JPH04226040A - 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板 - Google Patents

多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板

Info

Publication number
JPH04226040A
JPH04226040A JP12227291A JP12227291A JPH04226040A JP H04226040 A JPH04226040 A JP H04226040A JP 12227291 A JP12227291 A JP 12227291A JP 12227291 A JP12227291 A JP 12227291A JP H04226040 A JPH04226040 A JP H04226040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
crystal semiconductor
gate
gate electrode
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12227291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110792B2 (ja
Inventor
Kunio Masushige
邦雄 増茂
Masaki Yuki
結城 正記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP03122272A priority Critical patent/JP3110792B2/ja
Publication of JPH04226040A publication Critical patent/JPH04226040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110792B2 publication Critical patent/JP3110792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示装置等の駆動に
使用される多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法等
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年平面ディスプレイ等の画像表示素子
への応用を目的とした薄膜トランジスタ(TFT)の開
発が活発に行われている。多結晶半導体TFTは非晶質
半導体薄膜を用いた場合と比べ高性能・高信頼性等の長
所があるが、製膜に高温を要するという短所がある。そ
こで、高温プロセスを経ずに多結晶半導体薄膜を得るこ
とが出来るレーザー光照射による非晶質半導体薄膜の結
晶化技術の研究・応用が盛んに行われている。
【0003】また、TFTの動作速度を向上させるため
にゲート・ドレイン間の寄生容量を減少させる試みが行
われているが、ソース電極(以下ソースという)・ドレ
イン電極(以下ドレインという)をゲート電極(以下ゲ
ートという)と自己整合的に形成する方法はきわめて有
効な方法である。
【0004】ソース・ドレイン領域をイオン注入法によ
りゲートと自己整合的に形成するレーザーによる多結晶
化TFTについて、図2に従って従来の製造方法を説明
する。図2(a)は、従来のTFTの製造方法の最初の
段階を示す断面図であり、図2(b)は、TFTの製造
方法の図2(a)に示す次の段階を示す断面図である。
【0005】絶縁基板21上にパッシベーション膜22
、非晶質半導体層23を積層し、レーザー光照射多結晶
化を行い、フォトリソグラフィーにより多結晶半導体薄
膜26のパターンを形成、その上にゲート絶縁膜24、
ゲートの電極となる導電材料25を積層し、再びフォト
リソグラフィーによりゲートのパターンを形成、ゲート
絶縁膜もゲートと同じパターンにエッチングする。
【0006】ここでイオン注入法によりゲートをマスク
としてに多結晶半導体層26に不純物イオンをドーピン
グし、不純物イオン活性化のための熱処理を行いソース
・ドレイン領域を形成する。さらに層間絶縁膜を堆積し
、ソース・ドレイン領域上にコンタクトホールを形成し
、その上にソース及びドレインを形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の熱処
理により不純物イオンの活性化を行う方法では、基板と
してガラスなどの生産性の良い耐熱性の低い材料を用い
た場合、不純物イオンの活性化に十分な高温で熱処理す
ることができずソース・ドレイン領域の抵抗は十分には
下がらない。
【0008】また、十分な高温で熱処理するためには生
産性の悪い石英などの耐熱性の良い基板材料を用いなけ
ればならず大面積の基板を使用することが出来ない。従
って従来の方法では大面積ディスプレイを実現すること
