JPH04225971A - N−グリシジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物 - Google Patents

N−グリシジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04225971A
JPH04225971A JP3130658A JP13065891A JPH04225971A JP H04225971 A JPH04225971 A JP H04225971A JP 3130658 A JP3130658 A JP 3130658A JP 13065891 A JP13065891 A JP 13065891A JP H04225971 A JPH04225971 A JP H04225971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition according
diaminodiphenylmethane
diethyl
tetraglycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3130658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079315B2 (ja
Inventor
Bryan Dobinson
ブライアン ドビンソン
Michael R Thoseby
マイケル ロバート ゾゼビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04225971A publication Critical patent/JPH04225971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079315B2 publication Critical patent/JP3079315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3227Compounds containing acyclic nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−グリシジル化合物
に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、接着剤、塗料、注型品
、絶縁物として工業的にそして強化複合材料に、広く使
用されている。種々の化学的に異なったエポキシ樹脂が
、この目的のために入手できる。このような樹脂は、通
常は、エピクロロヒドリンとビスフェノールもしくはジ
カルボン酸から誘導されるグリシジルエーテルまたはエ
ステルである。しかし、航空宇宙産業の場合のように、
高温における良好な性能が要求されている所では、芳香
族アミノ基に結合しているグリシジル基を持つエポキシ
樹脂の使用がしばしば好まれる。このような材料は、芳
香族アミンとアミノ水素原子当り約0.8−10当量の
エピクロルヒドリンとの反応、それに続くアルカリを使
用する通常の脱塩化水素により製造される。この反応は
例えば英国特許明細書No.2111977号に記載さ
れている方法に従って酸触媒の存在下行ってもよい。
【0003】欧州特許明細書第143075号には、従
来知られている材料より、より高いエポキシ含有量とよ
り低い粘度を持つ改善されたN−グリシジルアミンの製
造法が記載されている。EP143075の改善された
N−グリシジルアミンは、a)硝酸のまたは過塩素酸の
またはb)カルボキシル基またはスルホン酸基のα位の
炭素原子上がフッ素原子、塩素原子または臭素原子によ
り置換されているカルボン酸またはスルホン酸の二価ま
たはそれ以上の金属塩の存在下、芳香族アミンのアミノ
当量当り少なくとも0.7当量、好ましくは0.8ない
し1.5当量のエピクロルヒドリンとの芳香族アミンの
反応を行うことにより製造される。
【0004】
【課題を解決するための手段】特定の芳香族アミンを反
応させることにより、即ち、3,3′−ジエチル−4,
4′−ジアミノジフェニルメタンをエピクロルヒドリン
と反応させることにより、新規のN−グリシジルアミン
、即ち、EP143075号の方法により製造されるN
−グリシジルアミンの一般性と比較して、改善された性
質、特に改善された粘度特性を持つN,N,N′,N′
−テトラグリシジル−3,3′−ジエチル−4,4′−
ジアミノジフェニルメタンが製造される。
【0005】従って、本発明は式(I):
【化1】 を持つ化合物:N,N,N′,N′−テトラグリシジル
−3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニル
メタンを提供する。
【0006】式(I)の化合物を含めて広く包含し、そ
して式Iの化合物のある割合を含有する反応混合物をす
ら記載している一般的な構造式は、例えば、EP143
075とJP−074552に開示されているが、式I
の特定化合物は新規であると信じられる。
【0007】前述したように、式Iの化合物は、好まし
くは触媒の存在下そして、最も好ましくは、EP143
075に記述されている触媒を使用して、エピクロルヒ
ドリンに3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタンを反応させることにより製造してよい。
【0008】式Iの化合物の製造において触媒として使
用するために特に好ましい塩は、過塩素酸マグネシウム
、過塩素酸カルシウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸ニッケ
ル、硝酸マグネシウム、硝酸マンガン、硝酸ランタン、
硝酸イッテルビウム、硝酸ウラニル、トリフルオロ酢酸
マグネシウム、トリフルオロ酢酸マンガン、トリフルオ
ロ酢酸ニッケル、オキシ−トリフルオロ酢酸バナジウム
、トリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム、トリフ
ルオロメタンスルホン酸コバルト、トリフルオロ酢酸ラ
ンタン、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン、トリ
クロロ酢酸マグネシウム、2,2−ジクロロプロピオン
酸マグネシウムおよびトリブロモ酢酸マグネシウムであ
