JPH04217975A - ベンゾフラン誘導体 - Google Patents

ベンゾフラン誘導体

Info

Publication number
JPH04217975A
JPH04217975A JP2403409A JP40340990A JPH04217975A JP H04217975 A JPH04217975 A JP H04217975A JP 2403409 A JP2403409 A JP 2403409A JP 40340990 A JP40340990 A JP 40340990A JP H04217975 A JPH04217975 A JP H04217975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
benzofuranyl
imidazole
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2403409A
Other languages
English (en)
Inventor
Barry C Ross
バリー、クライブ、ロス
David Middlemiss
デイビッド、ミドルミス
David Ian Carter Scopes
デイビッド、イアン、カーター、スコープス
Torquil I M Jack
トーキル、イエン、マクリーン、ジャック
Kevin Stuart Cardwell
ケビン、スチュアート、カードウェル
Michael D Dowle
マイケル、デニス、ドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898929071A external-priority patent/GB8929071D0/en
Priority claimed from GB909011186A external-priority patent/GB9011186D0/en
Priority claimed from GB909019436A external-priority patent/GB9019436D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH04217975A publication Critical patent/JPH04217975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/56Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • C07C47/565Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups all hydroxy groups bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/825Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups all hydroxy groups bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明はベンゾフラン誘導体、それらの製
造方法及びそれらを含有した医薬組成物に関する。本発
明の第一面によれば、我々は下記一般式(I)の化合物
: 【化19】 又はその生理学上許容される塩、溶媒和物(例えば、水
和物)もしくは代謝上不安定なエステルを提供するが、
その場合においてR1は水素原子もしくはハロゲン原子
又はC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、フル
オロC1−6 アルキル、C1−6 アルコキシ、−C
HO、 −CO2 H もしくは−COR2 から選択
される基を表す;Arは下記基を表す: 【0002】 【化20】 R2はC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C
1−6 アルコキシ又は基‐NR10R11から選択さ
れる基を表す;R3は −CO2 H 、 −NHSO
2 CF3 又はC結合テトラゾリル基から選択される
基を表す;R4及びR5は同一でも又は異なっていても
よく、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1−
6 アルキル基を表す;Hetは2位においてC1−6
 アルキル、C2−6 アルケニル又はC1−6 アル
キルチオ基で場合により置換されたN結合イミダゾリル
基を表し、そのイミダゾリル基は場合により4及び5位
においてハロゲン原子又はシアノ、ニトロ、C1−6 
アルキル、C2−6 アルケニル、フルオロC1−6 
アルキル、‐(CH2)mR6、‐(CH2)nCOR
7もしくは−(CH2 )pNR8 CO R9 から
選択される基から選択される1又は2の置換基で更に置
換されている;R6はヒドロキシ又はC1−6 アルコ
キシ基を表す;R7は水素原子又はヒドロキシ、C1−
6アルキル、C1−6 アルコキシ、フェニル、フェノ
キシもしくは基‐NR10R11から選択される基を表
す;R8は水素原子又はC1−6 アルキル基を表す;
R9は水素原子又はC1−6 アルキル、C1−6 ア
ルコキシ、フェニル、フェノキシもしくは基‐NR10
R11から選択される基を表す;R10及びR11は同
一でも又は異なっていてもよく、各々独立して水素原子
又はC1−4 アルキル基を表すか、あるいは‐NR1
0R11は5又は6環員を有しかつ場合により環内に1
つの酸素原子を含む飽和ヘテロ環を形成している;mは
1〜4の整数、好ましくは1又は2、特に1を表す;n
は0〜4の整数、好ましくは0、1又は2、特に0又は
1を表す;及びpは1〜4の整数、好ましくは1又は2
を表す。 【0003】光学異性体が存在する場合、式(I)はす
べてのエナンチオマー、ジアステレオマー及びラセミ体
を含めたそれらの混合物を包含すると考えられる。1又
は2の二重結合を含む化合物はシス又はトランス配置で
存在している。 【0004】本発明はその範囲内に一般式(I)の化合
物の溶媒和物、特に水和物も包含している。 【0005】前記定義内において、基又は基の一部とし
て“アルキル”又は“アルコキシ”という用語は基が直
鎖又は分岐鎖であることを意味する。基又は基の一部と
して“アルケニル”という用語は、基が直鎖又は分岐鎖
であってかつ少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合を含
むことを意味する。 【0006】“ハロゲン”という用語はフッ素、塩素、
臭素又はヨウ素原子を意味する。 【0007】“フルオロC1−6 アルキル”という用
語は、1以上の水素原子がフッ素原子で置換されたC1
−6 アルキル基、例えば −CH2 CF3 を意味
する。十分にフッ素化されたC1−3アルキル基、即ち
トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフ
ルオロプロピル又はヘプタフルオロイソプロピルを意味
する“ペルフルオロC1−3 アルキル”基が特に好ま
しい。 【0008】前記定義内において‐NR10R11が飽
和ヘテロ環を表す場合には、これは5又は6環員を含む
が、その1つは酸素原子であってもよい。適切なヘテロ
環基はピロリジノ、ピペリジノ又はモルホリノ基である
。 【0009】一般式(I)の化合物の好ましい種類は、
基Het が2位において水素原子又はC1−5 アル
キル、特にC3−5 アルキル基又はC3−5 アルケ
ニル基で置換されている場合である。2位置換基がエチ
ル、n‐プロピル又はn‐ブチル基、特にn‐ブチル基
である場合の化合物が特に好ましい。好都合には、C3
−5 アルキル基はブテ‐1‐エニル基である。 【0010】一般式(I)の化合物のもう1つの好まし
い種類は、基Het がハロゲン原子又はC1−6 ア
ルキル、‐(CH2)mR6もしくは‐(CH2)nC
OR7から選択される基から選択される1又は2の置換
基で場合により置換されている場合である。特に、R6
はヒドロキシ又はC1−6 アルコキシ基、好ましくは
ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブト
キシ基、特にヒドロキシ又はメトキシ基を表す。R7は
特に水素原子又はヒドロキシ、C1−6 アルコキシも
しくは‐NR10R11基(特に、R10及びR11は
各々独立して水素原子又はC1−4 アルキル基を表す
)、好ましくは水素原子又はヒドロキシ、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシもしくはブトキシ基、特に水素原子
又はヒドロキシもしくはメトキシ基を表し、mは1又は
2であり、nは0、1又は2である。 【0011】本発明の特に好ましい態様において、置換
基は塩素原子並びに −CH2 OH、−CHO、 −
CH2 O CH3 、 −CO2 H 、 −CO2
 CH3 、 −CO2 CH2 CH3 、 −CO
NH2 及び−CONHCH3 から選択される基から
選択される。 【0012】一般式(I)の化合物の更にもう1つの好
ましい種類は、R1が水素原子もしくはハロゲン原子又
はC1−6 アルキル、C1−6 アルコキシもしくは
フルオロC1−6 アルキル、特に水素原子、ハロゲン
原子又はC1−3 アルキル基を表す場合である。R1
が臭素原子である場合の化合物が特に好ましい。 【0013】好都合には、一般式(I)の化合物におい
て、基Het−CH2 − はベンゾフラン環上に5又
は6位、特に5位で結合されている。 【0014】更に好都合には、一般式(I)の化合物に
おいて、R3は基 −CO2 H 又はC結合テトラゾ
リル基である。より好都合には、一般式(I)の化合物
において、R4及びR5は各々独立して水素原子又はハ
ロゲン原子を表す。特にR4及びR5は各々水素原子を
表す。 【0015】本発明の特に好ましい化合物としては:5
−〔2−〔3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4−クロ
ロ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−
1−イル〕メチル〕−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕
テトラゾール;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
ミダゾール−5−カルボキシアルデヒド;1−〔〔3−
ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチ
ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
;5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔(2−ブチル−1H
−イミダゾール−1−イル)メチル〕−2−ベンゾフラ
ニル〕フェニル〕−1H−テトラゾール;2−〔3−ブ
ロモ−5−〔2−ブチル−4−クロロ−5−(ヒドロキ
シメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕−2−ベ
ンゾフラニル〕安息香酸;5−〔2−〔5−〔〔2−ブ
チル−4−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−
イミダゾール−1−イル〕メチル〕−3−メチル−2−
ベンゾフラニル〕フェニル〕−1H−テトラゾール;1
−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕
−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
カルボン酸エチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(
1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベン
ゾフラニル〕メチル〕−2−ブト−1(E)−エニル−
4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1
−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕
−4−クロロ−2−プロピル−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−1H−イミダゾール−
4,5−ジカルボン酸;5−〔2−〔3−ブロモ−5−
〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(メトキシメチル)
−1H−イミダゾール−1−イル〕メチル〕−2−ベン
ゾフラニル〕フェニル〕−1H−テトラゾール;2−ブ
チル−4−クロロ−1−〔〔2−〔(1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル〕−3−(トリフルオロメチル
)−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−1H−イミダゾー
ル−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−
(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕ベンゾフ
ラン−5−イル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−
1H−イミダゾール−5−カルボン酸、1−(アセチル
オキシ)メチルエステル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔
2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕ベン
ゾフラン−5−イル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロ
ロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸、1−(アセ
チルオキシ)エチルエステル;1−〔〔3−ブロモ−2
−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕
ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−
1H−イミダゾール−5−カルボン酸1−(エトキシカ
ルボニルオキシ)エチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔
2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ
−1H−イミダゾール−5−カルボン酸2−メトキシエ
チル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕
メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾー
ル−5−カルボキシアミド;1−〔〔1−〔〔3−ブロ
モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル−2−ブチル−4
−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕カルボニル
〕ピロリジン;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−N−メチ
ル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド;1−
〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−
2−ブチル−4−クロロ−N,N−ジメチル−1H−イ
ミダゾール−5−カルボキシアミド;1−〔〔3−ブロ
モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−
4−クロロ−N−エチル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアミド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾ
フラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−エチル−1H−
イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−
2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−1H
−イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2
−プロピル−N−メチル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアミド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾ
フラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−N−イ
ソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミ
ド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メ
チル〕−2−ブチル−4−ヨード−1H−イミダゾール
−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(
1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベン
ゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−トリフルオロ
メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔
〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−
イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2
−ブチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カル
ボン酸、塩酸塩(1:1);1−〔〔3−ブロモ−2−
〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−
5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロ
ロ−1H−イミダゾール−5−酢酸;1−〔〔3−ブロ
モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−
4−クロロ−1H−イミダゾール−5−酢酸エチル;1
−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(エトキシカルボニル)
フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチ
ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
;1−〔〔3−ブロモ−2−(2−カルボキシフェニル
)−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−
クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;〔〔1
−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕
−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
イル〕メチル〕カルバミド酸メチル;1−〔5−〔3−
クロロ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル〕ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1−
〔〔3−メトキシ−2−〔2−(1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕
−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−
テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラ
ニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミ
ダゾール−5−カルボン酸2−メトキシ−1−メチルエ
チル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔〔トリフルオ
ロメチル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕−5−ベン
ゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H
−イミダゾール−5−カルボン酸;並びにそれらの生理
学上許容される塩、溶媒和物及び代謝上不安定なエステ
ルがある。 【0016】本発明の第一面によれば:R1 は水素原
子またはハロゲン原子またはC1 〜6 アルキル、C
2 〜6 アルコキシまたはフルオロC1 〜6 アル
キルから選ばれる基を表わし;Arは基 【0017】 【化21】 を表わし;R3 は−CO2 H、−NHSO2 CF
3 またはC−結合テトラゾリル基から選ばれる基を表
わし;R4 およびR5 は各々独立に水素原子または
ハロゲン原子を表わし;HetはN−結合イミダゾリル
基(場合によって2位においてC1 〜6 アルキルま
たはC2 〜6 アルケニル基で置換され、イミダゾリ
ル基は場合によって4位または5位においてハロゲン原
子またはC1 〜6 アルキル、−(CH2 )m R
6 、−(CH2 )n COR7 または−(CH2
 )p NR8 COR9から選ばれる基から選ばれる
1または2個の更なる置換基で置換される)を表わし;
R6 はヒドロキシまたはC1 〜6 アルコキシ基を
表わし;R7 は水素原子またはヒドロキシ、C1 〜
6 アルキル、C1 〜6 アルコキシ、または基  
−NR10R11から選ばれる基を表わし;R8 は水
素原子を表わし;R9 は水素原子またはC1 〜6 
アルキル、C1 〜6 アルコキシまたは基−NR10
R11から選ばれる基を表わし;R10およびR11は
各々独立に水素原子またはC1 〜4 アルキル基を表
わし、または−NR10R11はピロリジノ複素環式環
を形成し;mは1〜4の整数を表わし;nは0〜4の整
数を表わし;pは1〜4の整数を表わす;一般式(I)
の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もし
くは代謝上不安定なエステルも提供される。 【0018】式(I)の化合物の生理学上許容される酸
付加塩は無機又は有機酸から誘導される。このような塩
の例としては塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩
、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩又はトリフルオロ酢
酸塩がある。 【0019】本化合物は適切な塩基と塩を形成していて
もよい。このような塩の例はアルカリ金属(例えば、ナ
トリウム又はカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、
カルシウム又はマグネシウム)、アンモニウム及び置換
アンモニウム(例えば、ジメチルアンモニウム、トリエ
チルアンモニウム、2‐ヒドロキシエチルジメチルアン
モニウム、ピペラジニウム、N,N‐ジメチルピペラジ
ニウム、テトラアルキルアンモニウム、ピペリジニウム
、エチレンジアンモニウム及びコリン)である。 【0020】医薬用途の場合、上記塩は生理学上許容さ
れるものであるが、但し他の塩であっても例えば式(I
)の化合物及びその生理学上許容される塩の製造に際し
て有用性を有することは明らかであろう。 【0021】一般式(I)の化合物はインビボで(例え
ば、酵素攻撃で)一般式(I)の親化合物を遊離する化
合物の形に化学的に修正してよいことも更に明らかであ
ろう。このようなプロドラッグは、例えば生理学上許容
される代謝上不安定なエステル誘導体である。これらは
、例えば分子内に存在する他の反応基の前保護下で一般
式(I)の親化合物中におけるカルボン酸基のいずれか
のエステル化で形成される。このようなエステルの例と
しては、低級アルキルエステル(例えば、メチル又はエ
チルエステル)、アルケニルエステル(例えば、ビニル
又はアルキルエステル)、アルキニルエステル(例えば
、エチニル又はプロピニルエステル)、アルコキシアル
キルエステル(例えば、メトキシメチル又は2‐メトキ
シエチルエステル)、アルキルチオアルキルエステル(
例えば、メチルチオメチルエステル)、ハロアルキルエ
ステル(例えば、2‐ヨードエチル又は2,2,2‐ト
リクロロメチルエステル)、アルカノイルオキシアルキ
ルエステル(例えば、アセトキシメチル、2‐アセトキ
シメチル又はピバロイルオキシメチルエステル)、アル
コキシカルボニルオキシアルキルエステル(例えば、1
‐エトキシカルボニルオキシエチル又は1‐メトキシカ
ルボニルオキシエチルエステル)、アロイルオキシアル
キルエステル(例えば、ベンゾイルオキシメチル又は1
‐ベンゾイルオキシエチルエステル)、置換又は非置換
アラルキルエステル(例えば、ベンジル又は4‐アミド
ベンジルエステル)、置換又は非置換アミノエチルエス
テル(例えば、アミノアルキル又は2‐N,N‐ジメチ
ルアミノエチルエステル)あるいはヒドロキシアルキル
エステル(例えば、2‐ヒドロキシエチル又は2,3‐
ジヒドロキシプロピルエステル)がある。 【0022】上記エステル誘導体に加えて、本発明はそ
の範囲内に他の生理学上許容される相当物、即ち代謝上
不安定なエステルのようにインビボで一般式(I)の親
化合物に変換される生理学上許容される化合物の形の一
般式(I)の化合物も含む。 【0023】本発明の第二面によれば、我々は治療用に
式(I)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒
和物もしくは代謝上不安定なエステルを提供する。 【0024】特に、本発明の化合物は高血圧の治療又は
予防に用いてもよい。それらは痴呆(例えば、アルツハ
イマー症)のような知覚障害並びに腎不全、高アルドス
テロン血症、心不全、うっ血性心不全、後心筋梗塞、脳
血管障害、緑内障及び細胞内ホメオスタシスの障害のよ
うな他の疾患の治療にも可能性として有用である。 【0025】本発明の他の面によれば、我々は前記疾患
、特に高血圧の治療用に式(I)の化合物又はその生理
学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエ
ステルを提供する。 【0026】本発明のもう1つの面によれば、我々は前
記疾患、特に高血圧治療用の治療剤の製造のために式(
I)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物
もしくは代謝上不安定なエステルを提供する。 【0027】本発明の別の面によれば、我々は前記疾患
、特に高血圧の治療方法を提供するが、その方法ではか
かる治療の必要な患者に式(I)の化合物又はその生理
学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエ
ステルの有効量を投与する。 【0028】式(I)の化合物又はその生理学上許容さ
れる塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルが1
種以上の他の治療剤、例えば利尿剤及び/又はβ‐ブロ
ッカー、カルシウムチャンネルブロッカーもしくはAC
Eインヒビターのような別の降圧剤と共に有利に用いう
ることは明らかであろう。このような併用療法は本発明
のもう1面を構成すると理解されるべきである。 【0029】ここで治療に関する言及は、確立された症
状の治療及び緩解のみならず予防に及ぶことも更に明ら
かであろう。 【0030】一般式(I)の化合物は化合物そのままと
して投与することも可能であるが、医薬処方剤として活
性成分を供することが好ましい。 【0031】式(I)の化合物並びにそれらの生理学上
許容される塩、溶媒和物及び代謝上不安定なエステルは
いかなる常法で投与用に処方してもよく、本発明はその
範囲内に人又は獣医学用に適合された少なくとも1種の
式(I)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒
和物もしくは代謝上不安定なエステルを含んだ医薬組成
物も包含する。このような組成物は1種以上の生理学上
許容されるキャリア又は賦形剤と共に常法に従い使用に
供してもよい。キャリアは処方剤の他の成分と適合しか
つその受容者にとって有害でないという意味で“許容し
うる”ものでなければならない。 【0032】このため、本発明の化合物は経口、経口腔
、非経口もしくは経直腸投与用に処方しても又は吸入も
しくは通気投与に適した形に処方してもよい。経口投与
が好ましい。 【0033】経口投与用の錠剤及びカプセルは、結合剤
、例えばデンプン又はポリビニルピロリドンの粘滑物;
フィラー、例えばラクトース、微結晶セルロース又はメ
イズデンプン;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウ
ム又はステアリン酸;崩壊剤、例えばポテトデンプン、
クロスカルメロースナトリウム又はデンプングリコール
酸ナトリウム;保湿剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム
のような慣用的賦形剤を含有していてもよい。錠剤は当
業界で周知の方法に従いコートしてもよい。経口液体製
剤は例えば水性もしくは油性懸濁液、溶液、乳濁液、シ
ロップ又はエリキシルの形であってもよく、あるいは使
用前に水又は他の適切なビヒクルで調製される乾燥製品
として供してもよい。このような液体製剤は懸濁化剤、
例えばソルビトールシロップ、メチルセルロース、グル
コース/糖シロップ又はカルボキシメチルセルロース;
乳化剤、例えばモノオレイン酸ソルビタン;非水性ビヒ
クル(食用油も含む)、例えばプロピレングリコール又
はエチルアルコール;保存剤、例えばp‐ヒドロキシ安
息香酸メチルもしくはプロピル又はソルビン酸のような
慣用的添加剤も含有してよい。本化合物又はそれらの塩
もしくはエステルは、例えばカカオ脂又は他のグリセリ
ドのような慣用的坐薬基剤を含有した坐剤として処方し
てもよい。経口腔投与用の組成物は常法で処方される錠
剤又はロゼンジの形をとることができる。 【0034】錠剤及びカプセルの双方は、それらが何時
間にもわたり本発明の化合物の制御された持続的放出を
なしうるように徐放性処方剤の形で製造してもよいこと
は明らかであろう。 【0035】式(I)の化合物並びにそれらの生理学上
許容される塩、溶媒和物及び代謝上不安定なエステルは
ボーラス注射又は持続注入による非経口投与用に処方し
てもよく、添加保存剤と共にアンプル又は多用量容器内
で単位投薬形として供してもよい。本組成物は油性又は
水性ビヒクル中で懸濁液、溶液又は乳濁液のような形を
とってもよく、懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤のよ
うな処方剤を含有してもよい。一方、活性成分は使用前
に適切なビヒクル、例えば無菌無発熱物質水と調製され
る粉末形であってもよい。 【0036】吸入投与の場合、本発明の化合物は適切な
噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロ
フルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン又は他
の適切なガスの使用下において加圧パック又はネブライ
ザーからエアゾールスプレーの形で好都合に供給される
。加圧エアゾールの場合には、投薬単位は計測量を供給
するようバルブを設けることで決定してもよい。 【0037】一方、吸入又は通気投与の場合、本発明の
化合物は乾燥粉末組成物、例えば本化合物とラクトース
又はデンプンのような適切な粉末基剤との粉末ミックス
の形をとってもよい。粉末組成物は、例えばゼラチンの
ようなカプセルもしくはカートリッジ又は粉末が吸入器
又は通気器の補助で投与されるブリスターパックの単位
投薬形で供給することができる。 【0038】本発明の医薬処方剤は、抗菌剤のような他
の活性成分又は保存剤も含有してよい。 【0039】治療用に必要な一般式(I)の化合物の量
は選択される具体的化合物のみならず投与経路、治療さ
れる症状の性質及び患者の年齢、症状によっても変動し
、究極的には担当医又は獣医の裁量に任されることは明
らかであろう。しかしながら、一般に本組成物が投薬単
位からなる場合には、各単位は好ましくは5〜500m
gを含有し、有利には本化合物は活性化合物25〜40
0mgで経口投与される。成人治療に用いられる一日量
は好ましくは5mg〜3g、最も好ましくは25mg〜
1gであって、一日1〜4回投与される。 【0040】本発明の化合物は下記のようないくつかの
プロセスで製造されるが、その場合における様々な基は
他に指摘のないかぎり一般式(I)に関して定義された
とおりである。 【0041】このため、本発明のもう1面によれば、我
々は一般式(I)の化合物を製造するためのプロセス(
A)を提供するが、その場合において下記一般式(II
)の化合物: 【0042】 【化22】 〔上記式中Lは脱離基、例えば塩素、臭素もしくはヨウ
素のようなハロゲン原子又はメタンスルホニルオキシも
しくはp‐トルエンスルホニルオキシのようなヒドロカ
ルビルスルホニルオキシ基である;R1及びArは一般
式(I)の場合と同義である〕を下記式(III )の
イミダゾール: 【0043】 【化23】 〔上記式中R12は水素原子又はC1−6 アルキル、
C2−6 アルケニルもしくはC1−6 アルキルチオ
から選択される基を表す;R13及びR14は同一でも
又は異なっていてもよく、各々独立して水素もしくはハ
ロゲン原子又はシアノ、ニトロ、C1−6 アルキル、
C2−6 アルケニル、フルオロC1−6 アルキル、
‐(CH2)mR6、‐(CH2)nCOR7、−(C
H2 )p NR8 CO R9 から選択される基を
表す;R6、R7、R8、R9、m、n及びpは一般式
(I)の場合と同義である〕で処理し、しかる後後記の
ように存在する保護基を除去する。 【0044】反応は好ましくは塩基性条件下、例えば水
素化ナトリウム、炭酸カリウム又はナトリウムメトキシ
ドの存在下で行われる。反応は好都合にはアセトニトリ
ル、エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくはジオ
キサン、ケトン、例えばブタノンもしくはメチルイソブ
チルケトン又は置換アミド、例えばジメチルホルムアミ
ドのような溶媒中0℃〜溶媒の還流温度の温度で行われ
る。 【0045】一般式(II)の中間化合物及びそれらの
酸付加塩は新規化合物であって、本発明のもう1面を構
成する。 【0046】もう1つの一般的プロセス(B)において
、一般式(I)の化合物は下記一般式(IV)の保護中
間体: 【0047】 【化24】 〔上記式中R1、Ar及びHet は一般式(I)の場
合と同義であるが、但し少なくとも1つの反応基は保護
基で保護されている〕の脱保護により得られる。 【0048】保護基は例えばTheodora Gre
ene,”Protective Groups in
 Organic Synthesis”(John 
Wiley and Sons Inc.,1981)
 で記載されるようないかなる慣用的保護基であっても
よい。カルボキシル保護基の例としては、メチルもしく
はt‐ブチルのようなC1−6 アルキル又はベンジル
のようなC7−10アラルキルがある。 【0049】R3がテトラゾール基である場合、これは
例えばトリチル基‐C(フェニル)3、p‐ニトロベン
ジル又は1‐エトキシエチル基で保護してもよい。 【0050】一般式(I)の化合物を得るための脱保護
は慣用的技術を用いて行われる。このため例えば、アラ
ルキル基はアルコール、例えばエタノールのような適切
な有機溶媒中、活性炭等の支持体上におけるパラジウム
、白金又はその酸化物のような貴金属触媒の存在下、好
都合には室温加圧下で水素添加分解により開裂される。 アルキル基のようなカルボキシル保護基は、適切な溶媒
(例えば、メタノール又はエタノールのような水性アル
コール)中で水酸化アルカリ金属(例えば、水酸化ナト
リウム又は水酸化カリウム)のような塩基を用いて還流
するまでの適切な温度で加水分解により開裂される。ト
リチル基で保護されたテトラゾール基の脱保護は、エタ
ノールのような適切な溶媒中でトリフルオロ酢酸又は塩
酸のような鉱酸を用いて好都合には室温で酸加水分解に
より行われる。一方、可能ならば、テトラゾリル基の脱
保護は前記のように接触還元で行うこともできる。 【0051】もう1つの一般的プロセス(C)において
、基Ar中における置換基R3がC結合テトラゾリル基
を表す(及びHet で表されるイミダゾリル基がシア
ノ基で置換されていない)一般式(I)の化合物は下記
一般式(Ia)の化合物: 【0052】 【化25】 (上記式中R1、Ar及びHet は一般式(I)の場
合と同義であるが、但し基Ar中におけるR3はニトリ
ル基を表す)からアジ化ナトリウム、アジ化アンモニウ
ム(好ましくは、アジ化ナトリウム及び塩化アンモニウ
ムからその場で製造される)トリアルキル‐(例えばト
