
取られて第2色トナーか収容されている第2現像装置ビ
」に混入する事態が発生する。この場合、一般に第1、
第2現像装置とも2成分現像剤が用いられ第1色トナー
は第2現像装置内に混入することにより、キセリアと摩
擦帯電し夫々の帯電特性か不安定となり第2色トナーも
その帯電極性が変化して混色が生じる。この結果、混色
画像の発生は避けられないばかりか、トナーの飛散、カ
ブリ等も生じ良好な2色画像か得られないものであった
このため、例えは特開昭56−55971号公報に示さ
れる2色現像方法においては、第1と第2磁気ブラシ現
像装置を並設し第2磁気ブラシ現像装置の磁力を第1の
ものより弱くして第1色トナーが混入することを防止し
ている。また特開昭56−130773号公報では第2
現像装置内に混入したトナーを分離するための装置を設
けて混色を防止している。
しかしこれらは何れも構成向での対策であって現像装置
か複雑となることは避けられない。
発明の目的 本発明は以上の事実に鑑みて成されたもので、その目的
とするところは、新規な現像剤を用い混色画像の発生を
確実に防止するとともに現像剤の特性を低下することな
く且っカブリのない良好な2色画像を得ることのできる
2色画像形成方法を提供することにある。
発明の要旨 本発明の要旨は、所定の工程を経て第1色に現像する画
像部と第2色に現像する画像部に対応する静電潜像を形
成し、この静電潜像の現像を第1及び第2の2つ磁気ブ
ラシ現像装置で行うに際し、第1色画像部の潜像を一定
極性に醇〕捺帯電される磁性トナーを用いた第1磁気ブ
ラシ現像装置で、また第2色画像部のlνr像を上記磁
性トナーとは実質摩擦帯電することはない磁性キャリア
と、その磁性キセリアとの摩擦帯電により上記磁性トナ
ーとは逆4qJi d三に帯電されるトナーを用いた第
2磁気フラジ現1象装置で親政して2色画像を得る2色
画像形成方法にある。
実施例 第1図は本発明に係る2色画像形成方法を実施するため
の複写機のl!J、 略構成を示し、反時計方向に回動
する感光体ドラム(1)は才ずメインコロナチセージャ
(2)により所定の極性に均一帯電され、続いてポジ原
稿(3)を光学系(4)を介して逐次露光することによ
り第1の静電潜像が形成される。次に感光体ドラム(1
)はスコロトロンチャージャ(5)により帯電されるか
、これは後述する通り第1静電潜像の非画像部電位を均
一安定にするためのもので、スコロトロンチャージャ(
5)はそのコロナ電tm (5a)に直流高電圧源(5
b)が接続される一方、コロナ電極(5a)と感光体ド
ラム(1)間には直流バイアス電圧源(5C)に接続さ
れるグリッド電極(5d)が設けて構成されている。尚
、前記バイアス電圧源(5c)に代って定電圧ダイオー
ド、放電管、ZnR等の定電圧受動素子を用いてもよい
(6)はレーザスキャナー、OFT、発光ダイオードア
レイあるいは液晶アレイのようなネガ潜像形成手段で第
1の静電潜像が形成された感、光体ドラム表面に露光す
ることにより第2の静電潜像を形成するものである。
(7)、(8)は夫々第1及び第2静電潜像を現像する
ための第1、第2磁気ブラシ現像装置で互いに並設され
、第1磁気ブラシ現像装置(力は後述する磁性トナーを
少なくとも現像剤として用いマグネットローラ(7a)
を内部に有し第1現像バイアス電圧源(7b)より所定
のバイアス電圧(Vbl)が印加されるスリーブ(7C
)上に磁気ブラシ穂を形成することによって第1の潜像
を現像する。また、第2磁気ブラシ現像装置(8)は後
述する磁性キャリアと非磁性トナーからなるものを現像
剤として用い攪拌ローラ(8a)により攪拌するととも
に内部にマグネットローラ(8b)を有し第2現像バイ
アス電圧源(8c)よりバイアス電圧(Vb 2 )が
印加されるスリーブ(8d)上に磁気ブラシ穂を形成し
て第2潜像を現像するものである。
また、前荷電用コロナチセージセ(9)は感光体ドラム
(1)の表面に付着されたトナーの極性を転写に先立ち
同一極性に揃えるものであり、転写用コロナチャージャ
(10)は、現像の結果得られたトナー像を転写紙表面
へと転写するものである。そして、このチャージセ(1
0)に対しては、表面にトナー像の転写された転写紙を
感光体ドラム(1)の表面より分離するための分離用コ
ロナチャージセ(11)が一体的に取付られている。一
方、クリーニングブレード(12)は感光体ドラム+1
1の表面に残留する現像剤をその表面から除去するもの
であり、イレーザランプ(13)は前記表面に残留する
電荷を消去するものである。
以上の構成の複写機において、2色画像に現像される合
成静電潜像は次のように形成される。
まず第1工程は感光体ドラム(1)を上記メインコロナ
チャージセ(2)で例えば正極性に帯電する工程で、こ
れにより感光体ドラム表面は第2図(a)に示すように
(Vo )の表面電位に均一帯電される。