、あるいは大面積の基板から複数個の製品を製造しコス
トダウンを図ることができないという問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決すべくなされたものであり、絶縁基板上に形成され
た非単結晶半導体をレーザー光によりビームアニ−ルし
て多結晶化する薄膜トランジスタの製造方法において、
該非単結晶半導体上にゲート絶縁膜を形成し、更に該ゲ
ート絶縁膜上にゲート電極の半導体として非単結晶半導
体を形成し、該ゲート電極の半導体及びソース・ドレイ
ン領域の上記絶縁基板上の非単結晶半導体に不純物イオ
ンを注入したのち、レーザー光を照射し、上記非単結晶
半導体を完全な溶融状態に至らしめることなく、チャン
ネル領域の上記絶縁基板上の非単結晶半導体の多結晶化
又は結晶性向上、上記ゲート電極の半導体及びソース・
ドレイン領域の上記絶縁基板上の非単結晶半導体の多結
晶化及び活性化又は、結晶性向上及び活性化を同時に行
うことを特徴とする多結晶半導体薄膜トランジスタの製
造方法を提供するものである。
【0010】以下本発明を図面に従って説明する。 図1(a)は、本発明の製造方法にかかる最初の段階を
示す断面図である。 図1(b)は、図1(a)の次の段階を示す断面図であ
る。 図1(c)は、本発明の最終段階を示す断面図である。
【0011】図1(a),(b),(c)において、ま
ず、ガラス、セラミック、プラスチック等の絶縁基板1
上にプラズマCVD、スパッタリング、減圧CVD,常
圧CVD等によりSiOx,SiNx、SiOxNy、
TaOx等の単層または多層膜からなるパッシベーショ
ン膜2(膜厚50〜1000nm)、シリコン(Si)
,ゲルマニウム(Ge)等の非単結晶半導体たる非晶質
半導体層3( 膜厚10〜500nm )を形成する。
【0012】この非晶質半導体の替わりに粒径が50μ
m未満の微細な結晶粒子が含まれるいわゆる微結晶半導
体又は、多結晶半導体をも使用できる。多結晶半導体を
使用した場合は、後で行うレーザー照射により、結晶性
の向上を施し、TFTの電流増幅率の向上を行うもので
ある。
【0013】なお、本発明の説明に代表として非晶質半
導体を使用するが、本発明は非晶質半導体の替り、微結
晶半導体、多結晶半導体を使用した場合にも適用可能で
ある。
【0014】非晶質半導体として非晶質シリコンを用い
た場合、その非晶質シリコンの水素含有量はレーザービ
ームアニールの工程を安定に行うために約0.5〜20
原子%の範囲が好ましい。20原子%以上は、使用可能
なレーザーパワーの範囲が狭く非晶質シリコン膜が剥離
し易くなり、0.5原子%以下の場合にはより大きいレ
ーザーパワーを必要とし、かつ、走査速度を低くしなけ
ればならず生産性が悪い。より好ましくは1〜10原子
%である。
【0015】このような非晶質シリコンはプラズマCV
D法により350℃以上の基板温度で形成することが出
来るし、スパッタリング法あるいはイオンクラスタービ
ーム蒸着法により反応容器内の水素分圧を制御して形成
することもできるし、減圧CVD法等でも形成すること
が出来る。またプラズマCVD法等で形成した水素含有
量約20原子%以上の非晶質シリコンを450℃以上の
温度で熱処理することにより水素を放出させ、含有量約
10原子%以下にして用いることもできる。
【0016】また薄膜トランジスタのしきい値電圧を制
御するため、非晶質半導体中にホウ素(B)あるいはリ
ン(P)などの不純物を数十から数百PPM程度膜厚方
向に均一あるいは不均一に含んでいてもよい。
【0017】フォトリソグラフィーにより該非晶質半導
体層3をパターン化し、その上にプラズマCVD、スパ
ッタリング、減圧CVD,常圧CVD等によりSiOx
,SiNx、SiOxNy、TaOx等の単層または多
層膜からなるゲート絶縁膜4を形成する。更にその上に
Si,Ge等の非単結晶半導体をゲート電極の半導体材
料として形成する。
【0018】このゲート電極の半導体材料はレーザービ
ームアニールの工程の安定性の観点から上記絶縁基板1
上の非晶質半導体層と同種であることが望ましいが、ゲ
ート電極の導電率を上げるためにB,P等の不純物をよ
り多く含んでいてもよい。
【0019】再びフォトリソグラフィーによりゲートの
パターンに該非晶質半導体を形成し、ゲート半導体5と
する。ゲート絶縁膜4も必要に応じ、ゲートと同じパタ
ーンに一部または全部エッチングする。
【0020】さらにイオン注入法によりゲートをマスク
に非晶質半導体層3のソース・ドレイン領域になる部分
9、10に、リン(P),ホウ素(B)、ヒ素(As)
等の不純物イオンを加速電圧1〜100kVで5×10
14〜1×1016個/cm2 ドーピングする。この
とき水素(H)、弗素(F)等のイオンが同時に注入さ
れてもかまわないし、PHx,BxHy,BFxなどの
分子イオンが同時に注入されてもかまわない。このとき
非晶質のゲート半導体5にも同時に不純物イオンがドー
ピングされる。
【0021】ゲートをマスクとしたので、ゲートの下の