リエチル)アジ化アンモニウム(好ましくはアジ化ナト
リウム、トリアルキルアンモニウム(例えば、トリエチ
ルアンモニウムからその場で製造される))又はアジ化
トリブチルスズのような適切なアジドとの反応により製
造してもよい。反応は好都合にはキシレンのような溶媒
中、溶媒の還流温度のような高温下で1〜10日間行わ
れる。アジドがアジ化トリブチルスズである場合、反応
は好都合には溶媒非存在下室温〜180℃の温度で行わ
れる。このような反応は水性塩基又は酸で容易に除去可
能なトリブチルスズ基で保護されたテトラゾリル基を脱
離させる。水性塩基がこの脱保護を行うために用いられ
る場合、本化合物は遊離酸を遊離させるため水性酸で処
理してもよい。 【0053】一般式(Ia)の化合物は、本明細書で記
載された場合と同様のプロセスにより式(VIII)の
化合物及び対応ベンゾフラン中間体から開始して製造し
てもよい。 【0054】一般式(Ia)の中間化合物及びそれらの
酸付加塩は新規化合物であって、本発明のもう1面を構
成する。 【0055】もう1つの一般的プロセス(D)において
、基Ar中における置換基R3が    −NHSO2
 CF3 を表す一般式(I)の化合物は下記一般式(
Ib)の化合物:【0056】 【化26】 (上記式中R1、Ar及びHet は一般式(I)の場
合と同義であるが、但し基Ar中におけるR3はアミノ
基を表す)からジクロロメタンのような適切な溶媒中で
無水トリフルオロメタンスルホン酸との反応により製造
してもよい。 【0057】一般式(Ib)の化合物は、本明細書で記
載された場合と同様のプロセスにより式(IX)の化合
物及び対応ベンゾフラン中間体から開始して製造しても
よい。 【0058】一方、一般式(Ib)の化合物は例えばア
ルコール(例えば、 tert−ブタノール)のような
溶媒中トリエチルアミンのような塩基存在下でジフェニ
ルホスホリルアジドを用いて基Ar中におけるR3が 
−CO2 H (但し、これは分子中唯一のカルボキシ
ル基である)である式(I)の化合物のクルチウス転位
によりカーボネートを形成させ、しかる後常法、例えば
エタノールのような溶媒中塩酸を用いた酸加水分解によ
るアミンの脱保護によって製造してもよい。 【0059】一般式(Ib)の中間化合物及びそれらの
酸付加塩は新規化合物であって、本発明のもう1面を構
成する。 【0060】前記プロセス(A)、(B)、(C)及び
(D)において、一般式(I)の化合物は塩の形、好都
合には生理学上許容される塩の形で得てもよい。所望で
あれば、このような塩は常法を用いて対応遊離酸又は遊
離塩基に変換される。 【0061】一般式(I)の化合物の生理学上許容され
る塩は、アセトニトリル、アセトン、クロロホルム、酢
酸エチル又はアルコール、例えばメタノール、エタノー
ルもしくはイソプロパノールのような適切な溶媒の存在
下で一般式(I)の化合物を適切な酸又は塩基と反応さ
せて製造される。 【0062】生理学上許容される塩は、常法を用いて一
般式(I)の化合物の他の生理学上許容される塩を含め
た他の塩から製造してもよい。 【0063】一般式(II)の中間化合物は下記式(V
)の化合物: 【0064】 【化27】 から6員環上のメチルを基 −CH2 L (Lは前記
と同義である)に変換するため当業界で周知のいずれか
適切な試薬を用いて製造される。このため例えばLがハ
ロゲン原子である場合、式(V)の化合物はN‐クロロ
アミド、tert− ブチル又はN‐ブロモスクシンイ
ミドを用いて一般式(II)の化合物に変換することが
できる。側鎖のハロゲン化は光で触媒してもよく、この
ため反応は好ましくはアゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)又は過酸化ベンゾイルのようなラジカル開始剤
の存在下において適切な人工光源で照射することができ
る。 【0065】R1がハロゲン原子、例えば臭素原子であ
る式(V)の化合物は、ハロゲン化炭化水素、例えば四
塩化炭素のような適切な溶媒中で例えば臭素を用いてR
1が水素原子を表す式(V)の化合物のハロゲン化によ
り製造される。 【0066】式(V)の化合物は、下記式(VI)の化
合物: 【0067】 【化28】 (上記式中R1aは水素原子又はC1−6 アルキルも
しくはC2−6 アルケニルから選択される基を表す)
と下記式(VII)の化合物: 【0068】 【化29】 〔上記式中Zは臭素もしくはヨウ素原子又は基−OSO
2 CF3 を表す;R4及びR5は一般式(I)の場
合と同義である;R3aは一般式(I)におけるR3と
同義であるか又はその保護誘導体である〕との反応によ
り製造してもよい。 【0069】式(VI)の化合物は最初エーテル(例え
ば、テトラヒドロフラン)のような溶媒中例えば−10
0〜0℃の低温下でn‐ブチルリチウムのようなアルキ
ルリチウム化合物により処理される。次いで混合物はト
リイソプロピルボレートのようなトリアルキルボレート
化合物で処理され、温度が好都合には室温に戻される。 次いで水も加えてよいが、混合物は硫酸のような鉱酸で
処理され、こうして下記式(VIa )の化合物を得る
:【0070】 【化30】 次いで式(VIa)の中間化合物はエーテル(例えば、
ジメトキシエタン)のような溶媒中テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラシウム(O)のようなパラシウ
ム(O)化合物の存在下及び炭酸ナトリウム又は水酸化
タリウムのような塩基の存在下で式(VII )の化合
物と反応せしめられる。反応は好都合には溶媒の還流温
度のような高温下で行われる。 【0071】基Ar中における置換基R3がC結合テト
ラゾリル基を表す式(V)の化合物は、プロセス(C)
で記載された試薬及び条件を用いて置換基R3がニトリ
ル基を表す式(V)の化合物の前駆体から製造してもよ
い。 【0072】同様に、R3aがC結合テトラゾリル基を
表す式(VII )の中間体は、プロセス(C)で記載
されたような当業界で周知の方法を用いて下記式(VI
II)の化合物: 【0073】 【化31】 から製造される(しかる後必要であれば反応基を保護す
る)。 【0074】基Ar中における置換基R3が −NHS
O2 CF3 である式(V)の化合物は、プロセス(
D)で記載された試薬及び条件を用いて置換基R3がア
ミノ基である式(V)の化合物の前駆体から製造される
。 【0075】同様に、R3aが −NHSO2 CF3
 を表す式(VII )の中間体は、プロセス(D)で
記載されたような当業界で周知の方法を用いて下記式(
IX)の化合物:【0076】 【化32】 から製造される(しかる後必要であれば反応基を保護す
る)。 【0077】式(V)の化合物は、水素化ナトリウム又
は炭酸カリウムのような塩基の存在下で下記式(X)の
化合物: 【0078】 【化33】 (上記式中R1は前記と同義である)と下記式(XI)
の適切な置換ベンゼン: 【0079】 【化34】 〔上記式中Lは前記と同義である;R3bは式(VII
 )のR3aと同義であるか又は後のテトラゾリル基へ
の変換に適したニトリル基であるか又は −NHSO2
 CF3 への変換に適したアミノ基である〕との分子
内環化反応により製造してもよい。環化は2ステップ反
応であって、塩基1当量/ステップを要する。しかしな
がら、反応は中間体を単離する必要性を回避するため塩
基2当量の存在下で行ってもよいことは明らかであろう
。反応はエーテル、例えばテトラヒドロフラン、アルコ
ール、例えばエタノール又は置換アミド、例えばジメチ
ルホルムアミドのような溶媒中、室温〜溶媒の還流温度
の温度で行うことが好都合である。 【0080】R1が水素又はハロゲン原子を表す式(V
)の化合物は、”Heterocyclic Chem
istry”by J.A.Joule及びG.F.S
mith,Van Nostrand Reinhol
d Company,London(1972);”H
eterocyclic Chemistry”by 
A.Albert,2nd Edition,TheA
thlone Press,London(1968)
;”Heterocyclic Compounds”
,Vol.29 by A.Mustafa,John
 Wiley and Sons Inc.,New 
York(1974);”Heterocyclic 
Compounds”,Vol.2 by R.C.E
lderfield,John Wiley and 
Sons Inc.,New York(1951);
”Advances in Heterocyclic
 Chemistry”,Vol.29 by A.R
.Katritsky及びA.J.Boulton,A
cademic Press,New York(19
81) で記載されるような当業界で周知の技術を用い
てR1が基メチル(マンニッヒ塩基の水素添加分解によ
る)、−CHO又は−COR2 (R2は一般式(I)
の場合と同義である)を表す式(V)の化合物に変換し
てよいことも明らかであろう。 【0081】式(III )のイミダゾール類は欧州特
許出願第253310A号明細書及び米国特許第435
5040号明細書で記載されるように製造しても又はそ
こで記載される場合と類似した方法により製造してもよ
い。 これら参考文献の内容は参考のため本明細書に組み込ま
れる。式(VI)、(VII )、(VIII)、(I
X)、(X)及び(XI)の中間体は公知化合物である
か又は公知化合物の製造に際して用いられる場合と類似
した方法で製造してもよい。下記例は、本発明を例示す
る。温度は℃単位である。「乾燥」は、硫酸マグネシウ
ムを使用しての乾燥を意味する。薄層クロマトグラフィ
ー(t.l.c )をシリカ上で実施し、下記溶剤系の
1つを使用して、カラムクロマトグラフィーをシリカ(
特に断らない限り、メルク9385)を実施した:A−
エーテル:ヘキサン、B−エーテル:ジクロロメタン、
C−ジクロロメタン:エタノール:濃アンモニア水、D
−ジクロロメタン:酢酸エチル、またはE−ジクロロメ
タン:エーテル:酢酸。下記略称を使用する:THF−
テトラヒドロフラン;DME−ジメトキシエタン;AI
BN−アゾビスイソブチロニトリル;DMF−ジメチル
ホルムアミド;TMEDA−テトラメチルエチレンジア
ミン;NBS−N−ブロモスクシンイミド;DMAP−
4−ジメチルアミノピリジン;DEAD−アゾジカルボ
ン酸ジエチル。 中間体1 5−メチルベンゾフラン−2−ボロン酸  温度を全体
にわたって−60℃未満に維持しながら、n−ブチルリ
チウム(35.16ml)をエーテル(250ml)中
のTMEDA(9.58ml)と5−メチルベンゾフラ
ン(8.22g)との攪拌溶液に滴下した。溶液を45
分かけて約−10℃に加温し、この温度で30分間攪拌
した。沈殿は、加温時に形成した。懸濁液を冷却し、温
度を−60℃に維持しながら、トリイソプロピルボレー
ト(43ml)を加えた。2N  HCl(70ml)
で急冷前に、溶液を室温に徐々に加温した。混合物をエ
ーテル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物
を2N  HCl(4×30ml)、水(2×30ml
)で洗浄し、蒸発前に乾燥して、オレンジ色の固体(1
2.75g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系
A(1:1),Rf  0.3。 中間体2 2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)安息香酸メチ
ル   DME(300ml)および2N  Na2 CO
3 (60ml)中の2−ブロモ安息香酸メチルと中間
体(12.75g)とテトラキストリフェニルホスフィ
ンパラジウム(0)(0.5g)との溶液を窒素下で強
攪拌下で加熱して還流した。1.5時間後、更に500
mgの触媒を加え、窒素下で還流下での攪拌を続けた。 約5時間後、反応混合物を室温に冷却し、エーテル(3
00ml)で希釈した。有機層を分離し、水(3×10
0ml)で洗浄し、乾燥した。濾過および蒸発は、黄色
の油状懸濁液(19.27g)を与え、この懸濁液を系
A(1:9)で溶離するクロマトグラフィーによって精
製して、タイトル化合物(4.31g)を与えた。TL
C系A(1:9),Rf  0.5。 中間体3 2−〔5−(ブロモメチル)2−ベンゾフラニル〕安息
香酸メチル   四塩化炭素(8ml)中の中間体2(0.20g)
とNBS(0.098g)との溶液を加熱して還流し、
200Wタングステン電球を照射した。1時間後、AI
BN(10mg)を加えた。更なる30分後、溶媒を蒸
発して黄色の結晶性固体を与え、この固体を系A(1:
9)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、
タイトル化合物(0.118g)を与えた。TLC系A
(1:9),Rf  0.42。 中間体4 2−〔5−〔(2−ブチル−1H−イミダゾール−1−
イル)メチル〕−2−ベンゾフラニル〕安息香酸メチル
  DMF(3ml)中の2−ブチルイミダゾール(0
.06g)とナトリウムメトキシド(0.02g)との
溶液をDMF(3ml)中の中間体3の溶液で処理した
。室温での攪拌を72時間続けた。溶液を真空中で濃縮
し、残渣をエーテルに溶解し、水(3×20ml)で洗
浄し、合わせた水相を酢酸エチル(20ml)で逆抽出
した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、蒸発してオレ
ンジ色の油を与え、この油を系C(300:8:1)で
溶離するクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色
の油(0.244g)としてタイトル化合物を与えた。 TLC系B(1:1),Rf  0.2。 中間体5 2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)
安息香酸メチル   四塩化炭素(5ml)中の中間体2(0.25g)
の溶液を−20℃に冷却し、四塩化炭素(7ml)中の
1M臭素で1滴ずつ処理した。次いで、室温に徐々に加
温する前に、−20℃での攪拌を1時間続けた。室温で
の攪拌を一晩中続けた。シクロヘキセン(0.1ml)
を滴下し、溶媒を真空中で蒸発して、オレンジ色の油(
0.26g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系
A(1:9),Rf  0.45。 中間体6 2−〔3−ブロモ−5−(ブロモメチル)−2−ベンゾ
フラニル〕安息香酸メチル   四塩化炭素(8ml)中の中間体5(0.26g)
の溶液を中間体3の方法に従ってNBS(0.134g
)およびAIBN(10mg)で処理して、淡黄色の油
(0.19g)としてタイトル化合物を与えた。TLC
系A(1:9),Rf  0.4。 中間体7 2−〔3−ブロモ−5−〔(2−ブチル−1H−イミダ
ゾール−1−イル)メチル〕−2−ベンゾフラニル〕安
息香酸メチル   DMF(3ml)中の2−ブチルイミダゾール(0
.078g)とナトリウムメトキシド(0.025g)
との溶液を中間体4の方法に従ってDMF(3ml)中
の中間体6(0.197g)の溶液で処理して、黄色の
油(0.143g)としてタイトル化合物を与えた。T
LC系B(1:1),Rf  0.2。 中間体8 2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)ベンゾニトリ
ル   中間体1(20g)を窒素下で還流下にDMF(2
00ml)および8%NaHCO3 (50ml)中の
2−ブロモベンゾニトリル(10.34g)とテトラキ
ストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(1.5g
)の攪拌溶液に加えた。更なる触媒(1.5g)を加え
、反応を一晩中続けた。反応混合物を室温に冷却し、エ
ーテル(200ml)で希釈した。有機層を分離し、水
(3×100ml)で洗浄し、乾燥した。濾過および蒸
発は、白色の固体を与え、この固体を系A(1:9)で
溶離するクロマトグラフィーによって精製して、白色の
固体としてタイトル化合物(10.58g)を与えた。 TLC系A(1:9),Rf  0.45。 【0082】また、中間体8を別の2段反応によって生
成した。 a)2−ヒドロキシ−5−メチルベンズアルデヒド  
乾燥THF(100ml)中のp−クレゾール(100
g)を遅い還流を維持する速度で(約30分)窒素下で
THF(500ml)中の臭化エチルマグネシウム〔マ
グネシウム(25.0g)およびブロモエタン(75m
l)〕の機械的に攪拌された調製したての溶液に滴下し
た。更なる30分後、トルエン(1.2l)を加えた後
、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2(1H)−ピリミドン(125ml)およびパラホル
ムアルデヒド(70g)を加えた。次いで、混合物を還
流下に16時間加熱した。混合物を蒸留によって濃縮し
、次いで、水性塩酸(2M、600ml)を加えた。水
(600ml)を加え、混合物を「ハイフロ」で濾過し
た。有機相を分離し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し
て褐色の油を与えた。油を水蒸気蒸留し、生成物をエー
テル(1l )で留出物から抽出した。有機抽出物を乾
燥し、濾過し、真空中で濃縮して淡黄色のスラリーを与
え、このスラリーを−10℃に冷却し、エーテル(−7
8℃に予備冷却、100ml)でこすり、迅速に濾別し
、エーテル(−78℃に予備冷却、100ml)で洗浄
して、無色の針状結晶(131.4g)としてタイトル
化合物を与えた。TLC系A(1:5)Rf  0.5
。 b)2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)ベンゾニ
トリル   乾燥DMF(400ml)中の工程(a)の生成物
(130g)の溶液を窒素下で機械的に攪拌されたエタ
ノール(400ml)中のナトリウムメトキシド(56
.2g)の溶液に滴下した。更なる20時間後、乾燥D
MF(400ml)中の2−(ブロモメチル)ベンゾニ
トリル(182.2g)の溶液を滴下した。次いで、混
合物を30分間75℃に加熱した。溶液を1時間冷却さ
せた。 乾燥DMF(100ml)中のナトリウムメトキシド(
56.2g)のスラリーを加え、混合物を還流下に1.
5時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、次いで、氷
水に注いだ。固体を捕集し、次いで、メタノールでこす
って、ベージュ色の固体(149.4g)としてタイト
ル化合物(中間体8)を与えた。t.l.c 系A(1
:9)Rf  0.4。 中間体9 2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)
ベンゾニトリル   ジクロロメタン(80ml)中の中間体8(5.0
g)の溶液を−20℃に冷却し、四塩化炭素(32ml
)中の1M臭素で1滴ずつ処理した。室温に加温する前
に、混合物を−20℃で1時間攪拌した。室温で1時間
後、反応混合物を濾過し、蒸発した。残渣をエーテルで
こすり、得られた固体を捕集して、オレンジ色の固体(
3.54g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系
A(1:9),Rf  0.40。 中間体10 2−〔3−ブロモ−5−(ブロモメチル)−2−ベンゾ
フラニル〕ベンゾニトリル   四塩化炭素(30ml)中の中間体9(1.70g
)とNBS(0.76g)との溶液を過酸化ベンゾイル
(0.08g)と共に窒素下で加熱して還流した。18
時間後、反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空中で
濃縮した。残渣をエーテルでこすって、無色の固体(0
.58g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系A
(1:6),Rf  0.25。 中間体11 2−〔3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−
5−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−
イル〕メチル〕−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル
  DMF(10ml)中の2−ブチル−4−クロロ−
1H−イミダゾール−5−メタノール(1.23g)と
ナトリウムメトキシド(0.24g)との溶液を中間体
4の方法に従って中間体10(1.7g)で処理した。 系D(4:1)で溶離するクロマトグラフィーによる精
製は、タイトル化合物(0.57g)を与えた。TLC
系D(4:1),Rf  0.45。 中間体12 5−〔2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)フェニ
ル〕−1H−テトラゾール   アジ化トリ−n−ブチルスズ(268g)中の中間
体8(94g)の溶液を100〜125℃において窒素
下で1.25時間加熱した。次いで、得られた溶液を1
55〜160℃において窒素下で2時間加熱し、次いで
、水酸化ナトリウムの水溶液(0.8N、3070ml
)に注いだ。この溶液をエーテルで抽出した。水相を5
N塩酸でpH1に酸性化し、得られた沈殿を濾過し、水
洗し、真空下で乾燥した。固体を酢酸エチルに溶解し、
ブラインで洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発して、バフ色
の固体(100.3g)としてタイトル化合物を与えた
。TLC系A(1:1),Rf  0.2。 中間体13 5−〔2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラ
ニル)フェニル〕−1H−テトラゾール  四塩化炭素
(140ml)中の臭素(58g)の溶液を室温におい
て窒素下で乾燥ジオキサン(2090ml)中の中間体
12(50g)の機械攪拌溶液に35分かけて滴下した
。得られた溶液を室温で3時間攪拌し、次いで、シクロ
ヘキセン(63ml)を加えた。生成物の別の生成を前
記のスケールと同じスケールで同時に実施し、この段階
においてそれらを合わせた。溶媒を蒸発し、残留褐色油
(260g)をエーテルと水性水酸化ナトリウムとの間
に分配した。アルカリ性溶液を塩酸でpH  1に酸性
化し、次いで、酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エ
チル抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発して淡黄
色の固体(125g)を与え、この固体を熱トルエン下
でこすり、冷却し、濾別して、クリーム色の固体(10
1.8g)としてタイトル化合物を与えた。TLCエー
テル/石油エーテル/酢酸(50:50:1),Rf 
 0.27。 中間体14 5−〔2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラ
ニル)フェニル〕−2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール   トリエチルアミン(57.4g)を室温において窒
素下で乾燥ジクロロメタン(2.9l )中の中間体1
3(101g)の機械攪拌懸濁液に加えた。塩化トリフ
ェニルメチル(79.3g)、次いで、DMAP(1.
0g)を室温で加え、混合物を窒素下で3時間攪拌した
。 反応混合物を水洗し、次いで、ブラインで洗浄し、乾燥
した。溶媒を濾過し、容量約1.2l に濃縮し、次い
で、シリカ(メルク9385、直径14cmのカラム)
で濾過した。ジクロロメタンでの溶離は、無色の固体(
158.4g)を与え、この固体をエーテルでこすり、
濾過して、無色の固体(147.9g)としてタイトル
化合物を与えた。TLC(ジクロロメタン/ヘキサン)
,Rf  0.28。 中間体15 5−〔2−〔3−ブロモ−5−(ブロモメチル)−2−
ベンゾフラニル〕フェニル〕−2−(トリフェニルメチ
ル)−2H−テトラゾール   中間体14(74kg)は、懸濁液を加熱して還流
することによって四塩化炭素(2050ml)に溶解し
た。 得られた無色の溶液を50℃に冷却し、次いで、NBS
(22.1g)を加えた後、過酸化ベンゾイル(1.1
g)を加えた。反応混合物を還流下に窒素下で3.25
時間加熱し、次いで、室温に冷却させた。反応混合物を
水洗し、次いで、ブラインで洗浄した。生成物の別の生
成を前記スケールと同じスケールで同時に実施し、この
段階においてそれらを合わせ、乾燥した。溶媒を蒸発し
て無色の固体(168g)を与え、この固体をエーテル
/メタノール(1:1)でこすり、濾過して無色の固体
(160.8g)としてタイトル化合物を与えた。TL
C(ジクロロメタン・ヘキサン1:1),Rf  0.
15。 中間体16 2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアルデヒド   ジクロロメタン:1,4−ジオキサン(2:1)(
690ml)中の2−ブチル−4−クロロ−1H−イミ
ダゾール−5−メタノール(22.0g)を二酸化マン
ガン(63.15g)で処理し、反応混合物を還流下に
窒素下で3.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾
過し、濾液を蒸発して黄白色の固体を残した。残渣を石
油エーテルでこすり、濾過し、乾燥して、白色の固体(
17.9g)としてタイトル化合物を与えた。mp98
〜99℃。 中間体17 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド
  乾燥DMF(20ml)中の中間体16(500m
g)と中間体15(2.73g)と炭酸カリウム(40
7mg)との混合物を80℃で24時間加熱した。更な
る量の中間体15(500mg)を加え、加熱を18時
間続けた。反応混合物を冷却し、水(200ml)に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥
し、真空中で黄色のフォーム(3.6g)に濃縮した。 これを石油エーテル/エーテル3:1、1:1、次いで
、エーテルで溶離するクロマトグラフィーによって精製
して、淡黄色のフォームとしてタイトル化合物(1.7
8g)を与えた。t.l.c 系A(1:3)Rf  
0.28。 中間体18 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(4
0ml)中の亜塩素酸ナトリウム(3.39g)とリン
酸二水素ナトリウム(3.39g)との溶液をt−ブタ
ノール(50ml)および2−メチル−2−ブテン(T
HF中2M、22.5ml)およびTHF(50ml)
中の中間体17(2.93g)の混合物に加えた。混合
物を室温で一晩中攪拌し、その後、大部分の溶媒を真空
中で除去し、残渣を水(pH約12のために2N水酸化
ナトリウム溶液を含有)とエーテルとの間に分配した。 水層を飽和塩化アンモニウム溶液で中和し、酢酸エチル
で抽出した。有機抽出物を合わせ、水、ブラインで逆洗
し、乾燥し、真空中で濃縮して、白色の固体(2.95
g)としてタイトル化合物を与えた。TLCジクロロメ
タン/メタノール(10:1),Rf  0.58。 中間体19 5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔(2−ブチル−1H−
イミダゾール−1−イル)メチル〕−2−ベンゾフラニ
ル〕フェニル〕−2−(トリフェニルメチル)−2H−
テトラゾール   ナトリウムメトキシド(400mg)を乾燥DMF
(40ml)中の2−ブチル−1H−イミダゾール(4
00mg)の溶液に加え、混合物を30分間攪拌した。 次いで、中間体15(2.2g)を加え、反応を中間体
4の方法に従って進行した。クロマトグラフィー(酢酸
エチル)による精製は、白色の固体(1.4g)として
タイトル化合物を与えた。TLC酢酸エチルRf=0.
4。 中間体20 2−〔5−(ブロモメチル)−2−ベンゾフラニル〕ベ
ンゾニトリル   四塩化炭素(40ml)中の中間体8(1.0g)
の溶液を中間体3の方法に従ってNBS(0.771g
)およびAIBN(0.14g)で処理して、黄白色の
固体(1.20g)としてタイトル化合物を与えた。T
LC系A(1:9)Rf  0.35。 中間体21 2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(ヒドロ
キシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メチル
〕−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル  乾燥DM
F(5ml)およびナトリウムメトキシド(0.17g
)中の中間体20(0.70g)の溶液を中間体4の方
法に従ってDMF(5ml)中の溶液としての2−ブチ
ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−メタノール
(1.15g)で処理した。系D(2:1)で溶離する
クロマトグラフィーによる精製は、黄白色の固体(0.
272g)としてタイトル化合物を与えた。 TLC系D(2:1)Rf  0.5。 中間体22 2−〔3−ブロモ−5−〔2−ブチル−4−クロロ−5
−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル〕−2−ベンゾフラニル〕安息香酸メチル  乾燥D
MF(10ml)中の2−ブチル−4−クロロ−1H−
イミダゾール−5−メタノール(358mg)の攪拌溶
液中のナトリウムメトキシド(113mg)を中間体4
の方法に従って中間体6(1.0g)で処理した。エー
テル、その後、エーテル/エタノール(10:1)で溶
離するクロマトグラフィーによる精製は、淡黄色の固体
(306mg)としてタイトル化合物を与えた。 【0083】TLCエーテル,Rf  0.55。 中間体23 2−(3,5−ジメチル−2−ベンゾフラニル)ベンゾ
ニトリル   DMF(7ml)中の1−(2−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)エタノン(1g)の溶液をエタノール
(7ml)中のナトリウムメトキシド(0.39g)の
溶液に加えた。約10分後、DMF(7ml)中の2−
(ブロモメチル)ベンゾニトリル(1.3g)の溶液を
加え、溶液を110℃に加熱した。2時間後、更なるナ
トリウムメトキシドを加え、110℃での加熱を続けた
。更なる30分後、反応混合物を室温に冷却し、エタノ
ールを蒸発した。溶液を水/氷(200ml)に注ぎ、
酢酸エチル(4×30ml)に抽出した。合わせた有機
抽出物を水(4×20ml)で洗浄し、乾燥した。濾過
および蒸発は黄色の油を与え、次いで、この油をジクロ
ロメタン(2ml)およびメタノール(30ml)に溶
解した。濃縮は固体を与え、この固体を捕集し、更なる
メタノールで洗浄して、白色の固体(0.53g)とし
てタイトル化合物を与えた。 検定:実測値:C,82.3;H,5.1;N,5.4
。 C17H13NOはC,82.6;H,5.3;N,5
.6%を必要とする。 中間体24 5−〔(3,5−ジメチル−2−ベンゾフラニル)フェ
ニル〕−1H−テトラゾール   中間体23(0.27g)を攪拌下に160℃にお
いて窒素下でアジ化トリ−n−ブチルスズ(3g)に加
え、中間体12の方法に従って処理して、白色のフォー
ム(0.315g)としてタイトル化合物を与えた。検
定:実測値:C,70.5;H,4.9;N,19.5
5。C17H14N4 OはC,70.3;H,4.9
;N,19.3%を必要とする。 中間体25 5−〔(3,5−ジメチル−2−ベンゾフラニル)フェ
ニル〕−2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾ
ール   乾燥ジクロロメタン(10ml)中の中間体24(
0.3g)の溶液をトリエチルアミン(0.33ml)
、塩化トリフェニルメチル(0.2g)およびDMAP
(約10mg)で処理した。室温での攪拌を一晩中続け
た。反応混合物をジクロロメタン(20ml)で希釈し
、水(3×20ml)で洗浄した。合わせた有機抽出物
を乾燥し、濾過し、蒸発して、淡黄色の固体(0.78
g)を与え、この固体をジクロロメタン:ヘキサン(1
:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して
、白色の固体(0.43g)としてタイトル化合物を与
えた。TLCジクロロメタン:ヘキサン(1:1)Rf
  0.25。 中間体26 5−〔2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(
ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕
メチル〕−3−メチル−2−ベンゾフラニル〕フェニル
〕−2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール   四塩化炭素(175ml)中の中間体25(6.1
0g)の溶液をNBS(2.14g)およびAIBN(
0.35g)で処理し、次いで、250Wタングステン
電球を照射しながら、加熱して還流した。0.5時間後
、混合物を濾過し、水(3×100ml)で洗浄し、乾
燥し、濾過し、蒸発して、白色のフォームを与えた。乾
燥DMF(30ml)中の2−ブチル−4−クロロ−1
H−イミダゾール−5−メタノール(3.24g)の溶
液をナトリウムメトキシド(0.93g)で処理し、窒
素下で約15分間攪拌した。次いで、乾燥DMF(80
ml)中の臭素化物質の溶液を加え、室温での攪拌を1
6時間続けた。溶媒を蒸発し、残渣を酢酸エチル(25
0ml)に溶解し、水(3×100ml)で洗浄し、乾
燥し、濾過し、蒸発して、オレンジ色の油を与え、この
油を系C(300:8:1)で溶離するクロマトグラフ
ィーによって精製して、黄色のフォームを与えた。これ
をエーテル中でのクロマトグラフィー、次いで、系A(
2:1)で溶離するクロマトグラフィーによって更に精
製して、黄色のフォームとしてタイトル化合物(0.6
3g)を与えた。TLCエーテルRf  0.45。 中間体27 2−(3−メトキシ−5−メチル−2−ベンゾフラニル
)ベンゾニトリル   2−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(17.6g
)を乾燥THF(150ml)中の2−ヒドロキシ−5
−メチル安息香酸メチル(15g)と水素化ナトリウム
(2.7g、油中80%分散液)との混合物に加え、得
られた混合物を還流下に5時間加熱した。更なる水素化
ナトリウム(2.7g、油中80%分散液)を加え、加
熱を一晩中続けた。混合物を冷却し(0℃)、水素化ナ
トリウム(2.7g、油中80%分散液)および硫酸ジ
メチル(17ml)を加え、得られた溶液を室温で4時
間攪拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をジクロロメ
タン(200ml)に取り上げ、濃アンモニア溶液(2
00ml)を注意深く加えた。有機溶液を除去し、水溶
液をジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。合
わせた乾燥有機相を真空中で蒸発し、残渣をジクロロメ
タン:ヘキサン(1:1)で溶離するクロマトグラフィ
ーによって精製して、白色の固体(17g)としてタイ
トル化合物を与えた。TLCジクロロメタン:ヘキサン
(1:1)Rf  0.3。 中間体28 2−〔5−(ブロモメチル)−3−メトキシ−2−ベン
ゾフラニル〕ベンゾニトリル   四塩化炭素(15ml)中の中間体27(0.39
g)とNBS(0.33g)とAIBN(100mg)
との混合物を還流下に4時間加熱した。混合物を濾過し
、溶媒を真空中で除去して、黄色の油(0.52g)と
してタイトル化合物を与えた。TLCジクロロメタン:
ヘキサン(1:1)Rf  0.35。 中間体29 2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(ヒドロ
キシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メチル
〕−3−メトキシ−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリ
ル   中間体28(0.52g)をDMF(10ml)中
の2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
メタノール(0.29g)とナトリウムメトキシド(8
1mg)との混合物に加え、得られt混合物を中間体4
の方法に従って処理した。エーテルで溶離するクロマト
グラフィーによる精製は、黄白色の固体(0.25g)
としてタイトル化合物を与えた。mp164〜168℃
。 中間体30 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル  
THF(5ml)中の中間体18(500mg)の溶液
にエーテル(0.7ml)中のジアゾメタンを加えた。 過剰のジアゾメタンを酢酸で破壊し、残りの溶液を蒸発
乾固した。これをジクロロメタン/メタノール(500
:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して
、白色のフォームとしてタイトル化合物(357mg)
を与えた。TLCジクロロメタン/メタノール(50:
1),Rf  0.72。 中間体31 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル  
乾燥THF(10ml)中の中間体18(0.5g)と
1,1′−カルボニルジイミダゾール(112mg)と
の混合物を室温で3時間攪拌させた。エタノール(0.