第2工程は上記の如く初期表面電位(Vo )に帯電さ
れた感光体ドラム(1)に対しポジ原稿(3)を露光す
る工程で、第2図(blに示すように画像部電位は略(
vO)のままであるか非画像部(背景部)は(V、Lz
)の電位にまで減衰する。この際、電位(VLz)は感
光体間の感度のばらつき、温度依存による感度貧化、史
にはポジ原稿(3)の露光時の光慣夏化等により常に一
定せず不安定なことが多い。このように電位(VLl)
が不安定である場合には、現像時の現像バイアス電圧を
それと略等しいか幾分高いめに設定することによりその
設定を極めて困難とする。
この観点に立って、続く第3工程において、上記不安定
な電位(VLI)を常に一定の安定した中間電位(VL
2)に設定するものである。これはスコロトロンチャー
ジャ(5)で帯電することによって達成され、直流バイ
アス電圧源(5C)よりグリッド電極(5d)に印加さ
れる電圧(Vg)を上記(VLl)よりは高く、但し初
期表面電位(■0)よりは充分に低い値とすることによ
り第2図+c+に示すように上記不安定な電位(VLI
)は(Vg)と略等しい安定した一定の中間電位(VL
2)に是正帯電される。尚、この際、(■0)は影響を
受けない。また、この第3工程は比較的安定した(VL
t)か保証されるのであれば必要はない。
第4工程は中間電位(VL2)に帯電された感光体トラ
ム(1)の部分に対しネガ像を露光して第2の静電潜像
を形成する工程で、前述した通り、レーザスキャナー、
OFT 、発光ダイオードアレイ等の手段(6)を用い
ることによって行われる。即ち、ネガ像の露光により第
2図fdlに示すようにネガ像画像部に対応する中間電
位(VL2)は(Vi)まで減衰して第2の静電Xi’
f像が形成される。こうして、上記第1乃至第4工程を
経て感光体ドラム(1)上には、(vO)。
(VL z )、(Vi)の3種の電位からなる合成静
電潜像が形成される。形成された合成静電潜像は次に第
1及び第2磁気ブラシ現像装置(7)、(8)により2
色現像されるが、その詳細については後述する。
第3図は本発明に係る2色画像形成方法を実施するため
の複写L(への別実流内を示し、第1図と同一部材につ
いては同一番号を付してその説明に替える。感光体ドラ
ム(15)は正負両極性に光感度を有し、まずメインコ
ロナチャージャ(2)により第1の極性に均一帯電され
、続いて往復動可能な原稿台(16)上に載置された2
色原稿を露光ランプ(17)により露光し、レンズ(1
8)を介して遂次露光することによって1次静電潜像が
形成される。この1次静電潜像は次に第2極性の第2コ
ロナチヤージヤ(19)により帯電され、更に続いて、
同一原稿が露光ランプ(20)により露光されカットフ
ィルター(21)、レンズ(22)を介して投影され2
次静電潜像が形成される。尚、その余の構成は第1図と
同一である。
以上の構成の複写機において、回転する感光体ドラム(
1)はまず正極性にメインコロナチャージャ(2)によ
り第4図(a)に示すように(Vo)の表面電位に均一
帯電される(第1工程)。
次の$2工程は2色原稿を画像露光して第41ン1(b
)に示すような1次静電潜像を形成する。この場合、原
稿として赤色の画像と黒色の画像を含むものを用いたと
き、画像露光により赤色画像部に対応する電位は(■0
)から(Vr)に、才だ非画像部(白地部)はOに近い
(Vg )に減衰する一方、黒色画像部ハ(Vo) ト
略’J L、 イ。コノ(vO)、(Vr入(Vg)ノ
ミ位パターンを有する1次静電潜像は次に第2コロナチ
ヤージ+(19)により負極性帯′龜され、第4図i[
C1のようになる(第3工程)。即ち、負極性帯電によ
り最も低い非画像部電位(Vg)は反転して逆に負極性
の(Vg′)となり、赤色画像部の電位(Vr )も負
極性の(Vz )に反転する一方、黒色画像部の電位(
Vo)は正極性を維持した(■2)まで低下する。この
状態で第4工程では再ひ同一原稿を露光する。但し、こ
のききは赤色カットフィルター(21)を介在させて露
光しその結果、第4図(d)に示す電位パターンの2次
静電潜像か形成される。つまりこの露光により非画像部
′1)L位(Vg’)がOに近い(■3)に減衰する一
方、赤色、黒色画像部に対応する(Vz)、(Vz)は
その才ま維持される。
上述のように第1は1、第31図の複写機により第1乃
至第4工程を経て最終的に形成される静電潜像は次に第
1及び第2磁気ブラシ現像装置(7)、(8)により2
色化されるが、本発明においては、第1磁気ブラシ税像
装置(7)の現像剤としては少なくとも一定極性に歴擦
帯電される磁性トナーを用いる。
この磁性トナーは1012Ω・crn以上の抵抗値を示
すもので、例えば絶縁性樹脂と磁性微粉末を溶融混合し
、冷却後微粉砕し、これを約5乃至20ミクロンに粒径
選別することによって製造される。ここで上記絶縁性4
