JPH04226594A - 高粘度指数潤滑油の製法 - Google Patents

高粘度指数潤滑油の製法

Info

Publication number
JPH04226594A
JPH04226594A JP3164880A JP16488091A JPH04226594A JP H04226594 A JPH04226594 A JP H04226594A JP 3164880 A JP3164880 A JP 3164880A JP 16488091 A JP16488091 A JP 16488091A JP H04226594 A JPH04226594 A JP H04226594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
isomerization
weight
feedstock
hydrocracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3164880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068245B2 (ja
Inventor
Thomas Francis Degnan Jr
トーマス・フランシス・デグナン・ジュニア
Robert Tryon Hanlon
ロバート・トライオン・ハンロン
Dominick Nicholas Mazzone
ドミニク・ニコラス・マゾーン
Grant George Karsner
グラント・ジョージ・カースナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH04226594A publication Critical patent/JPH04226594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068245B2 publication Critical patent/JP3068245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • B01J29/7415Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/37Acid treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い粘度指数を有する
潤滑油の製法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
、鉱油系潤滑油は、大気圧下でパラフィン系原油を分別
し、次いで減圧下で分別し、蒸留分画(ニュートラル油
)および残渣分画を生成することを含んでなる石油精製
において行われる逐次分離によって製造されていた。 残渣分画は脱アスファルト化および過酷な溶媒処理の後
に、通常、ブライトストックと呼ばれる潤滑油基油とし
ても使用できる。従来、低粘度指数(VI)成分を除く
ための溶媒抽出の後においてニュートラル油は、溶媒ま
たは触媒的脱ろう法により脱ろうに付され、望ましい流
動点にされ、その後、脱ろう化された潤滑油原料油は水
素化仕上げされ、安定性が改良され、着色物が除去され
る。この従来の方法は、適切な量で所望の品質を有する
所望潤滑油分画を生成する粗原料油、通常はパラフィン
特性を有する粗原料油の選択および使用に依存する。し
かし、最良のパラフィン性粗製物よりも高い芳香族炭化
水素含量を有することが通常である限界品質または悪い
品質を有する粗製物を利用できる潤滑油水素化分解法に
よって許容可能な原油産地の範囲を拡張することができ
る。石油精製工業において充分に確立された潤滑油水素
化分解法は、供給原料中に存在する芳香族成分の部分的
飽和および開環を行う二機能性触媒の存在下で、高圧下
で行う初期水素化分解工程を一般に含んでなる。次いで
、水素化分解された生成物を、目標流動点に達するよう
に、脱ろうする。パラフィン特性を有する初期水素化分
解工程からの生成物は、脱ろう工程において除去される
必要のあるかなり高い流動点を有する成分を含むからで
ある。
【0003】自動車エンジン設計の現在の傾向において
、エンジンの効率が増加するとともに操作温度が高くな
っており、高い操作温度は首尾よく高い品質を有する潤
滑油を必要とする。要求の1つは、高い粘度指数(VI
)であり、エンジン潤滑油の粘度に対する高い操作温度
の影響が低減される。高いVI値は、VI改良剤、例え
ば、ポリアクリレートの使用によって従来達成されてい
たが、このようにして行われ得る改良の程度には限界が
ある。加えて、VI改良剤は、エンジンにおいて生じる
高い剪断速度および高温の影響において分解する傾向に
あり、高効率エンジンにおいて生じる高い応力条件によ
って、かなりの量のVI改良剤を使用する油の早い分解
が生じる。したがって、現在のエンジンにおいて生じる
高温高剪断速度条件に対して安定であり、高い粘度指数
の液体に基づく自動車用潤滑油に対する要求が続いてい
る。
【0004】或る触媒の存在下でオレフィンの重合によ
って製造した合成潤滑油は、良好なVI値を有するが、
従来の合成法によって製造する場合には高価であり、通
常、高価な出発物質を必要とする。したがって、石油精
製において現在用いられている技術と対等の技術によっ
て、鉱油原料油から高VI潤滑油を製造することに対す
る要求が存在する。
【0005】実際と同様に理論において、潤滑油は高度
にパラフィン性の特性を有するべきである。パラフィン
が低い粘度および高い粘度指数の好ましい組み合わせを
有するからである。n−パラフィンおよび僅かに分岐し
たパラフィン、例えば、n−メチルパラフィンは、潤滑
油原料油に許容できない程度に高い流動点を与え、従っ
て、前記の通常の精製法において脱ろう操作時に除去で
きるワックス性物質である。しかし、好ましくない流動
点特性を排除しながらパラフィン特性の利点の多くを保
つようにワックス性供給原料を処理することが可能であ
る。高粘度指数の潤滑油を製造する過酷な水素化処理法
が、ブル(S.Bull)らのデベロップメンツ・イン
・ルーブリケイション(Developments i
n Lubrication)、PD19(2)、22
1〜228頁に開示されており、この方法において、ワ
ックス性供給原料、例えば、ワックス性蒸留物、脱アス
ファルト油および粗ワックスが、2工程水素化処理法に
付される。この処理法において、初期の水素化処理ユニ
ットが高温条件下で第1工程におけるブロック操作にお
いて供給原料を処理し、水素化分解および水素化によっ
て好ましくない芳香族化合物を選択的に除去する。第2
工程は、水素化が優先する低い温度のかなり温和な条件
下で操作し、全芳香族化合物含量を調節し、最終生成物
における芳香族種の分布に影響を及ぼす。次の再蒸留工
程において常圧蒸留することによって基油の粘度および
引火点を調整する。その後、溶媒脱ろう(MEK−トル
エン)ユニットにおいて脱ろうすることによって最終基
油の流動点を調整する。 脱ろう剤から取り出された粗ワックスを再処理し、高粘
度指数の基油を製造する。
【0006】無定形二機能性触媒、例えば、アルミナま
たはシリカ/アルミナ上のニッケル/タングステンによ
る水素化分解に付すワックス性供給原料を使用するこの
種の方法は、例えば、イギリス国特許出願公開第1,4
29,494号、第1,429,291号および第1,
493,620号、ならびにアメリカ合衆国特許第3,
830,273号、第3,776,839号、第3,7
94,580号および第3,682,813号に開示さ
れている。 イギリス国特許出願公開第1,429,494号に記載
された方法において、ワックス性供給原料の脱ろうによ
って製造された粗ワックスは、2000psig(13
881kPa)またはそれ以上の水素圧で二機能性水素
化分解触媒による水素化分解に付され、次いで、水素化
分解生成物の脱ろうを行い、所望流動点を得る。脱ろう
は、水素化分解工程に分離ワックスを再使用して溶媒法
によって行うことが好ましいと記載されている。
【0007】この種の方法において、水素化分解触媒は
、典型的には、無定形酸性担体上の水素化金属成分を含
有する二機能性触媒である。金属成分は、卑金属の組合
せ、周期表の鉄族(第VIII族)から選択された1種
の金属と第VIB族から選択された1種の金属との組み
合わせ、例えば、ニッケルとモリブデンまたはタングス
テンとの組み合わせである。イギリス国特許第1,35
0,257号、第1,342,499号および第1,4
40,230号、フランス国特許第2,123,235
号および第2,124,138号、ならびにヨーロッパ
特許第199,394号に記載されているように、リン
またはホウ素のような改質剤が含まれてよい。イギリス
国特許第1,440,230号に記載されているように
、ホウ素を改質剤として用いてもよい。イギリス国特許
第1,390,359号に記載されているように、触媒
の活性は、フッ素を使用することによって、すなわち、
その製造時に適切なフッ素化合物の形態でフッ素を触媒
に加えることによってあるいはプロセスの操作時にその
場でフッ素化することによって増加することができる。
【0008】ワックス性供給原料の処理のため無定形触
媒を使用する方法によって高粘度指数潤滑油を製造でき
ることが示されているが、それには限界がある。最も良
好には、供給原料を生成し、水素化分解生成物を所望流
動点に脱ろうするために、この方法はかなりの脱ろう性
能を必要とする。これの理由は、無定形触媒は典型的に
使用される高圧(約2000psig)条件下で芳香族
炭化水素の飽和に対して有効であるが、パラフィン成分
の異性化に対する活性および選択性は、要求される程度
に高くなく;従って、かなり直鎖のパラフィンを、生成
物流動点規格に充分に合致する程度にまで、かなり高い
粘度指数を有するが低い流動点特性を有するワックス性
がより低いイソパラフィンに異性化できないということ
である。従って、ユニットを通過するワックス性パラフ
ィンを、次の脱ワックス工程時において除去し、再使用
する必要があり、こうしてユニットのキャパシティーを
低減する。無定形触媒の限定された異性化活性は、単一
パス収率を約50%以下の値に限定し、対応するワック
ス転化率は約30〜60%である。しかし、より高い収
率がプロセスの効率を明らかに向上させる。生成物VI
も、異性化活性により、典型的には、単一パス操作にお
いて0°F(−18℃)流動点で約145に限定される
。無定形触媒の温度要求も、少なくともゼオライト触媒
に比較して、かなり高く、典型的には、約700〜80
0°F(371〜427℃)である。
【0009】ワックス性供給原料を高VI潤滑油原料油
に品質向上する他の方法がアメリカ合衆国特許第4,9
19,788号および第4,975,177号に記載さ
れている。ここでは、ワックス性供給原料、典型的には
ワックス性軽油、粗ワックスまたは脱油ワックスが、高
度にケイ質のゼオライトβ触媒により水素化処理される
。 アメリカ合衆国特許第4,419,220号に記載され
ているように、ゼオライトβは芳香族炭化水素の存在下
でパラフィンの異性化に対して非常に有効であることが
知られており、その能力はアメリカ合衆国特許第4,9
19,788号および第4,975,177号の方法に
おいて、生成物の収率および粘度特性を最適化するよう
に有効に利用されている。ゼオライトβ触媒は、供給原
料の後末端に含有される高分子量パラフィンを、ワック
ス性の低い物質に異性化し、これらの成分からの潤滑油
範囲の外側で沸騰する物質への分解を最小にする。供給
原料の前末端におけるワックス性パラフィンは、溶媒ま
たは触媒的に、後の脱ろう工程において除去され、目標
流動点を達成する。パラフィン水素異性化プロセスと、
供給原料の前末端における次の選択的脱ろうプロセスの
組み合わせによって、これらプロセスの単独よりも高い
生成物VIを達成することができ、加えて、プロセスは
、要求に応じて、収率効率のためまたはVI効率のため
に最適化することができる。
【0010】このゼオライト触媒プロセスは、高度にパ
ラフィン性の供給原料を取り扱うことにおいて非常に有
効であるとわかっているが、低品質芳香族成分を除去す
る低い能力と組み合わさったゼオライトβ触媒の高異性