36ml)を反応混合物に加えた後、この混合物を70
℃で24時間加熱した。エタノール(3.6ml)を加
え、加熱を6時間続けた。反応混合物を室温に冷却させ
、真空中で濃縮し、次いで、ジクロロメタン/メタノー
ル(500:1)で溶離するクロマトグラフィーによっ
て精製して、白色のフォームとしてタイトル化合物を与
えた。TLCジクロロメタン/メタノール(50:1)
,Rf  0.86。 中間体32 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸ブチル  
乾燥THF(5ml)中のDEAD(120mg)の溶
液を乾燥THF(5ml)中の中間体18(0.5g)
とトリフェニルホスフィン(181mg)とn−ブタノ
ール(0.09ml)との溶液に滴下した。反応混合物
を室温で3時間攪拌した後、n−ブタノール(0.09
ml)を加え、攪拌を1時間続けた。トリフェニルホス
フィン(82mg)を反応混合物に加えた後、乾燥TH
F(3ml)中のDEADを更に滴下した。攪拌を一晩
中続け、次いで、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣
をジクロロメタン/メタノール(500:1)で溶離す
るクロマトグラフィーによって精製して、白色のフォー
ムとしてタイトル化合物(484mg)を与えた。TL
Cジクロロメタン/メタノール(500:1)Rf  
0.49。 中間体33 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−(1−ブロモブ
チル)−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボ
ン酸エチル  四塩化炭素(200ml)中の中間体3
1(500mg)とNBS(107mg)との混合物に
室温で1時間照射し(紫外線ランプ、125W、パイレ
ックスフィルター)、次いで、溶媒を真空中で除去した
。生成物を石油エーテル:エーテル(3:1)で溶離す
るクロマトグラフィーによって精製して、白色の固体と
してタイトル化合物(270mg)を与えた。TLC石
油エーテル:エーテル(1:1)Rf  0.67。 中間体34 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブト−1(E)
−エニル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カル
ボン酸エチル  THF(5ml)中の中間体33(2
20mg)の溶液に1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデカ−7−エン(73μl)を加え、得られた
溶液を室温で72時間攪拌した。反応混合物を真空中で
濃縮し、石油エーテル:エーテル(3:1)で溶離する
クロマトグラフィーによって精製して、白色の固体とし
てタイトル化合物(115mg)を与えた。TLC石油
エーテル:エーテル(3:1)Rf  0.33。 中間体35 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−プ
ロピル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒ
ド   DMF(60ml)中の中間体15(3.1g)と
4−クロロ−2−プロピル−1H−イミダゾール−5−
カルボキシアルデヒド(660mg)と炭酸カリウム(
700mg)との混合物を中間体17の方法に従って処
理した。 エーテルでの摩砕はクリーム色の固体を与え、この固体
を酢酸エチルから再結晶して、白色の粉末(1.36g
)としてタイトル化合物を与えた。TLC(エーテル)
Rf=0.74。 中間体36 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−プ
ロピル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(
10ml)中の亜塩素酸ナトリウム(565mg)とリ
ン酸二水素ナトリウム(593mg)との溶液をt−ブ
タノール(8ml)および2−メチル−2−ブテン(T
HF中2M、4ml)およびTHF(10ml)中の中
間体35(500mg)の混合物に加えた。混合物を室
温で一晩中攪拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をエ
ーテルと0.25M水酸化ナトリウム溶液との間に分配
した。エーテル層を分離し、捨てた。水酸化ナトリウム
水層を飽和塩化アンモニウム溶液で中和し、酢酸エチル
で抽出した。一緒にした酢酸エチル抽出物を水、ブライ
ンで逆洗し、乾燥し、濃縮して、白色の固体(472m
g)としてタイトル化合物を与えた。TLC(エーテル
)Rf  0.67。 中間体37 2−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸  濃
硝酸(32.4ml)中の酒石酸(15g)の懸濁液に
発煙硝酸(32.4ml)を加え、得られた懸濁液を室
温で30分間攪拌した。濃硫酸を温度を40℃に維持す
る速度で加えた。沈殿を10℃に冷却し、30分間放置
した。固体を捕集し、乾燥し、微細に亀裂のある氷に少
しずつ移した。次いで、得られた混合物を−12℃でフ
ラスコに注ぎ、濃水酸化アンモニウム(約40ml)を
中性まで滴下して、温度が−5℃を超えないことを保証
した。更なる濃水酸化アンモニウム  (30ml)を
加えた後、ペンタナール(8.61g)を加えた。溶液
を0℃で  5.5時間攪拌し、次いで、室温で30分
間放置した。反応混合物を0℃に冷却し、濃HClを加
えてpH5とし、固体を濾過によって除去した。乾燥は
、淡黄色の固体としてタイトル化合物(12.2g)を
与えた。NMRδ(250MHz ,DMSO)0.8
8(3H,t),1.27(2H,sex),1.61
(2H,quin),2.6(2H,t),7.4(3
H,br)。 中間体38 2−ブチルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸ジエチ
ル   塩化アセチル(20.1ml)をエタノール(20
0ml)中の中間体37(10.0g)の混合物に10
分かけて滴下し、得られた混合物を還流下に23時間加
熱した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を水(10
0ml)に溶解し、pHをpH7.5に調整した(8%
Na2 CO3 )。水相を酢酸エチル(3×100m
l)に抽出し、合わせた有機相を乾燥し、真空中で濃縮
して、黄色の固体(7.81g)としてタイトル化合物
を与えた。NMRδ(250MHz,CDCl3 )0
.90(3H,t),1.31(2H,sex),1.
38(6H,t),2.79(2H,t),4.4(4
H,q),10.7(1H,br)。 中間体39 2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)エタノン   乾燥エーテル(300ml)中の2−ブロモ−4−
メチルフェノール(35g)の溶液を氷浴中で冷却し、
温度を5℃未満に維持しながら、窒素下でn−ブチルリ
チウム(227ml)で1滴ずつ処理した。添加完了後
、反応混合物を室温に加温した。この温度での攪拌を約
2時間続けた。溶液を約−60℃に冷却し、蒸留したて
の無水トリフルオロ酢酸(26.2ml)で1滴ずつ処
理した。 室温に加温する前に、得られた溶液を低温で更なる1時
間攪拌した。室温での攪拌を一晩中続けた。得られた反
応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(3×150ml
)で洗浄し、有機相を乾燥した。残りのエーテルを回転
蒸発器上で大気圧での蒸発によって除去した。得られた
溶液をヘキサンで溶離するクロマトグラフィーによって
精製して、黄色/オレンジ色の結晶性固体(13.12
g)としてタイトル化合物を与えた。TLCヘキサン,
Rf  0.5。 中間体40 〔2−(2,2,2−トリフルオロ−1−オキソエチル
)−4−メチル〕フェノキシ−2−メチルベンゾニトリ
ル   乾燥DMF(20ml)中の中間体39(2.23
g)の溶液を窒素下で攪拌し、水素化ナトリウム(0.
361g)で処理した。2−(ブロモメチル)ベンゾニ
トリル(2.14g)添加前に、溶液を室温で約15分
間攪拌した。室温での攪拌を1時間続けた。物質を水(
100ml)に注ぎ、エーテル(3×50ml)に抽出
した。合わせた有機相を水(3×30ml)で洗浄し、
乾燥し、濾過し、蒸発して、黄色の油(3.22g)を
与えた。系A(1:9)で溶離するカラムクロマトグラ
フィーによる精製は、白色の固体(1.84g)として
タイトル化合物を与えた。 TLC系A(1:9)Rf  0.3。 中間体41 2−〔5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−2−
ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル   乾燥DMF(6ml)中の中間体40(0.157
g)の溶液を窒素下で攪拌し、水素化ナトリウム(油中
80%;0.015g)で処理した。攪拌を約90℃で
一晩中続けた。反応混合物を室温に冷却し、水(70m
l)に注いだ。得られた懸濁液を酢酸エチル(4×20
ml)、ジクロロメタン(20ml)に抽出し、合わせ
た有機相を水(3×20ml)で洗浄した。有機相を乾
燥し、濾過し、蒸発してオレンジ色の油(0.23g)
を与えた。 系A(1:9)で溶離するカラムクロマトグラフィーに
よる精製は、黄白色の粉末状固体(0.015g)とし
てタイトル化合物を与えた。TLC系A(1:9)Rf
  0.45。 中間体42 5−〔2−〔5−メチル−3−(トリフルオロメチル)
−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−1H−テトラゾー
ル   アジ化トリ−n−ブチルスズ(1.5g)中の中間
体41(0.548g)の懸濁液を約150℃に加熱し
た。1時間後、溶液を室温に冷却し、残渣を2NNaO
Hに溶解した。pH約2への酸性化前に、得られた溶液
をエーテル(4×20ml)中で洗浄した。懸濁液が調
製し、これを酢酸エチル(4×25ml)に抽出し、合
わせた有機相を乾燥し、濾過し、蒸発して、黄白色のフ
ォーム)0.635g)としてタイトル化合物を与えた
。NMRδ(CDCl3 +DMSO+塩基)8.01
(1H,broad d),7.6〜7.55(3H,
m),7.45(1H.d),7.3(1H,d),7
.2(1H,d),2.45(3H,s)。 中間体43 5−〔2−〔5−メチル−3−(トリフルオロメチル)
−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−2−(トリフェニ
ルメチル)−2H−テトラゾール   乾燥ジクロロメタン(50ml)中の中間体42(
1.17g)の溶液をクロロトリフェニルメタン(1.
05g)、トリエチルアミン(10.86ml)および
DMAP(約250mg)で処理した。得られた溶液を
室温において窒素下で一晩中攪拌した。水(3×25m
l)で洗浄する前に、溶液をジクロロメタン(50ml
)で希釈した。有機相を乾燥し、濾過し、蒸発して、淡
黄色の固体を与えた。ジクロロメタン:ヘキサン(1:
1)で溶離するカラムクロマトグラフィーによる精製は
、淡黄色の固体(1.63g)としてタイトル化合物を
与えた。TLCジクロロメタン:ヘキサン(1:1)R
f0.45。 中間体44 5−〔2−〔5−(ブロモメチル)−3−(トリフルオ
ロメチル)−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−2−(
トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール  四塩化
炭素(30ml)中の中間体43(0.963g)の溶
液を中間体3の方法に従ってNBS(0.325g)お
よびAIBN(約100mg)で処理して、オレンジ色
/黄色の固体(1.13g)としてタイトル化合物を与
えた。TLCジクロロメタン:ヘキサン(1:1)Rf
  0.45。 中間体45 2−ブチル−4−クロロ−1−〔〔3−(トリフルオロ
メチル)−2−〔〔2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−1H−イミダゾール−5−カルボキ
シアルデヒド   DMF中の中間体16(0.186g)と中間体4
4(0.665g)と炭酸カリウム(0.145g)と
の混合物を中間体17の方法に従って処理した。系A(
1:1)で溶離するカラムクロマトグラフィーによる精
製は、白色のフォーム(0.48g)としてタイトル化
合物を与えた。TLC系A(1:1)Rf  0.3。 中間体46 2−ブチル−4−クロロ−1−〔〔3−(トリフルオロ
メチル)−2−〔〔2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−1H−イミダゾール−5−カルボン
酸   水(5ml)中の亜塩素酸ナトリウム(0.552
g)とリン酸二水素ナトリウム(0.552g)との溶
液をt−ブタノール(10ml)、2−メチル−2−ブ
テン(THF中2M;3.66ml)およびTHF(1
0ml)中の中間体45(0.47g)の混合物に加え
、反応混合物を中間体36の方法に従って処理して、白
色のフォーム(0.504g)としてタイトル化合物を
与えた。 TLCエーテル,縞,Rf  0.5。 中間体47 3−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゾニトリル  
四塩化炭素(40ml)中のNBS(3.45g)と過
酸化ジベンゾイル(100mg)と3−ブロモ−2−メ
チルベンゾニトリル(3.47g)との混合物を還流下
に窒素下で48時間加熱した。次いで、混合物を室温に
冷却し、濾過し、真空中で濃縮して、淡黄色の固体を与
えた。ジクロロメタンで溶離するクロマトグラフィーは
、白色の固体(4.23g)としてタイトル化合物を与
えた。mp90〜93℃。 中間体48 3−ブロモ−2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)
ベンゾニトリル   乾燥DMF(20ml)中の2−ヒドロキシ−5−
メチルベンズアルデヒド(2.00g)とナトリウムメ
トキシド(0.854g)との溶液を乾燥DMF(10
ml)中の中間体47(4.17g)の溶液に加え、混
合物を室温で1時間攪拌した。ナトリウムメトキシド(
0.854g)を加え、溶液を100℃で2時間加熱し
た。酢酸エチル(50ml)を加え、水(2×100m
l)で洗浄する前に、溶液を真空中で濃縮した。有機相
を乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、油を与えた。系
A(1:10)で溶離するクロマトグラフィーは、淡黄
色の油(1.18g)としてタイトル化合物を与えた。 TLC系A(1:9),Rf  0.35。 中間体49 3−ブロモ−2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−
5−(オキソメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
〕メチル〕−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル  
150Wランプを照射しながら、中間体48(1.16
g)とNBS(0.727g)とAIBN(200mg
)との混合物を還流下に四塩化炭素(20ml)中で窒
素下で2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、濾過し
、真空中で濃縮して、黄色の油を与えた。ジクロロメタ
ン(100ml)を加え、溶液を水(10ml)で洗浄
し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、黄色の油を与
えた。乾燥DMF(20ml)中の油と中間体16(0
.700g)と炭酸カリウム(0.70g)との混合物
を80℃において窒素下で16時間加熱した。混合物を
真空中で濃縮し、酢酸エチル(40ml)を加え、次い
で、混合物を水(2×50ml)で洗浄した後、飽和塩
化アンモニウム(10ml)で洗浄し、乾燥し、濾過し
、真空中で濃縮して、褐色の油を与えた。系A(2:3
)で溶離するクロマトグラフィーは、淡黄色の油(1.
07g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系A(
1:1)Rf  0.4。 中間体50 1−〔〔2−(2−ブロモ−6−シアノフェニル)−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ
−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(15m
l)中の亜塩素酸ナトリウム(1.51g)とリン酸二
水素ナトリウム(1.55g)との混合物をTHF(2
0ml)およびt−ブタノール(20ml)中の中間体
49(1.06g)と2−メチルブト−2−エン(TH
F中2M;9.5ml)との強攪拌混合物に加え、反応
混合物を中間体36の方法に従って処理して、淡黄色の
フォーム(1.08g)としてタイトル化合物を与えた
。TLCエーテル,Rf  0.3。 中間体51 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(トリフェニルメチル
)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−
ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−
1H−イミダゾール−5−カルボン酸1−(アセトキシ
)メチル   DMF(30ml)中の中間体18(2.14g)
と炭酸カリウム(370mg)との混合物を20分間攪
拌した。酢酸ブロモメチル(410mg)を加え、反応
混合物を24時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢
酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブライ
ンで洗浄し、乾燥し、濃縮して、白色のフォームとして
タイトル化合物を与えた。TLC(エーテル),Rf=
0.5。 【0084】同様に調製。 中間体52 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラン−5−イル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸、
(アセチルオキシ)エチルエステル   白色のフォーム(2.1g)として。t.l.c 
(エーテル)Rf=0.8DMF(30ml)中の中間
体18(2.07g)および炭酸カリウム(358mg
)から。酢酸1−ブロモエチル(433mg)を加えた
。保持時間3時間。 中間体53 白色のフォーム(2.07g)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H−テト
ラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフラニル
〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾ
ール−5−カルボン酸ベンゾイルオキシメチル検定  
実測値:C,65.3;H,4.3;N,8.6; C50H42BrClN6 O5 はC,65.1;H
,4.6;N,9.1%を必要と する。 【0085】DMF(25ml)中の中間体18(2g
)および炭酸カリウム(0.35g)から。安息香酸ク
ロロメチル(0.43g)を加えた。反応時間20時間
。 酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーによる
精製は、タイトル化合物を与えた。 中間体54 白色のフォーム(1.87g)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
ミダゾール−5−カルボン酸1−(エトキシカルボニル
オキシ)エチル 検定  実測値:C,62.9;H,4.7;N,8.
9;Br,8.7;Cl, 3.9; C48H42BrClN6 O6 はC,63.1;H
,4.6;N,9.2;Br, 8.7;Cl,3.8%を必要とする。 【0086】DMF(25ml)中の中間体18(2g
)および炭酸カリウム(0.35g)から。炭酸1−ク
ロロエチルエチル(0.38g)を加えた。更なる炭酸
カリウム(0.19g)添加後の反応時間3日。エーテ
ルで溶離するカラムクロマトグラフィーによる精製は、
タイトル化合物を与えた。 中間体55 白色の固体(300mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H−テ
トラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフラニ
ル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダ
ゾール−5−カルボン酸〔4−(アミノカルボニル)フ
ェニル〕メチル、mp105〜107°DMF(20m
l)中の中間体18(2g)および炭酸カリウム(0.
35g)から。4−ブロモメチルベンズアミド(0.3
8g)を加えた。反応時間60時間。系C(200:8
:1)で溶離するクロマトグラフィーによる精製は、タ
イトル化合物を与えた。 中間体56 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸2−(N,
N−ジメチルアミノエチル)   乾燥THF(5ml)中のDEAD(0.75ml
)の溶液を室温において窒素下で攪拌された乾燥THF
(20ml)中の中間体18(2.02g)とトリフェ
ニルホスフィン(1.30g)と2−(ジメチルアミノ
エタノール)(0.40ml)との溶液に加えた。3時
間後、溶液を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチルで溶離
するクロマトグラフィーによって精製して、白色のフォ
ーム(0.97g)としてタイトル化合物を与えた。T
LC(酢酸エチル)Rf  0.15。 【0087】同様に調製。 中間体57 淡黄色のフォーム(2.00g)としての1−〔〔3−
ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2
H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾ
フラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−
イミダゾール−5−カルボン酸2−(1,3−ジ(トリ
フェニルメチル)オキシ)プロピル。 TLC(ジクロロメタン)Rf  0.7乾燥THF(
5ml)中のDEAD(0.75ml)、乾燥THF(
20ml)中の中間体18(2.00g)、トリフェニ
ルホスフィン(1.30g)および1,3−ジ(トリフ
ェニルメチルオキシ)プロパン−2−オール(2.30
g)から。反応時間16時間。ジクロロメタン:ヘキサ
ン(1:1)で溶離するクロマトグラフィーによる精製
は、タイトル化合物を与えた。 中間体58 無色のフォーム(261mg)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
ミダゾール−5−カルボン酸2−メトキシエチルTLC
ジクロロメタン/メタノール(500:1)。Rf=0
.2。 【0088】乾燥THF(50ml)中のDEAD(0
.65g)、中間体18(2g)、トリフェニルホスフ
ィン(0.98g)および2−メトキシエタノール(0
.57g)から。反応時間12時間。ジクロロメタン/
エタノール(500:1)で溶離するクロマトグラフィ
ーによる精製は、タイトル化合物を与えた。 中間体59 黄色のゴム(781mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H−テ
トラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフラニ
ル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダ
ゾール−5−カルボン酸1−メチルエチルTLC石油エ
ーテル/エーテル(1:1)Rf  0.5。 【0089】乾燥THF(10ml)中のDEAD(0
.65g)、乾燥THF(10ml)中の中間体18(
1g)、トリフェニルホスフィン(493mg)および
プロパン−2−オール(0.14ml)から。反応時間
3日。 石油/エーテル(3:1)で溶離するクロマトグラフィ
ーによる精製は、タイトル化合物を与えた。 中間体60 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド  
乾燥THF(10ml)中の中間体18(1g)の溶液
に1,1′−カルボニルジイミダゾール(244mg)
を加えた。室温で1時間攪拌後、更なる量の1,1′−
カルボニルジイミダゾール(163mg)を加え、攪拌
を一晩中続けた。アンモニア(2ml)を反応混合物に
加え、この反応混合物を3時間攪拌し、真空中で濃縮し
た。残渣を石油エーテル/エーテル(1:2)で溶離す
るクロマトグラフィーによって精製して、白色のフォー
ム(254mg)としてタイトル化合物を与えた。TL
Cエーテル,Rf  0.52。 中間体61 1−〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリ
フェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕カルボ
ニル〕ピロリジン 乾燥THF(10ml)中の中間体18(1.45g)
の溶液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(442
mg)を加え、混合物を一晩中攪拌した。更なる量の1
,1′−カルボニルジイミダゾールを加えた(442m
g)。2時間攪拌後、ピロリジン(0.3ml)を反応
混合物に加え、更なる2時間後、更なるピロリジン(0
.3ml)を加えた。2時間攪拌後、反応混合物を真空
中で濃縮し、残渣をエーテルで溶離するクロマトグラフ
ィーによって精製して、白色のフォーム(1.23g)
としてタイトル化合物を与えた。TLCエーテル,Rf
  0.53。 【0090】同様に調製。 中間体62 白色のフォーム(1.37g)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−N−メチ
ル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミドTLC
エーテル,Rf  0.62。 【0091】乾燥THF(10ml)中の中間体18(
1.45g)、1,1′−カルボニルジイミダゾール(
442mg)および更なる量の1,1′−カルボニルジ
イミダゾール(442mg)から。メチルアミン(0.
31ml)を反応混合物に加え、添加を2時間後、18
時間後、26時間後に繰り返した。エーテルで溶離する
クロマトグラフィーによる精製は、タイトル化合物を与
えた。 中間体63 白色のフォーム(1.19g)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−2H
−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−N,N−
ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド
TLCエーテル,Rf  0.61。 【0092】乾燥THF(10ml)中の中間体18(
1.45g)、1,1′−カルボニルジイミダゾール(
442mg)および更なる量の1,1′−カルボニルジ
イミダゾール(442mg)から。ジメチルアミン(0
.45ml、40%水溶液)を反応混合物に加え、添加
を更なる2時間後に繰り返した。エーテルで溶離するク
ロマトグラフィーによる精製は、タイトル化合物を与え
た。 中間体64 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−アセトア
ミド   1,1′−カルボニルジイミダゾール(148mg
)をTHF(5ml)中の中間体98(250mg)の
攪拌溶液に加え、得られた溶液を室温で4時間攪拌した
。塩酸メチルアミン(249.5mg)、次いで、トリ
エチルアミン(546μl)を加え、反応混合物を室温
で16時間攪拌した。塩酸メチルアミン(149.5m
g)およびトリエチルアミン(546μl)を再度加え
、6時間後、固体を濾過によって除去し、濾液を真空中
で濃縮した。 エーテルで溶離するクロマトグラフィーは、白色の固体
としてタイトル化合物(111mg)を与えた。TLC
Rf=0.21 中間体65 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−N−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボキ
シアミド   1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.21g
)をTHF(15ml)中の中間体18(2g)の攪拌
溶液に加え、得られた溶液を室温で5時間攪拌した。エ
チルアミン(水中70%、968mg)を加え、得られ
た溶液を更なる16時間攪拌した。反応混合物を真空中
で濃縮し、残渣をエーテル:石油エーテル(5:1)で
溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製して、
白色の固体としてタイトル化合物(1.80g)を与え
た。Rfエーテル=0.78 中間体66 2−エチル−1H−イミダゾール−5−メタノール  
ジヒドロキシアセトン(65g)を液体アンモニア(2
50〜300ml)にゆっくりと加えた後、塩酸エチル
プロパニミデート(65g)を加えた。懸濁液をオート
クレーブに移し、90℃で16時間加熱した。アンモニ
アを蒸発させ、次いで、反応混合物を真空中で濃縮した
。残渣をメタノールに溶解し、木炭で洗浄し、次いで、
系Aの勾配(300:8:1から50:8:1)で溶離
するクロマトグラフィーによって精製した。アセトンで
の摩砕は、白色の固体としてタイトル化合物(29.8
3g)を与えた。TLC系A(50:8:1)Rf  
0.21。 中間体67 4−クロロ−2−エチル−1H−イミダゾール−5−メ
タノール   2−メトキシエタノール(175ml)および1,
4−ジオキサン(175ml)中の中間体66(19.
66g)の溶液をN−クロロスクシニミド(21.23
g)と共に暗所で室温において18時間攪拌した。溶媒
を真空中で除去し、残渣を水とブラインと酢酸エチルと
の間に分配した。有機抽出物を合わせ、水、ブラインで
逆洗し、乾燥し、真空中で黄色の固体に濃縮した。これ
をジクロロメタンで2回こすって、白色の固体(11.
49g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系A(
50:8:1)Rf  0.55。 中間体68 4−クロロ−2−エチル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアルデヒド   中間体67(11.35g)を中間体16の方法に
従って二酸化マンガン(30.59g)で処理して、白
色の固体(6.41g)としてタイトル化合物を与えた
。 TLC系A(50:8:1)Rf  0.73。 中間体69 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−エ
チル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド
  乾燥DMF(150ml)中の中間体68(2g)
と中間体15(12.8g)と炭酸カリウム(2.61
g)との混合物を中間体17の方法に従って処理した。 エーテルおよび酢酸エチルでの摩砕は、淡褐色の固体(
1.08g)を与えた。これを更なる量(3.46g)
と合わせ、母液から結晶化し、酢酸エチルから再結晶し
て、タイトル化合物(2.68g)を与えた。TLC石
油エーテル:エーテル(1:1)Rf  0.24。 中間体70 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−エ
チル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(4
0ml)中の亜塩素酸ナトリウム(3.18g)とリン
酸二水素ナトリウム(3.18g)との溶液をt−ブタ
ノール(40ml)、2−メチル−2−ブテン(THF
中2M、21.6ml)およびTHF(40ml)中の
中間体69(2.65g)の混合物に加え、中間体18
の方法に従って処理した。ジクロロメタン/メタノール
(20:1)で溶離するクロマトグラフィーによる精製
は、タイトル化合物(2.17g)を与えた。TLCジ
クロロメタン/メタノール(10:1)Rf  0.4
8。 中間体71 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−エチル−4−ク
ロロ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキ
シアミド   中間体70(503mg)をTHF(5ml)に溶
解し、1,1′−カルボニルジイミダゾール(338m
g)を加え、溶液を室温で3.5時間攪拌した。メチル
アミン(323mg)を加え、溶液を室温で48時間攪
拌した。 混合物を真空中で濃縮し、エーテルで溶離するカラムク
ロマトグラフィーによって精製して、タイトル化合物(
445mg)を生成した。TLCエーテルRf=0.3
0中間体72 2−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアル
デヒド   乾燥ジクロロメタン(40ml)および乾燥ジオキ
サン(60ml)中の2−ブチル−1H−イミダゾール
−5−メタノール(2.02g)の懸濁液に二酸化マン
ガン(7.05g)を加えた。濾過前に反応混合物を還
流下に3.5時間加熱し、濾液を真空中で濃縮して、白
色の固体(1.69g)としてタイトル化合物を与えた
。TLC系C(100:16:1),Rf  0.38
。 中間体73および74 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−−1H
−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒドおよび  
    1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリ
フェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−1H−イミダゾール−4−カルボキシアルデヒド  
乾燥DMF(160ml)中の中間体72(1g)と中
間体15(6.14g)と炭酸カリウム(0.98g)
との混合物を中間体17の方法に従って処理した。酢酸
エチル/ヘキサン(1:1)、再度ジクロロメタン:メ
タノール(70:1)で溶離するクロマトグラフィーに
よる精製は、中間体73および74(それぞれ556m
gおよび640mg)を与えた。 TLCジクロロメタン/メタノール(70:1):中間
体73  Rf=0.31             
                         
        中間体74  Rf=0.24中間体
75 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−−1H
−イミダゾール−5−カルボン酸   水(10ml)中の亜塩素酸ナトリウム(665m
g)とリン酸二水素ナトリウム(665mg)との溶液
をt−ブタノール(10ml)および2−メチル−2−
ブテン(THF中2M、4.4ml)およびTHF(1
0ml)中の中間体73(550mg)の混合物に加え
、中間体18の方法に従って処理して、白色の固体(4
4mg)としてタイトル化合物を与えた。TLCジクロ
ロメタン/メタノール(10:1)Rf  0.47。 中間体76 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−1H−
イミダゾール−4−カルボン酸   水(10ml)中の亜塩素酸ナトリウム(762m
g)とリン酸二水素ナトリウム(762mg)との溶液
をt−ブタノール(10ml)および2−メチル−2−
ブテン(THF中2M、5ml)およびTHF(10m
l)中の中間体74(630mg)の混合物に加え、中
間体18の方法に従って処理して、淡黄色の固体(43
3mg)としてタイトル化合物を与えた。TLCジクロ
ロメタン/メタノール10:1,Rf  0.51。 中間体77 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−プロピル−4−
クロロ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボ
キシアミド   1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.0g)
を乾燥THF(30ml)中の中間体36(1.9g)
の溶液に加え、混合物を窒素下で一晩中攪拌した。メチ
ルアミン(2ml;40%水溶液)を加え、反応混合物
を6時間攪拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をエー
テルで溶離するクロマトグラフィーにかけて、タイトル
化合物(1.56g)を与えた。TLCエーテルRf=
0.5中間体78 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−N−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアミド   中間体18(1.5g)を乾燥THF(10ml)
に溶解し、1,1′−アルボニルジイミダゾール(0.