モ・1脂としては、ポリエチレン、ポリアクリル酸エス
テル、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、スチ
レンアクリル重合体、エポキシ樹脂、クマロン樹脂、マ
イレン綾樹脂、石炭酸樹脂、弗素酸+i!’l脂等が使
用できる。また、磁性微粉末としてはFerOz、Fe
04、フェライト、マグネタイト等平均粒径0.1〜5
ミクロンのものを適宜選択すれはよい。そしてこの磁性
トナーはスリーブ(7C)との摩擦によって一定極性、
例えば負極性に帯電される。この磁性トナーは1成分と
して用いてもよいし、磁性キャリア七の組合せにおける
2成分現像剤として用いてもよく、この場合は攪拌によ
り互いに逆極性に摩擦帯電する。
一方、第2磁気ブラシ現像装置(8)の現像剤としては
磁性キャリアとその磁性キャリアにより摩擦帯電される
非磁性トナーが用いられる。ここで磁性キセリアはnり
記磁性トナーとの接触により磁性トナーを実質Jf擦帯
電しないものである。そして磁性トナーが磁性キャリア
との接触によって摩擦帯電されないということは、いわ
ゆるフィルム現像帯電量測定方法、即ち、トナーの帯電
極性(磁性キャリアに対する磁性トナーの摩擦帯電極性
)とは逆極性に帯電された絶縁性フィルムの表面を、十
分に混合攪拌された後の第2トナー2磁性キャリアとの
混合物によって現像し、その際に生ずる絶縁性フィルム
の表面電位の低下量と、絶縁性フィルム表面へのトナー
の付着量とからトナーの帯電量を測定する方法によって
測定されるトナーの帯電量の絶対値が2.0μc/g、
好ましくは1,0μc/g以下であることをもって定義
され得る。但し、トナーの帯電量が極微量である場合に
は、前記絶縁性フィルム表面へのトナーの付着は生ぜず
、トナーの帯電量自体の測定は不可能となるのであるが
、前記付着が生じないことはトナーが帯電されていない
ことを意味することに他ならない。
このように磁性トナーと摩擦帯電しない磁性キャリアは
1012Ω・α以上の抵抗値を有するもので、平均粒径
は25〜50ミクロンであることが望ましい。
そして磁性トナーを摩擦帯電しないためにも例えば磁性
トナーと共通の組成物で製造することができる。但し、
磁性トナーと比して磁化率を高くするのが望ましく、絶
縁性樹脂中に50〜75wt%の割合で磁性微粉末を分
散させる。
一方、非磁性トナーは磁性キャリアにより上記磁性トナ
ーとは逆極性(正極性)に摩擦帯電されるもので、抵抗
値か10140・α以上で平均粒径5〜20ミクロンの
公知のものを使用できる。尚、非磁性トナーに限らす磁
性トナーを用いてもよい。
以上の現像剤において、磁性トナーとして1成分で負極
性に帯電され黒色に着色されたものを、非磁性トナーと
して磁性キャリアにより正極性に摩擦帯電され(従って
磁性キャリアは負極性帯電される)赤色に着色されたも
のを用い、第1図の複写機により第2図ta+乃至(d
)の工程を経て形成した合成^1:電潜像を2色現像す
る場合について詳述する。
ます、第2図td)において形成した合成静電潜像は中
間電位(VL2)に対しく■0)によって表わされる第
lの潜像部分が第1磁気ブラシ現像装置(7)によって
現像される。この現像装置には上記磁性トナーか用いら
れるとともにスリーブ(7C)に第1現像バイアス電圧
源(7b)より中間電位(VL2)より幾分高く設定さ
れたバイアス電圧(Vbl)が印加される。
これにより第5図[alに示すように第1の潜像部分は
磁性トナーか正規現像により(Vbl)より高い電位に
付着することにより現像される。
次に第2の潜像、即ち中間電位(VL 2 )に対して
(Vi)によって表わされる第2の潜像か第2磁気ブラ
シ現像装置(8)によって現像されるか、これは第5図
tblに示すようにスリーブ(8d)に第2現像バイア
ス電圧源(8C)により中間電位(Vt、2 )より幾
分低く設定されたバイアス電圧(Vbz)を印加しつつ
反転現像により非磁性トナーを付着させることにより行
われる。この除、スリーブ(8C)上に形成される磁気
ブラシ穂は感光体ドラム上に既に第1磁気ブラシ現像装
置(7)によって現像されたトナー像と摺擦し、わずか
ながらも磁性トナーを削り取り第2磁気ブラシ現像装置
(8)への混入を生じる。しかしながら、このような磁
性トナーの混入が生じても本発明では混色による画質不
良は生じない。
これを具体的に説明するに、前述した通り、磁性トナー
と磁性キャリアは実質摩擦帯電しない。
従って磁性トナーは磁性キャリアに磁力接触するものの
その接触によって磁性キャリアを摩擦帯電することはな
い。このことは磁性キャリアの帯電極性が破壊されるこ
ともないし変化されることもないことをに:味し常に所
定の負の帯電極性を維持する。しかるに磁性キャリアと
逆極性の正極に摩擦帯電される非磁性トナーも常に所定