る。
【0009】3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタンとエピクロルヒドリンとの間の反応に
存在する塩の量は、3,3′−ジエチル−4,4′−ジ
アミノジフェニルメタン100部当り概して0.1ない
し10部、特に0.4ないし2部である。
【0010】3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタンとエピクロルヒドリンを含有する反応
混合物中へ触媒を包含させる好ましい様式は、不活性溶
媒に溶解した触媒を添加することにより行われる。不活
性溶媒の例は、2−メトキシエタノール、イソデカノー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、N−
メチルピロリドン、γ−ブチロラクトン、ベンジルアル
コール、フタル酸ジブチル、ブタン−1,4−ジオール
、エチルメチルケトン、ベンゼンおよびトルエンである
【0011】反応は、通常は高温で、好ましくは50℃
ないし100℃の範囲内の温度で行われる。3,3′−
ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンとエピ
クロルヒドリンとの間の反応を完全にする時には、通常
1ないし12時間の間に、通常の方法で、例えば水酸化
ナトリウムまたは水酸化カリウムを添加することにより
、所望によっては更に、相間移動触媒としてベンジルト
リメチルアンモニウムクロライドのような第四アンモニ
ウムハライドのような添加により、脱塩化水素を行う。 例えば、50−100℃で2ないし10時間加熱した後
、反応混合物を水で洗浄してよく、有機層は分離して所
望の式IのN−グリシジルアミンを生産する。式Iの化
合物は、例えば硬化性エポキシ樹脂組成物の中で使用す
る前に、所望ならば、通常の方法により精製してよい。
【0012】本発明は、a)エポキシ樹脂成分として、
式Iの化合物;b)硬化剤、および所望により、c)硬
化促進剤を包含する硬化性樹脂組成物をも提供する。
【0013】硬化成分b)は好ましくは、通常は少なく
とも80℃以下であるそして好ましくは少なくとも10
0℃以下である、或る「限界」温度以下で、式Iのエポ
キシ化合物に対して不活性である含窒素化合物であるが
;その限界温度を一度越えると速やかに反応して硬化を
起こす。このような物質はこの技術ではよく知られてお
り市販品である。
【0014】それらは、三塩化硼素/アミンおよび三弗
化硼素/アミン錯体;ジシアンジアミド;  メラミン
;ジアリルメラミン;アセトグアナミンおよびベンゾグ
アナミンであるようなグアナミン;3−アミノ−1,2
,4−トリアゾールであるようなアミノトリアゾール;
アジピン酸−、ステアリン酸−およびイソフタル酸ヒド
ラジドであるようなヒドラジド;セミカルバジト;シア
ノアセタミド;およびジアミノジフェニルスルホンのよ
うな芳香族ポリアミンを包含する。
【0015】硬化成分b)は、事実上酸性であってもよ
く、それらの例はポリフェノール、ポリカルボン酸そし
て、特にジ−および無水ポリカルボン酸、最も特には無
水ヘキサヒドロフタル酸または無水メチルテトラヒドロ
フタル酸である。
【0016】本発明の硬化性の樹脂組成物は概して、エ
ポキシ樹脂成分a)の量を基準にして、1ないし60重
量%、好ましくは5ないし50重量%の硬化剤成分b)
を含有する。
【0017】所望により添加する硬化促進剤、本発明の
組成物の成分c)は、再びこの技術では公知の物質であ
り、促進剤の選択は硬化成分b)の型と反応性に依存す
る。
【0018】このような促進剤の例は、欧州特許明細書
第0200678号に記載されている、130℃以上の
沸点を持つ窒素塩基および不飽和置換基を持つフェノー
ルの付加重合体であるフェノール性ポリマーの固体溶液
;欧州特許明細書第0240459号に記載されている
窒素塩基とハロゲン置換の単量体フェノールの反応生成
物を包含する。別の硬化促進剤の例は;BF3 −アミ
ン錯体のような潜在性ルイス酸錯体;N,N−ジメチル
尿素とBCl3 −アミン錯体のような潜在性塩基;そ
して第3級アミンのような塩基性の促進剤を包含する。
【0019】所望の促進剤である成分c)の量は、限界
的でなくて、成分a)の重量を基準にして、0ないし1
5、好ましくは0ないし10重量%の範囲にあり得る。
【0020】本発明の新規の組成物は、フタル酸ジブチ
ルまたはフタル酸ジオクチルのような適当な可塑剤;希
釈剤例えばタールとアスファルト;および所謂反応性希
釈剤、特にモノエポキシ化合物、例えばn−ブチルグリ
シジルエーテル、イソオクチルグリシジルエーテル、フ
ェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテ
ル、混合第3級脂肪族モノカルボン酸のグリシジルエス
テル、アクリル酸グリシジルおよびメタクリル酸グリシ
ジルの一種以上も含有してもよい。
【0021】本発明の組成物は、ポリフェノール、ポリ
アルコール、およびポリカルボン酸のグリシジル誘導体
のような他のポリグリシジル樹脂も含有していてよい。
【0022】この組成物は、充填剤;強化材;ポリエー
テルスルホン、フェノキシ樹脂およびブタジエン−アク
リロニトリルゴムのような高分子強化剤;着色物質;流
れ調整剤;防炎剤;および離型剤のような添加剤も含有
してよい。
【0023】適当な増量剤、充填剤および強化材は、例
えばガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミドの繊維、
バロチーニ(ballotini) 、雲母、石英粉、
炭酸カルシウム、セルロース、カオリン、ウォラストナ
イト、大きい特殊表面積を持つコロイドシリカ、粉状の
ポリ塩化ビニルおよび粉状のポリエチレンおよびポリプ
ロピレンのような炭化水素系ポリオレフィンである。
【0024】本発明の組成物は、積層用樹脂、含浸用お
よび注型用樹脂、粉末塗料、成型組成物、パテ用および
封止用配合物、電気産業用の注封用および絶縁用配合物
として有用であるが、特に、注型用樹脂、積層用樹脂、
および含浸用樹脂として有用である。
【0025】本発明の組成物は、それらを100℃ない
し200℃、特に150℃ないし180℃の範囲内の温
度で加熱することにより硬化すると都合が良い。通常、
60ないし180分間の加熱が硬化をするには充分であ