化選択性は、かなり少ない量の芳香族炭化水素を含有す
る供給原料へこのプロセスの適用することを限定する傾
向にある。芳香族炭化水素および他の多環式物質はゼオ
ライトによって容易に攻撃されず、従って、これらは、
プロセスを通過して生成物中に残存し、VIが低下する
。潤滑油収率は、低転化率で低ワックス異性化選択性に
よって、および高転化率で潤滑油沸騰範囲の外側へのワ
ックス分解によって拘束される傾向もある。最大潤滑油
収率は、典型的には、20〜30重量%の転化率範囲(
650°F+転化率)において得られる。従って、生成
物の高VI値を保持しながら潤滑油収率を改良するため
に、異性化選択性を増加すると同時に、水素化分解選択
性を減少することが好ましい。
【0011】従って、要約すれば、無定形触媒を使用し
たプロセスは、単一パス転化率および全収率に関して劣
っているとみなせる。無定形触媒はパラフィン異性化に
対してかなり非選択性であるが、分解に対して高い活性
を有しており、全収率が低いままであり、脱ろう要求は
高いからである。対照的に、ゼオライト触媒プロセスは
、高い収率を達成できる。ゼオライトは多環式成分の存
在下でパラフィン異性化に対して非常に高い選択性を有
しているからであるが、プロセスにおいて使用される穏
やかな水素圧で芳香族炭化水素は低品質供給原料におい
て充分に扱われず、操作は、種々の転化率レベルでゼオ
ライトの変化する選択性要因によって拘束される。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、2工程ワ
ックス水素化分解/水素異性化プロセスによって、高品
質で高い粘度指数(VI)の潤滑油を製造する方法を発
明した。本発明の方法によれば、非常に高い粘度指数、
典型的には約140以上の粘度指数を有する生成物を製
造できる。粘度指数は、通常、140〜155であり、
典型的には143〜147である。本発明の方法は、種
々の組成の供給原料に適用でき、良好な収率で高品質潤
滑油基油を製造できる。無定形触媒を使用する方法に比
較して、収率はより高く、生成物に対する脱ろう要求は
顕著により低い。本発明の方法がワックス性のパラフィ
ン、主として線状または近線状パラフィンを、よりワッ
クス性の低い高粘度指数イソパラフィンに効率的に転化
できるからである。ゼオライト触媒法に比較して、本発
明の方法は、一定生成物品質で広い範囲の供給原料に適
用できるという利点を有する。供給原料からの低品質芳
香族成分の除去に対して、より効果的であるからである
。本発明の方法は、最大潤滑油収率が得られる範囲(転
化率約20〜30%)において収率の利点をも与え、約
5〜40%の広い転化率範囲にわたって高い生成物VI
を供給する。
【0013】本発明は、ワックス含量が少なくとも50
重量%である鉱油起源の炭化水素供給原料から少なくと
も140の粘度指数を有する高粘度指数潤滑油を製造す
る方法であって、 (i)酸性無定形多孔性担体物質の上に水素化金属成分
を含んでなる二機能性潤滑油水素化分解触媒により少な
くとも800psig(5613kPa)の水素分圧で
供給原料を水素化分解し、潤滑油沸騰範囲の外側で沸騰
する生成物への供給原料の50重量%以下の転化率を与
える過酷性で供給原料に存在する芳香族成分を水素化分
解し、および (ii)ゼオライトβを含んでなる多孔性担体物質上の
水素化貴金属成分を含んでなり20以下のα値を有する
低酸性異性化触媒の存在下で、水素化分解からの流出物
に存在するワックス性パラフィンを異性化し、ワックス
性パラフィンをよりワックス性の低いイソパラフィンに
異性化することを特徴とする製法を提供する。
【0014】供給原料は、ワックス含量少なくとも60
重量%および芳香族成分含量5〜20重量%の石油ワッ
クス、例えば、芳香族成分含量8〜12重量%の粗ワッ
クスを含んでなる。水素化分解触媒の金属成分は、周期
表の第VIII族の金属少なくとも1種および第VI族
の金属少なくとも1種を含んでなることが好ましい。酸
性担体物質は好適にはアルミナである。水素化分解触媒
はフッ素化潤滑油水素化分解触媒であることが好都合で
あり、フッ素原子含量1〜10重量%に予めフッ素化さ
れていてよい。
【0015】650°F−(343℃−)物質への水素
化分解時の転化率は、通常、供給原料の10〜30重量
%である。異性化触媒は、10以下のα値、5以下さえ
のα値を有することが好適である。ホウ素は、ゼオライ
トβの骨格成分として存在してよい。異性化触媒は、マ
トリックスおよび骨格成分としてホウ素を含有するゼオ
ライトβを含んでなる担体上の0.2〜5重量%の白金
を含んでなってよい。
【0016】異性化は、水素の存在下で、少なくとも2
00psig(1479kPa)の圧力で行うことが好
ましく、650°F−(343℃−)生成物への転化率
は、異性化工程の供給原料に基づいて一般に30重量%
以下である。水素化分解および/または異性化は、65
0°F(343℃)以下の温度で行うのが好都合である
【0017】水素化分解および異性化の両方は水素の存
在下で少なくとも1000psig(6991kPa)
の圧力で行ってよく、異性化は550〜700°F(2
88〜371℃)の温度で行うことが好ましい。そのよ
うな場合、水素化分解からの流出物は、異性化に直接に
カスケードされるのが好適である。
【0018】好ましい態様において、異性化触媒は、触
媒の全重量に基づいて0.5〜1.5重量%の白金含量
および5以下のα値を有する、ゼオライトの骨格成分と
してホウ素を含有する蒸気処理Pt/ゼオライトβ触媒
を含んでなり、生成物は143〜147のVIを有する
【0019】別の好ましい態様において、異性化は、1
0以下のα値を有する低酸性担体上の水素化貴金属成分
を含んでなるパラフィン異性化触媒の存在下で、600
〜700°F(316〜371℃)の温度で、水素の存
在下で、200〜1000psig(1479〜699
1kPa)の水素分圧で行われ、ゼオライトβは骨格成
分としてホウ素を含有し、生成物は少なくとも140の
粘度指数を有する。
【0020】第1工程において、限定転化率を有するか
なり穏やかな条件下で無定形酸性担体上に水素化金属成
分を含んでなる二機能性触媒による水素化処理に供給原
料は付される。第2工程は、低酸性の貴金属含有ゼオラ
イト触媒を用いて行う水素異性化工程を含んでなる。第
1工程において、供給原料の低品質の芳香族成分は、開
環反応を伴う芳香族環の完全なまたは部分的な飽和を生
じさせる水素化分解反応に付され、かなりパラフィン性
が高い生成物を形成する。しかし、第1工程における限
定された転化率によって、これら生成物を、潤滑油沸点
範囲より低い温度、典型的には約650°F(343℃
)よりも低い温度で沸騰する生成物にさらに分解するこ
となく、保つことが可能になる。代表的には、第1工程
における転化率は、初めの供給原料の30重量%以下に
限定される。
【0021】第2工程において、条件は、第1工程にお
いて水素化分解により製造されたパラフィンとともに供
給原料に初めから存在したパラフィンの水素異性化に対
して最適化される。このために、高い異性化選択性を有
する低酸性触媒が使用され、このために、低酸性ゼオラ
イトβ触媒が優れた結果を与えることがわかった。貴金
属、好ましくは白金が、所望の水素異性化反応を促進す
るように、この触媒における水素化/脱水素化機能を与
えるために使用される。
【0022】本発明の2つの特に好ましい態様は、第2
工程が行われる手順において相互に異なっている。これ
ら態様の両方は、供給原料における芳香族成分を最大に
除去するように、第1工程においてかなり高い圧力を必
要とする。少なくとも800psig(5613kPa
)、通常、800〜3000psig(5613〜20
771kPa)の圧力が適している。1つの態様におい
て、第2工程は、圧力低下させることなく第1工程流出
物を第2工程に直接にカスケードすることによって操作
できる。あるいは、他の態様において、第2工程は、第
1工程生成物を中間分離器に通し、軽質エンドおよび無
機ヘテロ原子を除去することによってかなり低い圧力、
典型的には1000psig(6991kPa)までの
圧力圧力で操作できる。中間分離器のないカスケードプ
ロセスは、その簡便性の点から、操作の好ましいモード
である。しかし、高圧容器が操作のこの部分のために得
られない場合に、第2工程における同様の圧力または低
い圧力での操作が好ましい。しかしながら、両方の場合
において、本発明の方法は、ワックス性供給原料、例え
ば、約15重量%以上の芳香族成分含量を有する粗ワッ
クスを、高単一パス収率でかつ生成物脱ろうに対する限
られた要求で、高粘度指数潤滑油に品質向上させるのに
良好に適合している。
【0023】本発明の方法において使用する供給原料は
、ASTM試験D−3235により測定して、少なくと
も50重量%のワックスを含有する石油ワックスを含ん
でなる。鉱油起源のこれら供給原料において、ワックス
は、ほとんどの場合に、直鎖のおよび僅かに分岐した鎖
のパラフィン、例えばメチルパラフィンを有してなる、
高流動点のパラフィンである。
【0024】石油ワックス、即ち、パラフィン特性を有
するワックスは、ワックス含有製油所流れからの物理的
分離によって、通常、ワックスが分離する温度に流れを
冷却することによって、通常、溶媒脱ろう、例えばME
K/トルエン脱ろうによって、または自動冷媒法、例え
ばプロパン脱ろうによって石油または他の液体の精製か
ら誘導される。これらワックスは、少なくとも650°
F(約343℃)の初期沸点を必要ともする潤滑油への
処理において非常に有用になる約650°F(約343
℃)以上の高い初期沸点を有する。特徴的な処理工程に
続く分離工程時に処理時に生成した同様の沸点範囲を有
する生成物とともに除去されるので、より低い沸点の成
分の存在は排除されない。しかし、これら成分は処理ユ
ニットに負荷を与えるので、供給原料カットポイントの
適切な選択によって排除されることが好ましい。長いま
たは大気性の残渣油の真空蒸留によって生成したニュー
トラル油、即ち、蒸留分画の溶媒脱ろうから誘導された
ワックス供給原料の終点は、通常、1100°F(約5
95℃)以下であり、これらは、通常、残留流れではな
く、蒸留物として分類できる。しかし、約1300°F
(約705℃)までの終点を有するのが通常である、高
沸点ワックス供給原料、例えば、ペトロラタムワックス
、すなわち、ブライトストック脱ろうから分離されたワ
ックスをも使用してよい。
【0025】供給原料のワックス含量は高く、通常には
少なくとも50重量%、より通常には少なくとも60〜
80重量%であり、吸蔵オイルからの残りはイソパラフ
ィン、芳香族成分およびナフテン化合物を含んでなる。 芳香族成分、ポリナフテンおよび高度に分岐したナフテ
ンの非ワックス含量は、通常、ワックスの約40重量%
を越えず、好ましくは25〜30重量%を越えない。高
度にパラフィン性のワックス原料油は、芳香族成分およ
びナフテンのかなり低い含量のために、通常、低い粘度
を有しているが、高含量のワックス性パラフィンによっ
て、さらに処理しない場合には潤滑油として許容できな
い融点および流動点が得られる。
【0026】この種類の供給原料は、通常、粗ワックス
、即ち、溶媒脱ろう法、例えば、MEKまたはプロパン
脱ろう法から直接得られるワックス性生成物である。 吸蔵オイルとともに高度にワックス性のパラフィン(ほ
とんどn−およびモノ−メチルパラフィン)を含んでな
り、固体〜半固体の生成物である粗ワックスを、本発明
の方法の第1工程に直接に供給してよい。この場合、初
期の調製、例えば、水素化処理などの手段を講じる必要
はない。
【0027】一部の典型的ワックスの組成を下記表1に
示す。
【表1】                  アラブライト原油
のワックス組成                  
            A        B   
     C        D     パラフィン
、重量%        94.2   81.8  
 70.5   51.4  モノナフテン類、重量%
      2.6   11.0     6.3 
  16.5  ポリナフテン類、重量%      
2.2     3.2     7.9     9
.9  芳香族成分、重量%          1.