の極性を保ち、また磁性トナーも同様に所定の負極性を
維持する。斯くして磁性トナーが第2磁気ブラシ現像装
置(8)に混入しても非磁性トナーが第1の潜像に、更
には磁性トナーが第2の潜像に付着して混色が生じると
いうことはなく、カブリもなくトナーの飛散もない良好
な2色画像か得られる。このように本発明では現像剤の
面で磁性トナー、磁性キャリア、非磁性トナーか常に所
定の摩擦帯電極性が維持されるようにし、第1磁気ブラ
シ現像装置の磁性トナーか第2磁気ブラシ現像装置に混
入するのを認容し、その混入が生じても混色の発生を防
止したものである。
上記の如くして現像された2色画像は次に前荷電用コロ
ナチャージャ(9)により正または負の何れかの極性に
帯電され、トナーの極性が揃えられる。
そして転写用コロナチャージャ(11)により転写紙に
転写されて定着される一方、感光体ドラム(1)上の残
留現像剤はクリーニングブレード(12)により除去さ
れ、また残留電荷はイレーザランプ(13)により消去
されて次の複写に備える。
次に第3図の複写機により第4図(a)乃至td)の工
程を経て形成した静電潜像の現像について説明すると、
まず第1磁気ブラシ現像装置(7)により(■2)によ
って表わされる黒色画像部が現像されるヶこれは第6図
(alに示すように第1バイアス電圧源(7b)よりO
■より幾分高く設定されたバイアス電圧(Vbl)をス
リーブ(7C)に印加し、正規現像により磁性トナーを
付着させるものである。続いて(■1)によって表わさ
れる赤色画像部が第2磁気ブラシ現像装置(8)により
現像されるが、これは第6図(blに示すように第2バ
イアス電圧源(8C)よりスリーブ(8・d)に非画像
部電位(■3)より幾分高く設定されたバイアス電圧(
Vb2)印加の下に非磁性トナーを正規現像により付着
することにより行われる。尚、この際に磁性トナーが混
入しても混色画像が発生するということがないことは前
述した通りである。
尚、以上の゛説明において、静電潜像を得るまでの工程
は、第1図及び第3図に示した複写機には限らす、例え
ば特開昭55−1171.55号公報、特開昭55−7
3062号公報等に示される方法によって形成してもよ
く、任意の方法を採用できる。また磁気ブラシ現像装置
(力、(8)としては固定のスリーブ(こ対してマ、ク
ネ・ントローラ(7a)、(8a)を回転させてもよい
し、あるいはその逆でもよく、更にスリーブ、マグネッ
トローラ両者を回転させるよう番こしてもよい。
以下、実!険例について詳述する。
実施例 第1図に示される複写機において、感光体ドラム(1)
として直径80mmのアルミニウムドラム上番こCd5
−ncdcO3光導電性微粉末を熱硬化性アクIJ )
し樹脂に溶剤とともに分散させてなる厚さ30ミクロン
の光導電層と、その上に厚さ05ミクロン以下のアクリ
ル樹脂からなる絶縁性保護層を順次積層してなるものを
用い、まずメインコロナチャージセ(2)によりドラム
表面を+600■に均一帯電した後、光学系(4)を介
してポジ原稿(3)を露光し第2図tb)において(■
0)が約+〇00■の第1潜像を形成した。続いてスコ
ロトロンチャージャ(5)により非画像部電位を第2図
(C)の(VL 2 )が+350vとなるように是正
帯電するとともに、レーザスキャナー(6)によりネガ
像を露光しig 2 +s<+ (diに示すよう+c
 (Vi ) カーHooVの第2潜像を形成した。引
き続き、このようにして形成した第1潜像を第1磁気ブ
ラシ現像装置(7)で、第2潜像を第2磁気ブラシ現像
装置(8)で現像し、転写紙に転写して2色複写画像を
得た。
第1磁気ブラシ現像装置(7)の現像剤としては1成分
磁性トナーを用い、このトナーは、の組成を溶融混合し
た後に冷却粉砕、分級して平均粒径13ミクロン、抵抗
値1013Ω・錆のものである。こうして得られた磁性
トナーはステンレス製のスリーブ(7C)との接触によ
り負極性にj絨擦帯電される。現像に際してはスリーブ
(7C)をマグネ・ントローラ(7a)に対し相対的に
回転させるとともにスリーブに第1バイアス電圧源(8
b)より非画像部電位(VL2)の350〜lより幾分
胃い400vのバイアス電圧(Vb 1)を印加し第1
潜像を現像した。
第2磁気フラジ現像装置(8)の現像剤としては磁性キ
ャリアと非磁性トナーからなるものを用G)、磁性キャ
リアは、 を磁性トナーの場合と同様に製造し、平均粒径40ミク
ロン、抵抗値1013Ω・CTnのものである。尚、こ
の磁性キャリアは上記磁性トナーと略同−組成から構成
されているので互いに摩擦帯電することはない。
一方、非磁性トナーは、 の組成から成り平均粒径12ミクロンて抵抗値1015
Ω・tlnのものである。尚、この非磁性トナーは磁性
キャリアとの摩擦帯電により正極性に帯′Llするもの
である。
この現像剤を第2磁気ブラシ現像装置(8)に用い、攪