るが、より高い温度での後硬化は最適の性質を得るため
に必要になってよい。
【0026】常用の樹脂との関係で、式Iの化合物は粘
度における実質的減少、その結果としての加工の改善さ
れた容易さ、およびTgにおける顕著な低下を伴わない
、4,4′−ジアミノジフェニルスルホンとの保存寿命
における実質的改善を示す。
【0027】
【実施例】下記の実施例は、本発明を更に説明する。 実施例1 3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメ
タン(100g)、トルエン(150g)および2−メ
トキシエタノール中の50%硝酸ランタン(2g)を、
攪拌し120mmの減圧下60℃に加熱する。次いで、
減圧還流により温度を60℃に保ちながら1時間にわた
って、エピクロルヒドリン(158.6g)を分割して
添加する。添加終了してから、更に反応混合物を60℃
で15分間保ち、次いで減圧を外す。触媒の溶液(2g
)を更に添加して、温度を80℃に上げ、80℃に9時
間保つ。
【0028】温度を60℃に下げ、そして50%水性−
塩化ベンジルトリメチルアンモニウム(1.5g)を添
加し、装置を減圧共沸するように組み立て、次いで50
%の水性水酸化ナトリウム(151g)を3時間にわた
り添加し、その間、減圧下(100mm)水を共沸によ
り除く。添加終了時、共沸を更に90分間続ける。次い
で、水(300ml)を激しく攪拌しながら添加する。 水層を除き、有機層を10%水性−リン酸二水素ナトリ
ウム(200ml)で洗浄し、ロータリ・エバポレータ
上で減圧下蒸発する。残留分をトルエン(250ml)
に再溶解し、ろ過し、7.89モル/kg(理論値の9
4.9%)のエポキシド含有量、25℃における7.1
Pasの粘度、そして92.9%のモノマー含有量(高
速液体クロマトグラフィーにより測定)を持つ生成物を
与える。
【0029】実施例2 実施例1の樹脂試料(10g)、4,4′−ジアミノジ
フェニルスルホン(4.9g)およびエロジルR805
(0.3g)を三本ロールミル中で一緒にミルする。次
いで、この混合物の試料を60℃で貯蔵し、この混合物
が依然として使用できるのに充分に低い粘度であるかど
うかをチェックするために定期的に試験する。73日後
に、混合物の粘度は使用できる限界を越えた。
【0030】この混合物の別の試料を、175℃で3時
間硬化し、更に205℃で2時間後硬化する。硬化した
試料は、261℃のTgを持つことが見出される。
【0031】それ自身が25℃において、100.7の
Pasの粘度を持つ、4,4′−ジアミノジフェニルメ
タンのグリシジル誘導体を含有する同様の組成物は、6
0℃における10日の貯蔵寿命と260℃のTgを持つ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N,N,N′,N′−テトラグリシジル−
    3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメ
    タン。
  2. 【請求項2】a)N,N,N′,N′−テトラグリシジ
    ル−3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニ
    ルメタン; b)硬化剤、および所望により、 c)硬化促進剤を包含する硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】成分b)が、少なくとも80℃の温度以下
    で、N,N,N′,N′−テトラグリシジル−3,3′
    −ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンに対
    して不活性である含窒素化合物である請求項2記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】成分b)が、少なくとも100℃の温度以
    下で、N,N,N′,N′−テトラグリシジル−3,3
    ′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンに
    対して不活性である含窒素化合物である請求項3記載の
    組成物。
  5. 【請求項5】成分b)が、三塩化硼素/アミンもしくは
    三弗化硼素/アミン錯体;ジシアンジアミド;  メラ
    ミン;ジアリルメラミン;グアナミン;アミノトリアゾ
    ール;ヒドラジド;セミカルバジト;シアノアセタミド
    ;または芳香族ポリアミンである請求項2記載の組成物
  6. 【請求項6】グアナミンがアセトグアナミンまたはベン
    ゾグアナミンであり;アミノトリアゾールが3−アミノ
    −1,2,4−トリアゾールであり;ヒドラジドがアジ
    ピン酸−、ステアリン酸−またはイソフタル酸ヒドラジ
    ドであり;そして芳香族ポリアミンがジアミノジフェニ
    ルスルホンである請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】成分b)が、ポリカルボン酸または無水ポ
    リカルボン酸である請求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】無水ポリカルボン酸が無水ヘキサヒドロフ
    タル酸または無水メチルテトラヒドロフタル酸である請
    求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】硬化性の樹脂組成物が、成分a)の量を基
    準にして1ないし60重量%の硬化剤成分b)を含有す
    る請求項2記載の組成物。
  10. 【請求項10】硬化性の樹脂組成物が、成分a)の量を
    基準にして5ないし50重量%の硬化剤成分b)を含有
    する請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】所望の硬化促進剤が、130℃以上の沸
    点を持つ窒素塩基および不飽和置換基を持つフェノール
    の付加重合体であるフェノール性ポリマーの固体溶液;
    窒素塩基とハロゲン置換の単量体フェノールの反応生成
    物;潜在性ルイス酸錯体;潜在性塩基;または塩基性促
    進剤である請求項2記載の組成物。
  12. 【請求項12】所望の硬化促進剤が、モヌロンまたはク