非晶質半導体3の部分には、リン(P),ホウ素(B)
等がドープされないために、ソース・ドレイン領域とゲ
ートとの位置関係は位置合わせ不要であり、必然的に(
自己整合的に)決定される。
【0022】ここでレーザー光6を照射し、非晶質半導
体層3の多結晶化と不純物イオンの活性化を同時に行う
。各薄膜、各層の膜厚とレーザー光照射条件を最適化す
ることにより非晶質半導体たるゲート半導体5と、非晶
質半導体層のソース・ドレイン領域になる部分及びチャ
ンネル領域になる部分9、10、11の両方を1回のレ
ーザー光照射で同時に多結晶化することができる。
【0023】レーザーとしては連続発振アルゴンイオン
レーザー、クリプトンイオンレーザー等が使用できるが
、生産性、安定性の点からアルゴンイオンレーザーを用
いて高速走査により行うことが望ましい。ここで高速と
は走査速度をビームスポット径×5000/秒以上とす
ることとし、このとき非晶質半導体は完全な溶融状態に
至らしめられることなく多結晶化する。
【0024】このことは図3のようにレーザー光照射の
前後で半導体中のイオン分布が変化しないことによって
示される。
【0025】図3に、シリコン薄膜中の不純物(ホウ素
(B))の深さ方向の濃度分布をSIMS(2次イオン
質量分析法)により測定した結果を示す。
【0026】図3において、曲線(a)は非晶質シリコ
ン中にB+ イオンを加速電圧40kVで注入した後、
全く熱処理も行わない状態でのホウ素(B)の濃度分布
である。曲線(b)はアルゴンイオンレーザーでビーム
径50μm、ビームエネルギー8W、走査速度10m/
sの条件で、アニール、多結晶化した後のホウ素(B)
の濃度分布を示す。
【0027】曲線(c)はパルス XeCl エキシマ
レーザーで0.8J/cm−2のエネルギーでアニール
し、多結晶化した後ホウ素(B)の濃度分布を示す。曲
線(c)では、シリコン中のSiが拡散しており、多結
晶化時にシリコンが完全溶融していることがわかる。こ
れに対して曲線(b)は曲線(a)と比べてほとんど変
化がなく、シリコンの溶融は起こっていないと考えられ
る。
【0028】レーザー光照射は大気中で行っても真空中
で行っても、あるいは窒素ガス、水素ガス等の雰囲気中
で行ってもよいし、絶縁基板1を加熱あるいは冷却して
もよいが、アルゴンイオンレーザーの高速走査の場合は
これらの条件の違いの影響は小さいので、生産性の観点
から大気中、室温で行うことが望ましい。
【0029】レーザー光照射に先だって反射防止膜とし
てSiOx,SiNx、SiOxNy、TaOx等の絶
縁膜を10ないし300nmの厚さに形成してもよい。 さらに層間絶縁膜7を堆積し、ソース・ドレイン領域上
及びゲート電極上にコンタクトホールを形成し、その上
にソース・ドレインの電極となる導体部分8及びゲート
の電極となる導体部分12を形成する。
【0030】このようにして製造されたものは、P,B
等の不純物イオンがドーピングされた低抵抗の多結晶部
分9、10、多結晶半導体11を有し、ソース、ドレイ
ン領域として低抵抗な多結晶半導体を有するTFTとな
る。 尚、多結晶半導体11の部分の領域をチャンネル領域と
いうものとする。
【0031】本発明にかかるレーザービームの走査速度
は前述の如くビームスポット径×5000/秒以上とさ
れ、通常最大でもビームスポット径×500000/秒
以下とされる。なお、具体的には40m/秒以下とされ
ることが好ましい。これにより、非晶質半導体薄膜は完
全な溶融状態に至ることなく結晶化し、多結晶半導体薄
膜とすることができる。
【0032】以下、その理由をレーザービームを走査照
射するときの非晶質半導体薄膜の変化の時のレーザーパ
ワーとの関係から説明する。
【0033】まず、ある走査速度において照射レーザー
パワーを充分に小さい値から増加させるとき、非晶質半
導体薄膜が結晶化を示し始めて多結晶半導体薄膜となる
第1のレーザーパワー閾値が現わる。更にレーザーパワ
ーを増加させると、ついに半導体薄膜が溶融状態に至り
、第2のレーザーパワー閾値が見出される。
【0034】安定して多結晶半導体薄膜とするために、
この第1、第2の両レーザーパワー閾値の間で照射レー
ザーパワーを選択する必要がある。しかし、走査速度が
遅い場合、この両レーザーパワー閾値の間隔が小さくな
り、更に遅くした場合には両閾値間に、安定して多結晶
半導体薄膜となすのに適したレーザーパワーの設定マー
ジンが存在しなくなる。これに対し、走査速度が速い場
合、遅い場合に比較してレーザーパワーの閾値は共に増
加し同時に間隔は開き、レーザーパワーの設定マージン
が拡がる。本発明はこの走査速度をビームスポット径×
5000/秒以上とする。
【0035】ここで、走査速度の望ましい範囲がビーム
スポット径との関係で存在する理由は、ビームスポット
径より充分に小さい被照射部分について見ると、ある走
査速度の場合照射速度がビームスポット径に比例し、照
射エネルギーがこの照射時間にほぼ比例するという関係
にあるからである。以上の理由から、走査速度は、ビー
ムスポット径×5000/秒以上とされる。
【0036】これによって、非晶質半導体薄膜は完全な
溶融状態に至ることなく結晶化し、極く短時間のうちに
、多結晶半導体薄膜となることができ、耐熱温度の低い
安価なガラス基板の使用が可能であり、かつ、基板サイ
ズの大型化も容易に対応可能である。さらに、レーザー
パワーの設定マージンが広くなるので、温度制御が容易
となり、かつ走査速度が速いので生産性も向上する。
【0037】なお、非晶質シリコン膜にレーザービーム
を走査照射する際、非晶質半導体膜上に予め酸化シリコ
ン膜や窒化シリコン膜等の絶縁膜を形成し、レーザービ
ームの反射防止膜或は表面保護膜として用いても良い。
【0038】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1ガラス基板(旭硝子AN)上にプラズマCVD
法により200nm厚のSiOx によるパッシベーション膜および100nm厚のa−S
iによる非晶質半導体層をガラス基板温度450℃で形
成した。
【0039】このa−Siの含有水素量は約5原子%で
あった。フォトリソグラフィーによりa−Siを島状に
パターン化し、その上にプラズマCVD法によりSiO
N膜厚200nmからなるゲート絶縁膜を300℃にて
堆積し、さらにゲート電極の半導体材料としてa−Si
膜厚50nmを上記非晶質半導体層と同条件で形成した
。フォトリソグラフィーによりゲート電極5のパターン
に該a−Siを形成、ゲート絶縁膜もゲートと同じパタ
ーンにエッチングした。
【0040】さらにイオン注入法によりゲート電極のa
−Siと前記ガラス基板上のa−Siの島のソース・ド
レイン領域になる部分に、Pイオンを加速電圧10kV
、ドーズ量2×1015個/cm2 の条件でドーピン
グした。ここで10Wのアルゴンイオンレーザー光を約
50μm径に集光、照射し、ゲート電極の半導体及びチ
ャンネル領域、ソース・ドレイン領域のa−Siの多結
晶化とゲート電極の半導体及びソース・ドレイン領域の
不純物イオンの活性化を同時に行った。このときのレー
ザー光の走査速度は13m/sであった。
【0041】さらに層間絶縁膜としてSiON300n
mを堆積し、ゲート電極上及びソース・ドレイン領域上
にコンタクトホールを形成し、その上にゲートの電極と
なる導体部分、ソース・ドレインの電極となる導体部分
を形成した。このようにして同一基板上に100個TF
Tを形成し、ソース・ドレイン領域の導電率を測定した
結果、100個すべてのTFTが、80Ω−1cm−1
以上であった。
【0042】実施例2 ガラス基板(コーニング7059)上にプラズマCVD
法により200nm厚のSiOxによるパッシベーショ
ン膜および200nm厚のa−Siによる非晶質半導体
層をガラス基板温度300℃で形成した。
【0043】このa−Siの含有水素量は約18原子%
であった。フォトリソグラフィーによりa−Siを島状
にパターン化し、その上にプラズマCVD法によりSi
Nx250nmからなるゲート絶縁膜を350℃にて堆
積し、さらにゲート電極の半導体材料としてa−Si5
0nmを上記非晶質半導体層と同条件で形成した。ここ
で窒素気流中450℃にて30分間熱処理を行い、a−
Siの含有水素量は約10%に減少した。フォトリソグ
ラフィーによりゲート電極5のパターンに該a−Siを
形成、ゲート絶縁膜もゲートと同じパターンにエッチン
グした。
【0044】さらにイオン注入法によりゲート電極のa
−Siと前記ガラス基板上のa−Siの島のソース・ド
レイン領域になる部分に、BFxイオン(x=0〜3)
を加速電圧20kV、ドーズ量4×1015個/cm2
 の条件でドーピングした。ここでプラズマCVD法に
より80nm厚のSiOxNyによる反射防止膜を形成
した後、9Wのアルゴンイオンレーザー光を約100μ
m径に集光、照射し、a−Siの多結晶化と不純物イオ
ンの活性化を同時に行った。
【0045】このときのレーザー光の走査速度は1.2
m/sであった。さらに層間絶縁膜としてSiOxNy
250nmを堆積し、ゲート電極上及びソース・ドレイ
ン領域上にコンタクトホールを形成し、その上にゲート
の電極となる導体部分、ソース・ドレインの電極となる
導体部分を形成した。このようにして同一基板上に10
0個TFTを形成し、ソース・ドレイン領域の導電率を
測定した結果、100個すべてのTFTが、40Ω−1
cm−1以上であった。
【0046】実施例3 a−Siの膜厚を50nm、300nm、400nmと
し、他の条件はすべて実施例1、2と同一にしてTFT
を製造した。結果は実施例1、2と同じであった。
【0047】実施例4 a−Si膜の含有水素量を4、6、8、10原子%とし
、他の条件はすべて実施例1、2と同一にしてTFTを
製造した。結果は実施例1、2と同じであった。
【0048】実施例5 レーザー照射直前のガラス基板の温度を10、30、5
0、80℃とし、他の条件はすべて実施例1、2と同一
にしてTFTを製造した。結果は実施例1、2と同じで