拌ローラ(8a)により充分攪拌しスリー7(8d)上
に磁気ブラシ穂を形成して第2潜像を反転現像により現
像した。尚、この際には第2バイアス電圧源(8C)よ
りスリーブ(8d)に非画像部電位(VL 2 )より
筬分低い+300vのバイアス電圧(Vbz)を印加し
た。そして最終的に得られた2色複写画像は、十分な画
像瀝度を示すとともに、カブリのない良好な画質のもの
であり、第1、第2潜像を忠実に顧像として再現してい
るものであった。特に混色画像の発生は一切認められず
、繰り返し複写してもカブリのない良好な2色画像か得
られた。尚、第2磁気ブラシ現像装置(8)内を確認し
たところ、磁性トナーの混入は認められたが、尚且つ混
色画像か発生しないということは磁性トナー、磁性キャ
リア並ひに非行(−性トナーの摩括に帯電特性か破壊さ
れず常に所定の特性を維持することを物語っている。即
ち、41敗性トナーは混入するものの磁性キャリアとN
゛擦帯電することはなく磁力により保持されトナーの飛
散は生じることはなく、また混色ともならない。
実施例 ここでは第1磁気ブラシ現像装置(7)の現像剤として
2成分系を用い、上記磁性トナーに加えそれと摩擦帯電
する磁性キャリアを用いた。この磁性キャリアは、 スチレンアクリル重合体     100ji%部(1
)LIORITI!、AC) 磁性微粉末           200重量部(MA
GNETITE) カーボンブラ・/り         4重量部(MA
#1oo) の組成から平均粒径37ミクロンのものである。
それ以外は実験例1と同一とし同様の実験を行ったとこ
ろ混色、カブリのない良好な2色画像が得られた。
効  果 以上の説明から明らかなように、本発明に係る2色画像
形成方法によれば混色画像の発生か確実に防止され、カ
ブリのない良好な2色画像を得ることができる。またト
ナーの飛散もなく構成面でも何ら特別な対策は必要ない
。しかも作像条件の設定も極めて容易である等、優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2色画像形成方法か実施可能な複
写機の概略構成を示す図、第2図+a+乃至(d+は第
1図複写株により合成静′−毛潜像か形成されるまでの
工程を示す図、第3図は本発明の方法か実施可能な複写
機の別実流内を示す図、第4図ta)乃至(d)は第3
図の複写機により静電潜像か形成されるまでの工程を示
す図、第51YI (a+、(bl及び第6図[a)、
(b)は現像工程を示す図である。 (1)、(15)  感光体ドラム、 +7+、+8)
・・・第1、第2磁気ブラシ現像装置、  (7b)、
(8C)・第1、第2現像バイアス電圧源、  (7C
)、(8d)・・・スリーブ、(Vb 1)、(Vb2
)・・第1、第2バイアス電圧。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第 1 図 第2 図 (d)    (b)     (C)     (d
)o、0−0−0 第4図 (0L)         (b) 第5 <a> 第 (U) 図 (b) 6 図 (b)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体に第1色に現像する電位ノくターンと第2
    色に現像する電位、N6ターンカ)らなる^Dms(象
    を形成する第1工程と、 少なくとも一定極性に摩擦帯電さ第1る第1色の磁性ト
    ナーを用いた第1磁気ブラシ現イ象装置(こより該第1
    色電位/zOp−ンを現像する第2工程と、該磁性トナ
    ーとは実質摩擦帯電さIzること(よない磁性キャリア
    と、その磁性キャリア(こよりイ1妓性トナーとは逆極
    性に摩擦帯電される第2色のトナーを用いた第2磁気ブ
    ラシ現像装置Oこより該第2色覚位パターンを現像する
    第3工程と、現像された像を転写する第4工程とを含む
    ことを特徴とする2色画像形成方法。
  2. (2)前記第2及び第3工程は現像電極1こ非画像部電
    位近辺に設定されたノくイアスミ圧印JJ口の丁番こ行
    われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2
    色画像形成方法。
  3. (3)前記磁性キャリアは樹脂中に50〜70W【%の
    磁性微粉末を分散してなると共に、その抵抗値が101
    20・m以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の2色画像形成方法。
  4. (4)前記磁性トナーは樹脂中に磁性微粉末を分散して
    なると共に、その分散の割合か磁性キャリアにおける磁
    性微粉末の分散の割合よりも少なく且つ抵抗値か101
