JPH0423056A - Ram回路 - Google Patents

Ram回路

Info

Publication number
JPH0423056A
JPH0423056A JP2127546A JP12754690A JPH0423056A JP H0423056 A JPH0423056 A JP H0423056A JP 2127546 A JP2127546 A JP 2127546A JP 12754690 A JP12754690 A JP 12754690A JP H0423056 A JPH0423056 A JP H0423056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
write
read
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127546A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Fujiwara
武人 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP2127546A priority Critical patent/JPH0423056A/ja
Publication of JPH0423056A publication Critical patent/JPH0423056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はRAM回路に関し、特にマイクロ命令により格
納データが読出されるRAM回路に関するものである。
従来技術 従来、マイクロ命令によって格納データの読出しが行わ
れるRAM回路では、データの読出し時に当該データの
正当性を保証すべくパリティチエツクまたはFCCチエ
ツクが行われるのが一般的である。
この従来のマイクロ命令で読出しを行うようなRAM回
路は、読出し時にデータの正当性を7<リティまたはE
CC訂正回路でチエツクしているが、−Uデータを書込
んだ後読出しのみを行うような使い方をする場合、読出
しが長時同行なわれな0ようなアドレスのデータに関し
ては、データが自然破壊されて2ビット以上の致命的な
エラーとなる可能性があり、信頼性が低いという問題点
がある。
発明の目的 本発明の目的は、読出しが長時同行われないようなアド
レスのデータの自然破壊を防止して、信頼性の向上を図
ったRAM回路を提供することである。
発明の構成 本発明によれば、命令によってデータの読出しが行われ
るRAM回路であって、前記命令による読出し処理が実
行されていないときに、2クロック毎に1回内容が更新
されてRAMのアドレスを生成するカウンタと、前記2
クロックの前1炙で前記RAMからデータを読出すとと
もに誤り訂正をなす読出し制御手段と、前記2クロック
の後゛Vで前記読出し制御手段により読出されたデータ
を再度前記RAMへ書込む書込み制御手段とを含むこと
を特徴とするRAM回路か得られる。
実施例 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
図は本発明の実施例のRAM回路のブロック図である。
本実施例のRAM回路は、マイクロ命令で読出されない
ときのRAM回路6のアドレスとなるカウンタ1、マイ
クロ命令が無効であることを示す無効フラグ2、通常実
行時にアドレスデータ106を格納するアドレスレジス
タ3、RAM回路6への書込みデータとして、外部デー
タ110または読出しレジスタ]2の出力Illを選択
する第1選択回路4、RAM回路6へのアドレスデータ
として、アドレスレジスタ3の出力107またはカウン
タ1の出力1.08を選択する第2選択回路5、マイク
ロ命令によりデータ113か出されるRAM回路6、ラ
イトフラグ8の出力103の否定論理を出力する否定回
路7、書込み命令I00、無効フラグ2の出力102、
否定回路7の出力104により読出しデータの書込み信
号を発生する書込み信号発生回路9、読出しデータ11
3のチエツクをなすECCチエツク訂正回路10、書込
み命令100と否定回路7の出力104を入力とする論
理積回路11、読出しデータ114を格納する読出しレ
ジスタ]2からなる。
まず、RAM回路6への初期書込み時は、無効フラグ2
が論理Oなので、第1選択回路4は書込みデータ110
を選択して書込みデータ目2として出力し、また第2選
択回路5はアドレスレジスタ3のデータ107を選択し
てRAM回路6のアドレスデータ109として出力する
このとき、書込み命令+00が論理1、無効フラグ2が
論理Oの条件により、書込み信号発生回路9は書込み信
号105を論理1にするので、RAM回路6にはアドレ
スレジスタ3て指示されるアドレスに書込みデータ11
0のデータが書込まれる。
アドレスデータ106を0O−4FF(16進)ニ1づ
つ変化させなから1ワードづつ書込んで行くことで、書
込みが終了する。
次に、通常実行時にマイクロ命令でデータが読出されて
いる時は、書込み命令100が論理o1無効フラグ2が
論理Oの条件より、書込み信号発生回路9は、論理Oを
書込信号105として出力する。
無効フラグ2が論理0のため、第2選択回路5はアドレ
スレジスタ3のデータ107を選択しアドレスデータ1
09として出力する。RAM回路6の読出しデータ11
3はECCチエツク訂正回路1(]に送られて読出しデ
ータ114として出力される。
次に、通常実行時にマイクロ命令でデータが読出されて
いないときは、書込み命令100が論理0、無効フラグ
2が論理1になる。ライトフラグ8は無効フラグ2が論
理1のとき、1クロック毎に否定回路7のライトフラグ
否定データ104を入力するので、ライトフラグ8のデ
ータは〇−・1→0・・と更新される。カウンタ1はラ
イトフラグ8が論理1のとき更新されるので、2クロッ
ク毎に更新されることになる。
ライトフラグ8が論理0のときは、RAM回路6の読出
し動作となり、書込み信号発生回路9は書込み命令10