0     4.0   15.3   22.2
【0
028】典型的な粗ワックス供給原料は下記表2に示す
組成を有する。この粗ワックスはアラブライト原油から
得られる300SUS(65cSt)ニュートラル油の
溶媒(MEK)脱ろうにより得られる。
【0029】
【表2】
【0030】本発明の方法で好適に用いられるもう一つ
の粗ワックスは、下記表3に示す特性を有する。このワ
ックスは、450SUS(100cS)ニュートラル油
残油の溶媒脱ろうにより調製した。
【0031】
【表3】                      粗ワック
スの特性    沸点範囲、℃(°F)       
      375〜567(708〜1053)  
  API比重                  
     35.2    窒素、塩基性、ppmw 
              23    窒素、合計
、ppmw                 28 
   硫黄、重量%                
       0.115    水素、重量%   
                  14.04  
  流動点、℃(°F)              
   50(120)    動粘度(100℃)  
                 7.025   
 動粘度(300°F、150℃)       3.
227    油(D3235)          
         35    分子量       
                  539    
P/N/A:       パラフィン              
         −      ナフテン     
                    −    
  芳香族成分                  
   10
【0032】ワックス性供給原料を、両方の
工程が水素の存在下で行われる2工程水素化分解/水素
異性化処理に付す。第1工程において、無定形二機能性
触媒を使用し、供給原料における低品質芳香族成分の飽
和および開環を促進して、かなりよりパラフィン性の水
素化分解された生成物を製造する。この工程は、芳香族
成分の飽和を促進するように高圧下で行われる。しかし
、供給原料のパラフィン性成分の分解および芳香族成分
の飽和および開環から得られた生成物の分解を最小にす
るように、転化率はかなり低いレベルに保たれる。第1
工程における水素圧は通常少なくとも800psig(
5613kPa)、好ましくは1000〜3000ps
ig(6991〜20771kPa)の範囲である。高
いレベルの芳香族成分の飽和を行うために、通常、少な
くとも1500psig(10436kPa)の水素分
圧が最も良好である。1500〜2500psig(1
0436〜17326kPa)の範囲の圧力がほとんど
の高圧装置において適している。少なくとも約1000
SCF/Bbl(約180n.l.l−1)、好ましく
は5000〜10000SCF/Bbl(約900〜1
800n.l.l−1)の水素循環速度が適している。
【0033】本発明の方法のこの工程において、潤滑油
沸騰範囲以下の沸点を有する生成物への、典型的には6
50°F−(約343℃−)生成物への供給原料の転化
率は、供給原料の50重量%以下に限定され、通常、供
給原料の30重量%以下であり、第2工程のために供給
原料を製造しながらプロセスの特徴である所望の高い単
一パス収率を保つ。少なくとも約130である第1工程
生成物の初期VIが、最終生成物が140またはそれ以
上の所望のVIを有するためには一般に好ましい。この
理由から、実際の転化率は供給原料の品質に依存し、粗
ワックス供給原料は、低品質多環式成分を除去する必要
があるペトロラタムよりも低い転化率を必要とする。ニ
ュートラル原料油の脱ろうから誘導された粗ワックスに
おいて、343℃+(650°F+)物質の転化率は全
ての実用目的において10〜20重量%以下であり、約
15重量%が重質ニュートラル粗ワックスにおいて典型
的である。第2工程処理の供給原料を製造するためにペ
トロラタム供給原料に、より高い転化率を適用してよい
。ペトロラタム供給原料において、第1工程転化率は、
典型的には、高VI生成物のために20〜25重量%の
範囲である。転化率は、この工程において温度を調整す
ることによって所望の値に保ち得る。温度は、通常、6
00〜800°F(約315〜430℃)、好ましくは
650〜750°F(約343〜400℃)である。過
酷性を調整するために空間速度を変化させてもよいが、
このことはシステムの機械的拘束の観点からあまり実際
的ではない。
【0034】所望の転化率を達成するために選択される
正確な温度は触媒および供給原料の性質に依存し、供給
原料から低品質芳香族成分を除去する必要の程度にも依
存する。一般に、より高い過酷性条件が、約30%まで
の芳香族成分の通常最大値にまで芳香族供給原料を処理
するのに必要であり、パラフィン性供給原料を用い得る
。したがって、供給原料の性質は、選択触媒の活性と相
互に関係があり、所望生成物性質を達成するために第1
工程の必要操作温度に達する。この工程の目的は、潤滑
油沸騰範囲以下で沸騰する生成物への所望のパラフィン
性成分の転化を最小限にしながら、水素化分解により、
望ましくない低品質芳香族成分を除去することにある。 この工程において、所望の過酷性を達成するために、温
度は空間速度とも相互に関係するが、実際的理由から、
空間速度は、機械的または他の拘束条件、例えば、圧力
低下の最小化にしたがって、通常、一定値に保たれる。 一般に、空間速度は、1時間当たり0.25〜2LHS
V、好ましくは0.5〜1.5LHSVである。
【0035】第1工程操作の特徴は、二機能性潤滑油水
素化分解触媒の使用にある。この種の触媒は、供給原料
から低品質芳香族成分を除去するために、芳香族成分の
水素化分解反応に対して高い選択性を有する。一般に、
これら触媒は、所望の芳香族成分の飽和を促進する金属
成分を含有し、鉄族第(VIII族)からの金属を第V
IB族からの金属に組み合わせた卑金属の組み合わせが
頻繁に用いられる。代表的には、ニッケルまたはコバル
トなどの卑金属をモリブデンまたはタングステンを組み
合わせて使用する。所望の芳香族成分の水素化分解反応
を促進することにおいて非常に有効であるので、好まし
い組み合わせはニッケル/タングステンである。硫黄な
どの不存在下で良好な水素化活性を有するので白金また
はパラジウムなどの貴金属を使用してもよいが、これら
は一般に好ましくない。触媒上に存在する金属の量は、
この種の潤滑油水素化分解触媒において通常のものであ
り、一般に、触媒の全重量に基づいて第VIII族金属
1〜10重量%および第VI族金属10〜30重量%で
ある。ニッケルまたはコバルトなどの卑金属に代えて白
金またはパラジウムなどの貴金属成分を使用する場合、
これら貴金属の高い水素化活性のためにかなり低い量で
充分であり、典型的には約0.5〜5重量%で充分であ
る。所望寸法の粒子に形成した後に多孔性担体に含浸す
ることを包含するいずれかの適切な方法によって、また
は焼成前に担体物質のゲルに添加することによって金属
を組み込むことができる。ゲルへの添加は、かなり多量
の金属、例えば、第VIII族金属10重量%以上およ
び第VI族金属20重量%以上を添加する場合に、好ま
しい方法である。これら方法は、従来からあるものであ
り、潤滑油水素化分解触媒の製造のために用いられる。
【0036】触媒の金属成分は、多孔性で無定形の金属
酸化物担体の上に担持される。シリカ/アルミナをも用
いることができるが、アルミナが好ましい。他の金属酸
化物成分も担体に存在してよいが、その存在はあまり好
ましくない。潤滑油水素化分解触媒の要求に合致して、
担体は、好ましい水素化分解反応が生じる触媒の内部孔
構造に高沸点供給原料のかなりかさ高い成分が侵入する
のを許容するのに適した孔寸法および分布を有する。通
常、触媒は、約50Å(5nm)の最小孔寸法を有して
おり、即ち、約5%以下の孔が50Å(5nm)以下の
孔寸法を有しており、大部分の孔が50〜400Å(5
〜40nm)の孔寸法を有しており(5%以下が400
Å以上の孔寸法を有する。)、好ましくは約30%以下
が200〜400Å(20〜40nm)の孔寸法を有す
る。第1工程に適した好ましい触媒において孔の少なく
とも60%が50〜200Å(5〜20nm)の孔寸法
を有する第1工程において使用するのに適した典型的な
潤滑油水素化分解触媒の孔寸法分布および他の性質を以
下の表4に示す。
【0037】
【表4】       LHDC触媒性質 形態                       
 1.5mm cyl    1.5mm tri  
  1.5mm cyl孔容積(cc/g)     
          0.331      0.45
3      0.426表面積(m2/g)    
              131        
 170         116ニッケル(重量%)
                4.8      
    4.6          5.6タングステ
ン(重量%)          22.3     
   23.8      17.25フッ素(重量%
)                   −    
         −          3.35シ
リカ(重量%)                  
 −             −         
      2アルミナ(重量%)         
        −               −
        60.3実密度(g/cc)    
           4.229      4.2
38      4.023粒子密度(g/cc)  
           1.744      1.4
51      1.483充填密度(g/cc)  
               1.2       
 0.85        0.94
【0038】所望
の添加率を得るために必要な場合、触媒をフッ素で促進
してよく、これは、触媒の製造時に触媒にフッ素を組み
込むことによってまたは供給原料に添加されたフッ素化
合物の存在下で水素化分解することによって行える。こ
れは、粗ワックス供給原料の処理において通常必要とさ
れないが、高いレベルの転化率を必要とするペトロラタ
ム供給原料は水素化分解時の高温の使用とともにハロゲ
ン化触媒の使用を必要とすることがある。フッ素化合物
は、適切なフッ素化合物、例えば、アンモニウムフルオ
ライド(NH4F)またはアンモニウムバイフルオライ
ド(NH4F・HF)を触媒の製造時に含浸することに
よって触媒に組み込むことができる。上記フッ素化合物
のうち、後者が好ましい。フッ素原子を含む触媒におい
て使用するフッ素の量は、触媒の全重量に基づいて、通
常約1〜10重量%、好ましくは約2〜6重量%である
。フッ素は、触媒の製造時に金属酸化物担体のゲルにフ