    2Ω・m以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の2色画像形成方法。
  5. (5)前記第一工程は感光体を均一帯電すること、ポジ
    像を露光すること、更にネガ像を露光することにより静
    電潜像を形成する工程であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の2色画像形
    成方法。
  6. (6)前記第1工程は感光体を第1の極性に均一帯電す
    ること、2色画像を露光すること、第2の極性で帯電す
    ること、引き続き第1色カットフィルターを介して同一
    2色画像を露光することにより静電潜像を形成する工程
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれかに記載の2色両像形成方法。
JP57212287A 1982-12-02 1982-12-02 2色画像形成方法 Pending JPS59101657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212287A JPS59101657A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 2色画像形成方法
US06/557,225 US4539281A (en) 1982-12-02 1983-11-30 Method of forming dichromatic copy images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212287A JPS59101657A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 2色画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101657A true JPS59101657A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16620096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212287A Pending JPS59101657A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 2色画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4539281A (ja)
JP (1) JPS59101657A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194357A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Canon Inc 電子写真の現像方法
JPH01189664A (ja) * 1987-12-11 1989-07-28 Xerox Corp フリンジフリー、3レベルの画像形成方法
JPH04326371A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像記録方法
JPH0580627A (ja) * 1991-03-11 1993-04-02 Xerox Corp 現像装置
US7056642B2 (en) 2002-09-18 2006-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of graft polymerization and variety of materials utilizing the same as well as producing method thereof
US7306895B2 (en) 2003-04-21 2007-12-11 Fujifilm Corporation Pattern forming method, image forming method, fine particle adsorption pattern forming method, conductive pattern forming method, pattern forming material and planographic printing plate

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634259A (en) * 1983-12-13 1987-01-06 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for maintaining distinct edges between two colors in a two-color image forming device
US4937629A (en) * 1986-11-18 1990-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Composite image recording apparatus
US4882247A (en) * 1986-11-18 1989-11-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic image recording method
US4937630A (en) * 1986-12-10 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus employing non-magnetic and magnetic toner
EP0277063B1 (en) * 1987-01-19 1993-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with plural developing devices
US4804603A (en) * 1987-09-21 1989-02-14 Eastman Kodak Company Electrophotographic method and apparatus
US4868608A (en) * 1988-01-04 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
US4948686A (en) * 1989-04-24 1990-08-14 Xerox Corporation Process for forming two-color images
US5021838A (en) * 1989-08-03 1991-06-04 Xerox Corporation Preferred toner/carrier properties
US5061969A (en) * 1990-07-02 1991-10-29 Xerox Corporation Hybrid development scheme for trilevel xerography
US5087538A (en) * 1990-07-02 1992-02-11 Xerox Corporation Toner and imaging processes
US5281502A (en) * 1992-06-08 1994-01-25 Xerox Corporation Tri-level imaging processes with adjustable color

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039831A (en) * 1975-10-15 1977-08-02 Xerox Corporation Two color xeroradiography development
US4045219A (en) * 1976-01-07 1977-08-30 Xerox Corporation Method of reproducing color highlighted documents
US4038544A (en) * 1976-05-03 1977-07-26 Xerox Corporation Apparatus and method for developing an electrostatic latent image
US4078929A (en) * 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
US4250239A (en) * 1977-06-09 1981-02-10 Ricoh Company, Ltd. Color electrostatographic process and material
US4335194A (en) * 1978-02-20 1982-06-15 Ricoh Company, Ltd. Two color electrophotographic process and material
US4310610A (en) * 1978-04-27 1982-01-12 Ricoh Company, Ltd. Two color electrostatographic process
JPS6032191B2 (ja) * 1978-05-24 1985-07-26 株式会社リコー 二色現像方法
US4308821A (en) * 1978-09-22 1982-01-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic development apparatus