あった。
【0049】[比較例]以下、不純物イオンの活性化を
熱処理により行う比較例を説明する。ガラス基板(コー
ニング7059)上にプラズマCVD法により200n
m厚のSiOxによるパッシベーション膜および200
nm厚のa−Siによる非晶質半導体層をガラス基板温
度300℃で形成した。
【0050】このa−Siの含有水素量は約18原子%
であった。窒素気流中450℃にて30分間熱処理を行
い、a−Siの含有水素量は約10%に減少した。ここ
で6Wのアルゴンイオンレーザー光を約50μm径に集
光、走査速度13m/sで照射し、a−Siの多結晶化
を行った後、フォトリソグラフィーによりpoly−S
iを島状にパターン化し、その上にプラズマCVD法に
よりSiNx250nmからなるゲート絶縁膜を350
℃にて堆積し、さらにゲート材料としてAl  150
nmをスパッタリング法により150℃で蒸着した。
【0051】フォトリソグラフィーによりゲートのパタ
ーンにゲートの電極となる導体部分を形成、ゲート絶縁
膜もゲートと同じパターンにエッチングした。さらにイ
オン注入法によりゲートのAlをマスクにpoly−S
iの島のソース・ドレイン領域になる部分に、BFxイ
オン(x=0〜3)を加速電圧20kV、ドーズ量4×
1015個/cm2 の条件でドーピングした。ここで
不純物イオンの活性化のための熱処理を300℃または
400℃または550℃にて60分間行った。
【0052】さらに層間絶縁膜としてSiON300n
mを堆積し、ソース・ドレイン領域上にコンタクトホー
ルを形成し、その上にソース・ドレインの電極となる導
体部分を形成した。
【0053】このようにして同一基板上に100個TF
Tを形成し、ソース・ドレイン領域の導電率を測定した
結果、300℃で活性化のための熱処理を行った基板は
約0.5Ω−1cm−1と不十分な導電率であった。4
00℃で熱処理を行った基板では約4Ω−1cm−1で
導電率はまだ不足であり、またAlの配線が熱によりダ
メージを受けいわゆるヒロックを発生していた。
【0054】550℃で熱処理した基板では約40Ω−
1cm−1と導電率はかなり良好であったが、Alの損
傷は更に激しく一部断線した部分もあった。またこの温
度では熱処理によるガラス基板の収縮・変形も大きく、
100mmに対して約4μm収縮しており、より大きな
ガラス基板を使用することは不可能と考えられる。
【0055】
【発明の効果】本発明は非晶質半導体層をゲート電極の
半導体材料として用い、レーザー光照射することにより
ゲート電極の多結晶化・活性化、チャンネル領域の多結
晶化、ソース・ドレイン領域の多結晶化・活性化を同時
に行うものであるため、従来の熱処理による活性化の場
合とくらべてソース・ドレイン領域の導電率を大きく向
上させることができる。
【0056】たとえばPイオンを注入したn型の場合従
来の熱処理(500℃1時間)では導電率7Ω−1cm
−1程度であるのに対し、本発明のレーザー光照射によ
る方法によれば約80Ω−1cm−1と1ケタ以上向上
させることができた。これによりトランジスタのオン電
流が増加しオフ電流は変化しないため、TFTの駆動能
力が増大し、アクティブマトリクスの走査線数を増加さ
せることができ、より精細なディスプレイを製造するこ
とが出来る。
【0057】また熱処理を行わないため、生産性の良い
、耐熱性の低いガラス基板等を使用でき、大面積の基板
を使用することができ、大面積ディスプレイを実現する
こと、あるいは大面積の基板から複数個の製品を製造し
コストダウンを図ることができるようになった。また熱
処理を行わないため低融点低抵抗のAlを配線材料とし
て用いることができ、大面積ディスプレイの配線抵抗の
増大の問題も解決できる。
【0058】更に本発明の製造方法ではチャネル部分の
多結晶化も同時に行うため、工程数の点でも従来法より
ソース・ドレイン領域活性化のための熱処理の分だけ減
少させることができるという効果も認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)および(c)は、本発明の製造
方法の、それぞれ最初の段階、次の段階、および最終段
階を示す断面図。
【図2】(a)および(b)は、従来のTFTの製造方
法の、それぞれの最初の段階および次の段階を示す断面
図。
【図3】レーザー光照射前後のシリコン薄膜中の不純物
イオン分布を示す特性図。
【符号の説明】
2  パッシベーション膜 3  非晶質半導体層 4  ゲート絶縁膜 5  ゲートの電極になる導体部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に形成された非単結晶半導体を
    レーザー光によりビームアニ−ルして多結晶化する薄膜
    トランジスタの製造方法において、該非単結晶半導体上
    にゲート絶縁膜を形成し、更に該ゲート絶縁膜上にゲー
    ト電極の半導体として非単結晶半導体を形成し、該ゲー
    ト電極の半導体及びソース・ドレイン領域の上記絶縁基