93g)を加え、得られた溶液を室温で16時間攪拌し
た。 イソプロピルアミン(1.29ml)を加え、溶液を2
時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、系A(5:1
)で溶離するカラムクロマトグラフィーによる精製は、
タイトル化合物(1.17g)を与えた。TLCエーテ
ルRf=0.70。 中間体79 2−ブチル−4−ヨード−5−ヒドロキシメチル−1H
−イミダゾール   N−ヨードスクシニミド(15.9g)をジオキサ
ン(200ml)中の2−ブチル−1H−イミダゾール
−5−メタノール(10.4g)の攪拌溶液に加え、混
合物を室温において暗所で16時間攪拌した。溶媒を蒸
発し、残渣を酢酸エチル(50ml)、水(50ml)
でこすった。クリーム色の沈殿を濾過し、よく水洗し、
真空中で乾燥して、クリーム色の粉末(14.1g)を
与えた。水性母液を酢酸エチル(×3)で抽出した。合
わせた有機抽出物を水(×2)、ブラインで洗浄し、乾
燥し、濃縮して、クリーム色の粉末(2.8g)として
タイトル化合物を与えた。TLC系C(100:8:1
)。Rf=0.7。 中間体80 2−ブチル−4−ヨード−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアルデヒド   中間体79(16.9g)を中間体16の方法に従
って二酸化マンガン(30g)で処理して、淡黄色の固
体(15.15g)としてタイトル化合物を与えた。T
LC(エーテル)Rf=0.8。 中間体81 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ヨ
ード−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド
  DMF(200ml)中の中間体15(16.6g
)と中間体80(5g)と炭酸カリウム(3.4g)と
の混合物を中間体17の方法に従って処理した。エーテ
ル:酢酸エーテル(5:1;150ml)でこすって淡
黄色の沈殿を与え、この沈殿を濾過し、真空中で乾燥し
て、淡黄色の粉末(9.25g)としてタイトル化合物
を与えた。TLC石油エーテル:エーテル(1:1)R
f=0.4。 中間体82 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ヨ
ード−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(5
0ml)中の亜塩素酸ナトリウム(7.45g)とリン
酸二水素ナトリウム(9.7g)との溶液をt−ブタノ
ール(100ml)、2−メチル−2−ブテン(13m
l)およびTHF(160ml)中の中の中間体81(
9.0g)混合物に加え、中間体18の方法に従って処
理して、白色のフォーム(9.3g)としてタイトル化
合物を与えた。TLC石油エーテル:エーテル(1:1
)Rf=0.1。 中間体83 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ヨ
ード−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル  
THF(50ml)中のDEAD(1.79g)の溶液
をTHF(100ml)中の中間体82(8.3g)と
トリフェニルホスフィン(2.69g)とエタノール(
1.4g)との溶液に加え、反応混合物を室温で一晩中
攪拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をジクロロメタ
ン:エーテル(98:2)で溶離するクロマトグラフィ
ーにかけて、白色のフォーム(6.5g)としてタイト
ル化合物を与えた。TLCジクロロメタン:エーテル(
98:2)Rf=0.3。 中間体84 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ト
リフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−カルボン
酸エチル   ジブロモジフルオロメタン(10.5g)を窒素下
で40分かけて乾燥DMF(25ml)中のカドミウム
金属(11.2g)の攪拌溶液に加えた(注意:非常に
発熱的反応が生ずる;外部冷却が必要である)。反応混
合物を室温で2時間攪拌し、次いで、暗褐色の溶液を「
濾過棒」を通して窒素下で清浄な乾燥フラスコに濾過す
る。 この溶液をこの溶液は、CF3 Cd中で約1Mである
。 臭化銅(1)(1.15g)を前記トリフルオロメチル
カドミウム試薬8ml(約8ミリモル)に加えた後、ヘ
キサメチルホスホルアミド(8ml)を加え、混合物を
室温で10分間攪拌した。DMF(5ml)中の中間体
83(2.1g)の溶液を加え、反応混合物を70℃で
2時間加熱した。暗色の反応混合物を水に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した。合わせた有機抽出物を水洗し、ブライ
ンで洗浄し、次いで、乾燥し、蒸発して暗褐色の油を与
えた。この油をクラマトグラフィーにかけて、淡黄色の
フォーム(220mg)としてタイトル化合物を与えた
。TLCジクロロメタン:エーテル(98:2)Rf=
0.7。 中間体85 2−ブチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル   炭酸カリウム(6.36g)および2−アミノ−3
−オキソブタン酸エチル(3.99g)を窒素下でエタ
ノール(30ml)中のエチルペンタアミデート  (
5.15g)の攪拌溶液に加えた。攪拌を一晩中続けた
。得られた懸濁液を濾過し、蒸発して、オレンジ色の油
を与えた。これをエーテルで溶離するカラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、白色の固体(137mg)
としてタイトル化合物を与えた。TLCエーテル,Rf
  0.4中間体86 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−1H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−メ
チル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル  
DMF(10ml)中の中間体15(0.65g)の溶
液を中間体85(0.15g)および水素化ナトリウム
(0.22g)で処理し、一晩中攪拌した。溶媒容量を
減少し、残渣を水と酢酸エチルとの間に分配した。水相
を更に酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥
し、濾過し、蒸発した。得られたオレンジ色の油を系A
(9:1)で溶離するカラムクロマトグラフィーによっ
て精製して、黄色の油(0.25g)としてタイトル化
合物を与えた。TLCエーテル,Rf  0.6中間体
87 2−ブチル−4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール 
 2−メトキシエタノール(250ml)および1,4
−ジオキサン(250ml)中の2−ブチル−1H−イ
ミダゾール−5−メタノール(30g)をN−クロロス
クシンイミド(28.6g)で処理し、暗所で18時間
攪拌した。溶媒を真空中で除去して、淡黄色の固体を与
え、この固体を水:ブライン(3×100ml)と酢酸
エチル(300ml)との間に分配した。水相を塩化ナ
トリウムで飽和し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出
した。混合物を濾過し、合わせた有機抽出物および洗液
を真空中で蒸発して、褐色の固体を与えた。これをジク
ロロメタン(75ml)でこすり、摩砕物を真空中で濃
縮し、系C(100:8:1)で溶離するクロマトグラ
フィーによって精製して、淡いオレンジ色の固体として
タイトル化合物(4.8g)を与えた。TLC系C(1
00:8:1),Rf  0.71 中間体88 3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4,5−ジクロロ−
1H−イミダゾール−1−イル〕メチル〕−2−〔2−
〔2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール−
5−イル〕フェニル〕ベンゾフラン   中間体15(1.0g)を乾燥DMF(25ml)
中の中間体87(0.281g)とナトリウムメトキシ
ド(0.078g)との溶液に加え、中間体4の方法に
従って処理した。系A(1:2)で溶離するクロマトグ
ラフィーによる精製は、淡黄色の固体としてタイトル化
合物(0.53g)を与えた。NMR(CDCl3 )
8.2δ(m,1H),7.65δ(m,3H),6.
75〜7.32δ(m,18H),5.18δ(m,2
H),2.58δ(t,2H),1.67δ(m,2H
),1.32δ(m,2H),0.88δ(t,3H)
。 中間体89 2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゼンカルボキシアル
デヒド   THF(100ml)中の臭化エチル(13.8m
l)の溶液を窒素下で乾燥THF(50ml)中のマグ
ネシウム削り屑(4.44g)の攪拌混合物に滴下した
。完全なグリニャール生成後、THF(100ml)中
のm−クレゾール(20g)の溶液を滴下した。得られ
た懸濁液を15分間攪拌した後、乾燥トルエン(300
ml)中の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン2−オン(23.7g)の溶液を滴下
し、次いで、パラホルムアルデヒド      (13
.85g)を加えた。得られた懸濁液を還流下に一晩中
加熱した。冷却後、懸濁液を10%HCl(200ml
)で処理し、有機相分離前に濾過した。有機抽出物を水
(4×100ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発して黄色の
結晶性固体(11g)とした。エーテルからの低温結晶
化は、白色の結晶性固体(5.31g)としてタイトル
化合物を与えた。 第二収量(0.695g)も得られた。TLC系A(1
:9)Rf  0.50 中間体90 2−(2−ベンゾフラニル−6−メチル)ベンゾニトリ
ル   ナトリウムメトキシド(2.55g)をDMF(3
0ml)中の中間体89(5.79g)の攪拌溶液に加
え、フェノキシドを沈殿として生成した。α−ブロモ−
o−トルニトリル(8.43g)添加前に、室温での攪
拌を約15分間続けた。2時間後、更なる当量のナトリ
ウムメトキシド(2.55g)を加え、反応混合物を8
0℃に加熱した。30分後、反応混合物を水(200m
l)に注ぎ、固体を濾過によって捕集して、淡黄色の固
体(7.54g)を与えた。これをメタノールから結晶
化して、黄白色の結晶性固体(5.04g)としてタイ
トル化合物を与えた。TLC系A(1:9),Rf  
0.45 中間体91 2−(2−ベンゾフラニル−3−ブロモ−6−メチル)
ベンゾニトリル   四塩化炭素中の中間体90(4.142g)の溶液
を窒素下で−10℃において四塩化炭素(23ml)中
の臭素の1M溶液で1滴ずつ処理した。反応混合物を室
温で一晩中攪拌した。更なる臭素溶液を加えた(12.
6ml)。更なる3時間後、反応混合物をジクロロメタ
ン(100ml)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム(3×
50ml)、水(50ml)で洗浄し、乾燥し、濾過し
、蒸発して、2−〔3−ブロモ−6−(ブロモメチル)
−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリルとの1:1混合
物であることが見出された黄色の固体(6.65g)と
してタイトル化合物を与えた。TLC系A(1:9)R
f  0.3,0.35(2スポット) 中間体92 2−〔2−ベンゾフラニル−3−ブロモ−6−(ブロモ
メチル)〕ベンゾニトリル   四塩化炭素(100ml)中の中間体91(4.1
g)の溶液を中間体91と同様に四塩化炭素(23ml
)中の臭素の1M溶液で処理した。系A(1:1)で溶
離するクロマトグラフィーによる精製は、淡黄色の固体
(0.41g)としてタイトル化合物を与えた。TLC
系A(1:1),Rf  0.8 中間体93 2−〔2−ベンゾフラニル−3−ブロモ−6−〔〔2−
ブチル−4−クロロ−5−ホルミル−1H−イミダゾー
ル−1−イル〕メチル〕ベンゾニトリル  炭酸カリウ
ム(0.17g)を含有するDMF中の中間体16(0
.20g)と中間体92(0.41g)との混合物を8
0℃において窒素下で16時間加熱した。 冷却後、黄色の溶液を水(60ml)に注ぎ、酢酸エチ
ル(3×70ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を
水(4×75ml)で洗浄し、乾燥し、真空中で濃縮し
て、黄色の油を与え、この油を系A(1:1)で溶離す
るクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色のフォ
ーム(0.32g)としてタイトル化合物を与えた。T
LC系A(2:1).Rf  0.4 中間体94 1−〔6−〔3−ブロモ−2−(2−シアノフェニル)
ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−
1H−イミダゾール−5−カルボン酸   水(15ml)中の亜塩素酸ナトリウム(80%技
術等級、1.51g)とオルトリン酸二水素ナトリウム
(1.55g)との溶液をTHF(20ml)およびt
−ブタノール(20ml)中の中間体93(0.8g)
と2−メチルブト−2−エン(9.5ml、THF中の
2M溶液)との攪拌混合物に加えた。飽和塩化アンモニ
ウム(60ml)と酢酸エチル(100ml)との間に
分配する前に、混合物を室温で強攪拌した。分離された
有機相を水(100ml)で洗浄し、乾燥し、真空中で
蒸発して、白色のフォーム(0.82g)としてタイト
ル化合物を与えた。TLCエーテル,Rf  0.45
中間体95 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−メタノール  トリエ
チルアミン(182μl)をジクロロメタン(2.5m
l)中の例3の生成物(700mg)の攪拌懸濁液に加
え、次いで、クロロトリフェニルメタン(352mg)
を加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。次いで
、反応混合物を水(20ml)とジクロロメタンとの間
に分配した。分離された有機相を水(20ml)で洗浄
し、乾燥し、真空中で濃縮して、白色の固体(571m
g)としてタイトル化合物を与えた。TLCエーテルR
f=0.77。 中間体96 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−5−(クロロメチル)−1H−イミダゾール  
ジメチルスルフィド(114μl)をジクロロメタン中
の0℃のN−クロロスクシンイミド(190mg)の攪
拌溶液に加え、30分かけてのジクロロメタン(70m
l)中の中間体95(1g)の添加前に得られた白色の
懸濁液を−20℃に冷却した。懸濁液を0℃に加温し、
0℃で4時間、室温で48時間攪拌した。反応混合物を
真空中で濃縮し、エーテル:石油エーテル(2:)で溶
離するカラムクロマトグラフィーによって精製して、白
色の固体としてタイトル化合物(301mg)を与えた
。 TLCエーテル:石油エーテル(2:1)Rf=0.7
2。 中間体97 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−5−(シアノメチル)−1H−イミダゾール  
DMSO(3ml)中の中間体96(300mg)の溶
液をDMSO(7.5ml)中のシアン化ナトリウム(
109mg)の攪拌溶液に加え、得られた溶液を室温で
24時間攪拌した。水(30ml)を加え、得られた混
合物を酢酸エチル(3× 【0093】30ml)に抽出した。合わせた有機抽出
物を水(2×30ml)で洗浄し、乾燥し、真空中で濃
縮して、粗生成物を与え、この粗生成物を石油エーテル
:エーテル(2:)で溶離するカラムクロマトグラフィ
ーによって精製して、白色の固体としてタイトル化合物
(57mg)を与えた。IR(ヌジョール)2210,
1709,1253,1465,1450,1252,
761,748,698 中間体98 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−酢酸   トリエチルアミン(82μl)をジクロロメタン(
10ml)中の例49の生成物(100mg)の攪拌混
合物に加え、次いで、クロロトリフェニルメタン(94
.5mg)を得られた溶液に加えた後、DMAP(2m
g)を加え、溶液を室温で5時間攪拌した。水(10m
l)を加え、混合物を室温で5分間強攪拌した。分離さ
れた水相をジクロロメタン(10ml)に抽出し、合わ
せた有機抽出物を乾燥し、真空中で濃縮して、粗生成物
を与えた。 ジクロロメタン:酢酸:メタノール(96:2:2)で
溶離するカラムクロマトグラフィーは、白色の固体とし
てタイトル化合物(60mg)を与えた。TLCジクロ
ロメタン:酢酸:メタノール(96:2:2)Rf=0
.45 中間体99 2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)安息香酸エチ
ル   炭酸ナトリウム(1N;60ml)をDME(10
0ml)中の中間体1(4.7g)と2−ブロモ安息香
酸エチル(5.89g)とテトラキストリフェニルホス
フィンパラジウム(0)(0.88g)との混合物に加
えた。混合物を還流下に18時間加熱し、室温に冷却し
、次いで、真空中で濃縮した。残渣をエーテル(3×1
00ml)で抽出し、合わせた抽出物をブライン(1×
100ml)で洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発して、褐
色の油(5g)を与え、この油を系A(1:20)で溶
離するカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡
黄色の油    (2.89g)としてタイトル化合物
を与えた。 TLC系A(1:20),Rf=0.2。 中間体100 2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)
安息香酸エチル  四塩化炭素(5ml)中の臭素(1
.05ml)を25℃において窒素下で乾燥ジオキサン
(50ml)中の中間体99(2.88g)の溶液に滴
下した。混合物を1時間攪拌し、次いで、シクロヘキセ
ン(2ml)を加えた。溶媒を蒸発し、残渣を石油エー
テル:エーテル(20:1)で溶離するカラムクロマト
グラフィーによって精製して、無色の油(3.57g)
としてタイトル化合物を与えた。TLC石油エーテル:
エーテル(20:1)Rf=0.25。 中間体101 2−(3−ブロモ−5−ブロモメチル−2−ベンゾフラ
ニル)安息香酸エチル  NBS(1.94g)を四塩
化炭素(80ml)中の中間体100(3.56g)の
溶液に加えた。過酸化ジベンゾイル(0.25g)を加
え、混合物を還流下に3時間加熱した。冷却された混合
物を濾過し、濾液を蒸発した。残渣を系A(1:30)
で溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製して
、無色のゴム(3.66g)としてタイトル化合物を与
えた。TLC石油エーテル:エーテル(20:1),R
f=0.2。 中間体102 2−〔〔3−ブロモ−5−〔(2−ブチル−4−クロロ
−5−ホルミル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メ
チル〕−2−ベンゾフラニル〕安息香酸エチル  乾燥
DMF(60ml)中の中間体16(1.43g)と中
間体101(3.66g)と炭酸カリウム(1.17g
)との混合物を中間体17の方法に従って処理して、無
色のゴム(3.67g)としてタイトル化合物を与えた
。TLCエーテル:石油エーテル(1:1)Rf=0.
4。 中間体103 5−〔2−〔5−〔〔5−(アジドメチル)−2−ブチ
ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル〕メチ
ル〕−3−ブロモ−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−
2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール  
塩化メシル(0.10ml)を乾燥ジクロロメタン(1
5ml)中の中間体95(1.02g)とトリエチルア
ミン(0.31g)との混合物に滴下し、室温において
窒素下で攪拌した。1時間後、アジ化リチウム(200
mg)および12−クラウン−4−エーテル(50mg
)を溶液に加えた。混合物を真空中で濃縮した。DMF
(15ml)を加え、混合物を60℃で2時間加熱した
。混合物を真空中で濃縮して、無色のゴムを与えた。エ
ーテル:ジクロロメタン:ヘキサン(0:1:1→1:
10:5)で溶離するクロマトグラフィーによる精製は
、無色のゴムとしてタイトル化合物(213mg)を与
えた。TLCエーテルRf  0.85。 中間体104 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−メタンアミン  窒素
下の乾燥ジクロロメタン(10ml)中の中間体102
(516mg)とトリフェニルホスフィン(200mg
)との溶液を室温で15時間放置した。溶液を真空中で
濃縮し、残渣を濃アンモニア水(2ml)、メタノール
(10ml)およびジクロロメタン(2ml)に取り上
げ、室温で16時間放置した。溶液を真空中で濃縮し、
生成物を酢酸エチルで溶離するクロマトグラフィーによ
って単離して、淡黄色の油(438mg)を与えた。油
を系C(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィ
ーによって精製して、淡黄色の油としてタイトル化合物
(352mg)を与えた。TLC酢酸エチルRf  0
.2中間体105 N−〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリ
フェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕メチル
〕アセトアミド   乾燥ジクロロメタン(10ml)中の中間体104
(409mg)とトリエチルアミン(150μl)と無
水酢酸(100μl)との溶液を室温で3時間放置した
。生成物を系B(1:1)で溶離するクロマトグラフィ
ーによって単離して、白色のフォーム(405mg)と
してタイトル化合物を与えた。TLC系B(1:1)R
f  0.3同様に調製。 中間体106 白色のフォーム(434mg)としての〔〔1−〔〔3
−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニルメチル)−
2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕−5−ベン
ゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H
−イミダゾール−5−イル〕メチル〕カルバミド酸メチ
ルTLC系B(4:1)Rf=0.45。 【0094】乾燥ジクロロメタンメタン(10ml)中
の中間体104(500mg)とトリエチルアミン(2
00μl)とクロロギ酸メチル(100μl)の溶液か
ら。 中間体107 N−〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリ
フェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕メチル
〕ホルムアミド   ギ酸エチル(10ml)中の中間体104(398
mg)の溶液を還流下に窒素下で3時間加熱した。溶液
を真空中で濃縮し、生成物を系B(1:4)で溶離する
クロマトグラフィーによって単離して、無色のゴムとし
てタイトル化合物を与えた。TLC系B(1:4),R
f  0.2。 中間体108 〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェ
ニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕メチル〕尿
素   テトライソシアン酸ケイ素(35mg)を乾燥トル
エン中の中間体104(505mg)の溶液に加え、室
温において窒素下で攪拌した。10分後、溶液を100
℃に加熱した。30分後、混合物を冷却し、溶媒を真空
中で除去した。イソプロパノール(9ml)および水(
1ml)を加え、溶液を還流下に30分間加熱した。溶
液を室温に冷却し、真空中で濃縮した。酢酸エチルで溶
離するクロマトグラフィーは白色のフォームを与え、こ
のフォームをエーテルでこすって、白色の粉末(171
mg)としてタイトル化合物を与えた。TLC酢酸エチ
ル,Rf  0.2。 中間体109 1−(2−ブロモ−4−メチル)フェニル−2,2−ジ
メチルプロパノエート  乾燥ジクロロメタン中の2−
ブロモ−4−メチルフェニル(9.14g)の溶液を氷
浴中で窒素下で冷却し、塩化2,2−ジメチルプロパノ
イル(12.08ml)およびDMAP(17.8g)
で処理した。室温での攪拌を一晩中続けた。反応混合物
を2N  HCl、水、8%NaHCO3 、水で洗浄
し、乾燥した。濾過および蒸発は、淡黄色の油(17.
19g)を与えた。系A(1:20)で溶離するカラム
クロマトグラフィーによる精製は、無色の油としてタイ
トル化合物を与えた。TLC系A(1:2),Rf  
0.8。 中間体110 1−(2−ヒドロキシ−4−メチル)フェニル−2,2
−ジメチルプロパン−1−オン   乾燥THF(540ml)および乾燥エーテル(9
6ml)中の中間体109(18.3g)の溶液を10
0℃に冷却し、s−ブチルリチウム(90ml)で1滴
ずつ処理した。約30分後、温度を−78℃に加温し、
この温度での攪拌を一晩中続けた。反応混合物を飽和水
性NH4 Clで急冷し、室温に加温した。有機相を分
離し、水相をエーテルで抽出した。合わせた有機抽出物
を水洗し、乾燥し、濾過し、蒸発して、黄色/オレンジ
色の油(14.4g)を与えた。系A(1:20)で溶
離するカラムクロマトグラフィーによる精製は、黄色の
油(10.32g)としてタイトル化合物を与えた。T
LCヘキサンRf=0.35。 中間体111 2−(3−t−ブチル−5−メチル−ベンゾフラニル)
ベンゾニトリル   乾燥DMF(200g)中の中間体110(9.2
3g)の溶液を攪拌下に窒素下で水素化ナトリウム(1
.59g)で処理した。追加のDMF(75ml)を加
えた後、α−ブロモ−o−トルニトリル(9.41g)
を加えた。室温での攪拌を1.5時間続けた。更なる当
量の水素化ナトリウム(1.59g)を加え、溶液を8
0℃に加熱した。室温での攪拌を一晩中続けた。溶媒容
量を減少し、残渣を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、合
わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄した。乾燥、濾
過および蒸発は、褐色の油(19.76g)を与えた。 系A(1:9)で溶離するカラムクロマトグラフィーに
よる精製は、淡いオレンジ色の固体(3.09g)とし
てタイトル化合物を与えた。TLC系A(1:9)Rf
  0.45 中間体112 2−〔5−(ブロモメチル)−3−〔1,1−(ジメチ
ルエチル)〕−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル 
 ラジカル開始剤として過酸化ベンゾイルを使用して、
四塩化炭素(40ml)中の中間体111(1.98g
)の溶液を中間体3の方法に従ってNBSで処理して、
白色のフォーム(0.96g)としてタイトル化合物を
与えた。TLC系A(1:9)Rf  0.35中間体
113 2−〔5−〔2−ブチル−4−クロロ−5−(オキソメ
チル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メチル−3−
〔1,1−(ジメチルエチル)〕−2−ベンゾフラニル
〕ベンゾニトリル   乾燥DMF(10ml)中の中間体112(0.9
5g)と中間体16(0.479g)との溶液を中間体
17の方法に従って炭酸カリウム(0.373g)で処
理した。系A(1:1)で溶離するカラムクロマトグラ
フィーによる精製は、黄白色のフォーム(0.806g
)を与えた。系B(1:10)で溶離するクロマトグラ
フィーによる更なる精製は、黄白色のフォーム(0.7
31g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系A(
1:9),Rf  0.3。 中間体114 1−〔〔3−(1,1−ジメチルエチル)−2−(シア
ノフェニル)−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブ
チル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン
酸   THF(10ml)、t−ブタノール(10ml)
および2−メチルブト−2−エン(10.14ml)中
の中間体113(0.8g)の溶液を水(10ml)中
の亜塩素酸ナトリウム(1.52g)とリン酸二水素ナ
トリウム(1.52g)との溶液で処理した。室温での
攪拌を一晩中続けた。溶媒容量を減少し、残渣を1NH
Clと酢酸エチルとの間に分配した。水相を更なる酢酸
エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、濾過し
、蒸発して、黄色の固体(0.68g)としてタイトル
化合物を与えた。TLCエーテル  Rf  0.5中
間体115 2−〔5−〔2−ブチル−4−クロロ−5−(ヒドロキ
シメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メチル−
3−〔1,1−(ジメチルエチル)〕−2−ベンゾフラ
ニル〕ベンゾニトリル   メタノール(8ml)中の中間体114(0.29
g)の溶液を攪拌下に窒素下で水素化ホウ素ナトリウム
(0.025g)で処理した。1時間後、溶媒を蒸発し
、残渣を系B(1:2)で溶離するカラムクロマトグラ
フィーによって精製して、白色の結晶性固体(0.25
6g)としてタイトル化合物を与えた。TLC系B(1
:10),Rf  0.25。 中間体116 3−クロロ−5−メチル−2−〔2−〔2−(トリフェ
ニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニ
ル〕ベンゾフラン   n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.67M溶液
、1.5ml)を−73℃において窒素下でTHF(3
5ml)中の中間体14(0.98g)の攪拌溶液に滴
下した。5分後、THF(10ml)中のヘキサクロロ
エタン(1.15g)の溶液を滴下した。10分後、冷
却浴を取り外す前に、ブライン(1ml)を加えた。室
温に加温後、混合物を酢酸エチル(40ml)と水(4
0ml)との間に分配した。有機相を乾燥し、真空中で
濃縮して、白色の固体(1.28g)を与えた。系A(
1:4)で溶離するクロマトグラフィーによる精製は、
白色の固体としてタイトル化合物(0.9g)を与えた
。TLC系A(1:9)(1:3),Rf  0.7中
間体117 1−〔5−〔3−クロロ−2−〔2−〔2−(トリフェ
ニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニ
ル〕ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロ
ロ−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド 
 NBS(0.35g)を四塩化炭素(30ml)中の
中間体116(0.9g)の加温(65°)溶液に加え
た後、過酸化ベンゾイル(0.05g)を加えた。次い
で、250Wランプを照射しながら、懸濁液を還流下に
4時間攪拌した。黄色の懸濁液を濾過し、溶液を真空中
で濃縮して、オレンジ色の固体(0.99g)を与え、
この固体を中間体36の方法に従ってDMF(30ml
)中の中間体116(0.27g)および炭酸カリウム
(0.32g)で処理した。系A(1:7→1:1)で
溶離するクロマトグラフィーによる精製は、黄色の半固
体(0.325g)を与えた。系C(300:8:1)
で溶離するクロマトグラフィーによる反復精製は、無色
に近い油としてタイトル化合物(0.107g)を与え
た。TLC系A(1:1),Rf  0.3中間体11
8 1−〔5−〔3−クロロ−2−〔2−〔2−(トリフェ
ニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニ
ル〕ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロ
ロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(10
ml)中の亜塩素酸ナトリウム(80%、0.49g)
とオルトリン酸二水素ナトリウム(0.51g)との溶
液を2−メチルブト−2−エン(THF中の2M溶液、
3ml)を含有するt−ブタノール(10ml)および
THF(10ml)中の中間体117(0.46g)の
攪拌混合物に加えた。混合物を室温で強攪拌した後、大
部分の溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチル(10
0ml)と水(10ml)との間に分配した。分離され
た有機相を乾燥し、真空中で濃縮して、黄色の粘稠な油
としてタイトル化合物(0.38g)を与えた。TLC
系A(1:1)Rf  0.15 中間体119 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−ホ
ルミル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル 
 四酸化オスミウム(10mg)を10%水性ジオキサ
ン中の中間体34(780mg)と過ヨウ素酸ナトリウ
ム(819mg)との溶液に加え、得られた混合物を室
温で2時間攪拌した。無色の混合物が観察されるまで、
メタ重亜硫酸ナトリウムを加えた。得られた混合物を酢
酸エチル(3×50ml)に抽出し、有機抽出物を乾燥
し、真空中で濃縮して、クリーム色の固体としてタイト
ル化合物(697mg)を与えた。TLC石油エーテル
:エーテルRf=0.55 中間体120 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブト−1(Z)
−エニル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カル
ボン酸エチル   カリウムt−ブトキシド(64mg)をTHF(3
ml)中の0℃の臭化n−プロピルトリフェニルホスホ
ニウム(2325mg)の攪拌懸濁液に加え、30分か
けてのTHF(5ml)中の中間体119(235mg
)の添加前に得られたオレンジ色の混合物を0℃で20
分間攪拌した。得られた白色の懸濁液を0℃で30分間
攪拌し、温度を室温にさせ、反応混合物を室温で1時間
攪拌した。 更なる臭化n−プロピルトリフェニルホスホニウム(1
00mg)およびカリウムt−ブトキシド(30mg)
を加え、得られた混合物を4.5時間攪拌した。飽和水
性塩化アンモニウム(5ml)を加え、分離された水相
を酢酸エチル(2×5ml)に抽出した。合わせた有機
抽出物を乾燥し、真空中で濃縮した。残渣を石油エーテ
ル:エーテル(4:1)で溶離するカラムクロマトグラ
フィーによって精製して、タイトル化合物(100mg
)を与えた。TLC石油エーテル:エーテル(1:1)
Rf=0.57。 中間体121 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ペント−1(Z
)−エニル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル   THF(10ml)中の中間体119(455mg
)を中間体120の方法に従ってTHF(10ml)中
のカリウムt−ブトキシド(196mg)および臭化ブ
チルトリフェニルホスホニウム(682mg)で処理し
て、白色の固体としてタイトル化合物(102mg)を
与えた。TLC石油エーテル:エーテル(1:1)Rf
=0.57。 中間体122 2−〔5−〔(2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミル
−1H−イミダゾール−1−イル)メチル〕−3−メト
キシ−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル  活性化
二酸化マンガン(1.2g)をジクロロメタン(10m
l)および1,4−ジオキサン(5ml)中の中間体2
9(1g)の攪拌懸濁液に加え、得られた混合物を還流
下に16時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真
空中で蒸発し、残留油をエーテルで溶離するカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。白色の固体が、黄色
の溶液から析出し、これを更にこすり、濾過してタイト
ル化合物(0.46g)を与えた。mp118〜120
℃。 中間体123 2−ブチル−4−クロロ−1−〔〔2−(2−シアノフ
ェニル)−3−メトキシ−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(5m
l)中の亜塩素酸ナトリウム(0.8g、80%)とリ
ン酸二水素ナトリウム(0.8g)との溶液をt−ブタ
ノール(10ml)、2−メチル−2−ブテン(5.4
ml、THF中の2M)およびTHF(10ml)中の
中間体122(0.4g)の混合物に加え、混合物を中
間体18の方法に従って処理して、白色の固体(0.4
g)としてタイトル化合物を与えた。mp158〜16
0℃。 中間体124 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸2−メトキ
シ−1−メチルエチル   DEAD(0.75ml)を室温で窒素下で攪拌さ
れた中間体18(2.00g)とトリフェニルホスフィ
ン(1.30g)と(±)−1−メトキシ−2−プロパ
ノール(360mg)との溶液に滴下した。16時間後
、溶液を真空中で濃縮した。トリクロロメタンで溶離す
るクロマトグラフィーは、白色のフォーム(2.02g
)としてタイトル化合物を与えた。TLCトリクロロメ
タン,Rf  0.2 中間体125 1−〔〔3−ブロモ−2−(2−シアノフェニル)−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−5−クロロ
−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル  乾燥
DMF(20ml)中の2−ブチル−5−クロロ−1H
−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(494mg)
と中間体10(838mg)と炭酸カリウム(326m
g)との混合物を70°で3時間加熱した。冷却混合物
を酢酸エチル(50ml)とブライン/水(1:1)(
3×25ml)との間に分配した。有機抽出物を乾燥し
、溶媒を蒸発した。残渣をエーテル:石油エーテル(1
:1)で溶離するカラムクロマトグラフィーによって精
製して、タイトル化合物(151mg)を与えた。TL
Cエーテル/石油エーテル(1:1)Rf  0.15
中間体126 1−〔〔3−ブロモ−2−(2−シアノフェニル)−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−5−クロロ
−1H−イミダゾール−4−カルボン酸  中間体12
5とエタノール(1.10ml)と水酸化カリウム(3
1.2mg)と水(0.247ml)との混合物を室温
で2時間攪拌した後、更なる量のエタノール(1.10
ml)、水酸化カリウム(31.2mg)および水(0
.247ml)を加えた。4時間後、更なる2当量のす
べての試薬を加え、反応混合物を室温で6時間攪拌した
。反応混合物を真空中で濃縮し、pH3(2N  HC
l)への酸性化前に残渣を水(5ml)で希釈した。水
相を酢酸エチル(3×10ml)に抽出し、合わせた有
機抽出物を乾燥し、真空中で濃縮して、白色の固体とし
てタイトル化合物(91mg)を与えた。NMRδ(2
50MHz ),0.88(3H,t),1.30(2
H  sex),1.80(2H,pent),2.8
0(2H,t),5.35(2H,s),7.1(1H
,d),7.26(1H,s),7.5(2H,m),
7.65(1H,t),7.8(1H,d),8.0(
1H,d)。 中間体127 2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)
安息香酸   メタノール(20ml)中の中間体5(2.20g
)の溶液を水酸化ナトリウム(約3ml)で処理した。 溶液を加熱して還流し、加熱を3時間続けた。溶媒を真
空中で除去し、残渣を水で希釈した。2N  HClを
使用してpH約2に酸性にする前に、塩基性水相をエー
テル(3×30ml)で洗浄した。白色の懸濁液が、調
製した。これをエーテル(4×20ml)で抽出し、合
わせた有機抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発して、淡黄色
の固体(1.93g)としてタイトル化合物を与えた。 TLCエーテル,Rf  0.7 中間体128 〔2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル
〕フェニル〕カルバミド酸1,1−ジメチルエチル  
窒素下で加熱して還流する前に、乾燥ジオキサン(25
ml)中の中間体127(1g)の溶液をジフェニルホ
スホリルアジド(0.65ml)、トリエチルアミン(
0.42ml)およびt−ブタノール(0.5ml)で
処理した。6時間後、反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発
してオレンジ色の油を与えた。系A(1:10)で溶離
するカラムクロマトグラフィーによる精製は、クリーム
色の固体(0.67g)としてタイトル化合物を与えた
。 TLC系A(1:1),Rf  0.8中間体129 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔〔(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕フェニル)−5−ベ
ンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1
H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル  四塩化炭
素(50ml)中の中間体128(2.20g)の溶液
をNBS(1.02g)および過酸化ベンゾイル(23
0mg)で処理し、250Wタングステン電球を照射し
ながら、加熱して還流した。2時間後、反応混合物を室
温に冷却し、濾過した。有機相を水洗し、乾燥し、蒸発
して、オレンジ色の油を与えた。これをDMFに溶解し
、0℃で2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール
−5−カルボン酸エチルの溶液〔イミダゾール(1.2
6g)+水素化ナトリウム(60%,0.218g)に
加え、室温において窒素下で一晩中攪拌した。 溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に
分配した。有機相を水洗し、乾燥し、濾過し、蒸発して
褐色の油(3.90g)を与えた。これを系A(1:2
)で溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製し
て、黄色のフォーム(0.832g)としてタイトル化
合物を与えた。TLC系A(1:1),Rf  0.5
0。 中間体130 1−〔〔2−(2−アミノフェニル)−3−ブロモ−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ
−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル  エタ
ノール(6ml)中の中間体129(0.124g)の
溶液を2NHCl(2ml)で1滴ずつ処理した。 室温での攪拌を1.5時間続けた。反応混合物を加熱し
て還流し、攪拌を1時間続けた。溶液を室温に冷却し、
2NNaOHを使用してpH  7に中和した。溶媒を
蒸発し、残渣を水(30ml)と酢酸エチル(30ml
)との間に分配した。水相を酢酸エチル(2×15ml
)で更に抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、濾過し
、蒸発して、褐色の油(0.089g)としてタイトル
化合物を与えた。TLC系A(1:1)Rf  0.3
0中間体131 2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソヘキサン酸エチ
ル   水(7ml)中の亜硝酸ナトリウム(2.94)の
溶液を25〜30℃で氷酢酸(6ml)中の3−オキソ
ヘキサン酸エチル(5.0g)の攪拌溶液に1.5時間
かけて加えた。オレンジ色の混合物を25℃で0.5時
間攪拌した後、水(21ml)で希釈し、20℃で15
.5時間攪拌した。混合物をエーテル(2×20ml)
で抽出し、合わせた抽出物を水(20ml)、8%重炭
酸ナトリウム(2×20ml)および飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄した。次いで、黄色の溶液を乾燥し、真空
中で蒸発して、可動性の黄色の油(4.95g)を与え
た。NMRδ(CDCl3 )94(1H,brs),
4.30〜4.44(2H,2xq),2.68〜2.