JPS5687055A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Ricoh Co Ltd Image synthesizing and recording method
US4493881A (en) * 1983-06-20 1985-01-15 Eastman Kodak Company Electrophotographic method for producing black and color separation images

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194357A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Canon Inc 電子写真の現像方法
JPH01189664A (ja) * 1987-12-11 1989-07-28 Xerox Corp フリンジフリー、3レベルの画像形成方法
JPH0580627A (ja) * 1991-03-11 1993-04-02 Xerox Corp 現像装置
JPH04326371A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像記録方法
US7056642B2 (en) 2002-09-18 2006-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of graft polymerization and variety of materials utilizing the same as well as producing method thereof
US7306895B2 (en) 2003-04-21 2007-12-11 Fujifilm Corporation Pattern forming method, image forming method, fine particle adsorption pattern forming method, conductive pattern forming method, pattern forming material and planographic printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
US4539281A (en) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59101657A (ja) 2色画像形成方法
JPS63237078A (ja) 記録方法
JP2632237B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
US4640883A (en) Method of forming composite or dichromatic images
JPH07146591A (ja) 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JPS6356543B2 (ja)
JP3170901B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH08328291A (ja) 現像剤及び画像形成装置
US5266437A (en) Electrophotographic imaging forming method veins using toner containing complex fine particles
JPH09218529A (ja) 静電荷像用現像剤および多色画像形成方法
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2673017B2 (ja) 非磁性一成分電子写真用トナー
JP3872117B2 (ja) 現像方法
JPS5986063A (ja) 合成像複写方法
JPS59136750A (ja) 2色画像形成方法
JPH01116648A (ja) 静電荷像現像方法および装置
JPS63313174A (ja) 画像形成方法
JPH0215288A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS6326669A (ja) 現像方法
JP2001051574A (ja) 画像形成装置
JPS5931970A (ja) 二色現像方法
JPS6017464A (ja) 2色画像形成方法
JPS6073546A (ja) 乾式現像剤
JPS63294580A (ja) 二色画像作像方法
JPS63273886A (ja) カラー記録方法