    板上の非単結晶半導体に不純物イオンを注入したのちレ
    ーザー光を照射し、上記非単結晶半導体を完全な溶融状
    態に至らしめることなく、チャンネル領域の上記絶縁基
    板上の非単結晶半導体の多結晶化又は結晶性向上、上記
    ゲート電極の半導体及びソース・ドレイン領域の上記絶
    縁基板上の非単結晶半導体の多結晶化及び活性化又は、
    結晶性向上及び活性化を同時に行うことを特徴とする多
    結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】レーザービームの走査速度をビームスポッ
    ト径×5000秒以上として、絶縁基板上の非単結晶半
    導体を完全な溶融状態に至らしめることなく多結晶化さ
    せることを特徴とする請求項1の多結晶半導体薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の多結晶半導体薄膜トラン
    ジスタの製造方法を使用して製造されたアクティブマト
    リックス基板。
JP03122272A 1990-05-15 1991-04-24 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板 Expired - Fee Related JP3110792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03122272A JP3110792B2 (ja) 1990-05-15 1991-04-24 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293890 1990-05-15
JP2-122938 1990-05-15
JP03122272A JP3110792B2 (ja) 1990-05-15 1991-04-24 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226040A true JPH04226040A (ja) 1992-08-14
JP3110792B2 JP3110792B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=26459424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03122272A Expired - Fee Related JP3110792B2 (ja) 1990-05-15 1991-04-24 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110792B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065180A (ja) * 1996-03-29 1998-03-06 A G Technol Kk 多結晶半導体薄膜、その形成方法、多結晶半導体tft、およびtft基板
US6441468B1 (en) 1995-12-14 2002-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6867434B2 (en) 1995-11-17 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix electro-luminescent display with an organic leveling layer
JP2005191546A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置、レーザ照射方法及び半導体装置の作製方法
CN100356583C (zh) * 2001-11-19 2007-12-19 株式会社液晶高新技术开发中心 用于制造薄膜半导体器件的方法
JP2013140990A (ja) * 1998-03-03 2013-07-18 Akt Kk 大領域ガラス基板のコーティング及びアニーリング方法
KR20130140175A (ko) 2011-06-08 2013-12-23 도레이 카부시키가이샤 벌룬이 부착된 어블레이션 카테터

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867434B2 (en) 1995-11-17 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix electro-luminescent display with an organic leveling layer