82(2H,2xt),1.6〜1.78(2H,2x
m).1.3〜1.4(3H,2xt),0.9〜1.
1(3H,2xt)。 中間体132 塩酸2−アミノ−3−オキソヘキサン酸エチル  濃塩
酸(30ml)を含有するエタノール(600ml)中
の中間体131(55.0g)の溶液を炭素触媒上の予
備還元5%酸化白金に加えた。混合物を水素雰囲気下で
20時間攪拌した。触媒を酸(HCl)洗浄セライトで
の濾過によって除去し、蒸発して油とし、この油をエタ
ノールとの共沸蒸留によって乾燥した。得られた固体を
エーテル中の10%エタノールで洗浄し、再捕集し、真
空中で乾燥して、白色の固体(43.75g)としてタ
イトル化合物を与えた。NMRδ(CDCl3   D
MSOd6   250MHz )9.18(3H,b
rs),5.08(1H,s),4.33(2H,q)
,2.82(2H,t).1.6〜1.75(2H,m
),1.36(3H,t),0.95(3H,t)。 中間体133 2−ブチル−4−プロピル−1H−イミダゾール−5−
カルボン酸エチル   無水炭酸カリウム(13.8g)をエタノール(2
50ml)中の中間体132(10.5g)とペンタイ
ミド酸メチル(8.2g)との攪拌溶液に加えた。混合
物を室温で16時間攪拌し、蒸発乾固した。残渣をエー
テルで溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製
した。タイトル化合物は、透明な粘稠な黄色の油(3.
0g)として得られた。NMRδ(CDCl3   2
50MHz )10.1&10.8(1H,2x  v
br  s),4.32(2H,q),2.87(2H
,br  t),2.7(2H,t).1.6〜1.8
(4H,m),1.3〜1.456(5H,m+t),
0.82〜1.0(6H,2x  t)。 中間体134 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔2−(トリフェニル
メチル)−2H−テトラゾール−5−イル〕フェニル〕
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−プ
ロピル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル 
 無水炭酸カリウム(0.4g)を室温で乾燥DMF中
の中間体133(0.71g)と中間体15(2.86
g)との混合物に加えた。混合物を室温で16時間攪拌
し、次いで、80°で24時間加熱した。冷却反応混合
物を真空中で濃縮して油状固体を与え、この固体を水に
注いだ。混合物をジクロロメタンおよびエーテル(各々
2×100ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥し、
濾過し、蒸発して粘稠な油(2.9g)を与え、この油
をエーテルで溶離するカラムクロマトグラフィーによっ
て精製して、粘稠な透明の不動の油(0.93g)とし
てタイトル化合物を与えた。NMRδ(CDCl3  
 250MHz )8.18〜8.22(1H,m),
7.66〜7.71(1H,n),7.3〜7.62(
2H,m),7.22〜7.32,7.1〜7.18,
6.82〜6.98(15H,3x  m).7.06
(1H,br  s),6.93(1H,d),6.7
7(1H,dd),5.63(2H,s),4.18(
2H,q),2.9(2H,br  t),2.61(
2H,br  t).1.62〜1.78(4H,m)
,1.3〜1.4(2H,m),1.27(3H,t)
,1.0(3H,t),0.87(3H,t)。 中間体135 2−〔〔3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4−クロロ
−5−(オキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル〕メチル〕−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリル 
 DMF(250ml)中の中間体10(9.8g)と
中間体16(4.8g)と炭酸カリウム(5g)との溶
液を中間体17の方法に従って処理した。石油エーテル
:エーテル(1:1)で溶離するクロマトグラフィーに
よる精製は、白色の固体としてタイトル化合物(6.2
g)を与えた。TLC石油エーテル:エーテル(1:1
)Rf=0.35 中間体136 1−〔〔3−ブロモ−2−(2−シアノフェニル)−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ
−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(50m
l)中の亜塩素酸ナトリウム(8.7g)とリン酸二水
素ナトリウム(8.8g)との溶液をt−ブタノール(
100ml)、2−メチル−2−ブテン(THF中2M
、60ml)およびTHF(100ml)中の中間体1
35(4.8g)の混合物に加えた。混合物を中間体3
6の方法に従って処理して、白色のフォームを与え、こ
のフォームをエーテルでこすり、濾過して、白色の粉末
としてタイトル化合物(3.75g)を与えた。 TLCエーテルRf=0.30。 例1 2−〔5−〔(2−ブチル−1H−イミダゾール−1−
イル)メチル〕−2−ベンゾフラニル〕安息香酸  メ
タノール(3ml)中の中間体4(0.236g)の溶
液を2N  NaOH(1ml)で処理し、この際に溶
液は曇った。溶液が透明になるまで、更なるメタノール
(約1ml)を加え、次いで、溶液を還流下に2時間加
熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、メタノー
ルを真空中で除去した。残渣を水(約5ml)に希釈し
、2N  HClの滴下によってpH  7に中和した
。混合物を酢酸エチル(3×20ml)で抽出し、合わ
せた有機抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発して、淡黄色の
粉末(0.085g)としてタイトル化合物を与えた。 mp  153〜    157℃HPLC(例7と同
様の条件)保持時間=16.87分 例2 2−〔3−ブロモ−5−〔(2−ブチル−1H−イミダ
ゾール−1−イル)メチル〕−2−ベンゾフラニル〕安
息香酸   メタノール(3ml)中の中間体7(0.135g
)の溶液を2N  NaOH(1ml)で処理し、この
際に溶液は曇った。溶液が透明になるまで、更なるメタ
ノール(約1ml)を加えた。溶液を還流下に約3時間
加熱した。反応混合物を冷却し、メタノールを蒸発した
。残渣を水(約5ml)に希釈し、2N  HClの滴
下によってpH  7に中和した。得られた懸濁液を酢
酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽
出物を乾燥し、濾過し、蒸発して、黄白色の粉末(0.
076g)としてタイトル化合物を与えた。mp  1
38〜145°検定  実測値  C,61.05;H
,4.9;N,6.2%C23H21BrN2 O3 
はC,60.9;H,4.6;N,6.2%を必要とす
る 。例3 5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4−ク
ロロ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル〕メチル〕−2−ベンゾフラニル〕フェニル
〕テトラゾール   中間体11(0.5g)を160℃において攪拌下
に窒素下でアジ化トリ−n−ブチルスズ(3g)に加え
た。混合物を160℃で1時間攪拌した。5NNaOH
で塩基性にする前に、得られた溶液を室温に冷却した。 得られた固体をメタノールに溶解し、濃塩酸を使用して
pH  2に酸性にした。水層を酢酸エチル(3×20
ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、蒸発して
オレンジ色の固体(0.35g)を与え、この固体を逆
相HPLC(アセトニトリル/水/TFA)によって精
製して、白色の粉末としてタイトル化合物(0.125
g)を与えた。mp  193〜197℃。検定  実
測値  C,52.2;H,3.9;N,15.0C2
4H22BrClN6 O2 ・0.1C2 HF3 
O2 はC,52.5;H,4.0;N,15.2%を
必要とする。 例4 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボキシアルデヒド   中間体17(180mg)と水(5ml)とTHF
(10ml)と濃塩酸(0.1ml)との混合物を一晩
中攪拌し、その後、濃塩酸(0.2ml)の更なる添加
を行った。攪拌を3日間続け、濃塩酸(0.2ml)を
加え、更なる2日の攪拌後、水酸化ナトリウム溶液(2
N)を加えて、溶液をpH約12にした。大部分の溶媒
を真空中で除去し、残渣を水で希釈し、エーテルで抽出
した。次いで、水相を希塩酸(2N)でpH約3に酸性
にし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水
、ブラインで逆洗し、乾燥し、真空中で濃縮して、白色
のフォーム(121mg)とした。100mgを分取H
PLCによって精製して、白色の固体(60mg)とし
てタイトル化合物を与えた。mp  122〜124℃
。TLCエーテル/酢酸(100:1),Rf  0.
7。 例5 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸   中間体18(2.9g)とメタノール(50ml)
と濃塩酸(0.5ml)との混合物を室温で1.5時間
攪拌し、その後、水酸化ナトリウム溶液(2N)を加え
て、溶液をpH約12にした。大部分の溶媒を真空中で
除去し、残渣を水で希釈し、エーテルで抽出した。水相
を希塩酸(2N)でpH約3に酸性にし、酢酸エチルで
抽出した。有機抽出物を合わせ、水、ブラインで逆洗し
、乾燥し、真空中で濃縮して、白色のフォームとし、こ
のフォームをエーテルでこすって、白色の固体(1.2
2g)としてタイトル化合物のエタノール溶媒和物を与
えた。 mp183〜185℃。IR(ヌジョールマル、cm−
1)1709,1529,1464,1420,137
7,1364,1265,1142,1069,105
9,1043,780。 【0095】系E(75:25:1)で溶離するタイト
ル化合物のカラムクロマトグラフィーは、白色の固体と
して非溶媒和タイトル化合物を与えた。IR(ヌジョー
ルマル、cm−1)1709,1520,1466,1
452,1370,1359,1281,1261,1
248,1222,1145,1090,1072,9
99,985,775,767,748。 例6 5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔(2−ブチル−1H−
イミダゾール−1−イル)メチル〕−2−ベンゾフラニ
ル〕フェニル〕−1H−テトラゾール   メタノール(80ml)中の中間体19(1.4g
)の懸濁液を濃塩酸(0.8ml)で処理し、混合物を
18時間攪拌した。反応混合物のpHを2N水酸化ナト
リウム溶液で約10に調整し、次いで、メタノールを真
空中で除去した。残渣を水で希釈し、エーテルで洗浄し
た。水相を飽和塩化アンモニウム溶液で中和し、次いで
、酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を
ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮して、白色の固体(3
22mg)としてタイトル化合物を与えた。TLC系C
(3:2)Rf  0.1。 実測値  C,56.4;H,4.3;N,16.85
。 C23H24BrN6 O・0.7H2 OはC,56
.4;H,4.6;N, 17.15%を必要とする。 例7 5−〔2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(
ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
メチル〕−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−1H−テ
トラゾール   アジ化トリ−n−ブチルスズ(2.5g)中の中間
体21(0.27g)の懸濁液を約150℃に加熱した
。 1.5時間後、得られた暗色の溶液を室温に冷却し、水
性水酸化ナトリウム(1M、50ml)で希釈し、これ
を水で更に希釈して、オレンジ色の溶液を与えた。2N
  HClを使用してpH約2に酸性にする前に、これ
をエーテル(5×50ml)で洗浄した。得られた懸濁
液をジクロロメタン(4×50ml)に抽出し、合わせ
た有機抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発して、オレンジ色
のゴム(0.38g)を与えた。逆相HPLCによる精
製は、淡いオレンジ色の固体(0.117g)としてタ
イトル化合物を与えた。mp  220〜225℃HP
LC、Dynamax C18  60A8μ,25c
m×41.4の内径のカラム,可動相:アセトニトリル
/水(TFA  0.1%含有),25分にわたっての
アセトニトリル9〜81%。 検出λ230nm。保持時間=17.8分。 例8 〔2−〔3−ブロモ−5−〔2−ブチル−4−クロロ−
5−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−2−ベンゾフラニル〕安息香酸  水酸化ナト
リウム溶液(2N、2ml)およびメタノール(10m
l)中の中間体22(270mg)の溶液を室温で42
時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、希塩酸でpH
約7に酸性にし、沈殿を捕集し、真空オーブン中で50
℃において一晩中乾燥した。タイトル化合物が、クリー
ム色の固体(210mg)として得られた。mp  1
45℃。TLCエーテル/酢酸100:1,Rf  0
.59。 例9 5−〔2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(
ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕
メチル〕−3−メチル−2−ベンゾフラニル〕フェニル
〕−1H−テトラゾール   メタノール(10ml)中の中間体26(0.63
g)の溶液を2N  HCl(5ml)で処理し、室温
で約60時間攪拌した。反応混合物を2NNaOHでp
H  7に中和し、酢酸エチル(4×15ml)で抽出
した。合わせた有機抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発して
、オレンジ色のゴムを与えた。これをHPLCによって
更に精製して、白色の粉末としてタイトル化合物(0.
02g)を与えた。HPLC(例7と同様の条件)保持
時間=18.1分。NMR(DMSO)7.8δ(1H
,brd),7.7〜7.8δ(2H,m),7.7δ
(1H,ddd),7.3〜7.4δ(2H,2xd)
,7.0δ(1H,brd),5.3δ(2H,s),
4.35δ(2H,s),2.5δ(2H,t),1.
9δ(3H,s),1.45δ(2H,m),1.2δ
(2H,m),0.8δ(3H,t)。 例10 5−〔2−〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(
ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕
メチル〕−3−メトキシ−2−ベンゾフラニル〕フェニ
ル〕−1H−テトラゾール   アジ化トリ−n−ブチルスズ(0.37g)と中間
体29(0.23g)との混合物を100℃で1時間加
熱した。残渣をメタノール(4ml)に取り上げ、次い
で、水酸化ナトリウム溶液(2N、20ml)に加えた
。水相をエーテル(2×20ml)で洗浄し、次いで、
濃塩酸でpH  1に酸性にした。混合物をジクロロメ
タン(3×20ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥
し、蒸発して、褐色の固体を与えた。固体をHPLCに
よって精製して、黄白色の固体(30mg)を与えた。 mp  179〜181℃(分解)。NMR(CDCl
3 +1滴のDMSO)7.9δ(1H,brd),7
.7〜7.8δ(2H,m),7.65δ(1H,br
t),7.6δ(1H,brs),7.4δ(1H,d
),7.1δ(1H,brd),5.4δ(2H,s)
,4.4δ(2H,s),3.7δ(3H,s),2.
55δ(2H,t),1.48δ(2H,m),1.3
δ(2H,m),0.8δ(3H,t)。 例11 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸メチル   中間体30(350mg)をメタノール(10ml
)および濃塩酸(0.1ml)に加え、混合物を室温で
3時間攪拌した。濃塩酸(0.1ml)の更なる添加を
行い、攪拌を1時間続けた。水酸化ナトリウム溶液(2
N)を加えてpH約12とし、大部分の溶媒を真空中で
蒸発した。残渣を水とエーテルとの間に分配し、水層を
エーテルで更に抽出し、HCl(2N)でpH約3に酸
性にし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、
水、ブラインで逆洗し、乾燥し、真空中で濃縮して白色
のフォームとした。これを系E(100:5:1)で溶
離するクロマトグラフィーによって精製して、白色のフ
ォームとしてタイトル化合物(204mg)を与えた。 mp  110〜112℃。TLC系E(100:5:
1)Rf  0.31。 例12 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸エチル   中間体31(0.5g)とエタノール(15ml)
と濃塩酸(0.15ml)との混合物を室温で2時間攪
拌させ、その後、水酸化ナトリウム溶液(2N)を加え
て、混合物をpH約9に調整した。大部分の溶媒を真空
中で除去し、残渣を水で希釈し、エーテルで抽出した。 水相を希塩酸(2N)でpH約3に酸性にし、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水、ブラインで逆
洗し、乾燥し、真空中で濃縮して、白色のフォーム(2
72mg)とした。これを系E(100:5:1)で溶
離するクロマトグラフィーによって精製して、白色のフ
ォーム(181mg)としてタイトル化合物を与えた。 mp  99〜101℃。TLC系E(100:5:1
)Rf  0.32。 例13 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸ブチル   中間体32(470mg)をn−ブタノール(10
ml)および濃塩酸(0.2ml)に加え、混合物を室
温で3日間攪拌した。炭酸ナトリウム溶液(1N)を加
えてpH約10とし、大部分の溶媒を真空中で蒸発した
。残渣を水とエーテルとの間に分配した。HCl(2N
)は、水層がpH約2であるように加えた。有機層を分
離し、1N炭酸ナトリウム溶液を含有する水に加えて、
pH約12とした。水層をHCl(2N)でpH約3に
酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ
、乾燥し、真空中で濃縮して白色のフォーム(263m
g)としてタイトル化合物を与えた。mp  88〜9
0℃。TLC系E(100:5:1)Rf  0.48
。 例14 2−ブチル−4−クロロ−1−〔〔2−〔(1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル
〕メチル〕−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  
乾燥THF(20ml)中の中間体18(0.517g
)の溶液を−70℃に冷却し、n−ブチルリチウム(0
.86ml;1.51M)で1滴ずつ処理した。−70
℃で20分間攪拌後、メタノール(>5ml)を加えた
。溶液を室温に加温し、溶媒を蒸発した。残渣を飽和水
性塩化アンモニウム(50ml)と酢酸エチル(25m
l)との間に分配し、水溶液を酢酸エチル(3×20m
l)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、蒸
発して、フォーム(0.46g)を与えた。これをメタ
ノール(10ml)に溶解し、濃塩酸(0.25ml)
で処理した。得られた溶液を室温で3時間攪拌した後、
pH約12に塩基性にし、溶媒を蒸発した。2N  H
ClでのpH約2への酸性化前に、得られた水相をエー
テル(3×20ml)で洗浄した。得られた懸濁液を酢
酸エチル(3×20ml)に抽出し、合わせた有機相を
乾燥し、濾過し、蒸発して、白色の粉末を与えた。これ
をエタノールから結晶化して、白色の粉末(0.14g
)としてタイトル化合物を与えた。mp209〜210
℃検定  実測値  C,60.4;H,4.4;N,
17.6 C24H21ClN6 O3 はC,60.45;H,
4.45;N,17.4%を必要 とする。 例15 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブト−1(E)−エニル−4−クロロ−1H−
イミダゾール−5−カルボン酸エチル  エタノール(
10ml)およびTHF(5.0ml)中の中間体34
の溶液に濃塩酸(0.1ml)を加え、得られた溶液を
室温で1時間攪拌した。重炭酸ナトリウム溶液(1%水
性)を加えてpH  8.5とし、次いで、混合物をエ
ーテル(35ml)に抽出し、有機層を乾燥し、真空中
で濃縮した。残渣を系E(100:10:1)で溶離す
るクロマトグラフィーによって精製して、白色の固体と
してタイトル化合物(45.5mg)を与えた。TLC
系E(100:10:1)Rf  0.72NMRδ(
250MHz,CDCl3 )0.92(3H,t),
2.0(2H,quin),4.2(2H,q),5.
57(2H,s),5.91(1H,d),6.68(
1H,dt),7.0(1H,dd),7.08(1H
,s),7.2(1H,d),7.62(2H,m),
7.88(1H,dd),8.0(1H,dd)。 例16 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブト−1(E)−エニル−4−クロロ−1H−
イミダゾール−5−カルボン酸   エタノール(310μl)中の水酸化カリウム(8
.7mg)の溶液を水(69μl)中の例15の生成物
(45.0mg)に加え、得られた溶液を室温で18時
間攪拌した。HCl(2N水性)を加えてpH  2.
5とし、次いで、水(2ml)を加え、得られた混合物
を酢酸エチル(2×3ml)に抽出した。有機相を乾燥
し、真空中で濃縮して、淡黄色の固体(16.6mg)
としてタイトル化合物を与えた。TLC系E(100:
10:1)Rf  0.5NMRδ(250MHz ,
MeOD)0.95(3H,t),2.18(2H,d
quin),5.70(2H,s),6.35(1H,
dt),6.79(1H,dt),7.05(1H,d
d),7.11(1H,s),7.25(1H,d),
7.62(1H,m),7.8(2H,m)。 例17 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−4−クロロ−2−プロピル−1H−イミダゾール−
5−カルボン酸   メタノール(40ml)中の中間体36(380m
g)の懸濁液を濃塩酸(0.3ml)で処理し、混合物
を4時間攪拌した。反応混合物を2N水酸化ナトリウム
溶液でpH約10に調整し、次いで、メタノールを真空
中で除去した。残渣を水で希釈し、水溶液をエーテルで
抽出した。 これらのエーテル抽出物を捨てた。水相を希塩酸溶液で
pH  1に酸性にし、次いで、酢酸エチルで抽出した
。合わせた酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、乾燥
し、濃縮して、白色のフォームを与えた。エタノールか
らの再結晶は、白色の粉末(163mg)としてタイト
ル化合物を与えた。mp167〜171℃。TLC(エ
ーテル:酢酸100:1)Rf=0.5。 例18 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−1H−イミダゾール−4,5−ジカル
ボン酸ジエチル   水素化ナトリウム(60%分散液、140mg)を
DMF(40ml)中の中間体38(951mg)の溶
液に加え、20分かけての3部分での中間体15(3g
)の添加前に調製混合物を室温で15分間攪拌し、次い
で、得られた混合物を室温で72時間攪拌した。溶媒を
真空中で除去し、残渣を酢酸エチル(30ml)および
水(30ml)に溶解した。分離された水相を酢酸エチ
ル(2×20ml)に抽出し、次いで、合わせた有機相
を乾燥し、真空中で濃縮した。石油エーテル:エーテル
(9:1)、次いで、エーテル中の10%メタノールで
溶離するクロマトグラフィーによる精製は、粗付加物を
与え、この粗付加物は15%水性エタノールから再結晶
し且つ系Eで溶離するクロマトグラフィーにかける際に
タイトル化合物(137mg)を与えた。TLC系E 
 Rf  0.51NMRδ(250MHz ,CDC
l3 )0.82(3H,t),1.20(6H,t)
,1.27(2H,sex),1.52(2H,qui
n),2.3(2H,t),4.09(2H,q),4
.19(2H,q),5.4(2H,s),6.93(
1H,dd),7.13(1H,s),7.30(1H
,d),7.65(2H,m),7.82(1H,dd
),8.1(2H,dd)。 例19 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−1H−イミダゾール−4,5−ジカル
ボン酸   pH  4への酸性化前に(2N  HCl)、例
18の生成物(117mg)と水酸化カリウム(31.
6mg)とエタノール(1.14ml)と水(253μ
l)との混合物を室温で18時間攪拌した。得られた混
合物を酢酸エチル(3×10ml)に抽出し、合わせた
有機相を乾燥し、真空中で濃縮して、白色の固体として
タイトル化合物(73mg)を与えた。TLC系E(1
00:10:1)Rf  0.05NMRδ(250M
Hz ,MeOD)0.80(3H,t),1.35(
4H,m),3.0(2H,m),6.1(2H,s)
,7.25(1H,q),7.4(2H,m),7.7
1(2H,m),7.85(1H,m),7.92(1
H,dd)。 例20 5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4−ク
ロロ−5−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−
1−イル〕メチル〕−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕
−1H−テトラゾール   例3の生成物(780mg)と濃硫酸(1.5ml
)とメタノール(20ml)との混合物を還流下に一晩
中加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空中で除去
した。残渣を水で希釈し、水酸化ナトリウム溶液(2N
)を加えてpH  3とし、これを酢酸エチルで抽出し
た。有機抽出物を合わせ、ブラインで逆洗し、乾燥し、
真空中で濃縮して、バフ色の固体とし、この固体をエー
テルでこすり、エタノールから再結晶して、黄白色の固
体(217mg)としてタイトル化合物を与えた。mp
  213〜215℃。TLCジクロロメタン/メタノ
ール(10:1)Rf  0.47。 例21 1−〔〔2−〔(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル〕−3−(トリフルオロメチル)−5−ベンゾフラ
ニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミ
ダゾール−5−カルボン酸   メタノール(15ml)中の中間体46(0.5g
)の溶液を濃塩酸(0.25ml)で処理し、溶液を室
温で48時間攪拌した。2N  NaOHを加えてpH
約12とし、溶媒を蒸発した。残渣を水(50ml)と
エーテル(50ml)との間に分配し、2N  HCl
を使用してのpH約2への酸性化前に水溶液を更なるエ
ーテル(4×25ml)で洗浄した。ミルク状懸濁液を
酢酸エチル(3×30ml)で抽出し、合わせた有機相
を乾燥し、濾過し、蒸発して黄白色のフォームを与えた
。系A(1:1)からの再蒸発は、白色の粉末(0.3
2g)としてタイトル化合物を与えた。mp  149
〜151℃(分解)。HPLC(例53と同様の条件)
保持時間=23.83分例22 1−〔〔2−〔2−ブロモ−6−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸   中間体50(426mg)とアジ化トリ−n−ブチ
ルスズ(500mg)との混合物を160℃において窒
素下で2時間攪拌した。水性水酸化ナトリウム(0.5
M、30ml)の添加前に、褐色の溶液を60℃に冷却
させた。 褐色のゴム状固体が溶解するまで、混合物を攪拌し、次
いで、酢酸エチル(2×50ml)で洗浄した。濁った
溶液を濾過し、次いで、水性HClで酸性にした(pH
  1に;2M、10ml)。生成物を濾過によって捕
集し、真空中で乾燥して、白色の粉末(213mg)と
してタイトル化合物を与えた。mp  150〜160
℃(分解)。NMRδ(D6 −DMSO)8.07(
1H,dd),7.91(1H,dd),7.69(1
H,t),7.50(1H,d),7.23(1H,d
),7.05(1H,dd),6.92(1H,s),
5.69(2H,s),2.66(2H,t),1.5
5(2H,m),1.29(2H,m),0.80(3
H,t)。 例23 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕ベンゾフラン−5−イル〕メチ
ル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−
5−カルボン酸、(アセチルオキシ)メチルエステル 
 エタノール(30ml)中の中間体51(400mg
)の懸濁液に濃塩酸(0.1ml)を加え、混合物を室
温で3時間攪拌した。反応混合物を希重炭酸ナトリウム
溶液で塩基性にし、次いで、エーテルで抽出した。これ
らのエーテル抽出物を捨てた。水相を飽和塩化アンモニ
ウム溶液で中和し、次いで、酢酸エチルで抽出した。合
わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮し
て、無色の油を与えた。この油をエーテルでこすり、濾
過して、白色粉末(72mg)としてタイトル化合物を
与えた。mp  136〜140℃。TLC(エーテル
)Rf=0.4。 【0096】同様に調製。 例24 無色のフォーム(233mg)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル〕ベンゾフラン−5−イル〕メチル〕−2−ブチ
ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
、1−(アセチルオキシ)エチルエステルTLC(エー
テル)。Rf=0.5。 【0097】濃塩酸(0.1ml)を含有するエタノー
ル(30ml)中の中間体52(0.484g)から。 例25 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸ベンゾイルオキシメチル  中間体53(
1.0g)をメタノール中のHClの1M溶液に溶解し
、得られた溶液を室温で22分間放置した。次いで、そ
れを炭酸水素ナトリウム(8%、20ml)に注ぎ、エ
ーテル(1×50ml、2×25ml)で洗浄し、次い
で、2NHClを使用して水相をpH  3に酸性にし
た。混合物を酢酸エチル(1×50ml、2×25ml
)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発し
て、白色のフォーム(488mg)としてタイトル化合
物を与えた。IR  3200〜2300cm−1(N
H,broad),1737cm−1(エステルCO)
NMRδ(CDCl3 )8.07(1H,m),7.