ッ素化合物を添加することによって、あるいはゲルの乾
燥または焼成により触媒粒子を形成した後に含浸するこ
とによって組み込むことができる。前記のように、触媒
がかなり多量のフッ素および多量の金属を含有する場合
、ゲルの乾燥および焼成前に金属酸化物ゲルに金属およ
びフッ素化合物を組み込み、出来上がった触媒粒子を形
成することが好ましい。
【0039】操作のこの工程において触媒を通過する流
れにフッ素化合物を添加するその場でのフッ素化によっ
て、触媒活性を所望レベルに保つことができる。フッ素
化合物は、連続的にまたは断続的に供給原料に添加して
よく、あるいは、実際の水素化分解の開始前に触媒のフ
ッ素含量を増加させるために水素気流下などにおいて供
給原料の不存在下で触媒上にフッ素化合物を通過させる
初期活性化工程を行ってもよい。このような触媒のその
場でのフッ素化は、操作前に約1〜10%のフッ素含量
を達成するために行うことが好ましい。その後、フッ素
は所望の活性を保つのに充分な維持レベルに減少しうる
。その場でのフッ素化に適した化合物は、オロトフルオ
ロトルエンおよびジフルオロエタンである。
【0040】触媒に存在する金属は、その硫化物形態で
使用することが好ましい。これを達成するため、触媒の
予備硫化を水素化分解開始の前に行ってよい。硫化は確
立された技術であり、通常には水素の存在下で、触媒を
硫黄含有ガスと接触することによって行われる。水素と
、硫化水素、二硫化炭素またはメルカプタン(例えば、
ブトールメルカプタン)の混合物が適している。予備硫
化は、水素および硫黄含有炭化水素油、例えば、サワー
灯油またはガスオイルと触媒を接触することによって行
うこともできる。
【0041】供給原料は高度にパラフィン性であるので
、ヘテロ原子含量は低く、従って、供給原料は、予備水
素化処理の必要なく、第1工程に直接に導入してよい。
【0042】第1工程中、供給原料の低品質のかなり芳
香族の成分は、水素化分解によって、飽和または開環に
よりかなりパラフィン性である生成物に転化される。こ
の工程において流れに存在するパラフィン性物質は、良
好なVI特性を有するが、そのパラフィン性質の結果と
してかなり高い流動点を有する。本発明の方法の第2工
程の目的は、良好な粘度性質を保ちながら、より低い流
動点をも有するイソパラフィンへとこれらパラフィン性
成分を選択的に水素異性化することにある。これによっ
て、水素異性化に続いて過剰な程度の脱ろうを行うこと
なく、最終生成物の適切な流動点が得られる。低品質芳
香族成分が初期の水素化分解工程によって除去されてい
るので、第2工程において顕著な程度の芳香族炭化水素
の飽和を行う必要はなく、かなり低い圧力、典型的には
、約200〜1000psig(1479〜6991k
Pa)、好ましくは約400〜1000psig(28
57〜6991kPa)の圧力で行うことが可能である
。操作の低圧モードにおいて、少なくとも200psi
g(1479kPa)の水素分圧で第2工程を行うこと
が好ましい。
【0043】操作の他のモードは、第2段階におけるよ
り高い水素分圧、典型的には1000psig(699
1kPa)を越える水素分圧を使用することである。操
作のこのモードは好ましい。第2工程が、第1工程の出
口圧力と等しい入口圧力で、第1工程とカスケードで操
作できるからである。
【0044】従って、操作の好ましいモードにおいて、
第2工程は、低圧モードにおいて400〜1000ps
ig(2587〜6991kPa)の水素分圧で、ある
いは高圧モードにおいて1000〜3000psig(
6991〜20771kPa)、好ましくは1500〜
2500psig(10436〜17326kPa)の
水素分圧で行われる。水素循環速度は、第1工程におい
て使用されるものとほぼ同様である。
【0045】第2工程において使用される触媒は、ワッ
クス性の、線状のまたは線状に近いパラフィンを、ワッ
クス性が低いイソパラフィン性の生成物に異性化する高
い選択性を有する触媒である。この種の触媒は、かなり
低い酸性度を有する大きな孔寸法の多孔性担体上に金属
成分を含んでなり、二機能性を有する。この工程時に潤
滑油沸点範囲の外側で沸騰する生成物への転化を減少す
るように、酸性度は低いレベルに保たれる。一般に、2
0以下、好ましくは10以下のα値を用いる。5以下、
好ましくは1〜2のα値によって最も良好な結果が得ら
れる。
【0046】α値は触媒の接触分解活性を標準触媒と比
較して示す概略値である。α試験は、α値を1(速度定
数=0.016/秒)と定める標準触媒に対する試験触
媒の相対速度定数(単位時間当たり単位触媒体積当たり
のn−ヘキサン転化速度)を与える。α試験はアメリカ
合衆国特許特許第3,354,078号およびジャーナ
ル・オブ・カタリシス(Journal of Cat
alysis)、第4巻、527頁(1965年)、第
6巻、278頁(1966年)および第61巻、395
頁(1980年)に記載されている。本発明のこの工程
において使用される二機能性触媒において、α値は金属
成分の不存在下で求められる。
【0047】パラフィン水素異性化触媒のための担体は
、ゼオライトβ、必要な低いレベルの酸活性度を有する
形態である高度にケイ質のゼオライトであり、パラフィ
ン分解を最小にし、パラフィン異性化を最大にする。 ゼオライトにおける低い酸性度値は、ゼオライトにおい
て充分に高いシリカ:アルミナ比を使用することによっ
て得られ、これは、適切な組成でゼオライトを直接に合
成することによってあるいは蒸気処理または脱アルミニ
ウム法、例えば、酸抽出によって達成することができる
。低い固有酸性度を有する製造するために、アルミニウ
ム以外の金属の同形置換を使用してよい。あるいは、ゼ
オライトを、所望の低い酸性度レベルへのアルカリ金属
カチオン交換に付してよいが、これは、アルミニウム以
外の骨格元素を含有するゼオライトの使用よりも好まし
くない。
【0048】ゼオライトβは、アメリカ合衆国特許第4
,419,220号に記載されているように、芳香族成
分の存在下で、パラフィン異性化に対して顕著な活性を
有するので、好ましい担体である。例えばシリカ−アル
ミナ比が約50:1より大きいケイ素富含ゼオライトを
合成することにより、またはより容易な方法として低シ
リカ−アルミナ比のゼオライトを所望の酸性水準に蒸気
処理することにより、低酸性型ゼオライトβを得ること
ができる。もう一つの方法は、ゼオライトの骨格アルミ
ニウムの一部を、ゼオライト中の酸活性水準を本質的に
低水準とするホウ素のような他の三価元素と交換するこ
とである。この種の好ましいゼオライトは、骨格ホウ素
を含むものであり、通常少なくとも0.1重量%、好ま
しくは少なくとも0.5重量%の骨格ホウ素がゼオライ
トに含まれることが好ましい。この種のゼオライトにお
いて、骨格は、主に、四面体配位され酸素ブリッジによ
り結合されたケイ素からなる。通常、微量の三価元素(
アルミノシリケートゼオライトβの場合、アルミナ)も
配位され骨格の一部を形成する。ゼオライトは、構造の
孔にも金属を含むが、これらはゼオライトの特徴的構造
を構成する骨格の一部とはならない。「骨格」ホウ素と
いう用語は、ゼオライトのイオン交換能に寄与すること
により確認されるゼオライト骨格中の物質を、孔内に存
在しゼオライトの全イオン交換能に影響を及ぼさない物
質から区別するために用いられる。
【0049】骨格ホウ素を含む高シリカ含量ゼオライト
を調製する方法は既知であり、例えば、米国特許第4,
269,813号および同第4,672,049号に記
載されている。そこに記載されているように、ゼオライ
トに含まれるホウ素の量は、ゼオライト形成溶液に異な
る量のホウ酸イオンを混入することにより、例えば、シ
リカとアルミナの量に対して種々の量のホウ酸を用いる
ことにより変化し得る。これらゼオライトを製造できる
方法に関しては、これら開示を参照できる。
【0050】低酸性ゼオライトβ触媒において、ゼオラ
イトは少なくとも0.1重量%のホウ素を含むべきであ
る。通常、ホウ素の最大量はゼオライトの約5重量%で
あり、大部分の場合、ゼオライトの2重量%を越えない
。骨格は、通常、アルミナを含み、シリカ:アルミナ比
は、通常、ゼオライトを合成した状態において少なくと
も30:1である。好ましいゼオライトβ触媒は、少な
くとも1重量%の(B2O3としての)ホウ素を含む最
初のホウ素含有ゼオライトを蒸気処理して約10を越え
ない、好ましくは5を越えない最終α値を得ることによ
り製造される。
【0051】蒸気処理条件は最終触媒において望ましい
α値が得られるように調節すべきであり、典型的に約4
27〜約595℃(約800〜約1100°F)の温度
で100%蒸気の雰囲気を利用する。通常、蒸気処理は
、所望の酸性度の低下を得るために約12〜48時間、
典型的に約24時間行われる。ゼオライトの酸活性を低
下させるために蒸気処理を用いることが特に有益であり
、合成した状態で同じ酸性度を有するゼオライトを用い
て達成されない結果が得られることがわかった。これら
の結果は、充分に理解されていない機構によりゼオライ
トの性能を向上させる蒸気処理操作中に骨格から除去さ
れる三価金属の存在に起因すると考えられる。
【0052】ゼオライトは最終触媒を形成するために、
通常、マトリックス物質と複合され、この目的のために
、アルミナ、シリカ−アルミナおよびシリカのような一
般的非酸性マトリックス物質が好適であり、非酸性バイ
ンダーとしてシリカが好ましいが、マトリックス複合触
媒に実質的な程度に酸性活性を付与しないならαベーマ
イト(αアルミナ一水和物)のような非酸性アルミナを
用いることもできる。アルミナは、非酸性であっても、
その酸性度を向上させるための水熱反応条件下にゼオラ
イトと反応する傾向があるので、バインダーとしてシリ
カを用いることが好ましい。ゼオライトは、通常、ゼオ
ライト:マトリックスの重量比を80:20〜20:8
0、典型的に80:20〜50:50としてマトリック
スと複合される。物質を一緒に粉砕し、続いて押出しま
たはペレット化により所望の最終触媒粒子とすることを
含む一般的手段により複合を行うことができる。ゼオラ
イトをバインダーとしてのシリカと一緒に押し出すため
の好ましい方法が、米国特許第4,582,815号に
記載されている。所望の低酸性度を達成するために触媒
を蒸気処理すべき場合、それは一般的に行われているよ
うに触媒をバインダーと組み合わせた後に行われる。
【0053】異性化触媒は、不飽和遷移種を介して進行
し水素化−脱水素成分による調整を必要とする所望の水
素異性化反応を促進するために金属成分も含む。触媒の
異性化活性を最大限にするために、強力な水素化機能を
有する金属が好ましく、それ故、白金およびパラジウム
のような他の貴金属が好ましい。貴金属水素化成分の量
は、典型的に、全触媒の0.5〜5重量%、通常0.5
〜2重量%である。白金は、白金テトラアミンのような
白金錯体カチオンとのイオン交換または可溶性白金化合
物溶液、例えば白金テトラアミンクロライドのような白
金テトラアミン塩の溶液の含浸を含む一般的技術により
触媒に組み込むことができる。貴金属を酸化物に転化し
所望の機械的強度を触媒に付与するために一般的条件下
に触媒を最終焼成に付することができる。使用前に、触
媒を確立された技術により予備硫化することができる。
【0054】水素異性化の条件は、原料中の直鎖および
直鎖に近いワックス状パラフィン成分を、非潤滑油沸騰
範囲生成物(通常、345℃−(650°F−)物質)
への転化を最少限にしつつ異性化して比較的流動点の低
い、ワックス性は低いが粘度指数の高いイソパラフィン
物質とする目的を達成するように調節される。使用する
触媒は酸性度が低いので、低沸点生成物への転化は、通
常、比較的低水準であり、苛酷度の適当な選択により、
プロセスの操作を分解より異性化に最良となるようにす
ることができる。α値が5以下の白金/ゼオライトβ触
媒を用いた約1の一般的な空間速度において、第2工程
における温度は典型的に約290℃〜370℃(約55
0°F〜約700°F)であり、343℃+(650°
F+)の転化率は典型的に第2工程供給原料の約10〜
30重量%、より一般的には約12〜20重量%である
。しかしながら、この範囲外の温度、例えば約260℃
(約500°F)〜約400℃(750°F)の温度を
用いることができる。しかし、より高い温度は、より高
い操作温度において水素化反応が熱力学的にあまり好ま
しくない結果として異性化選択率が低くなり安定性の劣
る潤滑油生成物が得られるので、通常好ましくない。
【0055】高圧モードで高い水素圧力の使用から得ら
れる高い活性を有するので、第2工程において温度は、
低圧操作において適切な温度よりも幾分低くてもよい。 高圧モードにおいて、約290〜370℃(550〜7
00゜F)の温度が好ましく、対照的に、低圧モードに
おいてこの工程のために約315〜370℃(600〜
700゜F)の温度が好ましい。空間速度は、通常、0
.5〜2LHSV(hr−1)の範囲であるが、ほとん
どの場合、約1のLHSVの空間速度が好ましい。水素
循環速度は第1工程において使用する速度と同様である
。しかし、この第2工程において近水素バランスの結果
として顕著に水素を消費しないので、要すれば、もっと
低い循環速度を使用してよい。カスケード操作モードに
おいて、第1工程からの過剰の水素は第2工程操作にお
いて適切である。
【0056】本発明の方法の特別な利点は、全操作スキ
ームにおいて機能的分離を行うことが可能であることで
ある。第1工程において、望ましくない低VI成分は、
高い圧力およびかなり高い温度の条件下で飽和および開
環の処理によって除去される。対照的に、第2工程は、
生成物におけるイソパラフィンの含量を最大にする。ま
た、第1工程において低VIの物質を扱うので、第2工
程は、パラフィン性物質の選択的な異性化を行うのに最
適化され得る。
【0057】パラフィンの異性化に適当な比較的低い温
度条件は、分解反応に不都合であるが、特に触媒担持高
活性水素化成分の存在下における分解により形成され得
る潤滑油範囲オレフィンの飽和には熱力学的に好ましい
。この理由により、水素異性化は生成物の水素精製にも
効果的であり、そのために、一般的水素分解潤滑油生成
物において欠くことの多い特性である生成物安定性、特
に紫外線照射に対する安定性が向上する。従って、異性
化生成物は所望の流動点を達成するために最終的脱ろう
工程に付するだけでよく、二つの機能的に分離したプロ
セス工程における最適の処理により芳香族および潤滑油
範囲オレフィンの両方の不飽和物含量が低くなるので、
通常、更なる仕上げ工程は必要ない。生成物は、低沸点
物質の除去のために最終的分留に付し、続いて生成物の
目標の流動点の達成のために最終的脱ろう工程に付する
ことができる。
【0058】所望の生成物の流動点の達成のために最終
的脱ろう工程が通常必要であるが、必要な脱ろう程度が
比較的小さいことが本発明の方法の注目すべき特徴であ
る。典型的には、最終的脱ろう工程中の損失は脱ろう原
料の15〜20重量%を越えず、より低くなり得る。こ
の点において接触脱ろうまたは溶媒脱ろうのいずれかを
用いることができ、溶媒脱ろうを用いる場合、除去され
たワックスを、他の処理のために第1工程または第2工
程に再使用することができる。溶剤脱ろうにおいて除去
されたワックスは、高度にパラフィン性であるので、要
すれば、第2工程をかなり低い圧力で行う態様において
、第2工程に直接に再使用してよい。
【0059】好ましい触媒脱ろう法は、中間孔寸法ゼオ
ライト、例えば、ZSM−5を使用するが、最も好まし
い脱ろう触媒は高度に拘束された中間孔寸法ゼオライト
、例えば、ZSM−22、ZSM−23またはZSM−
35である。これらゼオライトが高度に選択的な脱ろう
を供給し、低い流動点および高いVIの脱ろう生成物を
提供するからである。これらゼオライトを使用する脱ろ
う法はアメリカ合衆国特許第4,222,855号に記
載されている。その使用が好ましいゼオライトは、そこ
において記載されているのと同様にして特徴付けられ得
る。即ち、該特許に記載されている規定された収着性質
を有する結果を与える孔開口を有するゼオライトとして
特徴付けられる。即ち、以下の性質を有する:(1)容
量%に基づいて、約3以上のn−ヘキサンとo−キシレ
ンの収着比(この収着は、0.1のP/Poで、n−ヘ
キサンにおいて50℃およびo−キシレンにおいて80
℃の温度で求めたものである。)、および(2)n−ヘ
キサン/3−メチルペンタン/2,3−ジメチルブタン
の1/1/1重量比混合物から538℃(1000°F
)および1気圧(バール)で二重に分岐した2,3−ジ
メチルブタン(DMB)に優先して3−メチルペンタン
(3MP)を選択的に分解する能力(538℃の温度で
求めた速度定数の比k3MP/kDMBは約2以上であ
る)。
【0060】P/Poは、デボール(J.H.deBo
er)による「ダイナミック・キャラクター・オブ・ア
ドソープション(DynamicCharacter 
of Adsorption)」第2版、オックスフォ
ード・ユニバーシティー・プレス(1968)などの文
献に記載されているような通常の意味を有しており、収
着の温度で収着物の分圧の収着物の蒸気圧の比として規
定される相対的圧力である。速度定数の比、k3MP/
kDMBは、以下の式:k=(1/Tc)ln(1−ε
) [式中、kはそれぞれの成分の速度定数であり、Tcは
接触時間であり、εはそれぞれの成分の転化率分数であ
る。]によって通常の方法で一次速度論から求められる
【0061】これら収着条件に合致するゼオライトは、
天然のゼオライトフェリエライト、ならびに既知の合成
ゼオライトZSM−22、ZSM−23およびZSM−
35を包含する。これらゼオライトは、脱ろうプロセス
において使用する場合に少なくとも部分的に酸型または
水素型であり、金属水素化成分、好ましくは、白金など
の貴金属を使用することが好ましい。Pt/ZSM−2
3脱ろう触媒を使用して、優れた結果が得られる。
【0062】ゼオライトZSM−22、ZSM−23お
よびZSM−35の製法および性質はアメリカ合衆国特
許第4,810,357号(ZSM−22)、第4,0
76,842号および第4,104,151号(ZSM
−23)、第4,016,245号(ZSM−35)に
記載されている。フェリエライトは、ブレック(D.W
.Breck)のゼオライト・モレキュラー・シーブズ
(Zeolite Molecular Sieves
)、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(1974年)
、125〜127頁、146頁、219頁および625
頁になどの文献に記載されている、天然の鉱物である。
【0063】しかし、いずれにしろ、生成物のための脱
ろうユニットに対する要求はかなり低く、この点に関し
て本発明の方法は、かなりの程度の脱ろうが必要になる
無定形触媒のみを使用した方法に比較して顕著な改良を
与える。本発明の方法で行われる機能的分離は、単一パ
スでの高い転化率を可能にし、代表的には約70〜80
%の転化率が達成される。これは、無定形触媒法での5
0%と対照的である。従って、装置の処理量は、従来の
方法に比較して顕著に向上している。脱ろう器への負荷
を減少するように、80%以上の転化率レベルを使用し
てもよいが、生成物VIおよび収率が同時に減少し、一
般に、約135よりも低いVIを有する生成物が許容さ
れないならば、最終脱ろう工程を完全になくすることが
できない。
【0064】本発明の方法から得られる生成物は、良好
な収率で得られ、高いVIおよび低い流動点を有する物
質である。良好な粘度性質を有することに加えて、生成
物は、酸化的および熱的にかつ紫外線に対して非常に安
定でもある。140〜155の範囲のVI値が典型的に
得られる。初めのワックス供給原料に基づいて、少なく
とも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%の生
成物収率(これは、それぞれほぼ80%および90%の
ワックス転化値に対応する。)において、143〜14
7のVI値が容易に達成される。本発明の方法の別の顕
著な特徴は、固有である限定沸騰範囲転化の結果として
所望の粘度値を生成物が保ち;逆に、一定の生成物粘度
において、より高い収率が得られるということである。
【0065】
【実施例】本発明の方法の様々な特徴を説明するために
以下に実施例を挙げる。実施例1および実施例2は、骨
格ホウ素を含む低酸性白金/ゼオライトβ触媒の調製を
説明する。
【0066】実施例1 下記混合物を撹拌下に140℃(285°F)で13日
間結晶化させることによりホウ素含有ゼオライトβ触媒
を調製した: ホウ酸、g                    
        57.650%水酸化ナトリウム、m
l           66.0TEABr、ml 
                     384種
結晶、g                     
       37.0シリカ、g         
                332水、g   
                         
1020注: 1  TEABr=テトラエチルアンモ
ニウムブロミドの50%水溶液2  シリカ=ウルトラ
シル(Ultrasil:登録商標)
【0067】焼成生成物は下記分析結果を示し、X線回
折によりゼオライトβの構造を有することが確認された
: SiO2                     
 76.2Al2O3               
        0.3ホウ素           
             1.08ナトリウム、pp
m         1070窒素         
                 1.65灰分  
                      81.