US6441468B1 (en) 1995-12-14 2002-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6445059B1 (en) 1995-12-14 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JPH1065180A (ja) * 1996-03-29 1998-03-06 A G Technol Kk 多結晶半導体薄膜、その形成方法、多結晶半導体tft、およびtft基板
JP2013140990A (ja) * 1998-03-03 2013-07-18 Akt Kk 大領域ガラス基板のコーティング及びアニーリング方法
CN100356583C (zh) * 2001-11-19 2007-12-19 株式会社液晶高新技术开发中心 用于制造薄膜半导体器件的方法
JP2005191546A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置、レーザ照射方法及び半導体装置の作製方法
KR20130140175A (ko) 2011-06-08 2013-12-23 도레이 카부시키가이샤 벌룬이 부착된 어블레이션 카테터

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110792B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306651A (en) Process for preparing a polycrystalline semiconductor thin film transistor
US5977559A (en) Thin-film transistor having a catalyst element in its active regions
JP3254072B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100863446B1 (ko) 반도체층의 도핑방법, 박막 반도체 소자의 제조방법, 및박막 반도체 소자
JPH0758339A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3869189B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2700277B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH06275641A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2000299465A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置
KR100457412B1 (ko) 다결정반도체막의 형성방법
US5834827A (en) Thin film semiconductor device, fabrication method thereof, electronic device and its fabrication method
JPH06163401A (ja) 多結晶シリコン層の形成方法およびそれを用いた多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH04226040A (ja) 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板
JPH0936376A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US5770486A (en) Method of forming a transistor with an LDD structure
JPH03159119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2809152B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04226039A (ja) 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板
JP2002359192A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH08139331A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08316487A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3331642B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09139502A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2554055B2 (ja) 低抵抗多結晶シリコン薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees