JPH0423122Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423122Y2
JPH0423122Y2 JP1985099202U JP9920285U JPH0423122Y2 JP H0423122 Y2 JPH0423122 Y2 JP H0423122Y2 JP 1985099202 U JP1985099202 U JP 1985099202U JP 9920285 U JP9920285 U JP 9920285U JP H0423122 Y2 JPH0423122 Y2 JP H0423122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
pressing member
mounting groove
buildings
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985099202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985099202U priority Critical patent/JPH0423122Y2/ja
Publication of JPS627507U publication Critical patent/JPS627507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423122Y2 publication Critical patent/JPH0423122Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は互いに隣接する建築物間の目地を覆う
建築物用目地カバーに係わり、特に薄肉なカバー
本体を建築物に取付けられる連結体に連結する構
造を改良した建築物用目地カバーに関する。
[従来技術] この種の建築物用目地カバーは、カバー本体の
両側部を連結体を介して互いに隣接する建築物に
取付けられる。この場合、カバー本体の両側部を
連結体に固定する従来構造は、連結体に取付溝を
形成し、カバー本体をこの取付溝内に挿入してね
じにより締付けて固定するというものであつた。
しかしながら、この固定構造では、カバー本体
が一般に0.1〜0.3mmという薄肉シートで構成され
ているため、ねじの締付け力を局部的に受けて破
損したり、或は地震や暴風等によつて建築物が互
いに反対方向に揺れ動いた場合に引張力を局部的
に受けて破損したり取付溝から抜け外れたりする
という問題がある。
[考案の目的] 本考案の目的は、カバー本体がねじの締付け力
や引張り力を局部的に受けて破損したり、取付溝
から抜け外れたりする虞がなく、確実なる取付け
状態を維持することができる建築物用目地カバー
を提供するにある。
[考案の概要] 本考案は、連結体に互いに対向する壁面によつ
てその間に形成された取付溝と、この取付溝を形
成する前記両壁面のうち一方の壁面の内面に形成
した略へ字形或いは円弧状の凹状部及び他方の壁
面に凹状部の最低部と対向するように形成したね
じ孔と、前記カバー本体の両側部に形成され前記
取付溝内に挿入される取付部と、前記凹状部と同
形状に形成され前記取付溝内に挿入された前記取
付部に前記凹状部の反対側から宛がわれる押圧部
材と、前記ねじ孔に螺着され前記押圧部材を前記
凹状部の最低部に対応する部位において押圧して
前記取付部を押圧部材と凹状部との間に挟持固定
するねじとから構成したものである。
[実施例] 以下本考案の一実施例を第1図に基づいて説明
する。1及び2は第1及び第2の建築物であり、
これらは接近し、その相互間には目地3が形成さ
れている。4及び5は例えばアルミニウムの押圧
し成形によつて形成した第1及び第2の取付体
で、上下方向に長尺な平板状をなし、第1及び第
2の建築物1及び2の外側面に目地3に沿つて配
設されボルト6によつて固定されている。そし
て、これら第1及び第2の取付体4及び5には略
C字状の案内部7をその長手方向に沿つて形成し
ている。8及び9は例えばアルミニウムの押出し
成形によつて形成した上下方向に長尺な第1及び
第2の連結体で、横断面の形状が略L字状をなし
ており、その一端側に案内部7に嵌合される断面
円形の摺動部10が形成され、また他端側に横向
きに開放する取付溝11が形成されている。この
取付溝11は、互いに前後に対向する壁面12及
び13によつてその間に形成され、一方の壁面1
2の内面には略へ字状に窪む凹状部14が形成さ
れていると共に、他方の壁面13にはねじ孔15
が凹状部14の最低部に対向して所定のピツチ間
隔をもつて間欠的に形成されている。16は上下
方向に長尺なカバー本体で、このカバー本体16
は0.1〜0.3mm程度のアルミニユウム性シートから
成るもので、左右方向に即ち幅方向に伸縮が可能
なように蛇腹状に形成されていると共に、左右両
側部には前記凹状部と同形状の略ヘ字状の取付部
17が曲成されている。18は上下方向に長尺な
押圧部材で、この押圧部材18は例えばアルミニ
ウムの押出成形によつて形成したもので、前記凹
状部14と同形状の断面略へ字状に形成されてい
る。
而して、カバー本体16の両側の取付部17
は、夫々第1及び第2の連結体8及び9の取付溝
11内に挿入され、押圧部材18は同じく取付溝
11内に挿入されてカバー本体16の取付部17
に凹状部14の反対側から宛てがわれている。そ
して、取付溝11の壁面13のねじ孔15にねじ
19を螺着し、このねじ19により押圧部材18
を凹状部14の最低部に対応する部位、すなわち
略山形に窪む側の面(図示上面)の最低部におい
て押圧してカバー本体16をこの押圧部材18と
凹状部14との間に挟持固定している。このよう
にして、カバー本体16の両側に取付けられた第
1及び第2の連結体8及び9の摺動部10は第1
及び第2の取付体4及び5の案内部7内に挿入に
より上下動自在に嵌合連結されている。
上記構成において、地震や暴風等によつて両建
築物1及び2が上下左右に揺れると、第1及び第
2の連結体8及び9の摺動部10が第1及び第2
の4及び5の案内部7に沿つて上下方向に摺動す
ると共にカバー本体16が左右方向に伸縮し、こ
れにて両建築物1及び2の上下左右の相対的な移
動が吸収される。
上記構成によれば、カバー本体16の両側の取
付部17はその上下方向略全体が凹状部14と押
圧部材18との間に挟持固定されているので、ね
じを直接カバー本体の取付部に押し当てていた従
来とは異なり、ねじ19の締付け力を局部的に受
けてカバー本体16が破損したり、両建築物1及
び2が上下左右に揺れ動いた場合に局部的に大き
な引張力が加わつてカバー本体が破損したりする
という虞がなく、長期使用に充分耐え得る。ま
た、カバー本体16の取付部17は略へ字状をな
す凹状部14と押圧部材18との間に挟み付けら
れていることに加え、ねじ19は押圧部材18を
略山形に窪む側の面の最低部において押圧するの
で、そのねじ19の締付力は押圧部材18の最低
部の左右両側にも及ぶ、換言すれば押圧部材18
の幅方向全体に及ぶようになり、取付部17を押
圧部材18の幅方向全体で押圧して凹状部14と
の間により確実に挟み付けることができ、総じて
取付部17が引張り力を受けてもその間から抜出
ることはなく、目地3を覆うという機能が損われ
ることはない。
尚、上記実施例では、カバー本体16の取付部
17を予め略へ字状に形成したが、カバー本体1
6は薄肉であるため、取付部17を壁面12と押
圧部材18との間に押圧固定する際に略へ字状に
曲げられるので、特に予め略へ字状に形成してお
く必要はない。
また、第1及び第2の取付体4及び5の案内部
7を略C字状に形成し、第1及び第2の摺動部1
0を断面円形に形成したが、その形状はこれに限
らず第2図乃至第5図のような形状としてもよ
く、凹状部14及び押圧部材18の断面形状も略
へ字状のものに限らず、第4図に示すように円弧
状、例えば略C字形にしても良い。また、上記実
施例では第1及び第2の連結体8及び9の双方を
第1及び第2の取付体4及び5に上下摺動自在に
取付けるようにしたが、一方の連結体を取付体に
上下摺動自在に取付ければ、他方の連結体は建築
物に直接固定してもよい。
その他本考案は上記し且つ図面に示す実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更して実施することができるもので
ある。
[考案の効果] 本考案は以上説明したように、カバー本体の取
付部を取付溝の一方の内面に形成された略山形或
いは円弧状の凹状部とこの凹状部と同形状の押圧
部材との間にねじによつて挟持固定するように
し、且つそのねじの締付け箇所を略山形或いは円
弧状に窪む面の最低部となるようにしたので、カ
バー本体がねじの締付け力を局部的に受けて破損
したりすることがなく、しかも取付部は略山形或
いは円弧状の凹状部及び押圧部材との間に挟み付
けられ、且つねじの締付け力は押圧部材の幅方向
全体に及ぶようになつて取付部を押圧部材の幅方
向全体で押圧できるので、建築物の揺動時にカバ
ー本体が局部的に引張り力を受けて破損したり或
は取付溝から抜け外れたりする虞がなく、確実な
る取付け状態を長期にわたり維持することができ
るという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す横断面図、第
2図乃至第4図は本考案の夫々異なる他の実施例
を示す要部の横断面図である。 図中、1,2は第1、第2の建築物、3は目
地、4,5は第1、第2の取付体、7は案内部、
8,9は第1、第2の連結体、10は摺動部、1
1は取付溝、12,13は取付溝の壁面、14は
凹状部、15はねじ孔、16はカバー本体、17
は取付部、18は押圧部材、19はねじである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄肉なカバー本体の両側部を連結体を介して互
    いに隣接する建築物に取付けて、これら両建築物
    間の目地を覆うものにおいて、前記連結体に互い
    に対向する壁面によつてその間に形成された取付
    溝と、この取付溝を形成する前記両壁面のうち一
    方の壁面の内面に形成した略山形或いは円弧状の
    凹状部及び他方の壁面に凹状部の最低部と対向す
    るように形成したねじ孔と、前記カバー本体の両
    側部に形成され前記取付溝内に挿入される取付部
    と、前記凹状部と同形状に形成され前記取付溝内
    に挿入された前記取付部に前記凹状部の反対側か
    ら宛がわれる押圧部材と、前記ねじ孔に螺着され
    前記押圧部材を前記凹状部の最低部に対応する部
    位において押圧して前記取付部を押圧部材と凹状
    部との間に挟持固定するねじとを具備して成る建
    築物用目地カバー。
JP1985099202U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0423122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985099202U JPH0423122Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985099202U JPH0423122Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627507U JPS627507U (ja) 1987-01-17
JPH0423122Y2 true JPH0423122Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=30967857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985099202U Expired JPH0423122Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423122Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099695B2 (ja) * 2018-05-01 2022-07-12 井上商事株式会社 エキスパンションジョイントカバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829249B2 (ja) * 1979-01-18 1983-06-21 アルミナム・コンパニ−・オブ・アメリカ 水酸化アルミニウムの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160807U (ja) * 1978-04-24 1979-11-10
JPS5829249U (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 誠和化学株式会社 温室用樋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829249B2 (ja) * 1979-01-18 1983-06-21 アルミナム・コンパニ−・オブ・アメリカ 水酸化アルミニウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627507U (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932974A (en) Glazing system
JPH0358010B2 (ja)
EP0004459A2 (en) Improved means for joining panels
US3248840A (en) Fastening device
JPH0423122Y2 (ja)
JPH0138166Y2 (ja)
JPH0734979Y2 (ja) 方立と横材の連結装置
JPS6237909Y2 (ja)
JPS6332805Y2 (ja)
JPS5841291Y2 (ja) 建物用ジヨイント装置
JPS6120895Y2 (ja)
JPH0634528U (ja) 机上パネルの接合部カバー
JPH0622006Y2 (ja) 伸縮継手装置
JPH06506Y2 (ja) 建築板継手部材
JP2500942Y2 (ja) 平面ア―ル状窓枠の取付装置
JPH0240669Y2 (ja)
JPH0330493Y2 (ja)
JP2550401Y2 (ja) 棒材と板材との取付け構造
JPS6025503Y2 (ja) 方立固定用具
JPH0322497B2 (ja)
JP3336479B2 (ja) 枠材の連結構造
JPS606138Y2 (ja) 2部材結合構造
JPH0139285Y2 (ja)
JPH0470459B2 (ja)
JPH0730593B2 (ja) 遮音ボードグリップ