    ロロトルロン;BF3 −アミン錯体;BCl3 −第
    三級アミン錯体;または第三級アミンである請求項11
    記載の組成物。
JP03130658A 1990-05-05 1991-05-02 N−グリシジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3079315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9010221.1 1990-05-05
GB909010221A GB9010221D0 (en) 1990-05-05 1990-05-05 N-glycidyl compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225971A true JPH04225971A (ja) 1992-08-14
JP3079315B2 JP3079315B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=10675597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03130658A Expired - Fee Related JP3079315B2 (ja) 1990-05-05 1991-05-02 N−グリシジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5280069A (ja)
EP (1) EP0456603B1 (ja)
JP (1) JP3079315B2 (ja)
CA (1) CA2041831C (ja)
DE (1) DE59105763D1 (ja)
ES (1) ES2074249T3 (ja)
GB (1) GB9010221D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274050A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nippon Kayaku Co Ltd 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545278A (en) * 1989-10-25 1996-08-13 Thiokol Corporation Method for increasing fiber strength translation in composition pressure vessels using matrix resin formulations containing anhydride curing agents and surface-active agents
US5151471A (en) * 1990-10-23 1992-09-29 Amoco Corporation Epoxy matrix resin formulations with improved storage stability containing powdered diamine dispersions
EP0487452A3 (en) * 1990-11-19 1993-04-28 Ciba-Geigy Ag Curable epoxy resin composition
DE4208518A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-23 Ruetgerswerke Ag Hochtemperaturbestaendige elektro-laminate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US5736196A (en) * 1996-10-02 1998-04-07 Morton International, Inc. Fluid cure of epoxy-based coating powder
DE19828248A1 (de) 1998-06-25 1999-12-30 Abb Corporate Research Ltd Bad Bei niedriger Temperatur härtende Epoxidharzsysteme aus Aminoglycidylverbindungen und cyclischen Carbonsäureanhydriden
US6468660B2 (en) 2000-12-29 2002-10-22 St. Jude Medical, Inc. Biocompatible adhesives
EP2060592B1 (de) * 2007-11-14 2010-01-27 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend nichtaromatische Harnstoffe als Beschleuniger
CN102358732B (zh) * 2011-08-30 2014-08-27 上海市合成树脂研究所 一种四缩水甘油二胺化合物的制备方法
DE102012202161A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Elantas Gmbh Elektroisolierharz auf Basis von Isohexiddioldiglycidethern
EP3411362B1 (en) 2016-02-04 2023-06-07 Grasim Industries Limited A process for preparation of an aromatic n-glycidylamine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071333B (de) * 1957-06-19 1959-12-17 Farbenfabriken Bayer Aktien gesellschaft Leverkusen Bayerwerk Verfahren zur FIcrstellung von Form korpern durch Harten von gegebenenfalls mit Füllstoffen gemischten Polyepoxyverbmdungen
US3691133A (en) * 1971-03-25 1972-09-12 Union Carbon Corp Polyepoxide compositions containing dicyandiamide and an iodonium, phosphonium, or sulfonium salt
DE2943689A1 (de) * 1979-10-30 1981-05-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von stabilen polymer-polyol-dispersionen
GB2111977A (en) * 1981-10-01 1983-07-13 Secr Defence Epoxy compounds containing N-diglycidyl groups
DE3467577D1 (en) * 1983-09-29 1987-12-23 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of n-glycidyl compounds
US4560739A (en) * 1983-12-02 1985-12-24 Ciba-Geigy Corporation Triglycidyl compounds of aminophenols
EP0217657B1 (en) * 1985-09-27 1994-04-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition
US4916202A (en) * 1987-09-17 1990-04-10 University Of Dayton Epoxy resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274050A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nippon Kayaku Co Ltd 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59105763D1 (de) 1995-07-27
CA2041831C (en) 2001-12-18
US5362849A (en) 1994-11-08
EP0456603A1 (de) 1991-11-13
US5280069A (en) 1994-01-18
ES2074249T3 (es) 1995-09-01
CA2041831A1 (en) 1991-11-06
EP0456603B1 (de) 1995-06-21
JP3079315B2 (ja) 2000-08-21
GB9010221D0 (en) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101438863B1 (ko) 에폭시드 경화용 촉매
JP3079315B2 (ja) N−グリシジル化合物を含有する硬化性樹脂組成物
JPH04314719A (ja) エポキシド付加物の製造方法
EP0477724B1 (en) Epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof
JP3448713B2 (ja) 脂肪族多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該化合物の製造法および該化合物を含む硬化性組成物
US5597886A (en) Heat-curable epoxy resin systems having a good reactivity/stability ratio
US3620983A (en) {11 -methylglycidyl-isocyanurates
JPH11140161A (ja) 速硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3082373B2 (ja) 新規ピリジニウム塩化合物及び重合開始剤
JP3141962B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
EP1538147B1 (en) Method of producing glycidyl 2-hydroxyisobutyrate
US4661562A (en) Thermoset polymers from polyepoxides and polycarboxylic acids containing catalytic amounts of alkali and alkaline earth metal cationic complexes
JPS59175482A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPS6141910B2 (ja)
JPS5936632B2 (ja) 新規エポキシ化合物の製造法
JPH09249740A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US3530096A (en) Reduction of hydroxyl group content of epoxide resins
JPH06199863A (ja) 多環式フェノールから誘導されたエポキシ樹脂
JP3198606B2 (ja) 新規ピリジニウム塩化合物および重合開始剤
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPS61268723A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤
JPH01268714A (ja) 新規エポキシ樹脂組成物
JPS60188409A (ja) アリル−置換またはメタリル−置換、二環式、不飽和カルボン酸無水物より得られるポリマ−
JP3068285B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
KR100744820B1 (ko) 굴곡성과 소지부착성이 우수한 분체도료용 다관능 변성에폭시 수지의 제조 방법 및 그 도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees