JPH0423193Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423193Y2
JPH0423193Y2 JP1987062080U JP6208087U JPH0423193Y2 JP H0423193 Y2 JPH0423193 Y2 JP H0423193Y2 JP 1987062080 U JP1987062080 U JP 1987062080U JP 6208087 U JP6208087 U JP 6208087U JP H0423193 Y2 JPH0423193 Y2 JP H0423193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
frame
sash
engagement
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987062080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63169692U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987062080U priority Critical patent/JPH0423193Y2/ja
Publication of JPS63169692U publication Critical patent/JPS63169692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423193Y2 publication Critical patent/JPH0423193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Grates (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はサツシ枠の室外側に面格子、固定ル
ーバーあるいは可動ルーバー等の外装部材を備え
たサツシに関する。
従来技術 従来の外装部材を備えたサツシにおいては実開
昭55−97038号公報、実開昭55−180877号公報お
よび実開昭61−144186号公報等に記載されている
ように、外装部材がサツシ枠の上枠から下枠にま
で達していて、外装部材はその上横桟の室内側に
設けた係合部を前記上枠の受部に係合し、下横桟
の室内外に設けた係合部を下枠の受部に載置する
などして外装部材の荷重を支えると共に多少の外
力が加わつても外れないようになつている。
しかし、窓の意匠および機能の多様化から、従
来と同様の外装部材であるが高さがサツシ枠の高
さ寸法より小さいものをサツシ枠の上部または、
下部に偏らせて取付け、窓の上部または下部に大
きな空〓を設けることがあり、このような場合、
従来のように、サツシの上下枠の受部に係合する
係合部を突設した上下横桟を使用して、いずれか
一方の横桟をこれと対応するサツシ上下枠のいず
れかに連結すると、他方の横桟の係合部のいずれ
か一方が使用されないまま室内側に突出状態とな
つて見苦しく、かつ、障子の脱着にあたり、この
突出状態の係合部と障子が接触して傷がつくなど
の問題を生じる。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、サツシ枠に対しその開口高さより高
さ寸法の小さな保持枠をもつた外装部材をサツシ
枠に対し、上部位置または下部位置に、いずれの
場合にも同じ取付け金具を用い、体裁良く、か
つ、確実に取付けたサツシの提供を課題とする。
問題を解決するための手段 外装部材の保持枠は高さ寸法をサツシ枠の開口
高さより小さくする。
保持枠の上、下横桟の下面に取付け金具の係合
溝を設ける。
係合溝は上、下横桟の下面の両側から下方へ突
出した後対向するように水平に屈曲した係合片を
有する係合リブによつて構成する。
サツシにおける上、下サツシ横枠の室外側に室
内側縁を突縁とした、取付け金具の受け部を設け
る。
取付け金具は、側面視において水平部とその一
側に連続する垂直部からなり、水平部の中間には
垂直部と同方向に突出した部分とこの部分から垂
直部の方向に突出した部分からなる係止突条が形
成され、垂直部にはその自由端が水平部と逆の側
に屈曲した後コ字形を形成するように垂直に屈曲
した鉤部が形成された構成とする。
前記保持枠の上、下いずれか一方の横桟をこれ
に対応する上、下サツシ横枠のいずれか一方に、
前記係合溝に係合した取付け金具で連結する。
このとき、上横桟と上サツシ横枠は、上横桟に
取付け金具をその係止突条を上横桟の係合溝にお
ける室内側係合片に係合させ、かつ、水平部の先
端部を室外側係合片の下面に当接させて取り付け
ると共に、取付け金具の鉤部を上サツシ横枠の受