【0068】実施例2 実施例1の合成したままのホウ素含有ゼオライトβを粉
砕し、ゼオライト:シリカ重量比を65:35としてシ
リカと一緒に押し出し、乾燥し、窒素中480℃(90
0°F)で3時間焼成し、続いて空気中540℃(10
00°F)で3時間焼成した。得られた押出物を室温に
おいて1N硝酸アンモニウム溶液で1時間交換し、その
後、交換触媒を空気中540℃(1000°F)で3時
間焼成し、100%スチーム中550℃(1025°F
)で24時間処理した。蒸気処理した押出物は、ホウ素
(B2O3として)0.48重量%、ナトリウム365
ppmおよびAl2O31920ppmを含んでいるこ
とがわかった。蒸気処理触媒を、1N白金テトラアミン
クロライド溶液により室温で4時間交換し、最後の焼成
を350℃(660°F)で3時間行った。仕上げられ
た触媒は、白金0.87重量%を含み、α値が4であっ
た。
【0069】実施例3 バルク溶媒脱ろうに基づいて30重量%の油を含有し(
ASTM D3235によれば35重量%の油)、前記
表3に示す性質を有する粗ワックスを、前記表4に記載
された種類の1.5mmトリローブNiW/フッ素化ア
ルミナ触媒(4.8重量%Ni、22.3重量%W)に
より水素化分解することによって処理した。粗ワックス
を導入する前に、385℃(725°F)の温度で一週
間、600ppmのフッ素レベルでo−フルオロトルエ
ンを用いて、その場で硫化およびフッ素化した。水素化
分解は、以下の条件下でo−フルオロトルエンを用いて
、25ppmのフッ素を保持して行った:      
LHSV,hr−1                
      1      圧力,psig(kPa,
絶対圧)    2000(13881)      
H2循環量,SCF/Bbl(n.l.l−1)  7
500(1335)
【0070】373℃(704°F
)から410℃(770°F)に反応温度を変化させる
ことによって反応過酷性を調整した。これにより、40
〜95重量%のワックス転化率が得られた。ワックス転
化率は、溶媒脱ろうによって得られたワックスと供給原
料のワックスとの差を供給原料のワックスで割ったもの
として定義される。
【0071】373℃(704°F)の反応器温度で得
られた穏やかに水素化分解した試料を蒸留し、試料中の
343℃−(650°F−)物質(14重量%)を除去
し、以下の表5に示す性質を有する生成物を得た。この
水素化分解生成物を、以下の表5に記載された次の処理
のために使用した。
【0072】
【表5】   水素化分解(373℃(704°F))した粗ワッ
クスの性質    沸点範囲,℃(°F)      
        347〜550(656〜1022)
    API                  
          −    窒素,ppmw   
                 6    硫黄,
重量%                      
0.001    流動点,℃(°F)       
         49(120)    KV,10
0℃,cS               5.68 
   KV,150℃ (300°F),cS  2.
748    分子量               
             478    芳香族炭化
水素,重量%            2
【0073】
表5に示すような水素化分解された粗ワックスの性質を
、表3に示すような初めの粗ワックスの性質を比較する
ことによって、芳香族炭化水素含量が顕著に減少してい
るとともに、分子量および粘度が減少しているが、流動
点が全く変化していないことがわかる。
【0074】図1は、比較例のための実施例5の2工程
LHDC/HDI実験の結果とともに、ワックス転化率
に対する潤滑油収率を示す。この図面は、実施例3の単
一工程LHDC工程における潤滑油収率が約40〜60
%のワックス転化率で約46%の最大値に達することを
示している。
【0075】実施例4 この実施例は、低酸性度水素異性化触媒を使用する単一
工程ワックス水素異性化法(初めの水素化分解は無い)
を示す。
【0076】前記実施例2で記載した方法によって調製
した低酸性度シリカ結合ゼオライトβ触媒を、30/6
0メッシュ(タイラー(Tyler))粒子の形態で反
応器に仕込み、次いで、50psig(445kPa、
絶対圧)で反応器温度を750°Fにまで増加すること
によって2%H2S/98%H2を用いて硫化した。実
施例3で穏やかに水素化分解した同様の粗ワックスを、
第1工程水素化分解を行うことなく、触媒に直接仕込ん
だ。反応条件は、400psig(2857kPa)、
2500SCF H2/Bbl(445n.l.l−1
)および0.5LHSVであった。結果を以下の表7に
示す。
【0077】実施例5 以下の手順により、2工程カスケード潤滑油水素化分解
/水素異性化(LHDC/HDI)処理を行った。
【0078】実施例2の低酸性度Pt/ゼオライトβを
反応器に仕込み、実施例4に記載されているように予め
硫化した。次いで、実施例3からの水素化分解した蒸留
物の343℃+(650°F+)分画を328〜353
℃(622〜667°F)の温度、0.5LHSV、4
00psig(2857kPa、絶対圧)および250
0SCF H2/Bblでこの触媒により処理した。残
液分画を蒸留して、343℃+(650°F+)物質を
得、次いでMEK/トルエンを用いて脱ろうした。脱ろ
うした生成物の性質を以下の表6に示す。
【0079】
【表6】       低転化率水素化分解粗ワックスの異性化 
                 供給原料ランNo
.             −      5−1 
     5−2      5−3      5−
4      5−5温度,  ℃         
  −      353      342    
  335      336      328  
    (°F)        −    (667
)    (648)    (635)    (6
37)    (622)343℃+(650°F+)   転化率,重量%     −     28.7 
    18.8     12.4     14.
5     10.3343℃+(650°F+)   流動点, ℃        −      5.
6     17.8     26.7     2
3.9     32.8     (°F)    
  −     (42)     (64)    
 (80)     (75)     (91)SD
WO性質   KV 40℃で、cSt    28.84   
22.289    23.11   23.804 
  22.585   24.486  KV 100
℃で、cSt   5.711    4.794  
  4.974    5.075    4.890
    5.164  VI            
    143      141      147
      147      146      1
47  流動点、°F         15    
   20       10       15  
     10       10  VI 0°Fで
       140      137      
145      144      144    
  145潤滑油収率,重量%           
 55.6     61.5     61.2  
   60.2     57.4ワックス転化率  
                92       
88       79       81     
  71選択性                  
        40       51      
 56       54       55
【0080】ワックス収率に対する2工程LHDC/H
DIシーケンスの潤滑油収率を、比較のための一工程L
HDC法の収率とともに図1に示す。図1は、2工程処
理が、約88%のワックス転化率で約61%の高い潤滑
油収率を達成することを示している。これら値の両方は
、一工程LHDC法によって達成されるものよりも顕著
に高い。従って、プロセス最適化が、処理工程の機能的
分離によって達成される。
【0081】図1の収率データーは、高いワックス転化
選択性(形成異性体/転化ワックスの比)が非常に高い
ワックス転化率(約90重量%まで)で保たれるが、穏
やかな水素化分解スキーム(実施例3)は、高い転化率
レベルで過剰な分解のために40〜50重量%以上の高
いワックス転化選択性を保てないことも示している。
【0082】図2は、実施例3の穏やかな水素化分解の
生成物に比較して、実施例5のLHDC/HDI組み合
わせスキームから得られた生成物の粘度指数(VI)が
約3改良されていることを示す。組み合わせスキームの
改良されたワックス異性化選択性は、高いワックス転化
レベルにおいてさえ、より高い潤滑油収率およびより高
いVI生成物の両方を可能にする。
【0083】実施例3(水素化分解)および実施例2(
Pt/ゼオライトβ)の触媒ならびに表3のスラックワ
ックス供給原料を用いて、2工程潤滑油水素化分解/水
素異性化処理を行った。水素化分解において380℃(
715°F)の温度および水素異性化において340℃
(645°F)の温度を用いて、2000psig(1
3881kPa)の圧力で直接カスケードで行った。そ
れぞれの工程において、空間速度は1.0hr−1であ
った。第2工程において用いたPt/ゼオライトβ水素
異性化触媒を、実施例4に記載されたのと同様の手順で
予め硫化した。結果を以下の表7に示す。
【0084】表7は、全ての4つの粗ワックス処理スキ
ームのための最大の潤滑油収率、生成物VIおよび反応
器温度条件を比較している。(i)穏やかな水素化分解
(実施例3)(ii)低酸性度HDI触媒(Pt/B−
β)を使用するワックス異性化(実施例4)(iii)
無定形HDC触媒による穏やかな水素化分解、およびこ
れに続く低酸性度Pt/B−β触媒による低圧ワックス
水素異性化のLHDC/HDI組み合わせスキーム(実
施例5)および(iv)無定形HDC触媒によるカスケ
ードLHDC/HDI、およびそれに続く低酸性度Pt
/B−β触媒による高圧ワックス水素異性化(実施例6
)。
【0085】
【表7】     粗ワックス処理スキームからの生成物性質およ
び触媒活性の比較実施例番号            
  3        4        5    
      6処理スキーム          HD
C    HDI    HDC/HDC      
HDC/HDC反応器温度,℃         38
5       418      373−342 
     379−341           (°
F)     (725)     (785)   
 (704/648)    (715/645)LH
SV,hr−1         1.0      
 0.5       1.0/0.5     1.
0/1.0圧力,psig        2000 
      400      2000/400  
  2000/2000      (kPa)   
 (13881)    (2857)潤滑油収率,重
量%            46         
   53−55                 
 61                      
61溶剤脱ろう油性質:   VI,  −18℃(0°F)で       流動点           141  
   135−137       145     
     143  KV, 100℃で, cS  
    4.8     5.8−5.9      
 5.0          4.9 注: 潤滑油収率は一定カットポイントで測定した。
【0086】表7は、実施例5および6の穏やかな水素
化分解と水素異性化の組み合わせが、かなりの生成物粘
度の比較において、同様の水素異性化触媒を使用する実
施例4の一工程パラフィン水素異性化法に比較して顕著
な活性の利点(約130°F、54℃)を有することを
示す。さらに、組み合わせた方法は、一工程高圧水素化
分解法または低圧異性化法のいずれかよりも、高い収率
で高いVIの生成物を与えもする。従って、低圧または
高圧水素異性化法のいずれかを使用する組み合わせ法は
、個々のプロセスのいずれかよりも優れている。
【0087】実施例7 本実施例は、低および高圧ワックス水素異性化の使用を
比較する。実施例8とともに本実施例は、低酸性度第2
工程触媒(α<15)が、より高い酸性度の触媒よりも
好ましいことを示す。
【0088】実施例2の触媒を下降流反応器に仕込み、
実施例4に記載されているように硫化した。次いで、以
下の条件で、並流の下降流で、実施例3の粗ワックスを
水素とともに反応器に供給した:   LHSV,hr−1              
        0.5  H2流速,SCF/Bbl
            2500         
   (n.l.l−1)           (4
45)  全圧,psig             
        400および1750       
 (kPa、絶対圧)            (28
57および12159)
【0089】実施例8 40:1のバルクSiO2/Al2O3比を有するゼオ
ライトβ試料をアルミナとともに押し出し、65/35
重量%円筒状押出物を形成した。次いで、この材料を乾
燥し、焼成し、蒸気処理し、αを55に減少させた。P
t(NH3)4Cl2を用いたイオン交換によって白金
を含有させた。最終Pt担持量は0.6重量%であった
。次いで、触媒を反応器に仕込み、前記のように硫化し
た。以下の条件で、並流の下降流で、水素を、実施例3
に記載したのと同様の粗ワックスとともに反応器に供給
した:LHSV,hr−1             
         1.0H2流速,SCF/Bbl 
           2000(n.l.l−1) 
         (356)全圧,psig    
                  400および2
000 (kPa、絶対圧)            (285
7および13881)
【0090】以下の表8は、実施例3、7および8で記
載したランからの、最大潤滑油収率および最大収率での
生成物のVIを比較する。
【0091】
【表8】 実施例番号                  3 
             7           
     8触媒                 
 NiW/アルミナ      4αPt/β    
    55αPt/β圧力,psig       
     2000           400  
   1750     400    2000  
    kPa             13881
          2857    12159  
  2857   13881潤滑油収率,重量%  
        46          55−58
      61      51      41K
V,100°F,cS           5.0 
          5.8      6.0   
  5.8     7.0潤滑油VI       
          142         135
−137  133−134   127     1
21
【0092】表8の結果は、粗ワックスが高圧でPt/
ゼオライトβなどの低酸性度触媒により処理でき、より
高い酸性度の触媒で生じる収率またはVIの不利を伴わ
ないことを示している。
【0093】図3〜6は実施例3、4、7および8の方
法において粗ワックスの関数として収率およびVIデー
ターを比較する。ここでの転化率は、343℃−(65
0°F−)成分に転化した供給原料の正味量として定義
される。これら結果は、実施例2の低酸性度Pt/ゼオ
ライトβ触媒(4α)が実施例4に示すように、原料の
粗ワックスを処理する最も高い収率を与え:4αPt/
ゼオライトβ触媒が、実施例3で使用した無定形NiW
/Al2O3触媒よりも15%程度高い潤滑油を与え、
実施例8のより高い酸性度の55αPt/ゼオライトβ
触媒よりも10〜20%高い潤滑油を与えることを示し
ている。水素異性化の操作圧力を増加することによって
、実施例8の高酸性度のPt/ゼオライトβ触媒の場合
に顕著な収率損失が生じるが、実施例7で使用する低酸
性度Pt/ゼオライトβ触媒の場合に収率が増加する。
【0094】生成物のVIは、高酸性度Pt/ゼオライ
トβ触媒の場合ほどは、低酸性度Pt/ゼオライトβ触
媒の場合において影響されない。
【0095】図7は、343℃(650°F)の一定生
成物カットポイントを用いた同様の粗ワックスを用いて
、本発明のLHDC/HDI/SWDシーケンスおよび
従来技術のLHDC/SWDシーケンスの種々のワック
ス転化率と、生成物の動粘度(100℃)との関係を示
す。図は、本発明の方法が、潤滑油沸騰範囲の外側の油
の過剰な転化無く、ワックスを高いVIの油に選択的に
転化する結果として、従来技術よりも粘度を大きな程度
に保つことを示している。この重要な特徴によって、条
件の適切な選択によって種々の粘度を有する生成物を製
造することが可能になる。
【0096】実施例8 以下の表9に示した性質を有するペトロラタム(pet
rolatum)ワックスを、表10に示す条件下でカ
スケード水素化分解/水素異性化に付し、8cSt(公
称値)の潤滑油を製造した。潤滑油収率および性質は、
約343℃(650°F)のカットポイントで7.8c
Stの一定粘度カットで記録した。
【0097】
【表9】         ペトロラタムワックスの性質  沸騰
範囲,公称値(SIMIDS),        ℃(
°F)                     4
16−704(780−1300)  N,ppmw 
                      120
  S,重量%                  
       0.3  油含量,ASTMD−323
5,重量%         25  API°   
                        3
【0098】
【表10】         ペトロラタムHDC/HDI条件  
圧力,H,psig(kPa)       2000
/2000 (13881/13881)  LHSV
,hr−1                1.0/
1.0  温度,℃(°F)            
  396/357 (745/674)  潤滑油,
7.8cStで        収率,重量%             
 45      KV,cSt(100℃で)   
7.8      VI              
        144
【0099】生成物は、表10に示すように、良好な収
率で製造され、良好な粘度特性を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】  LHDC/HDI/SDW法およびLHD
C/SDW法におけるワックス転化率と、0°F流動点
での潤滑油収率との関係を示すグラフである。
【図2】  LHDC/HDI/SDW法およびLHD
C/SDW法におけるワックス転化率と、0°F流動点
での粘度指数との関係を示すグラフである。
【図3】  実施例3、4、7および8における、粗ワ
ックスの転化率と潤滑油収率(0°F流動点でのドライ
ワックス)との関係を示すグラフである。
【図4】  実施例3、4、7および8における、粗ワ
ックスの転化率と0°F流動点での潤滑油粘度指数との
関係を示すグラフである。
【図5】  実施例3、4、7および8における、粗ワ
ックスの転化率と潤滑油収率(0°F流動点でのドライ
ワックス)との関係を示すグラフである。
【図6】  実施例3、4、7および8における、粗ワ
ックスの転化率と0°F流動点での潤滑油粘度指数との
関係を示すグラフである。
【図7】  LHDC/HDI/SDW法およびLHD
C/SDW法におけるワックス転化率と、生成物の動粘
度との関係を示すグラフである。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ワックス含量が少なくとも50重量%
    である鉱油起源の炭化水素供給原料から少なくとも14
    0の粘度指数を有する高粘度指数潤滑油を製造する方法
    であって、 (i)酸性無定形多孔性担体物質の上に水素化金属成分
    を含んでなる二機能性潤滑油水素化分解触媒により少な
    くとも800psig(5613kPa)の水素分圧で
    供給原料を水素化分解し、潤滑油沸騰範囲の外側で沸騰
    する生成物への供給原料の50重量%以下の転化率を与
    える過酷性で供給原料に存在する水素化分解芳香族成分
    を水素化分解し、および (ii)ゼオライトβを含んでなる多孔性担体物質上の
    水素化貴金属成分を含んでなり20以下のα値を有する
    低酸性異性化触媒の存在下で、水素化分解からの流出物
    に存在するワックス性パラフィンを異性化し、ワックス
    性パラフィンをよりワックス性の低いイソパラフィンに
    異性化することを特徴とする製法。
  2. 【請求項2】  供給原料が、少なくとも60重量%の
    ワックス含量および5〜20重量%の芳香族含量を有す
    る石油ワックスを含んでなる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  供給原料が、8〜12重量%の芳香族
    含量を有する粗ワックスを含んでなる請求項1または2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】  水素化分解触媒の金属成分が、周期表
    の第VIII族の少なくとも1種の金属および第VI族
    の少なくとも1種の金属を含んでなる請求項1〜3のい
    ずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】  水素化分解触媒が酸性担体物質として
    アルミナを含んでなる請求項1〜4のいずれかに記載の
    方法。
  6. 【請求項6】  水素化分解触媒が、フッ素化潤滑油水
    素化分解触媒である請求項1〜5のいずれかに記載の方
    法。
  7. 【請求項7】  水素化分解触媒が、フッ素原子含量1
    〜10重量%に予めフッ素化されている請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】  650°F−(343℃−)物質への
    水素化分解工程時の転化率が供給原料の10〜30重量
    %である請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】  異性化触媒が10以下のα値を有する
    請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】  α値が5以下である請求項9記載の
    方法。
  11. 【請求項11】  ホウ素がゼオライトβの骨格成分と
    して存在する請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】  異性化触媒が、マトリックスおよび
    骨格成分としてホウ素を含有するゼオライトβを含んで
    なる担体の上に0.5〜2重量%の白金を含んでなる請
    求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】  少なくとも200psig(147
    9kPa)の圧力で水素の存在下で異性化を行う請求項
    1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】  異性化工程に付す供給原料に基づい
    て30重量%以下の650°F−(343℃−)生成物
    への転化率で異性化工程を行う請求項1〜13のいずれ
    かに記載の方法。
  15. 【請求項15】  650°F(343℃)以下の温度
    で水素化分解および/または異性化を行う請求項14記
    載の方法。
  16. 【請求項16】  少なくとも1000psig(69
    91kPa)の圧力で水素の存在下で水素化分解および
    異性化の両方を行う請求項1〜15のいずれかに記載の
    方法。
  17. 【請求項17】  550〜700°F(288〜37
    1℃)の温度で異性化を行う請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】  水素化分解からの流出物を異性化に
    直接にカスケードする請求項16または17記載の方法
  19. 【請求項19】  1500〜2500psig(10
    436〜17326kPa)の水素分圧で水素化分解を
    行う請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】  異性化触媒が、触媒の全重量に基づ
    いて0.5〜1.5重量%の白金含量および5以下のα
    値を有する、ゼオライトの骨格成分としてホウ素を含有
    する蒸気処理Pt/ゼオライトβ触媒を含んでなる請求
    項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 【請求項21】  生成物が143〜147の粘度指数
    を有する請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】  10以下のα値を有する低酸性担体
    上の水素化貴金属成分を含んでなるパラフィン異性化触
    媒の存在下で600〜700°F(316〜371℃)
    の温度で200〜1000psig(1479〜699
    1kPa)の水素分圧で水素の存在下で異性化を行い、
    ゼオライトβが骨格成分としてホウ素を含有し、生成物
    が少なくとも140の粘度指数を有する請求項1〜15
    のいずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】  600〜650°F(316〜34
    3℃)の温度で異性化を行う請求項16〜22のいずれ
    かに記載の方法。
  24. 【請求項24】  異性化時の650°F−(343℃
    −)転化率が、異性化に付した供給原料に基づいて10
    〜20重量%である請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】  異性化生成物を脱ろうし、目標流動
    点を達成し、脱ろう時の損失が20重量%以下である請
    求項23または24に記載の方法。
JP3164880A 1990-07-05 1991-07-05 高粘度指数潤滑油の製法 Expired - Lifetime JP3068245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54870290A 1990-07-05 1990-07-05
US548,702 1990-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226594A true JPH04226594A (ja) 1992-08-17
JP3068245B2 JP3068245B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=24190038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164880A Expired - Lifetime JP3068245B2 (ja) 1990-07-05 1991-07-05 高粘度指数潤滑油の製法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0464547B1 (ja)
JP (1) JP3068245B2 (ja)
KR (1) KR100195350B1 (ja)
AU (1) AU640490B2 (ja)
CA (1) CA2045106C (ja)
DE (1) DE69129388T2 (ja)
ES (1) ES2116272T3 (ja)
SG (1) SG49629A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080920A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nippon Oil Corporation ワックスの水素化処理方法、並びに、燃料基材及び潤滑油基材の製造方法
JP2019108561A (ja) * 2007-03-30 2019-07-04 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358628A (en) * 1990-07-05 1994-10-25 Mobil Oil Corporation Production of high viscosity index lubricants
US5302279A (en) * 1992-12-23 1994-04-12 Mobil Oil Corporation Lubricant production by hydroisomerization of solvent extracted feedstocks
US5643440A (en) * 1993-02-12 1997-07-01 Mobil Oil Corporation Production of high viscosity index lubricants
WO1996026993A1 (en) * 1994-12-19 1996-09-06 Mobil Oil Corporation Wax hydroisomerization process
EP0775739B1 (en) * 1995-11-21 2003-08-13 Fina Technology, Inc. Dewaxing with nickel-silicalite catalyst
EP0776959B1 (en) * 1995-11-28 2004-10-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for producing lubricating base oils
PT876446E (pt) * 1995-12-08 2004-11-30 Exxonmobil Res & Eng Co Oleos-base hidrocarbonados de alto desempenho e biodegradaveis
AU2003272213A1 (en) 2002-08-12 2004-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
GB0511320D0 (en) 2005-06-03 2005-07-13 Exxonmobil Chem Patents Inc Elastomeric structures
US7851418B2 (en) 2005-06-03 2010-12-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Ashless detergents and formulated lubricating oil containing same
WO2007011530A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Elastomeric compositions
US20070093398A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Habeeb Jacob J Two-stroke lubricating oils
US8299005B2 (en) 2006-05-09 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil composition
US7863229B2 (en) 2006-06-23 2011-01-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating compositions
US7745544B2 (en) 2006-11-30 2010-06-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalytic epoxidation and hydroxylation of olefin/diene copolymers
US7615589B2 (en) 2007-02-02 2009-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Properties of peroxide-cured elastomer compositions
EP2390279A1 (en) 2009-12-17 2011-11-30 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polypropylene composition with plasticiser for sterilisable films
US20140194333A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US20150099675A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Compositions with improved varnish control properties
US9885004B2 (en) 2013-12-23 2018-02-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US10190072B2 (en) 2013-12-23 2019-01-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
SG11201603480VA (en) 2013-12-23 2016-05-30 Exxonmobil Res & Eng Co Method for improving engine fuel efficiency
US20150175923A1 (en) 2013-12-23 2015-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US9506008B2 (en) 2013-12-23 2016-11-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US20150175924A1 (en) 2013-12-23 2015-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US9896634B2 (en) 2014-05-08 2018-02-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition
US20150322368A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition
US20150322369A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition
US10519394B2 (en) 2014-05-09 2019-12-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition while maintaining or improving cleanliness
US20150322367A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition
US9506009B2 (en) 2014-05-29 2016-11-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
US10689593B2 (en) 2014-08-15 2020-06-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity lubricating oil compositions for turbomachines
US9944877B2 (en) 2014-09-17 2018-04-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines
US9957459B2 (en) 2014-11-03 2018-05-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Low transition temperature mixtures or deep eutectic solvents and processes for preparation thereof
SG11201702860WA (en) 2014-12-24 2017-07-28 Exxonmobil Res & Eng Co Methods for determining condition and quality of petroleum products
SG11201702851YA (en) 2014-12-24 2017-07-28 Exxonmobil Res & Eng Co Methods for authentication and identification of petroleum products
WO2016109376A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
EP3240878A1 (en) 2014-12-30 2017-11-08 ExxonMobil Research and Engineering Company Lubricating oil compositions containing encapsulated microscale particles
US20160186084A1 (en) 2014-12-30 2016-06-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
US9926509B2 (en) 2015-01-19 2018-03-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection and solubility
US10119093B2 (en) 2015-05-28 2018-11-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines
US10119090B2 (en) 2015-07-07 2018-11-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines
US9951290B2 (en) 2016-03-31 2018-04-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions
US20180037841A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating engine oil for improved wear protection and fuel efficiency
SG10201914108RA (en) 2016-08-05 2020-02-27 Rutgers The State University Of New Jersey Thermocleavable friction modifiers and methods thereof
US20180100118A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for controlling electrical conductivity of lubricating oils in electric vehicle powertrains
US20180100114A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low conductivity lubricating oils for electric and hybrid vehicles
US20180100120A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or minimizing electrostatic discharge and dielectric breakdown in electric vehicle powertrains
US10829708B2 (en) 2016-12-19 2020-11-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines
WO2018125956A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity lubricating oil compositions for turbomachines
US10647936B2 (en) 2016-12-30 2020-05-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving lubricant antifoaming performance and filterability
SG11201906193XA (en) 2017-02-01 2019-08-27 Exxonmobil Res & Eng Co Lubricating engine oil and method for improving engine fuel efficiency
US10793801B2 (en) 2017-02-06 2020-10-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low transition temperature mixtures and lubricating oils containing the same
WO2018144301A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low transition temperature mixtures and lubricating oils containing the same
WO2018156304A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions and methods of use thereof
US10738258B2 (en) 2017-03-24 2020-08-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency and energy efficiency
US20190016984A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Continuous process for the manufacture of grease
EP3655510A1 (en) 2017-07-21 2020-05-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving deposit control and cleanliness performance in an engine lubricated with a lubricating oil
US20190062668A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Ashless engine lubricants for high temperature applications
WO2019040576A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Exxonmobil Research And Engineering Company ASH-FREE LUBRICANTS FOR ENGINES FOR HIGH TEMPERATURE APPLICATIONS
US20190085256A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydraulic oil compositions with improved hydrolytic and thermo-oxidative stability
US20190093040A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with viscosity and deposit control
WO2019089181A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
US20190136147A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions with improved performance and methods of preparing and using the same
WO2019094019A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition while maintaining or improving cleanliness
WO2019103808A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with oxidative stability in diesel engines
WO2019112711A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Exxonmobil Research And Enginerring Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition
WO2019118115A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions containing microencapsulated additives
US20190203151A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Flat viscosity fluids and lubricating oils based on liquid crystal base stocks
US20190203142A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with wear and sludge control
US20190203144A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubrication of oxygenated diamond-like carbon surfaces
US10774286B2 (en) 2017-12-29 2020-09-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions with improved performance and methods of preparing and using the same
WO2019217058A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US20190376000A1 (en) 2018-06-11 2019-12-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Non-zinc-based antiwear compositions, hydraulic oil compositions, and methods of using the same
US20190382680A1 (en) 2018-06-18 2019-12-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Formulation approach to extend the high temperature performance of lithium complex greases
US20200024538A1 (en) 2018-07-23 2020-01-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with oxidative stability in diesel engines using biodiesel fuel
WO2020023437A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine corrosion protection
US20200102519A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity lubricating oils with improved oxidative stability and traction performance
WO2020096804A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions having improved cleanliness and wear performance
US20200165537A1 (en) 2018-11-28 2020-05-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with improved deposit resistance and methods thereof
US20200181525A1 (en) 2018-12-10 2020-06-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving oxidation and deposit resistance of lubricating oils
US20200199483A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with viscosity control
US20200199485A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having polyurea thickeners made with isocyanate terminated prepolymers
WO2020131440A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having calcium sulfonate and polyurea thickeners
US20200199475A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant Compositions With Improved Wear Control
US20200199477A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving high temperature antifoaming performance of a lubricating oil
US20200199480A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with antioxidant formation and dissipation control
WO2020131441A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having improved performance
US11629308B2 (en) 2019-02-28 2023-04-18 ExxonMobil Technology and Engineering Company Low viscosity gear oil compositions for electric and hybrid vehicles
US11739282B2 (en) 2019-03-20 2023-08-29 Basf Se Lubricant composition
WO2020257371A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257375A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257379A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257376A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257378A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257373A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
US10712105B1 (en) 2019-06-19 2020-07-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257377A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257370A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257374A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
US11976251B2 (en) 2019-12-18 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Method for controlling lubrication of a rotary shaft seal
US20230166635A1 (en) 2020-03-27 2023-06-01 ExxonMobil Technology and Engineering Company Monitoring health of heat transfer fluids for electric systems
US11760952B2 (en) 2021-01-12 2023-09-19 Ingevity South Carolina, Llc Lubricant thickener systems from modified tall oil fatty acids, lubricating compositions, and associated methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419220A (en) * 1982-05-18 1983-12-06 Mobil Oil Corporation Catalytic dewaxing process
AU5145885A (en) * 1984-12-27 1986-07-03 Mobil Oil Corp. Shape selective zeolite catalyst
AU603344B2 (en) * 1985-11-01 1990-11-15 Mobil Oil Corporation Two stage lubricant dewaxing process
US4764266A (en) * 1987-02-26 1988-08-16 Mobil Oil Corporation Integrated hydroprocessing scheme for production of premium quality distillates and lubricants
ES2076360T3 (es) * 1989-02-17 1995-11-01 Chevron Usa Inc Isomerizacion de aceites lubricantes cereos y ceras de petroleo utilizando un catalizador de tamiz molecular de silicoaluminofosfato.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080920A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nippon Oil Corporation ワックスの水素化処理方法、並びに、燃料基材及び潤滑油基材の製造方法
JP2019108561A (ja) * 2007-03-30 2019-07-04 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR920002747A (ko) 1992-02-28
AU7911091A (en) 1992-01-09
CA2045106A1 (en) 1992-01-06
ES2116272T3 (es) 1998-07-16
CA2045106C (en) 2003-05-27
DE69129388D1 (de) 1998-06-18
JP3068245B2 (ja) 2000-07-24
DE69129388T2 (de) 1998-09-03
SG49629A1 (en) 1998-06-15
EP0464547A1 (en) 1992-01-08
EP0464547B1 (en) 1998-05-13
KR100195350B1 (ko) 1999-06-15
AU640490B2 (en) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068245B2 (ja) 高粘度指数潤滑油の製法
US5885438A (en) Wax hydroisomerization process
US5358628A (en) Production of high viscosity index lubricants
AU699046B2 (en) Production of high viscosity index lubricants
US5275719A (en) Production of high viscosity index lubricants
US5976351A (en) Wax hydroisomerization process employing a boron-free catalyst
JP2954392B2 (ja) 高粘度指数潤滑油の製造方法
CA2399616C (en) Production of high viscosity lubricating oil stock with improved zsm-5 catalyst
CA2263849C (en) Process for highly shape selective dewaxing which retards catalyst aging
US6231749B1 (en) Production of high viscosity index lubricants
AU698961B2 (en) Wax hydroisomerization process
AU706864B2 (en) Wax hydroisomerization process
AU705654B2 (en) Wax hydroisomerization process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12