0、無効フラグ2の条件も含めて論理0を書込み信号1
05として出力する。カウンタ1は更新されないので初
期値00を出力し、無効フラグ2が論理1のために第2
選択回路5は、カウンタ1のデータ108をアドレスデ
ータ109として出力する。無効フラグ2の無効フラグ
データ102とライトフラグ否定データ104とにより
、論理積回路11から出力される読出しレジスタセット
信号+15が論理1になるので、RAM回路6のアドレ
ス00の読出しデータ113はECC訂正回路10を通
り読出しレジスタ12に格納される。
次のクロッつてライトフラグ8が論理1になり、RAM
回路6への再書込み動作へ移る。無効フラグ2が論理1
のために、第1選択回路4は読出しレジスタ12の再書
込みデータIllを書込みデータ112として出力する
。書込み信号発生回路9は書込み命令1OO1無効フラ
グ2の条件により書込み信号105として論理1を出力
する。
このとき、無効フラグ2が論理1のため、第2選択回路
5はカウンタ1の再書込みアドレスデータ!08(この
場合00)をアドレスデータ109として選択するので
、このアドレスに書込みデータ112が格納される。カ
ウンタ1のデータはこのクロックで更新され、データは
0O−FFまで1づつ変化して全ワードに対する再書込
み動作が行われる。アドレスFFまで再書込みした後は
、カウンタ1は再び00にリセットされて再書込み動作
を続ける。
発明の詳細 な説明したように本発明は、マイクロ命令で読出しをし
ていない時には、RAM回路の読出しと再書込みとを全
アドレスについて順番に行っていくことにより、マイク
ロ命令による読出しが長時間貸われないようなアドレス
のデータに関してのデータの自然破壊を防ぎ、信頼性を
向上させるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例のプロ・ツク図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・カウンタ 2・・・・・・無効フラグ 6・・・・・・RAM 7・・・・・・否定回路 8・・・・・・ライトフラグ 9・・・・・・書込信号発生回路 10・・・・・・ECCチエツク回路 12・・・・・・読出しレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)命令によってデータの読出しが行われるRAM回
    路であって、前記命令による読出し処理が実行されてい
    ないときに、2クロック毎に1回内容が更新されてRA
    Mのアドレスを生成するカウンタと、前記2クロックの
    前半で前記RAMからデータを読出すとともに誤り訂正
    をなす読出し制御手段と、前記2クロックの後半で前記
    読出し制御手段により読出されたデータを再度前記RA
    Mへ書込む書込み制御手段とを含むことを特徴とするR
    AM回路。
JP2127546A 1990-05-17 1990-05-17 Ram回路 Pending JPH0423056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127546A JPH0423056A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 Ram回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127546A JPH0423056A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 Ram回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423056A true JPH0423056A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14962684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127546A Pending JPH0423056A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 Ram回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03204718A (ja) 情報処理装置
JPH0423056A (ja) Ram回路
JPS62242258A (ja) 記憶装置
JPS61500992A (ja) コンピュ−タシステムにおける、またはそれに関する改良
JPS59104800A (ja) 画像メモリのパリテイ・チエツク方式
JPS6022774B2 (ja) 入出力端子制御方式
JPH0332823B2 (ja)
JPS60214043A (ja) パイプライン制御回路
JPS61110247A (ja) 記憶装置
JPH0250500B2 (ja)
JPH0836499A (ja) マイクロコンピュータ
JPS60205639A (ja) アドレスストツプ回路
JPS61169952A (ja) メモリ1ビツトエラ−修正機能の自動確認方法
JPH05181758A (ja) 記憶装置
JPS59109950A (ja) 制御記憶装置のエラ−処理方式
JPS59129995A (ja) 記憶装置
JPS62134738A (ja) 記憶制御方式
JPH11161559A (ja) パリティチェック機能付き記憶装置
JPH04310136A (ja) 制御記憶修正回路
JPS61211741A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0683987A (ja) マイクロコンピュータ
JPH09185490A (ja) 数値演算装置及び数値演算方法
JPH08212143A (ja) パリティ制御方式
JPS6226540A (ja) デ−タ処理回路
JPS60129862A (ja) 入出力ポ−ト