け部に係合させることにより、連結し、 下横桟と下サツシ横枠は、下サツシ横枠に取付
け金具をその係止突条を下サツシ横枠の受け部に
おける突縁に係合させ、かつ、水平部を受け部に
ねじ止めすると共に、取付け金具の鉤部に下横桟
の係合溝における室内側係合リブを係合させるこ
とにより、連結する。
そして、前記保持枠の左右縦桟をそれぞれ左右
のサツシ縦枠に係合金具により連結する。
以上によつて、保持枠をサツシに固定する。
実施例 外装部材が可動ルーバーである場合の例に付い
て図と共に説明する。
第2図はサツシ枠1の室外側に可動ルーバー2
を取付けたサツシを示し、可動ルーバー2はサツ
シ枠における開口部の高さ寸法より高さが小さ
く、上方、または下方に偏らせて取付けられ、サ
ツシの下方または上方に大きな空〓3が形成され
ている。
第1,3図にも示すようにサツシ枠1は上下の
横枠4,5と左右の縦枠6,7とから構成されて
網戸や引違い障子8が組込まれ、また、可動ルー
バー3はルーバー羽根9を保持枠10に数枚、そ
れぞれを150°位の範囲で回動可能に両端を枢着し
て装着し、外装部材としたもので、作動杆11を
操作することによりルーバー羽根9を一斉に同じ
方向に開閉できるようになつている。
なお、第2図イ,ロの可動ルーバー2は同じも
のであるがイの場合は日除けとして、ロの場合は
直視を遮るための目隠しとして使用されている。
サツシ枠1における上下横枠4,5の室外側に
は受け部12,13が張出して一体に形成され、
その室外側縁は上方へ屈曲されて突縁12a,1
3aを構成している。また、サツシ縦枠6,7の
室外側は外周側に張出してサツシまわりの仕上げ
材納まり用フイン14となつている。
可動ルーバー2の保持枠10は、上下の横桟1
5,16と左右の縦桟17,18とから構成され
ておりその高さ寸法はサツシ枠1の開口部の高さ
より小さく、また、横桟15,16は下面に係合
溝19を備えている。係合溝19は第4,6図に
示すように、横断面において横桟15,16の下
面両側から下方へ突出した後、対向するように水
平に屈曲した係合片15(a,b)、16(a,
b)を有する係合リブ15(c,d)、16(c,
d)によつて形成され、係合片15bには後記す
る取付け金具を装着するための切欠き20が設け
られている。なお、第3図に示すように、この実
施例では左右の縦桟17,18の外周で室外側
に、中空の補強部21,21が形成されている。
可動ルーバー2のサツシ枠1に対し取付け金具
22(第1,4図)と係合金具23(第2,3,
5図)で取付けられる。
取付け金具22は、第4図に示すように側面視
において水平部24とその一側に連続する垂直部
25からなり、水平部24の中間には垂直部25
と同方向に突出した部分とこの部分から垂直部2
5の方向に突出した部分からなる係止突条26が
形成され、垂直部25にはその自由端が水平部2
4と逆の側に屈曲した後コ字形を形成するように
垂直に屈曲した鉤部27が形成された構成となつ
ている。
係合金具23は第3,5図に示すように平面視
においてC字状に屈曲され、先端を当接部28と
した外金具29と、前記当接部28と噛合うくさ
び状孔30を有して外金具29に外周側の側方か
ら嵌め込むことのできる内金具31とからなる。
サツシ枠1に可動ルーバー2を日除けとして取
付ける時は、可動ルーバー2の補強部21背面に
係合金具23の外金具29をねじ止め32してお
き、また、第1図のように保持枠10における上
横桟15の係合溝19に取付け金具22を、水平
部24の係合突条26を切欠き20から嵌め込
み、左右いずれかにずらせて係合突条26で係合
片15b、すなわち、係合リブ15dを係合さ
せ、かつ、水平部24の先端を室外側係合片15
aの下面に当接させることにより取り付けてか
ら、可動ルーバー2をサツシ枠1の室外側に当付
け、前記の取付け金具22の鈎部27をサツシ枠
1の上横枠4における受け部12の突縁12aに
係合して連結し、予め取付けておいた前記の外金
具29をサツシ枠1の仕上げ材納まり用フイン1
4,14の見付け面に当接させる。ついで、前記
の内金具31を側方から外金具29に嵌込んで、
そのくさび状孔30に外金具29の当接部28と
縦枠6,7の前記仕上げ材納まり用フイン14を
共に緩く挟みこんでおき(第3図)、さらに、外
金具29の内周側からねじ33をねじ込んで内金
具31を内周側へ引きよせ、くさび状孔30の作
用で前記に仕上げ材納まり用フイン14を当接部
28に押付けることにより左右の縦桟17,18
をサツシ枠1に連結する。つまり、係合金具23
は可動ルーバー2の縦桟やサツシ枠の縦枠になん
らの加工を加えることなく係合だけで両者を連結
している。
以上により、日除けとしての可動ルーバー2は
サツシ枠1の上方に上横桟15と左右の縦桟1
7,18の3個所で確実に固定される。
可動ルーバー2を目隠しとしてサツシ枠1に下
方に取付ける時はまず、前記と同様、可動ルーバ
ー2に係合金具23の外金具29を取付けると共
に、サツシ枠1における下枠5の受け部13に取
付け金具22を、鈎部27が室外側となるように
して、その係止突条26を下サツシ横枠5の受け
部13における突縁13a係合させ、かつ、水平
部24を受け部13にねじ止めすると共に、取付
け金具22の鉤部27に下横桟16の係合溝19
における室内側係合リブ16dを係合させること
により連結し可動ルーバー2全体をサツシ枠1の
室外側に当付け、左右の縦桟16,17とサツシ
枠1を前記日除けとした場合と同様の要領で連結
する。この場合も可動ルーバー2は前記と同様、
確実に固定される。
なお、取付け金具22、係合金具23は必要に
応じて適数個を用いる。
考案の効果 サツシ枠の開口部高さより小さい高さ寸法を持
つ保持枠に取付けた外装部材を、保持枠の上横桟
をサツシ枠の上横枠に連結し、サツシ枠の上方に
偏らせて取付けた場合でもあるいは保持枠の下横
桟をサツシ枠の下横枠に連結し、下方に偏らせて
取付けた場合でも、開口部を横切ることになる下
横桟または上横桟にサツシ枠に対する取付け金具
が配置されていないから室内側から見ても見苦し
くない、体裁がよい。
前記の開口部を横切る横桟に突出部がないから
障子の脱着に支障が生じない。
外装部材の保持枠は上下横桟のいずれかと左右
の縦桟でサツシ枠に連結されるから、荷重がサツ
シ枠に支持されると共に、保持枠の横桟とサツシ
横枠との連結を含む三方の連結個所で外力に対応
でき、外装部材の取付けが確実である。
取付け金具は外装部材の上下横桟に設けられて
いるどちらの係合溝にも対応でき、顧客の要望に
よつて取付け金具の係合部を逆にするだけで取付
け態様を変えることができ、作業性が良い。
また、上下横桟の取付け金具は、係合片と係合
突条との係合あるいは係合リブと鉤部との係合に
より、取付けに位置ずれがなく、簡単で確実に固
定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のA−A線に沿つた縦断面図、
第2図イ,ロは実施の態様を示す斜視図、第3図
は第2図のB−B線に沿つた横断面図、第4図は
取付け金具に関する斜視図、第5図は係合金具に
関する斜視図、第6図は他の取付け状態を示す要
部の縦断面図である。 1……サツシ枠、2……可動ルーバー(外装部
材)、3……空〓、4……上横枠、5……下横枠、
6……左横枠、7……右横枠、8……引き違い障
子、9……ルーバー羽根、10……保持枠、11
……作動杆、12……上枠の受け部、13……下
枠の受け部、14……仕上げ材納まり用フイン、
15……上横桟、16……下横桟、17……左縦
桟、18……右縦桟、19……係合溝、20……
切欠き、21……補強部、22……取付け金具、
23……係合金具、24……水平部、25……垂
直部、26……係止突条、27……鈎部、28…
…当接部、29……外金具、30……くさび状
孔、31……内金具、32,33……ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外装部材をサツシに取り付けた構成であつて、
    外装部材は保持枠を備え、外保持枠は高さ寸法が
    サツシ枠の開口高さより小さく、かつ、これを構
    成する上、下横桟の下面に該下面の両側から下方
    へ突出した後、対向するように水平に屈曲した係
    合片を有する係合リブによつて取付け金具用の係
    合溝が構成され、 サツシは上、下サツシ横枠の室外側に室外側縁
    を突縁とした取付け金具の受け部を有し、 取付け金具は側面視において水平部とその一側
    に連続する垂直部からなり、水平部の中間には垂
    直部と同方向に突出した部分とこの部分から垂直
    部の方向に突出した部分からなる係止突条が形成
    され、垂直部にはその自由端が水平部と逆の側に
    屈曲した後、コ字形を形成するように垂直に屈曲
    した鉤部が形成されており、 前記保持枠の上、下いずれか一方の横桟をこれ
    に対応する上、下サツシ横枠のいずれか一方に、
    前記係合溝に係合した取付け金具で連結すると共
    に、前記保持枠の左右縦桟をそれぞれ左右のサツ
    シ縦枠に係合金具により連結して保持枠をサツシ
    に固定する構造とし、 上横桟と上サツシ横枠は、上横桟に取付け金具
    をその係止突条を上横桟の係合溝における室内側
    係合片に係合させ、かつ、水平部の先端部を室外
    側係合片の下面に当接させて取り付けると共に、
    取付け金具の鉤部を上サツシ横枠の受け部に係合
    させることにより、連結され、 下横桟と下サツシ横枠は、下サツシ横枠に取付け
    金具をその係止突条を下サツシ横枠の受け部にお
    ける突縁に係合させ、かつ、水平部を受け部にね
    じ止めすると共に、取付け金具の鉤部に下横桟の
    係合溝における室内側係合リブを係合させること
    により、連結されることを特徴とする外装部材を
    備えたサツシ。
JP1987062080U 1987-04-25 1987-04-25 Expired JPH0423193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987062080U JPH0423193Y2 (ja) 1987-04-25 1987-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987062080U JPH0423193Y2 (ja) 1987-04-25 1987-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169692U JPS63169692U (ja) 1988-11-04
JPH0423193Y2 true JPH0423193Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=30896012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987062080U Expired JPH0423193Y2 (ja) 1987-04-25 1987-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423193Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075286A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 縦型ルーバー装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556240B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-06 東京電力株式会社 可動式点検窓装置
JP6376803B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-22 Ykk Ap株式会社 ガラリ戸
JP7211200B2 (ja) * 2019-03-26 2023-01-24 株式会社竹中工務店 日射調整装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634158Y2 (ja) * 1978-03-10 1981-08-12
JPS55180877U (ja) * 1979-06-14 1980-12-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075286A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 縦型ルーバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63169692U (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2356363A1 (en) Supporting means for a screening device
JP3225343B2 (ja) パネル取付枠のパネル取付構造
JPH0423193Y2 (ja)
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP2789511B2 (ja) 化粧額縁の取付構造
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
JP3508090B2 (ja) 障 子
JP2000120259A (ja) 天井点検口装置
JP2722042B2 (ja) 建築用分割方立
JPS6122156Y2 (ja)
JPS6326540Y2 (ja)
JPH0321595Y2 (ja)
JPH0526226Y2 (ja)
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPS6133824Y2 (ja)
JPH0211579Y2 (ja)
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JP2704831B2 (ja) 内動片引き窓の外障子固定構造
JP2631928B2 (ja) 出 窓
JPS624143Y2 (ja)
JPS5838869Y2 (ja) 面格子付き窓枠
JPS6332879Y2 (ja)
JPS5942477Y2 (ja) 面格子の取付構造
JPH0119741Y2 (ja)
JP2604170Y2 (ja) 門 扉