94(2H,dd),7.84(1H,m),7.67
(2H,m),7.55(1H,t),7.39(2H
,t),7.23(1H,d),6.99(2H,m)
,6.03(2H,s),5.54(2H,s),2.
26(2H,t),1.48(2H,m),1.20(
2H,m),0.80(3H,t)。 【0098】同様に調製。 例26 白色の固体(450mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸1−(
エトキシカルボニルオキシ)エチル IR  3200〜2400cm−1(NH),175
8cm−1(カーボネートCO),1717cm−1(
エステルCO)NMRδ(CDCl3 )8.06(1
H,dd),7.87(1H,dd),7.66(2H
,m),7.30(1H,d),7.06(1H,d)
,6.96(1H,dd),6.80(1H,q),5
.63および5.50(2H,AB系),4.14(2
H,q),2.34(2H,t),1.54(3H,d
),1.52(2H,m),1.25(3H,t),1
.24(2H,m),0.82(3H,t)。 【0099】メタノール(10ml)中のHClの1M
溶液および中間体54(1.0g)から。 例27 黄白色の固体(70mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸〔4−
(アミノカルボニル)フェニル〕メチル、mp  15
2〜156℃ 検定  実測値:  C,54.22;H,3.90;
N,13.44% C32H27BrClN7 O4 はC,55.7;H
,3.95;N,14.2%を必 要とする。 【0100】メタノール(5ml)中のHClの1M溶
液および中間体55から。 例28 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸2−(N,N−ジメチルアミノエチル) 
 メタノール性HCl(1M、10ml)中の中間体5
6(904mg)の溶液を室温で30分間放置した。水
(50ml)および酢酸エチル(50ml)を加え、水
相を抽出し、酢酸エチル(50ml)で洗浄し、飽和塩
化アンモニウム(70ml)を加えた。溶液を水性水酸
化ナトリム(2M、約5ml)でpH  6とし、次い
で、酢酸エチル(50ml)で抽出した。有機抽出物を
乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、フォームを与え、
このフォームをエーテル(10ml)でこすって、白色
の粉末(115mg)としてタイトル化合物を与えた。 mp  65〜70℃(分解)。TLC(酢酸エチル)
Rf  0.05  縞同様に調製。 例29 淡黄色のフォーム(457mg)としての1−〔〔3−
ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチ
ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
2,3−ジヒドロキシプロピル TLCエーテル:トリフルオロ酢酸(100:1),R
f  0.1。IR  3600〜2600cm−1(
NH,OH),1707cm−1(エステルCO)メタ
ノール(20ml)中のHClの1M溶液および中間体
57(1.98g)から。 例30 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸2−メトキシエチル   濃塩酸(0.1ml)を2−メトキシエタノール(
4ml)中の中間体58(251mg)の溶液に加え、
混合物を室温で一晩中攪拌した。溶液をジクロロメタン
/メタノール(30:1)で溶離するシリカ〔ソルブシ
ル(Sorbsil)60〕上でのクロマトグラフィー
によって精製して、無色のフォーム(0.12g)とし
てタイトル化合物を与えた。 検定  実測値:  C,52.4;H,4.3;N,
13.1 C27H25BrClN6 O4 はC,52.9;H
,4.1;N,13.7%を必要 とする。TLCジクロロメタン/メタノール(30:1
)。Rf=0.2。 例31 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸1−メチルエチル   中間体59(770mg)にプロパン−2−オール
(15ml)および濃塩酸(0.3ml)を加えた。3
時間攪拌後、更なる量のイソプロパノール(5ml)お
よび濃塩酸(0.1ml)を加え、攪拌を一晩中続けた
。炭酸ナトリウム溶液(1N)を加えてpH約11とし
、大部分の溶媒を真空中で除去した。残渣を水とエーテ
ルとの間に分配した。水層をエーテルで更に抽出し、希
塩酸(2N)でpH約1に酸性にし、次いで、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで逆洗し
、乾燥し、真空中で濃縮して、淡黄色のゴムとした。こ
れを系E(100:5:1)で溶離するクロマトグラフ
ィーによって精製して、白色のフォーム(273mg)
としてタイトル化合物を与えた。mp  105〜10
6℃。TLC系E(100:5:1),Rf  0.2
4。 例32 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボキシアミド   中間体60(240mg)にメタノール(10ml
)および濃塩酸(0.2ml)を加えた。室温で3時間
攪拌後、水酸化ナトリウム(2N)を加えてpH約12
とし、次いで、大部分の溶媒を真空中で除去した。残渣
を水とエーテルとの間に分配した。水層をエーテルで更
に抽出し、希塩酸(2N)でpH約2に酸性にし、次い
で、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラ
インで逆洗し、乾燥し、真空中で濃縮して、白色のフォ
ームとした。これを系E(75:25:1)で溶離する
クロマトグラフィーによって精製して、白色のフォーム
(131mg)としてタイトル化合物を与えた。mp1
31〜133℃。TLC系E(75:25:1),Rf
  0.26。 例33 1−〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル
〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾ
ール−5−イル〕カルボニル〕ピロリジン  中間体6
1(1.2g)にメタノール(40ml)および濃塩酸
(0.1ml)を加えた。室温で4時間攪拌後、水酸化
ナトリウム(2N)を加えてpH約12とし、次いで、
大部分の溶媒を真空中で除去した。残渣を水とエーテル
との間に分配した。水層をエーテルで更に抽出し、希塩
酸(2N)でpH約1に酸性にし、次いで、酢酸エチル
で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで逆洗し、
乾燥し、真空中で濃縮して、白色のフォーム(834m
g)としてタイトル化合物を与えた。mp120〜12
2℃。TLC系E(75:25:1),Rf  0.2
5。 【0101】同様に調製。 例34 白色のフォーム(915mg)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−
カルボキシアミド、 mp  218〜220℃TLC系E(75:25:1
)Rf=0.34。 【0102】メタノール(40ml)中のHCl(1m
l)の溶液中の中間体62(1.32g)から。 例35 白色のフォーム(754mg)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール
−5−カルボキシアミド、mp  216〜218℃T
LC系E(75:25:1)Rf=0.28。 【0103】メタノール(40ml)中のHClの溶液
中の中間体63(1.15g)から。 例36 白色の固体(70.7mg)としての1−〔〔3−ブロ
モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−
4−クロロ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−メ
チルカルボキシアミド TLCエタノール:メタノール(98:2)Rf=0.
10。NMRδ(250MHz ,CDCl3 )0.
85(3H,t),1.20(2H,t),1.50(
2H,t),2.40(2H,t),2.55(3H,
d),3.28(2H,s),5.20(2H,s),
5.75(1H,q),6.90(1H,dd),7.
02(1H,s),7.25(1H,m),7.65(
1H,m),7.85(1H,m),8.10(1H,
m)。 【0104】メタノール(5ml)中のHCl(0.1
ml)の溶液中の中間体64(111mg)から。 例37 白色の固体(655mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
−クロロ−N−エチル−1H−イミダゾール−5−カル
ボキシアミドTLCエーテル  Rf=0.17。 検定  実測値:  C,53.4;H,4.5;N,
16.95 C26H25N7 O2 ClBrはC,53.6;H
,4.3;N,16.8%を必要 とする。 【0105】メタノール(30ml)中のHCl(0.
5ml)の溶液中の中間体65(1.0g)から。 例38 白色の固体(507mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2
−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸、mp
  158〜160℃ TLC系E(75:25:1)Rf=0.25。 【0106】メタノール(30ml)中のHCl(0.
6ml)の溶液中の中間体70(1.0g)から。 例39 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−4−クロロ−2−エチル−N−メチル−1H−イミ
ダゾール−5−カルボキシアミド(255mg)TLC
エーテル  Rf=0.13。IR(ヌジョール)32
00〜2730,1652,1546および1462 
 cm−1メタノール(20ml)中のHCl(0.4
ml)の溶液中の中間体71(440mg)から。 例40 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
(106mg)mp  182〜184℃TLCジクロ
ロメタン/メタノール/酢酸(10:1:1)Rf  
0.33。 【0107】メタノール(15ml)中のHCl(0.
4ml)の溶液中の中間体75(430mg)から。 例41 バフ色の固体(186mg)としての1−〔〔3−ブロ
モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−
1H−イミダゾール−4−カルボン酸  mp  17
0〜172℃ TLCジクロロメタン/メタノール/酢酸(10:1:
1)Rf  0.31。 【0108】メタノール(15ml)中のHCl(0.
4ml)の溶液中の中間体76(420mg)から。 例42 白色の固体(880mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2
−プロピル−N−メチル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシアミド、mp109〜116℃TLCエーテル
:酢酸(100:1)Rf=0.36。 【0109】メタノール(60ml)中のHCl(1m
l)の溶液中の中間体77(1.4g)から。 例43 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−N−イソプロピル−1H
−イミダゾール−5−カルボキシアミド(0.74g) TLCエーテル  Rf=0.17。 検定  実測値:  C,53.4;H,4.6;N,
16.4。 C27H27N7 O2 ClBrはC,53.3;H
,4.5;N,16.1%を必要 とする。 【0110】メタノール(35ml)中のHCl(0.
5ml)の溶液中の中間体78(1.15g)から。 例44 白色の粉末(350mg)としての1−〔〔3−ブロモ
−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
−ヨード−1H−イミダゾール−5−カルボン酸、mp
  184〜189℃ TLCエーテル  Rf=0.1。 【0111】メタノール(30ml)中のHCl(0.
1ml)の溶液中の中間体82(1.0g)から。 例45 白色の固体(12mg)としての1−〔〔3−ブロモ−
2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−
トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−カルボ
ン酸  mp  144〜149℃ TLC石油エーテル:エーテル(1:1)Rf=0.1
。 【0112】メタノール(20ml)中のHCl(0.
1ml)の溶液中の中間体84(210mg)から。 例46 淡黄色の粉末(0.119g)としての1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸、
塩酸塩(1:1)mp  179〜181℃HPLC(
例53と同様の条件)保持時間16.87分メタノール
(10ml)中のHClの溶液中の中間体86(0.2
5g)から。 例47 3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4,5−ジクロロ−
1H−イミダゾール−1−イル〕メチル−2−〔2−(
1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕ベンゾフラ
ントリフルオロ酢酸塩   中間体88(0.85g)をメタノール(25ml
)に懸濁し、2N塩酸(5ml)で処理した。THF(
10ml)を加え、懸濁液を室温で62時間攪拌した。 溶媒を真空中で除去して白色の固体を与え、この固体を
水(25ml)とジクロロメタン(4×15ml)との
間に分配した。合わせた有機抽出物を乾燥し、真空中で
濃縮して白色の固体を与え、この固体をアセトニトリル
(10ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2滴)を加
えた。得られた沈殿を濾過して、白色の固体としてタイ
トル化合物(0.256g)を与えた。mp  197
〜199°。NMR(DMSOd6 )7.75〜8.
0δ(m,4H),7.58δ(d,1H),7.27
δ(d,1H),7.13δ(dd,1H),5.42
δ(brs,2H),2.69δ(t,2H),1.5
5δ(m,2H),1.3δ(m,2H),0.85δ
(t,3H)。 例48 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−酢酸   中間体97(130mg)と氷酢酸:濃塩酸(1:
1)(5ml)との混合物を還流下に2.5時間加熱し
た。溶液をpH  10に塩基性にし(5N  NaO
H)、次いで、エーテル(3×15ml)に抽出した。 水相をpH  5に酸性にし(2NHCl)、次いで、
酢酸エチルに抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、真
空中で濃縮して、淡いクリーム色の固体としてタイトル
化合物(83mg)を与えた。TLC石油エーテル:エ
ーテル:酢酸:メタノール(50:50:1:1)Rf
=0.07NMRδ(250MHz ,DMSO−d6
 )0.85(3H,t),1.25(2H,quin
),1.51(2H,sex),2.55(2H,t)
,3.55(2H,s),5.35(2H,s),7.
07(2H,dd),7.2(1H,d),7.5(1
H,d),7.78(2H,m),7.9(1H,dd
),7.98(1H,m)。 例49 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−酢酸エチル   エタノール(10ml)および濃塩酸(1滴)中の
例48の生成物(100mg)の溶液を還流下に2時間
加熱した後、無水硫酸マグネシウム(200mg)を加
え、反応混合物を還流下に7時間加熱した。固体を濾過
によって除去し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をジク
ロロメタン:エタノール:酢酸(96:2:2)で溶離
するカラムクロマトグラフィーによって精製して、無色
のガラス(14mg)としてタイトル化合物生成物を与
えた。TLCジクロロメタン:メタノール(98:2)
Rf=0.55NMRδ(CDCl3   250MH
z ),0.78(3H,t),1.12(3H,t)
,1.3(4H,c),2.0(2H,t),3.33
(2H,S),4.0(2H,q),5.15(2H,
s),6.95(2H,m),7.30(1H,m),
7.65(2H,t),7.88(1H,dd),8.
0(1H,dd)。 例50 1−〔6−〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル〕ベンゾフラニル〕メチル〕
−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
カルボン酸   中間体94(0.5g)とアジ化トリ−n−ブチル
スズ(0.7g)との混合物を160℃で1.5時間攪
拌した。冷却後、粘稠なゴムを1N水酸化ナトリウム(
20ml)とエーテル(15ml)との間に分配した。 分離された水相をエーテル(20ml)で更に洗浄し、
次いで、2N塩酸でpH1に酸性にした。得られた固体
を濾別し、乾燥して、固体(383mg)としてタイト
ル化合物を与えた。mp132〜140℃。NMRδ(
DMSO)7.95(m,1H),7.88(m,1H
),7.75(m,2H),7.52(d,1H),7
.23(brs,1H),7.03(dd,1H),5
.72(brs,2H),2.64(t,2H),1.
55(m,2H),1.3(m,2H),0.82(t
,3H)。 例51 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(エトキシカルボニル
)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブ
チル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン
酸   水(30ml)中の亜塩素酸ナトリウム(5.6g
)とリン酸二水素ナトリウム(5.6g)との溶液を室
温において窒素下でTHF(40ml)中の中間体10
2(3.364g)と2−メチル−2−ブテン(2N;
37ml)とt−ブタノール(40ml)との混合物に
加えた。混合物を2.5時間攪拌し、次いで、有機溶媒
を蒸発した。残渣を酢酸エチル(3×50ml)で抽出
し、合わせた抽出物をブライン(1×100ml)で洗
浄し、乾燥した。溶媒を蒸発し、残渣を系E(200:
25:1)で溶離するカラムクロマトグラフィーによっ
て精製して、フォームを与え、このフォームをエタノー
ル(10ml)に溶解した。タイトル化合物は、無色の
微結晶(2.7g)として晶出した。mp  148〜
150℃。 TLC系E(200:25:1)Rf=0.50例52 1−〔〔3−ブロモ−2−(2−カルボキシフェニル)
−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ク
ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸  水(0
.2ml)中の水酸化ナトリウム(89mg)をエタノ
ール(5ml)中の例51の生成物(0.5g)の懸濁
液に加えた。溶液を還流下に16時間加熱し、冷却し、
次いで、真空中で蒸発した。残渣を水(5ml)に溶解
し、HCl(2N;1ml)を滴下してタイトル化合物
を沈殿し、濾別し、水(2×5ml)で洗浄し、乾燥し
て、無色の固体(391mg)としてタイトル化合物を
与えた。mp  148〜152℃。TLC系E(25
:5:0.2)Rf=0.45。 例53 N−〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔〔2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニ
ル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダ
ゾール−5−イル〕メチル〕アセトアミド  メタノー
ル性塩酸(1M、10ml)中の中間体105(375
mg)の溶液を室温で3時間放置した。水性水酸化ナト
リウム(2M、6ml)および水(20ml)を加えた
。混合物をエーテル(2×50ml)で洗浄し、次いで
、水性塩酸(2M、10ml)で酸性にした。濁った溶
液を酢酸エチル(20ml)で抽出し、抽出物を乾燥し
、濾過し、真空中で蒸発した。エーテルでの摩砕は、白
色の粉末(218mg)を与えた。mp  148〜1
50℃(分解)。HPLC  Dynamax −60
A  溶剤A:H2 O(TFA  0.05%)、溶
剤B:アセトニトリル:H2 O(9:1+TFA  
0.05%)勾配:25分でB10〜90%保持時間=
18.65分同様に調製。 例54 白色の粉末(275mg)としての〔〔1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕メチル
〕カルバミド酸メチル  mp  183〜185℃H
PLC(例53と同様の条件)保持時間=21.72分
メタノール性塩酸(1M、10ml)中の中間体106
(403mg)の溶液から 。例55 黄白色の固体(91mg)としてのN−〔〔1−〔〔3
−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル
)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブ
チル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕メ
チル〕ホルムアミドmp  148〜152℃HPLC
(例53と同様の条件)保持時間=19.02分メタノ
ール性塩酸(1M、10ml)中の中間体107(39
7mg)の溶液から 。例56 黄白色の粉末(91mg)としての〔〔1−〔〔3−ブ
ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−イル〕メチル
〕尿素  mp  206〜210℃ HPLC(例53と同様の条件)保持時間=17.0分
メタノール性塩酸(1M、6ml)中の中間体108(
154mg)の溶液から。 例57 1−〔〔3−(1,1−ジメチルエチル)−2−〔2−
(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベ
ンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1
H−イミダゾール−5−カルボン酸   アジ化n−ブチルスズ(4g)中の中間体114(
0.68g)の懸濁液を例3の方法に従って処理して、
淡黄色の粉末(0.24g)としてタイトル化合物を与
えた。mp  129〜132℃。HPLC(例53と
同様の条件)保持時間=25.39分 例58 5−〔2−〔5−〔2−ブチル−5−クロロ−4−(ヒ
ドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕−
3−〔1,1−(ジメチルエチル)〕−2−ベンゾフラ
ニル〕フェニル〕テトラゾール   アジ化n−ブチルスズ(3g)中の中間体115(
0.25g)の懸濁液を例3の方法に従って処理した。 ヘキサンでの摩砕は、淡黄色の粉末(0.087g)と
してタイトル化合物を与えた。mp  124〜127
℃。HPLC(例53と同様の条件)保持時間=21.
10分 例59 1−〔5−〔3−クロロ−2−〔2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル〕ベンゾフラニル〕メチル〕
−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
カルボン酸   濃塩酸(1.5ml)をメタノール(40ml)中
の中間体118(0。76g)の攪拌混合物に滴下した
。4.5時間攪拌後、エーテル(2×80ml)での洗
浄前に、溶液を2N水酸化ナトリウムでpH12に塩基
性にした。 酢酸エチル(2×80ml)での抽出前に、分離された
水層を濃塩酸で注意深く酸性にした。合わせた有機抽出
物を乾燥し、真空中で濃縮して黄色の油を与え、この油
をトルエン(3×50ml)と共沸し、真空中で55°
で6時間乾燥して、淡黄色の固体としてタイトル化合物
(0.265g)を与えた。mp  117〜121°
。NMR(DMSO)7.78〜7.98δ(m,3H
),7.55δ(d,1H),7.08〜7.3δ(m
,3H),5.74δ(brs,2H),2.68δ(
t,2H),1.55δ(m,2H),1.3δ(m,
2H),0.83δ(t,3H)。 例60 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕5−ベンゾフラニル〕メチル〕
−2−ブト−1(Z)−エニル−4−クロロ−1H−イ
ミダゾール−5−カルボン酸エチル   エタノール(5ml)およびTHF(2ml)中の
中間体120(100mg)と濃塩酸(0.05ml)
との溶液を室温で3時間攪拌した。1%水性炭酸水素ナ
トリウムを加えてpH  9とし、溶媒を真空中で除去
した。粗単離物を系E(100:10:1)で溶離する
カラムクロマトグラフィーによって精製して、白色の固
体としてタイトル化合物(25mg)を与えた。TLC
石油エーテル:エーテル:酢酸:メタノール(100:
100:1:1)Rf=0.59。NMRδ(CDCl
3 ,250MHz),0.90(3H,t),1.2
1(3H,t),2.0(2H,quin),4.2(
2H,q),5.57(2H,d,J=16Hz),6
.68(1H,dt,J=16.7Hz),7.0(1
H,dd),7.09(1H,s),7.25(1H,
m),7.62(2H,c),7.85(1H,dd)
,8.0(1H,dd)。 【0113】同様に調製。 例61 無色の固体(37mg)としての1−〔〔3−ブロモ−
2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
〕5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ペント−1(Z
)−エニル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カ
ルボン酸エチル NMRδ(CDCl3 ,250MHz )0.9(3
H,t),1.30(3H,t),1.42(2H,s
ex),2.59(2H,dq),4.27(2H,q
),5.7(2H,s),6.11(1H,dt,J=
12.7Hz),6.3(1H,dt,J=12.1H
z),7.0〜8.0(c,7H)。TLC石油エーテ
ル:エーテル:酢酸:メタノール(100:100:1
:1)Rf=0.61。 【0114】エタノール(5ml)およびTHF(2m
l)中の中間体121(100mg)と濃塩酸(0.0
5ml)との溶液から。 例62 1−〔〔3−メトキシ−2−〔2−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチ
ル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−
5−カルボン酸   中間体123(380mg)とアジ化トリ−n−ブ
チルスズ(0.6g)との混合物を例3の方法に従って
処理して、白色の粉末(180mg)としてタイトル化
合物を与えた。mp  140〜144℃。検定  実
測値:  C,57.23;H,4.56;N,15.
83%C25H23N6 O4 Cl・0.84H2 
OはC,57.51;H,4.76;N,16.10%
を必要とする。水検定はH2 O2.91%=H2 O
0.84モルを見出した。 例63 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸(±)2−メトキシ−1−メチルエチル 
 (±)1−メトキシプロパン−2−オール(10ml
)および濃塩酸(5滴)中の中間体124(761mg
)の溶液を室温で2時間放置した。水性重炭酸ナトリウ
ム(1%、50ml)を加え、塩酸(2M、pH  1
)での再酸性化前に混合物をエーテル(2×30ml)
で洗浄した。次いで、濁った溶液を酢酸エチル(20m
l)で抽出し、有機抽出物を塩酸(2M、3×50ml
)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、黄白
色のフォーム(441mg)を与えた。NMR(d6 
DMSO)7.77〜8.0δ(4H,2xm),7.
55δ(1H,d),7.20δ(1H,d),7.1
0δ(1H,dd),5.71δ(2H,s),5.1
5δ(1H,m),3.4δ(2H+H2 O,d),
3.22δ(3H,s),2.7δ(2H,t),1.
58δ(2H,m),1.31δ(2H,m),1.1
8δ(3H,d),0.85δ(3H)。HPLC  
Dynamax −60A溶剤A:H2 O(TFA 
 0.05%)、溶剤B:CH3 CN:H2 O(9
:1+TFA  0.05%)25分でB10〜90%
;2分でB90〜100%;4分でB100〜10%保
持時間=28.95分例64       【0115】1−〔〔3−ブロモ−2−〔
2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5
−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−5−クロロ
−イミダゾール−4−カルボン酸   中間体126(91mg)とアジ化トリ−n−ブチ
ルスズ(1.353g)との混合物を例3の方法に従っ
て処理して、白色の固体としてタイトル化合物(42m
g)を与えた。TLCジクロロメタン:エタノール:酢
酸(96:2:2)Rf=0.08。NMRδ(250
MHz   CDCl3 +DMSOd6 )0.88
(3H,t),1.32(2H,sex),1.75(
2H),2.75(2H,t),5.28(2H,s)
,6.8〜8.0(7H,m)。 例65 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔〔(トリフルオロメ
チル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
ミダゾール−5−カルボン酸エチル   乾燥ジクロロメタン(10ml)中の中間体130
(0.15g)とトリエチルアミン(0.082ml)
との溶液を氷浴中で−80℃に冷却し、ジクロロメタン
(0.42ml)中の無水トリフリン酸の1M溶液で1
滴ずつ処理した。1時間後、更なるトリエチルアミン(
0.082ml)および無水トリフリン酸(0.42m
l)を加え、−70℃での攪拌を続けた。更なる0.5
時間後、反応が完了した。反応混合物を−70℃の水(
3ml)で急冷し、室温に加温した。有機相を分離し、
乾燥し、濾過し、蒸発してオレンジ色のゴム(0.22
6g)を与えた。これを系A(1:2)で溶離するカラ
ムクロマトグラフィーによって精製して、クリーム色の
固体(0.153g)としてタイトル化合物を与えた。 mp  158〜159℃。TLC系A(1:1)Rf
  0.40 例66 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔〔(トリフルオロメ
チル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕−5−ベンゾフ
ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
ミダゾール−5−カルボン酸   メタノール中の例65の生成物の溶液を2N  N
aOHで処理し、加熱して還流した。室温への冷却前に
、加熱を2時間続けた。2N  HClを使用して反応
混合物をpH約2に酸性にし、酢酸エチルで抽出した。 合わせた有機抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発して、黄白
色の固体(0.098g)を与えた。これを水性メタノ
ールから結晶化して、クリーム色の固体(51mg)と
してタイトル化合物を与えた。mp  161〜162
℃。検定  実測値:  C,45.4;H,3.2;
N,6.4C24H20BrClF3 N3 O5 S
はC,45.4;H,3.2;N,6.6%を必要とす
る。 例67 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−プロピル−1H−イミダゾール−
5−カルボン酸エチル   塩酸(メタノール中1M)をエタノール(3ml)
中の中間体134(0.85g)の溶液に加えた。飽和
水性炭酸水素ナトリウムへの注加前に、溶液を室温で3
0分間攪拌した。15分後、混合物をエーテル(3×3
0ml)で洗浄し、次いで、2N塩酸の添加によってp
H  4〜5に酸性にした。次いで、混合物を酢酸エチ
ル(3×30ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥
し、濾過し、蒸発して、透明な黄色のゴム(0.30g
)としてタイトル化合物を与えた。 HPLCカラム  Dynamax /60A  C1
8溶剤A  H2 O+TFA  0.05%溶剤B 
 アセトニトリル+H2 O(9:1)+TFA  0
.05% 勾配溶離  25分でB10〜90%  保持時間=2
1.1分 NMRδ(250MHz ,CDCl3 )8.05〜
8.13(1H,m),7.88〜7.93(1H,m
),7.66〜7.73(2H,m),7.3(1H,
d),6.89〜6.95(2H,m),5.49(2
H,s),    4.12(2H,q),2.38〜
2.48(2H,t),1.83〜1.92(2H,m
),1.0〜1.42(9H,m),0.75(3H,
t),0.6(3H,t)。 例68 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−プロピル−1H−イミダゾール−
5−カルボン酸   例67の生成物(220mg)をメタノール(10
ml)に溶解した。2N水性水酸化ナトリウム(10m
l)を加えた後、メタノール(約1ml)を加えて、完
全な溶解を行った。混合物を室温で24時間攪拌し、水
(20ml)で希釈し、エーテル(3×20ml)で洗
浄し、次いで、2N塩酸の滴下によってpH  4に酸
性にした。得られた沈殿を捕集し、フィルターパッド上
で水洗し、真空中で乾燥して、白色の無定形固体(0.
16g)としてタイトル化合物を与えた。HPLC(例
67と同様の条件)保持時間=17.82分NMRδ(
DMSOd6   250MHz )7.8〜7.9(
1H,m),7.7〜7.8(1H,m),7.48〜
7.6(2H,m),7.19(1H,d),7.0(
1H,br  s),6.88(1H,dd),5.5
8(2H,s),2.76〜2.87(2H,t),2
.6〜2.7(2H,t),1.5〜1.7(4H,m
),1.2〜1.34(2H,m),0.72〜0.9
(6H,2xt)。 例69 1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸   DMF(50ml)中の中間体136(6g)とア
ジ化ナトリウム(4.5g)と塩酸トリエチルアミン(
8g)との混合物を130℃で3時間攪拌した。混合物
を冷却し、水(100ml)で希釈し、溶液を酢酸エチ
ル(50ml)で洗浄した。水性抽出物を4M塩酸でp
H  3.5に酸性にし、酢酸エチル(75ml)で抽
出した。 有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液(60ml)で抽出
した。アルカリ性抽出物を酢酸エチル(3×30ml)
で洗浄し、次いで、4M塩酸でpH  3.2に酸性に
し、酢酸エチル(75ml)で抽出した。有機抽出物を
水(2×30ml)で洗浄し、溶媒を除去して、固体残
渣を与えた。 固体をメタノール/水(3:2)から再結晶して、1水
和物としてタイトル化合物(5.13g)を与えた。m
p182℃。NMRδ(DMSO−d6 )0.82(
t,J=7Hz,3H),1.29(m,2H),1.
58(m,2H),2.65(t,J=7Hz,2H)
,5.71(s,2H),7.08(dd,J=8.2
Hz,2H),7.2(d,J=2Hz,1H),7.
49(d,J=8Hz.1H),7.70〜8.00(
m,コンプレックス,4H)。 【0116】本発明の化合物はアンギオテンシンII拮
抗作用に関してインビトロで試験される。大動脈片は雄
性ニュージーランド白ウサギから入手し、アンギオテン
シンIIの累積的添加に応じた等長性収縮を記録するた
めに調製する。試験拮抗剤の効力は、アンギオテンシン
II累積濃度応答曲線を置換えうるそれらの能力を測定
することにより評価する。用いられる方法はAcker
ly et al.,Proc.Natl.Acad.
Sci.,74(12),pp.5725−28(19
77)の方法であるが、但し生理塩溶液の最終濃度は下
記表で示されるとおりである。 【0117】表 成    分                   
         量(mM)Na+        
                         
143.4K+                  
                 5.9Mg2+ 
                         
        0.6Ca2+          
                        1
.3Cl−                    
             124.5HPO4−  
                         
  1.2SO4−                
               0.6HCO3−  
                         
 25.0グルコース               
            11.1インドメタシン  
                      0.0
05アスコルビン酸                
        0.1組織を最初K+ (80mM)
で侵襲させ、しかる後K+ に対する応答が安定状態に
達した後0、5、10及び15分間目に洗浄する。更に
45分間後アンギオテンシンII累積応答曲線を作成し
(10倍増で0.1nM〜0.1μM)、組織を前記の
ように洗浄する。次いで第二、第三及び第四のアンギオ
テンシンII累積応答曲線(3倍増で0.1nM〜0.
1μM)を1時間間隔(各曲線の後15分間洗浄しかる
後45分間平衡化)で作成する。本発明の化合物(30
μM)を第四のアンギオテンシンII曲線作成の45分
間前に適用してアンギオテンシンII拮抗作用に関して
試験する。第三及び第四のアンギオテンシンII曲線は
グラフ化し、濃度比(CR)は試験拮抗剤の存在下で得
られるアンギオテンシンIIEC50値(即ち、第四曲
線)を試験拮抗剤の非存在下で得られるアンギオテンシ
ンIIEC50値(即ち、第三曲線)で割ることにより
計算する。 【0118】試験拮抗剤の効力はpKb として表現す
るが、これは下記式から計算する: 【0119】 【数1】 【0120】これはFurchgott,Handbo
ok of Exp.Phamacol.,33.p.
290(1972) (eds.Blaschkott
及びMuscholl) に記載された方程式4の修正
式である。 【0121】本発明の化合物は5〜12の範囲内でpK
b を示すことが望ましい。このため我々は、本発明の
化合物がホルモンアンギオテンシンIIの作用を阻害し
、したがってアンギオテンシンII活性を阻害すること
が望ましい症状の治療に有用であることを発見した。特
に、本例の化合物は前記試験で試験され、活性であるこ
とが発見された。 【0122】このため本発明のもう1面として、過剰又
は非調節アンギオテンシンII活性に伴う症状の治療用
に一般式(I)の化合物又はその生理学上許容される塩
、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルを提供する
。 【0123】本発明のもう1つの又は別の面において、
過剰又は非調節アンギオテンシンII活性に伴う症状の
治療に関する治療剤の製造用に一般式(I)の化合物又
はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上
不安定なエステルを提供する。 【0124】本発明のもう1つの又は別の面において、
ヒトを含めた哺乳動物における過剰又は非調節アンギオ
テンシンII活性に伴う症状の治療方法も提供するが、
そこではかかる治療の必要な哺乳動物に一般式(I)の
化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしく
は代謝上不安定なエステルの有効量を投与する。 【0125】下記例は本発明による医薬処方剤について
示す。“活性成分”という用語はここでは式(I)の化
合物を表すために用いられる。 医薬例1   経口錠剤A 活性成分                     
        700mgデンプングリコール酸ナト
リウム        10mg微結晶セルロース  
                    50mgス
テアリン酸マグネシウム              
 4mg活性成分及び微結晶セルロースを40メッシュ
篩にかけ、適切なブレンダー内でブレンドする。デンプ
ングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウ
ムを60メッシュ篩にかけ、粉末ブレンドに加え、均一
になるまでブレンドする。自動打錠機において適切なパ
ンチで圧縮する。錠剤は当業者に周知のフィルムコーテ
ィング技術により適用される薄ポリマーコートでコート
してもよい。顔料もフィルムコート内に配合してよい。 医薬例2   経口錠剤B 活性成分                     
        500mgラクトース       
                    100mg
メイズデンプン                  
      50mgポリビニルピロリドン     
              3mgデンプングリコー
ル酸ナトリウム        10mgステアリン酸
マグネシウム               4mg錠
剤重量                      
       667mg活性成分、ラクトース及びメ
イズデンプンを40メッシュ篩にかけ、その粉末を適切
なブレンダー内でブレンドする。ポリビニルピロリドン
の水溶液(5〜10%w/v )を調製する。この溶液
をブレンド粉末に加え、顆粒化するまでミックスする。 顆粒を12メッシュ篩にかけ、その顆粒を適切なオーブ
ン又は流動層乾燥機内で乾燥する。残留成分を60メッ
シュ篩にかけ、それらを乾燥された顆粒とブレンドする
。自動打錠機において適切なパンチを用いて圧縮する。 【0126】錠剤は当業者に周知のフィルムコーティン
グ技術により適用される薄ポリマーコートでコートして
もよい。顔料もフィルムコート内に配合してよい。 医薬例3   吸入カートリッジ 活性成分                     
          1mgラクトース       
                     24mg
微細粒径(重量平均径約5μm)に粒径減少された活性
成分を適切な粉末ブレンダー内でラクトースとブレンド
し、粉末ブレンドを3号硬ゼラチンカプセル内に充填す
る。 【0127】カートリッジの内容物は粉末吸入器を用い
て投与してもよい。 医薬例4   注射処方剤                  
      %w/v活性成分           
                  1.00注射用
水B.P.                  全量
 100.00塩化ナトリウムも溶液の張度を調節する
ため加えてよく、pHも最大安定性のため及び/又は活
性成分の溶解を促進させるため希酸もしくはアルカリを
用い又は適切な緩衝塩の添加により調整してよい。酸化
防止剤及び金属キレート化塩も含有させてよい。 【0128】溶液を調製し、清澄化し、適切なサイズの
アンプルに充填して、ガラス溶融によりシールする。注
射液は許容しうるサイクルの1つを用いオートクレーブ
で加熱することにより滅菌する。一方、溶液は濾過滅菌
して無菌条件下で無菌アンプルに充填してもよい。溶液
は窒素の不活性雰囲気下で充填してもよい。本発明の更
に一層好ましい化合物としては以下がある:1‐〔〔3
‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル
)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐ブ
チル‐4‐クロロ‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン
酸二カリウム塩;  1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐
(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベ
ンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐エチル‐1
H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル;1‐〔〔3
‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル
)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐ク
ロロ‐2‐エチル‐N‐イソプロピル‐1H‐イミダゾ
ール‐5‐カルボキサミド;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐
〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐
5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐プロ
ピル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル;1
‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐
5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕
‐4‐メチル‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸エチル;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐
(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベ
ンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐1H‐イミダゾ
ール‐5‐カルボン酸エチル;1‐〔〔3‐ブロモ‐2
‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐5‐メチル‐1H‐
イミダゾール‐4‐カルボン酸エチル;1‐〔〔3‐ブ
ロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フ
ェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ
‐2‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エ
チル;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラ
ゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕
メチル〕‐2‐エチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾー
ル‐5‐カルボン酸エチル塩酸塩;  1‐〔〔3‐ブ
ロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フ
ェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐エチル
‐4‐メチル‐N‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐
カルボキサミド塩酸塩;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2
‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐
ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐エチル‐
1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸ブチル;1‐〔〔
3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イ
ル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐
メチル‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐5‐カル
ボン酸;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テト
ラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル
〕メチル〕‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カ
ルボン酸;1‐〔5‐〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H
‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕ベンゾフラニル
〕メチル〕‐2‐ブチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾ
ール‐5‐カルボン酸エチル;1‐〔〔3‐ブロモ‐2
‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸;1‐〔〔
3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イ
ル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐
エチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボ
ン酸塩酸塩;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐
テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラ
ニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐ペンチル‐1H‐イ
ミダゾール‐5‐カルボン酸エチル;1‐〔〔3‐ブロ
モ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェ
ニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐
2‐ペンチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸;
1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2,4‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カル
ボン酸エチル;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H
‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフ
ラニル〕メチル〕‐2,4‐ジメチル‐1H‐イミダゾ
ール‐5‐カルボン酸;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2
‐〔〔(トリフルオロメチル)スルホニル〕アミノ〕フ
ェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル
‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸
エチル;1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔〔(トリフ
ルオロメチル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕‐5‐
ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐プロピル
‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸;1‐〔〔3‐
ブロモ‐2‐〔2‐〔〔(トリフルオロメチル)スルホ
ニル〕アミノ〕フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチ
ル〕‐2‐ブチル‐4‐クロロ‐N‐メチル‐1H‐イ
ミダゾール‐5‐カルボキサミド;並びにそれらの生理
学上許容される塩、溶媒和物及び代謝上不安定なエステ
ル。 【0129】これらの化合物は下記のように製造される
。 中間体137 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐エ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル  
THF(12.5ml)中中間体70(0.50g)及
び1,1´‐カルボニルジイミダゾール(0.31g)
の溶液を室温で16時間攪拌し、しかる後エタノール(
0.38ml)を加え、得られた溶液を室温で6時間攪
拌し、しかる後エタノール(760ml)を追加し、反
応混合液を室温で24時間攪拌した。溶媒を真空下で除
去し、残渣をカラムクロマトグラフィーによりエーテル
:石油エーテル(1:1)で溶出させて精製し、白色泡
状物として標題化合物(283mg)を得た。TLCエ
ーテル Rf=0.90同様に以下を製造した:中間体
138 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐エ
チル‐N‐イソプロピル‐1H‐イミダゾール‐5‐カ
ルボキサミド 淡桃色固体物(316mg) TLCエーテル Rf=0.77 イソプロピルアミン(0.551g)添加下THF(1
2.5ml)中中間体70(0.5g)及び1,1´‐
カルボニルジイミダゾール(0.31g)の溶液から中
間体139 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐プ
ロピル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル白
色固体物(810mg) TLCエーテル:石油エーテル(1:1)Rf=0.7
1エタノール(720μl)添加下THF(25ml)
中中間体36(1.0g)及び1,1´‐カルボニルジ
イミダゾール(610mg)の溶液から 中間体140 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐エ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸ブチル白色
泡状物(349mg) TLCエーテル Rf=0.93 2回のn‐ブタノール(0.592ml及び1.00m
l)添加下THF(25ml)中中間体70(0.50
g)及び1,1´‐カルボニルジイミダゾール(0.3
1g)の溶液から 中間体141 4‐メチル‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐5‐
カルボン酸エチル   2‐アミノ‐3‐オキソ酪酸エチル(10g)をエ
タノール(800ml;マグネシウムエトキシドから蒸
留したばかり)及びトリエチルアミン(85ml)中ブ
タンイミド酸エチル(83.5g)の攪拌溶液に加え、
得られた黄色混合液を室温で48時間攪拌した。溶媒を
真空下で除去し、残渣を水(500ml)で希釈し、酢
酸エチル(3×200ml)で抽出した。合わせた有機
抽出液を水(2×100ml)で洗浄し、乾燥し、真空
下で濃縮した。得られた残渣をエーテル(5×50ml
)摩砕で精製し、残留淡黄褐色固体物を乾燥して、標題
化合物(4.05g)を得た。TLCエーテル Rf=
0.31中間体142 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐プ
ロピル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル 
 中間体141(1.5g)、中間体15(6.4g)
及び炭酸カリウム(1.45g)の混合物をDMF(1
50ml)中70℃で6.5時間加熱した。反応混合液
を一夜かけて室温まで冷却し、しかる後水(500ml
)、塩化アンモニウム溶液(飽和水性;500ml)及
び酢酸エチル(500ml)に分配した。分離された有
機抽出液を水(2×200ml)、塩水(100ml)
で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た
。これをカラムクロマトグラフィーによりジクロロメタ
ン:ヘキサン:酢酸(50:50:1)しかる後メタノ
ールで溶出させて精製し、豊富な生成物を得た。この生
成物をクロマトグラフィーによりジクロロメタン:エー
テル:エタノール:酢酸(95:5:2:1)で溶出さ
せて更に精製し、更に豊富な生成物サンプルを得て、ク
ロマトグラフィーによりエーテル:石油エーテル(3:
1)で溶出させる最終精製で白色固体物として標題化合
物(350mg)を得た。TLCエーテル:石油エーテ
ル(3:1)Rf=0.31同様に以下を製造した: 中間体143及び144 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐1H‐
イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル(375mg)T
LC石油エーテル:エーテル(1:1) +4%メタノ
ール+2%酢酸Rf=0.301‐〔〔3‐ブロモ‐2
‐〔2‐〔2‐(トリフェニルメチル)‐2H‐テトラ
ゾール‐5‐イル〕フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕
メチル〕‐5‐メチル‐2H‐イミダゾール‐4‐カル
ボン酸エチル(100mg) TLC石油エーテル:エーテル(1:1) +4%メタ
ノール+2%酢酸Rf=0.20乾燥DMF(40ml
)中中間体15(1.47g)、4‐メチル‐1H‐イ
ミダゾール‐5‐カルボン酸エチル(320mg)及び
炭酸カリウム(350mg)の溶液からカラムクロマト
グラフィーにより石油エーテル:エーテル(1:1)+
4%メタノール+2%酢酸で溶出させる精製で標題化合
物を得た。 中間体145 2‐エチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐メ
タノール   濃HCl(75ml)を水(100ml)中2‐エ
チル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール(21g)及び
水性ホルムアルデヒド(37%;14ml)の溶液に加
え、混合液を還流下で48時間加熱した。冷却された混
合液を水酸化ナトリウム(5N)でpH10に塩基性化
し、クロロホルム/イソプロパノール(4:1)(3×
100ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(
1×200ml)で洗浄し、乾燥した。溶液を濾過し、
蒸発させて淡黄色ゴム状物(18g)を得、これをカラ
ムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール
/アンモニア(90:10:1)で溶出させて精製し、
淡黄色泡状物として標題化合物(12.6g)を得た。 TLCクロロホルム/メタノール/アンモニア(90:
10:2) Rf=0.3中間体146 2‐エチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カ
ルボキサルデヒド   活性二酸化マンガン(20g)をジクロロメタン/
ジオキサン(2:1)(200ml)中中間体145(
7.0g)の懸濁液に加え、混合液を中間体16の方法
に従い処理した。カラムクロマトグラフィーによりエー
テルで溶出させる精製で、無色結晶固体物として標題化
合物(4.0g)を得た。TLCエーテル Rf=0.
2中間体147 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐エチル‐4‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボキサルデヒド 
 乾燥DMF(100ml)中中間体146(2.0g
)、中間体15(11.24g)及び炭酸カリウム(2
.4g)の混合液を80℃で5時間加熱した。冷却され
た混合液を水(300ml)及び酢酸エチル(3×30
0ml)に分配した。合わせた有機抽出液を塩水/水(
1:1)(3×300ml)で洗浄し、乾燥した。溶媒
を蒸発させて淡黄色ゴム状物を得、これをカラムクロマ
トグラフィーによりエーテルで溶出させて精製し、無色
泡状物として標題化合物(4.15g)を得た。TLC
エーテル Rf=0.25 中間体148 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐エチル‐4‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸  水(2
0ml)中塩化ナトリウム(80%;4.86g)及び
リン酸二水素ナトリウム(4.86g)の溶液をTHF
(40ml)中中間体147(3.94g)、2‐メチ
ル‐2‐ブテン(2M;26ml)及び tert−ブ
タノール(40ml)の混合液に加えた。混合液を24
時間激しく攪拌し、しかる後有機溶媒を蒸発させた。残
渣を濾過し、無色固体物として標題化合物(3.3g)
を得た。TLC酢酸エチル Rf=0.2 中間体149 2‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐メタノール  
アンモニアを1l三首フラスコ内で凝縮させ、液体約2
50mlとした。ジヒドロキシアセトン(966.7g
)を少しずつ加え、しかる後エタンイミド酸メチル塩酸
(66.7g)を加えた。懸濁液をオートクレーブに移
し、窒素下アセトン/ドライアイス浴中で冷却し、しか
る後シールし、攪拌下90℃で加熱した。18時間後オ
ートクレーブを室温まで冷却し、しかる後更に−50℃
に冷却した。オートクレーブの最上部を取外し、内容物
を冷(−50℃)メタノール300mlに注いだ。暗色
溶液を室温まで加温し、しかる後蒸発させて、赤色油状
物(140.2g)を得た。沈澱物が放置時に精製した
が、これを濾取し、ジクロロメタン(2×300ml)
で洗浄し、濾液を真空下で濃縮して、褐色油状物(58
.7g)を得た。クロマトグラフィーにより系C(50
:8:1)で溶出させて精製し、黄色固体物として標題
化合物(32.5g)を得た。TLC系C(25:8:
1) Rf=0.46 中間体150 4‐クロロ‐2‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐メ
タノール   N‐クロロスクシンイミド(28.04g)を20
℃で乾燥ジオキサン(230ml)及び乾燥2‐メトキ
シエタノール(230ml)中中間体149(18.2
7g)の溶液に加え、中間体67の方法に従い処理した
。クロマトグラフィーにより系C(100:8:1)で
溶出させて精製し、黄色固体物として標題化合物(4.
9g)を得た。TLC系C(100:8:1) Rf=
0.23中間体151 4‐クロロ‐2‐エチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カ
ルボキサルデヒド   二酸化マンガン(1.89g)をジクロロメタン:
ジオキサン(1:2)(30ml)中中間体150(5
79mg)の溶液に加えた。懸濁液を還流下で5時間加
熱し、冷却し、濾過した。濾液を真空下で濃縮して黄色
固体物(538mg)を得、クロマトグラフィーにより
系C(150:8:1)で溶出させて精製し、淡黄色固
体物として標題化合物(449mg)を得た。TLC系
C(100:8:1) Rf=0.38 中間体152 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボキサルデヒド 
 乾燥DMF(150ml)中中間体151(2.09
g)、中間体15(14.17g)及び炭酸カリウム(
2.90g)の混合液を還流下で4時間加熱した。反応
混合液を冷却し、水(600ml)に注いだ。水相を酢
酸エチル(3×60ml)で抽出し、合わせた抽出液を
乾燥し、真空下で濃縮して、褐色油状物(25.40g
)を得た。クロマトグラフィーによりエーテル:石油エ
ーテル(5:1)で溶出させて精製し、淡黄色固体物と
して標題化合物(9.8g)を得た。TLCエーテル:
石油エーテル(5:1) Rf=0.48中間体153 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸  水(6
0ml)中過マンガン酸カリウム(1.14g)の溶液
を70℃でアセトン(100ml)中中間体152(4
.00g)の攪拌溶液に5分間かけて加えた。懸濁液を
70℃で1.5時間攪拌し、水(30ml)中過マンガ
ン酸カリウム(550mg)を追加し、70℃での攪拌
を3時間続けた。メタ重亜硫酸ナトリウム(5%;10
0ml)を加え、混合液を酢酸エチル(3×40ml)
で抽出した。合わせた抽出液を乾燥し、真空下で濃縮し
て、淡黄色泡状物(2.237g)を得た。クロマトグ
ラフィーによりジクロロメタン:メタノール(10:1
)で溶出させて精製し、白色粉末として標題化合物(5
00mg)を得た。TLCジクロロメタン:メタノール
(10:1)Rf=0.50 中間体154 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル  
1,1´‐カルボニルジイミダゾール(272mg)を
20℃で乾燥THF(5ml)中中間体153(490
mg)の攪拌溶液に加えた。溶液を8時間攪拌し、しか
る後ナトリウムエトキシド(265mg)を加え、攪拌
を12時間続けた。水(20ml)を加え、酢酸エチル
(3×30ml)で抽出した。合わせた抽出液を乾燥し
、真空下で濃縮して、黄色ゴム状物(777mg)を得
た。クロマトグラフィーによりエーテル:石油エーテル
(5:1)で溶出させて精製し、白色粉末として標題化
合物(117mg)を得た。TLCエーテル:石油エー
テル(5:1) Rf=0.47 中間体155 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐エチル‐4‐メ
チル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル  
1,1´‐カルボニルジイミダゾール(0.324g)
を窒素下室温で乾燥THF(15ml)中中間体148
(0.5g)の溶液に加えた。混合液を1時間攪拌し、
しかる後ナトリウムエトキシド(30mg)を加え、混
合液を48時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラ
ムクロマトグラフィーにより酢酸エチルで溶出させて精
製し、無色泡状物として標題化合物(242mg)を得
た。TLC酢酸エチル Rf=0.75中間体156 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2‐エチル‐4‐メ
チル‐N‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボキ
サミド   1,1´‐カルボニルジイミダゾール(324mg
)を窒素下室温で乾燥THF(15ml)中中間体14
8(0.5g)の溶液に加えた。混合液を1時間攪拌し
、しかる後水性メチルアミン(40%:0.3ml)を
加え、混合液を16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残
渣をカラムクロマトグラフィーにより酢酸エチルで溶出
させて精製し、無色泡状物として標題化合物(0.3g
)を得た。TLC酢酸エチル/メタノール(5:1) 
Rf=0.85中間体157 ヘキサンイミド酸エチル塩酸   塩化水素を−10℃に冷却されたエタノール(35
.9ml)中ヘキサンニトリル(50g)の攪拌溶液に
3時間吹き込んだ。溶液を−5℃で7日間放置し、しか
る後真空下で濃縮した。得られた油状物をエーテル(8
00ml)に注ぎ、溶液を−40℃に冷却し、10分間
攪拌した。得られた固体物を窒素下で濾取し、真空下で
乾燥し、白色固体物として標題化合物(81g)を得た
。 中間体158 5‐メチル‐2‐ペンチル‐1H‐イミダゾール‐4‐
カルボン酸エチル   2‐アミノ‐3‐ケト酪酸エチル塩酸(3.0g)
を窒素下エタノール(500ml)中中間体157(3
0g)及びトリエチルアミン(26ml)の溶液に少し
ずつ加えた。得られた溶液を22℃で72時間放置した
。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル(200m
l)に溶解し、水(200ml)で洗浄した。水層を酢
酸エチル(200ml)で更に抽出した。合わせた有機
抽出液を乾燥し、真空下で濃縮し、残渣をクロマトグラ
フィーにより系A(8:2)で溶出させて精製し、淡黄
色固体物として標題化合物(3.05g)を得た。mp
89‐90℃ 中間体159 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニル
メチル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕
‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐ペ
ンチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル 
 DMF(50ml)中中間体15(3.1g)、中間
体158(0.5g)及び炭酸カリウム(0.367g
)の混合液を22℃で16時間攪拌した。反応混合液を
エーテル(50ml)で希釈し、水(50ml)で洗浄
した。 相を分離し、水層を酢酸エチル(50ml)で抽出した
。 合わせた抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して、黄色油状
物を得、これをクロマトグラフィーにより系A(6:4
)で溶出させて精製し、白色固体物として標題化合物(
0.8g)を得た。mp89‐90℃中間体160 2,4‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン
酸エチル   2‐アミノ‐3‐オキソ酪酸エチル塩酸(5g)を
エタノール(500ml)中エタンイミド酸エチル(3
4.0g)及びトリエチルアミン(42ml)の溶液に
少しずつ加え、得られた黄色混合液を一夜攪拌した。溶
媒を真空下で除去し、残渣を水(200ml)及びエー
テル(200ml)に分配した。有機層を分離し、水相
をエーテル(2×200ml)で更に抽出した。乾燥さ
れた有機抽出液を真空下で蒸発させ、残渣を冷エーテル
で洗浄し、濾過し、白色固体物として標題化合物(1.
1g)を得た。mp165‐166℃ 中間体161 〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔2‐(トリフェニルメチ
ル)‐2H‐テトラゾール‐5‐イル〕フェニル〕‐5
‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐2,4‐ジメチル‐1H
‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル  中間体15
(7.6g)をDMF(100ml)中中間体160(
0.9g)及び炭酸カリウム(0.9g)の溶液に加え
、得られた混合液を3日間攪拌した。混合液を水(30
0ml)に注ぎ、しかる後酢酸エチル(5×150ml
)で抽出した。有機抽出液を水(150ml)、塩水(
150ml)水(150ml)中2%塩化リチウムで洗
浄し、しかる後乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残渣
をクロマトグラフィーによりエーテル:エタノール(3
%)で溶出させて精製し、白色固体物として標題化合物
(2.1g)を得た。mp98‐100℃中間体162 〔2‐〔3‐ブロモ‐5‐(ブロモメチル)‐2‐ベン
ゾフラニル〕フェニル〕カルバミン酸1,1‐ジメチル
エチル   乾燥四塩化炭素(100ml)中中間体128(4
.29g)及び過酸化ベンゾイル(30mg)の溶液を
還流下で加熱しながら、200Wランプで1.5時間照
射した。混合液を濾過し、濾液を水(2×100ml)
で洗浄した。有機溶液を乾燥し、濾過し、蒸発させて、
標題化合物(5g)を得た。 中間体163 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔〔(1,1‐ジメチ
ルエチル)カルボニル〕アミノ〕フェニル〕‐5‐ベン
ゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐プロピル‐1
H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル  乾燥DM
F(6ml)中中間体141(0.51g)及び水素化
ナトリウム(0.11g;油中60%分散物)の溶液を
環境温度下で2時間攪拌した。混合液を0〜5℃に冷却
し、中間体162(1.25g)を加えた。反応混合液
を0℃から環境温度まで上昇させて20時間攪拌した。 溶媒を蒸発させ、残渣をエーテル(100ml)に溶解
した。エーテル溶液を水(100ml)、水性炭酸水素
ナトリウム溶液(8%;100ml)、水性塩化リチウ
ム溶液(10%;50ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発さ
せた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、
灰白色泡状物として標題化合物(0.2g)を得た。T
LC系B(2:25) Rf=0.65中間体164 1‐〔〔2‐(2‐アミノフェニル)‐3‐ブロモ‐5
‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐プロピ
ル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチルジクロ
ロメタン(3ml)及びトリフルオロ酢酸(1ml)の
混合液中中間体163(0.19g)の溶液を0℃〜環
境温度で4時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、エタ
ノール(5ml)及びアンモニア(1ml)を加え、溶
液を再蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーに
よりジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶出さ
せて精製し、黄色泡状物として標題化合物(0.136
g)を得た。mp135‐6℃ 例70 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2‐ブチル‐4‐クロロ‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸二カリウム塩   エタノール性水酸化カリウム(1.0M)をエタノ
ール(34ml)中例3の生成物(1.23g)の攪拌
溶液に加えた。溶液を5mlに濃縮し、しかる後乾燥エ
ーテル(40ml)をゆっくりと加えたところ、沈澱が
生じた。 沈澱物を静置し、上澄溶液をデカントした。沈澱物を乾
燥エーテルと共に攪拌し、デカントした(2×10ml
)。固体物をエタノール(8ml)に溶解し、しかる後
エーテル(2×20ml)で沈澱させ、乾燥して白色固
体物(1.445g)を得た。mp58‐62℃(軟化
)分析実測値:C40.8; H2.3 ; N11.
9; K10.9C24H18Br2ClK2N6O3
の計算値:C40.5; H2.55; N11.8;
 K11.0%例711‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐
(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベ
ンゾフラニル〕メチル〕‐4‐クロロ‐2‐エチル‐1
H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル   エタノール(10ml)及び濃HCl(0.2ml
)中中間体137(283mg)の溶液を室温で2.5
時間攪拌し、しかる後pHを9に調整した(2N水性炭
酸水素ナトリウム)。溶媒を真空下で除去し、残渣を水
(80ml)に溶解し、エーテル(3×30ml)で抽
出した。水相をpH5(2NHCl)に酸性化し、しか
る後酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせた
酢酸エチル抽出液を乾燥し、真空下で濃縮し、白色ガラ
ス質固体物として標題化合物(141mg)を得た。m
p106‐108℃ TLCエーテル Rf=0.12 同様に以下を製造した: 例72 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐クロロ‐2‐エチル‐N‐イソプロピル‐1H
‐イミダゾール‐5‐カルボキサミド白色固体物(18
4mg) mp108‐110℃ TLCエーテル Rf=0.16 エタノール(10ml)及び濃HCl(0.2ml)中
中間体138(310mg)の溶液から 例73 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐クロロ‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐
5‐カルボン酸エチル 淡黄褐色固体物(180mg) TLCエーテル:石油エーテル Rf=0.09NMR
 δ(250MHz,CDCl3 ):0.79(3H
,t),1.22(3H,t),1.45(2H,se
x),2.22(2H,t),4.2(2H,q),5
.58(2H,s),7.0(2H,d+s),7.2
7(1H,m),7.65(2H,m),7.89(1
H,m),8.0(1H,m)【0130】THF(2
0ml)、エタノール(30ml)及び濃HCl(0.
3ml)中中間体139(460mg)の溶液から 例74 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐メチル‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐
5‐カルボン酸エチル 白色固体物(181mg) TLCエーテル:石油エーテル Rf=0.05NMR
δ(250MHz,CDCl3 ):0.6(3H,t
),1.2(2H,t),1.31(2H,sex),
2.0(5H,s+t),4.1(2H,q),5.5
(2H,s),6.91(1H,s),7.0(1H,
dd),7.28(1H,m),7.68(2H,m)
,7.90(1H,m),8.1(1H,m)エタノー
ル(10ml)及び濃HCl(0.2ml)中中間体1
42(350mg)の溶液から 例75 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸
エチル(100mg) mp192℃ TLCエーテル:石油エーテル:エタノール:酢酸(8
0:20:2:2) Rf=0.16 エタノール(10ml)及び濃HCl(0.2ml)中
中間体143(200mg)の溶液から 例76 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐5‐メチル‐1H‐イミダゾール‐4‐カルボン酸
エチル(30mg) mp183‐185℃ TLCエーテル:石油エーテル:エタノール:酢酸(8
0:20:2:2) Rf=0.09 エタノール(5ml)及び濃HCl(0.1ml)中中
間体144(50mg)の溶液から 例77 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐クロロ‐2‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸エチル(74mg)mp205‐208℃
TLCジクロロメタン:メタノール(10:1)Rf=
0.42 エタノール(2ml)、THF(0.5ml)及び濃H
Cl(0.1ml)中中間体154(110mg)の溶
液から例78 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2‐エチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸エチル塩酸 (101mg) mp160‐165℃ TLCジクロロメタン:エタノール(10:1)Rf=
0.45 エタノール(15ml)及び濃HCl(0.1ml)中
中間体155(230mg)の溶液から 例79 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2‐エチル‐4‐メチル‐N‐メチル‐1H‐イミ
ダゾール‐5‐カルボキサミド塩酸 無色固体物(84mg) mp190‐195℃ TLC酢酸エチル:メタノール(5:1) Rf=0.
2メタノール(15ml)及び濃HCl(0.2ml)
中中間体156(0.3g)の溶液から 例80 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐(1H‐テトラゾール‐5‐
イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル〕‐4
‐クロロ‐2‐エチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カル
ボン酸ブチル 白色固体物(62mg) mp197‐199℃ n‐ブタノール(10ml)及び濃HCl(0.25m
l)中中間体140(349mg)の溶液から。更に精
製を炭酸水素ナトリウム溶液(1%水性;80ml)へ
の生成物の溶解及びエーテル(3×30ml)抽出によ
り行った。 例81 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐メチル‐2‐プロピル‐1H‐イミダゾール‐
5‐カルボン酸   エタノール(1.92ml)及び水(0.48ml
)中例74の生成物(140mg)及び水酸化カリウム
(71mg)の溶液を室温で6時間攪拌し、しかる後水
酸化カリウム(120mg)を追加し、得られた溶液を
室温で16時間攪拌した。反応混合液をpH5に酸性化
し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた
酢酸エチル相を乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を10
%メタノール/酢酸エチルから再結晶化し、白色固体物
として標題化合物(11mg)を得た。TLCジクロロ
メタン:エーテル:エタノール:  酢酸(95:5:
5:1) Rf=0.29NMRδ(250MHz,M
eOD):0.9(3H,t),1.20(2H,se
x),2.5(3H,s),5.92(3H,s),7
.1−7.4(5H,m),7.68(1H,m),7
.88(1H,m)例82 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐5‐メチル‐1H‐イミダゾール‐4‐カルボン酸   例75の生成物(60mg)、水酸化カリウム(1
5.1mg),エタノール(0.54ml)及び水(0
.12ml)の溶液を室温で16時間攪拌した。溶媒を
真空下で除去し、残渣を水(15ml)で希釈した。p
H4(2N水性HCl)に酸性化後水層を酢酸エチル(
3×15ml)で抽出した。合わせた有機分画を乾燥し
、溶媒を真空下で除去して、標題化合物(40mg)を
得た。mp248℃TLCジクロロメタン:エーテル:
エタノール:  酢酸(95:5:2:1) Rf=0
.58例83 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2‐ブチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸   メタノール(4ml)及び濃HCl(2ml)中中
間体86(200mg)の溶液を室温で一夜攪拌した。 炭酸水素ナトリウム(10ml)を塩基性になるまで慎
重に加えた。混合液を酢酸エチル(3×15ml)で抽
出し、合わせた抽出液を乾燥し、真空下で蒸発させた。 残渣をカラムクロマトグラフィーによりエーテル、しか
る後エーテル:10%酢酸で溶出させて精製し、白色泡
状物として標題化合物(130mg)を得た。mp10
1‐105℃TLCエーテル:酢酸(10:1) Rf
=0.4例84 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐クロロ‐2‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸   水(3ml)中過マンガン酸カリウム(57mg)
の溶液を70℃でアセトン(5ml)中中間体152(
200mg)の攪拌溶液に加えた。溶液を70℃で1時
間攪拌し、過マンガン酸カリウム(水3ml中57mg
)を追加し、70℃での攪拌を2時間続けた。メタ重亜
硫酸ナトリウム(5%;15ml)を加え、水相を酢酸
エチル(3×30ml)で抽出した。合わせた抽出液を
乾燥し、真空下で濃縮して、白色泡状物(200mg)
を得た。クロマトグラフィーによりジクロロメタン:メ
タノール(10:1)で溶出させて精製し、白色粉末と
して標題化合物(84mg)を得た。mp263℃ TLCジクロロメタン:メタノール(10:1)Rf=
0.16 例85 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2‐エチル‐4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐5
‐カルボン酸塩酸   濃HCl(0.2ml)を窒素下室温でメタノール
(30ml)中中間体148(1g)の懸濁液に加えた
。混合液を4時間攪拌し、しかる後2N水酸化ナトリウ
ムでpH12に塩基性化した。メタノールを蒸発させ、
残渣を水(75ml)及びエーテル(3×50ml)に
分配した。 水相を2M  HClでpH1に酸性化して無色固体物
を沈澱させ、これを濾取し、水(2×10ml)しかる
後エーテル(2×10ml)で洗浄し、無色固体物とし
て標題化合物(0.4g)を得た。mp180‐185
℃IR(ヌジョール):3650−2200,1717
,1250,761 cm−1例86 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐メチル‐2‐ペンチル‐1H‐イミダゾール‐
5‐カルボン酸エチル   メタノール(6ml)及び濃塩酸(3ml)中中間
体159(0.3g)の溶液を22℃で16時間攪拌し
た。懸濁液を2N水酸化ナトリウムでpH8になるまで
塩基性化し、しかる後酢酸エチル(2×30ml)で抽
出した。 合わせた抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して黄色油状物
を得、これをカラムクロマトグラフィーによりエーテル
‐酢酸(95:5)で溶出させて精製し、淡黄色泡状物
として標題化合物(0.12g)を得た。mp103‐
104℃TLCエーテル:酢酸(9:1) Rf=0.
68例87 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐4‐メチル‐2‐ペンチル‐1H‐イミダゾール‐
5‐カルボン酸   エタノール(10ml)中例86の生成物(0.2
g)及び水性水酸化ナトリウム溶液(2M;2ml)の
溶液を還流下で1時間攪拌した。溶液を真空下で濃縮し
、しかる後水(10ml)で希釈し、酢酸エチル(10
ml)で抽出した。相を分離し、水層を2N  HCl
でpH1に酸性化した。生成した固体物を濾取し、水(
10ml)で洗浄し、真空下で乾燥し、白色固体物とし
て標題化合物(0.18g)を得た。mp189‐19
0℃(分解)TLCエーテル:酢酸(9:1) Rf=
0.34例88 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2,4‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カル
ボン酸エチル   メタノール(10ml)及び濃塩酸(5ml)中中
間体161(500mg)の溶液を室温で一夜攪拌した
。反応液から結晶化した固体物を濾過し、炭酸水素ナト
リウム溶液(8%;25ml)を濾液に慎重に加えた。 混合液をジクロロメタン(3×25ml)で抽出し、合
わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で蒸発させた。残渣
をクロマトグラフィーによりエーテル:エタノール(1
0:1)しかる後エーテル:エタノール:酢酸(10:
1:1)で溶出させて精製し、暗色固体物として生成物
(200mg)を得た。固体物をクロロホルムで洗浄し
、不溶性物質を濾過した。濾液を真空下で蒸発させ、淡
緑色固体物として標題化合物(130mg)を得た。m
p116‐120℃ TLCエタノール:エーテル:酢酸(1:10:1)R
f=0.5 例89 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐(1H‐テトラゾール
‐5‐イル)フェニル〕‐5‐ベンゾフラニル〕メチル
〕‐2,4‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐カル
ボン酸   メタノール(4ml)及び濃塩酸(2ml)中中間
体161(200mg)の溶液を室温で一夜攪拌した。 水(2ml)を加え、しかる後溶液を2N  NaOH
で塩基性化した。塩基性混合液を酢酸エチル(2×10
ml)で抽出し、真空下で蒸発させ、残渣をエタノール
(6ml)及び2N水酸化ナトリウム(4ml)の溶液
中還流下で3時間加熱した。混合液を水で希釈し、真空
下で濃縮し、しかる後2N塩酸で酸性化した。生成した
不溶性固体物を濾過し、しかる後エーテルで洗浄し、灰
白色固体物として標題化合物(60mg)を得た。mp
185‐190℃(分解)HPLC(例53のような条
件)保持時間14.80min例90 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔〔(トリフルオロメ
チル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕‐5‐ベンゾフ
ラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐プロピル‐1H‐
イミダゾール‐5‐カルボン酸エチル   乾燥ジクロロメタン(5ml)中中間体163(0
.133g)及び乾燥トリエチルアミン(33mg)の
溶液を−85℃において乾燥ジクロロメタン(0.33
ml;1M)中無水トリフルオロメタンスルホニルの溶
液で処理した。混合液を−85〜−75℃で3時間攪拌
し、水(5ml)を加えた。生成物をジクロロメタン(
20ml)で抽出した。有機抽出液を塩酸(2M;20
ml)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた
。残渣をカラムクロマトグラフィーによりジクロロメタ
ン/メタノール(50:1)で溶出させて精製し、白色
固体物として標題化合物(0.135g)を得た。mp
123‐5℃TLCジクロロメタン:メタノール(35
:1)Rf=0.45 例91 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔〔(トリフルオロメ
チル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕‐5‐ベンゾフ
ラニル〕メチル〕‐4‐メチル‐2‐プロピル‐1H‐
イミダゾール‐5‐カルボン酸   メタノール(6ml)及び水性水酸化ナトリウム溶
液(2M;2ml)の混合液中例90の生成物(0.1
3g)の溶液を還流下で3時間加熱した。塩酸(2M;
2ml)を冷却混合液に加え、得られた沈澱物を濾取し
た。 固体物をメタノール及び水から結晶化し、白色固体物と
して標題化合物(0.06g)を得た。mp168‐1
70℃ 分析実測値:C47.3; H3.5;N6.6C24
H21BrF3N3O5S 0.5H2Oの計算値:C
47.3; H3.6;N6.9 %例92 1‐〔〔3‐ブロモ‐2‐〔2‐〔〔(トリフルオロメ
チル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕‐5‐ベンゾフ
ラニル〕メチル〕‐2‐ブチル‐4‐クロロ‐N‐メチ
ル‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボキサミド  メチ
ルアミン(10ml)中例65の生成物(0.17g)
の溶液を50℃で18時間加熱した。溶媒を蒸発させた
。残渣をジクロロメタン(50ml)に溶解し、塩酸(
2M;50ml)で洗浄した。有機溶液をカラムクロマ
トグラフィーによりジクロロメタン/メタノール(20
:1)で溶出させて精製し、白色泡状物として標題化合
物(0.136g)を得た。mp89‐92℃分析実測
値:C46.1; H3.6;N8.35C25H23
BrClF3N4O4Sの計算値:C46.35;H3
.6;N8.65%生物学的データ   本発明の化合物のアンギオテンシンIIレセプター
アフニティは下記のようなレセプター結合アッセイを用
いて調べてもよい: 膜調製   ラット肝臓を150〜250gの雄性リスターフー
ド(lister hooded) ラットから得た。 組織はポリトロンP10ホモゲナイザー(セッティング
8;2回の10秒間バースト)を用いて氷冷ホモゲナイ
ズ緩衝液(50mMトリス;5mMEDTA;4℃でp
H7.4)20倍容量(w/v) 中でホモゲナイズし
た。ホモゲネートを300μm ナイロンメッシュで濾
過し、しかる後4℃で12分間48,000gで遠心し
た。上澄を廃棄後、ペレットをポリトロンP10(セッ
ティング5で1回の5秒間バースト)でホモゲナイズ緩
衝液に再懸濁して洗浄し、更に12分間48,000g
で遠心した。得られた最終ペレットを組織濃度400m
g/mlで50mMトリスHCl緩衝液(25℃でpH
7.4)に再懸濁し、必要時まで−70℃で貯蔵した。 【0131】膜は使用前4月間以内にわたり貯蔵した。 レセプター結合アッセイ   結合アッセイは0.1%無プロテアーゼBSA及び
1mMバシトラシンで補充された50mMトリス、10
0mMNaCl、10mMMgCl2及び1mMEDT
Aアッセイ緩衝液(室温でpH7.4)の最終容量50
0μl中でルーチンに行った。反応を室温で90分間行
った後、ブランデルセルハーベスター(Brandel
l cell harvester)を用い0.1%ポ
リエチレンイミン(PEI)前処理GF/Bガラス繊維
フィルター上の真空濾過により結合及び遊離リガンドを
分離した。フィルターを100mMNaCl及び5mM
MgCl2含有氷冷蒸留水で合計7秒間洗浄した。フィ
ルターをプラスチックミニバイアルに移し、ピコ‐フロ
ア(Pico−Fluor)30シンチレーション物質
5mlを加え、バイアルを2時間激しく振盪した。次い
でフィルターに残留した放射能を液体シンチレーション
カウントにより測定した。 【0132】化合物は10−4〜10−12 Mの範囲
内の濃度で評価した。特異的結合の50%阻害を示す化
合物濃度、即ちIC50をグラフ計算し、阻害定数Ki
 をCheng−Prusoff 近似法により調べた
(Y.C.Cheng & W.H.Prusoff,
Biochem.Phamacol.,(1973),
22,pp.3099−3108 参照):【数2】 上記式中Lは放射性同位元素標識リガンド濃度である;
Kdは放射性同位元素標識リガンド解離定数である。 【0133】下記データはpKi 値として示されるが
、これはKi の負の対数である。 【0134】本発明の化合物は4〜12の範囲内でpK
i を示すことが望ましい。例1〜92の化合物は5.
3〜9.7の範囲内でpKi 値を示した。例えば、例
3、8、25、44、45、59及び66の化合物は各
々9.2‐9.7、8.8、8.9、9.1、8.75
、9.1及び8.8のpKi 値を示した。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 の化合物またはその生理学上許容可能な塩、溶媒和物ま
    たは代謝上不安定なエステル〔式中、R1 は水素原子
    またはハロゲン原子またはC1 〜6 アルキル、C2
     〜6 アルケニル、フルオロC1 〜6 アルキル、
    C1 〜6 アルコキシ、−CHO、−CO2 Hまた
    は−COR2 から選ばれる基を表わし;Arは基 【化2】 を表わし;R2 はC1 〜6 アルキル、C2 〜6
     アルケニル、C1 〜6 アルコキシまたは基−NR
    10R11から選ばれる基を表わし;R3 は−CO2
     H、−NHSO2 CF3 またはC−結合テトラゾ
    リル基から選ばれる基を表わし;R4 およびR5 は
    同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素原子また
    はハロゲン原子またはC1 〜6 アルキル基を表わし
    ;HetはN−結合イミダゾリル基(場合によって2位
    においてC1 〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニ
    ルまたはC1 〜6 アルキルチオ基で置換され、イミ
    ダゾリル基は場合によって4位および5位においてハロ
    ゲン原子またはシアノ、ニトロ、C1 〜6 アルキル
    、C2 〜6 アルケニル、フルオロC1 〜6 アル
    キル、 −(CH2 )m R6 、−(CH2 )n COR
    7 または−(CH2 )p NR8 COR9 から
    選ばれる基から選ばれる1または2個の更なる置換基で
    置換される)を表わし;R6 はヒドロキシまたはC1
     〜6 アルコキシ基を表わし;R7 は水素原子また
    はヒドロキシ、C1 〜6 アルキル、C1 〜6 ア
    ルコキシ、フェニル、フェノキシまたは基  −NR1
    0R11から選ばれる基を表わし;R8 は水素原子ま
    たはC1 〜6 アルキル基を表わし;R9 は水素原
    子またはC1 〜6 アルキル、C1 〜6 アルコキ
    シ、フェニル、フェノキシまたは基  −NR10R1
    1から選ばれる基を表わし;R10およびR11は同じ
    でも異なっていてもよく、各々独立に水素原子またはC
    1 〜4 アルキル基を表わし、または−NR10R1
    1は5または6環員を有する飽和複素環式環を形成し且
    つ場合によって環中に1個の酸素原子を含有してもよく
    ;mは1〜4、例えば、1または2、好ましくは1の整
    数を表わし;nは0〜4、例えば、0、1または2、好
    ましくは0または1の整数を表わし;pは1〜4、好ま
    しくは1または2の整数を表わす〕。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の化合物またはその生理学
    上許容可能な塩、溶媒和物または代謝上不安定なエステ
    ル〔式中、R1 は水素原子またはハロゲン原子または
    C1 〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニル、−C
    HO、−CO2 Hまたは−COR2 から選ばれる基
    を表わし;Arは基 【化3】 を表わし;R2 はC1 〜6 アルキル、C2 〜6
     アルケニル、C1 〜6 アルコキシまたは基−NR
    10R11から選ばれる基を表わし;R3 は−CO2
     H、−NHSO2 CF3 またはC−結合テトラゾ
    リル基から選ばれる基を表わし;R4 およびR5 は
    同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素原子また
    はハロゲン原子またはC1 〜6 アルキル基を表わし
    ;Hetは2位においてC1 〜6 アルキル、C2 
    〜6 アルケニルまたはC1 〜6 アルキルチオ基で
    置換されたN−結合イミダゾリル基(イミダゾリル基は
    場合によってハロゲン原子またはシアノ、ニトロ、C1
     〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニル、ペルフル
    オロC1 〜3 アルキル、−(CH2 )m R6 
    、−(CH2 )n COR7 または−(CH2 )
    p NR8 COR9から選ばれる基から選ばれる1ま
    たは2個の更なる置換基で置換される)を表わし;R6
     はヒドロキシまたはC1 〜6 アルコキシ基を表わ
    し;R7 は水素原子またはヒドロキシ、C1 〜6 
    アルキル、C1 〜6 アルコキシ、フェニル、フェノ
    キシまたは基  −NR10R11から選ばれる基を表
    わし;R8 は水素原子またはC1 〜6 アルキル基
    を表わし;R9 は水素原子またはC1 〜6 アルキ
    ル、C1 〜6 アルコキシ、フェニル、フェノキシま
    たは基  −NR10R11から選ばれる基を表わし;
    R10およびR11は同じでも異なっていてもよく、各
    々独立に水素原子またはC1 〜4 アルキル基を表わ
    し、または−NR10R11は5または6環員を有する
    飽和複素環式環を形成し且つ場合によって環中に1個の
    酸素原子を含有してもよく;mは1〜4の整数を表わし
    ;nは0〜4の整数を表わし;pは1〜4の整数を表わ
    す〕。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の化合物またはその生理学
    上許容可能な塩、溶媒和物または代謝上不安定なエステ
    ル〔式中、R1 は水素原子またはハロゲン原子または
    C1 〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニル、C1
     〜6 アルコキシ、−CHO、−CO2Hまたは−C
    OR2 から選ばれる基を表わし;Arは基 【化4】 を表わし;R2 はC1 〜6 アルキル、C2 〜6
     アルケニル、C1 〜6 アルコキシまたは基−NR
    10R11から選ばれる基を表わし;R3 は−CO2
     H、−NHSO2 CF3 またはC−結合テトラゾ
    リル基から選ばれる基を表わし;R4 およびR5 は
    同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素原子また
    はハロゲン原子またはC1 〜6 アルキル基を表わし
    ;Hetは2位においてC1 〜6 アルキル、C2 
    〜6 アルケニルまたはC1 〜6 アルキルチオ基で
    置換されたN−結合イミダゾリル基(イミダゾリル基は
    場合によってハロゲン原子またはシアノ、ニトロ、C1
     〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニル、ペルフル
    オロC1 〜3 アルキル、−(CH2 )m R6 
    、−(CH2 )n COR7 または−(CH2 )
    p NR8 COR9から選ばれる基から選ばれる1ま
    たは2個の更なる置換基で置換される)を表わし;R6
     はヒドロキシまたはC1 〜6 アルコキシ基を表わ
    し;R7 は水素原子またはヒドロキシ、C1 〜6 
    アルキル、C1 〜6 アルコキシ、フェニル、フェノ
    キシまたは基  −NR10R11から選ばれる基を表
    わし;R8 は水素原子またはC1 〜6 アルキル基
    を表わし;R9 は水素原子またはC1 〜6 アルキ
    ル、C1 〜6 アルコキシ、フェニル、フェノキシま
    たは基  −NR10R11から選ばれる基を表わし;
    R10およびR11は同じでも異なっていてもよく、各
    々独立に水素原子またはC1 〜4 アルキル基を表わ
    し、または−NR10R11は5または6環員を有する
    飽和複素環式環を形成し且つ場合によって環中に1個の
    酸素原子を含有してもよく;mは1〜4の整数を表わし
    ;nは0〜4の整数を表わし;pは1〜4の整数を表わ
    す〕。
  4. 【請求項4】Hetが、2位において水素原子またはC
    1 〜5 アルキル、好ましくは、エチル基、またはC
    3 〜5 アルケニル基、好ましくはブト−1−エニル
    基で置換されたN−結合イミダゾリル基を表わす、請求
    項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】Hetが、2位においてC3 〜5 アル
    キル基、例えば、n−プロピルまたは好ましくはn−ブ
    チル基で置換されたN−結合イミダゾリル基を表わす、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】N−結合イミダゾリル基が、ハロゲン原子
    またはC1 〜6 アルキル、−(CH2 )m R6
     または−(CH2 )n COR7 から選ばれる基
    から選ばれる1または2個の更なる置換基で置換されて
    いる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合物
  7. 【請求項7】N−結合イミダゾリル基が、ハロゲン原子
    、好ましくは塩素原子で置換されている、請求項6に記
    載の化合物。
  8. 【請求項8】N−結合イミダゾリル基が、−(CH2 
    )m R6 (式中、R6 は、例えば、C1 〜6 
    アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキ
    シまたはブトキシ基、好ましくはメトキシ基であり、ま
    たはR6 は好ましくはヒドロキシ基であり、mは好ま
    しくは1または2を表わす);または−(CH2 )n
     COR7 〔式中、R7 は、例えば、水素原子また
    はヒドロキシ、C1 〜6 アルコキシ、例えば、メト
    キシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシ基または基
    −NR10R11(式中、R10およびR11は各々独
    立に例えば水素原子またはC1 〜4 アルキル基を表
    わす)から選ばれる基であり、R7 は好ましくは水素
    原子、ヒドロキシ基またはメトキシ基を表わし、nは好
    ましくは0、1または2を表わす〕から選ばれる基で置
    換されている、請求項6または7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】−(CH2 )m R6 が−CH2 O
    Hまたは−CH2 OCH3 から選ばれる基であり;
    または−(CH2 )n COR7 が−CHO、−C
    O2 H、−CO2 CH2 CH3または−CONH
    2 から選ばれる基であり;または−(CH2 )n 
    COR7 が−CO2 CH3または−CONHCH3
     から選ばれる基である、請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】基  Het−CH2 −が5位または
    6位でベンゾフラン環上に結合され、好ましくは5位で
    ベンゾフラン環上に結合されている、請求項1ないし9
    のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】R1 が水素原子またはハロゲン原子ま
    たはC1〜6 アルキル、C1 〜6 アルコキシまた
    はフルオロC1 〜6 アルキルから選ばれる基、例え
    ば、水素原子またはハロゲン原子またはC1 〜3 ア
    ルキル基、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭
    素原子を表わす、請求項1または4ないし10のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】R3 が−CO2 H基を表わし、また
    はR3 がC−結合テトラゾリル基を表わす、請求項1
    ないし11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】R4 およびR5 が各々独立に水素原
    子またはハロゲン原子を表わし、好ましくはR4 およ
    びR5 が各々独立に水素原子を表わす、請求項1ない
    し12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 【請求項14】一般式(I) 【化5】 の請求項1に記載の化合物またはその生理学上許容可能
    な塩、溶媒和物または代謝上不安定なエステル〔式中、
    R1 は水素原子またはハロゲン原子またはC1 〜6
     アルキル、C1 〜6 アルコキシまたはフルオロC
    1 〜6 アルキルから選ばれる基を表わし;Arは基
    【化6】 を表わし;R3 は−CO2 H、−NHSO2 CF
    3 またはC−結合テトラゾリル基から選ばれる基を表
    わし;R4 およびR5 は各々独立に水素原子または
    ハロゲン原子を表わし;HetはN−結合イミダゾリル
    基(場合によって2位においてC1 〜6 アルキルま
    たはC2 〜6 アルケニル基で置換され、イミダゾリ
    ル基は場合によって4位および5位においてハロゲン原
    子またはC1 〜6 アルキル、−(CH2 )m R
    6 、−(CH2 )n COR7 または−(CH2
     )p NR8 COR9から選ばれる基から選ばれる
    1または2個の更なる置換基で置換される)を表わし;
    R6 はヒドロキシまたはC1 〜6 アルコキシ基を
    表わし;R7 は水素原子またはヒドロキシ、C1 〜
    6 アルコキシまたは基  −NR10R11から選ば
    れる基を表わし;R8 は水素原子を表わし;R9 は
    水素原子またはC1 〜6 アルキル、C1 〜6 ア
    ルコキシまたは基−NR10R11から選ばれる基を表
    わし;R10およびR11は各々独立に水素原子または
    C1 〜4 アルキル基を表わし、または−NR10R
    11はピロリジノ複素環式環を形成し;mは1〜4の整
    数を表わし;nは0〜4の整数を表わし;pは1〜4の
    整数を表わす〕。
  15. 【請求項15】5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔〔2−
    ブチル−4−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−1H
    −イミダゾール−1−イル〕メチル〕−2−ベンゾフラ
    ニル〕フェニル〕テトラゾール;1−〔〔3−ブロモ−
    2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
    〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−
    クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒ
    ド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾ
    ール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メ
    チル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール
    −5−カルボン酸;5−〔2−〔3−ブロモ−5−〔(
    2−ブチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル〕
    −2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−1H−テトラゾー
    ル;2−〔3−ブロモ−5−〔2−ブチル−4−クロロ
    −5−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1
    −イル〕−2−ベンゾフラニル〕安息香酸;5−〔2−
    〔5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(ヒドロキシ
    メチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メチル〕−
    3−メチル−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−1H−
    テトラゾール;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
    −テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
    ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
    ミダゾール−5−カルボン酸エチル;1−〔〔3−ブロ
    モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
    ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブト−1
    (E)−エニル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
    −カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
    −テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
    ラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−プロピル−1H−
    イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−
    2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
    〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−1H
    −イミダゾール−4,5−ジカルボン酸;5−〔2−〔
    3−ブロモ−5−〔〔2−ブチル−4−クロロ−5−(
    メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル〕メ
    チル〕−2−ベンゾフラニル〕フェニル〕−1H−テト
    ラゾール;2−ブチル−4−クロロ−1−〔〔2−〔(
    1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−3−(ト
    リフルオロメチル)−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−
    1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブ
    ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
    ェニル〕ベンゾフラン−5−イル〕メチル〕−2−ブチ
    ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    、(アセチルオキシ)メチルエステル;1−〔〔3−ブ
    ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
    ェニル〕ベンゾフラン−5−イル〕メチル〕−2−ブチ
    ル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    、1−(アセチルオキシ)エチルエステル;1−〔〔3
    −ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル
    )フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブ
    チル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン
    酸1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル;1−〔〔
    3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イ
    ル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−
    ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボ
    ン酸2−メトキシエチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔
    2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5
    −ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ
    −1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド;1−〔
    〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾー
    ル−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチ
    ル−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
    −イル〕カルボニル〕ピロリジン;1−〔〔3−ブロモ
    −2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
    ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4
    −クロロ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−カル
    ボキシアミド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
    −テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
    ラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−N,N−
    ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド
    ;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾー
    ル−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチ
    ル〕−2−ブチル−4−クロロ−N−エチル−1H−イ
    ミダゾール−5−カルボキシアミド;1−〔〔3−ブロ
    モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
    ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−
    2−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1
    −〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−
    5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕
    −2−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;
    1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
    −5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
    〕−4−クロロ−2−プロピル−N−メチル−1H−イ
    ミダゾール−5−カルボキシアミド;1−〔〔3−ブロ
    モ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
    ニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−
    4−クロロ−N−イソプロピル−1H−イミダゾール−
    5−カルボキシアミド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2
    −(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−
    ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−ヨード−
    1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブ
    ロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
    ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
    −4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−
    カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−
    テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラ
    ニル〕メチル〕−2−ブチル−4−メチル−1H−イミ
    ダゾール−5−カルボン酸、塩酸塩(1:1);1−〔
    〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−
    イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2
    −ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−酢酸
    ;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾー
    ル−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチ
    ル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−
    5−酢酸エチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(エ
    トキシカルボニル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕
    メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾー
    ル−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−(2−
    カルボキシフェニル)−5−ベンゾフラニル〕メチル〕
    −2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−
    カルボン酸;〔〔1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1
    H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾ
    フラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−
    イミダゾール−5−イル〕メチル〕カルバミド酸メチル
    ;1−〔5−〔3−クロロ−2−〔2−(1H−テトラ
    ゾール−5−イル)フェニル〕ベンゾフラニル〕メチル
    〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
    −カルボン酸;1−〔〔3−メトキシ−2−〔2−(1
    H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾ
    フラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−
    イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−
    2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
    〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル−4−
    クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸2−メト
    キシ−1−メチルエチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔
    2−〔〔トリフルオロメチル)スルホニル〕アミノ〕フ
    ェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−ブチル
    −4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;
    1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール
    −5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル
    〕−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
    −カルボン酸、二カリウム塩;1−〔〔3−ブロモ−2
    −(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−
    ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−エチル−
    1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル;1−〔〔
    3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イ
    ル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−
    クロロ−2−エチル−N−イソプロピル−1H−イミダ
    ゾール−5−カルボキシアミド;1−〔〔3−ブロモ−
    2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
    〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−
    プロピル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
    ;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾー
    ル−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチ
    ル〕−4−メチル−2−プロピル−1H−イミダゾール
    −5−カルボン酸エチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔
    2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5
    −ベンゾフラニル〕メチル〕−4−メチル−1H−イミ
    ダゾール−5−カルボン酸エチル;1−〔〔3−ブロモ
    −2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
    ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−5−メチル−1
    H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル;1−〔〔3
    −ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル
    )フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−ク
    ロロ−2−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン
    酸エチル;塩酸1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H
    −テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフ
    ラニル〕メチル〕−2−エチル−4−メチル−1H−イ
    ミダゾール−5−カルボン酸エチル;塩酸1−〔〔3−
    ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)
    フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2−エチ
    ル−4−メチル−N−メチル−1H−イミダゾール−5
    −カルボキシアミド;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−
    (1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベ
    ンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−エチル−1
    H−イミダゾール−5−カルボン酸ブチル;1−〔〔3
    −ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル
    )フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−メ
    チル−2−プロピル−1H−イミダゾール−5−カルボ
    ン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラ
    ゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕
    メチル〕−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カル
    ボン酸;1−〔5−〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−
    テトラゾール−5−イル)フェニル〕ベンゾフラニル〕
    メチル〕−2−ブチル−4−メチル−1H−イミダゾー
    ル−5−カルボン酸エチル;1−〔〔3−ブロモ−2−
    〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−
    5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−クロロ−2−メチ
    ル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;塩酸1−〔
    〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5−
    イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−2
    −エチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カル
    ボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テト
    ラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル
    〕メチル〕−4−メチル−2−ペンチル−1H−イミダ
    ゾール−5−カルボン酸エチル;1−〔〔3−ブロモ−
    2−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
    〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−メチル−2−
    ペンチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1−
    〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テトラゾール−5
    −イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−
    2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボン
    酸エチル;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(1H−テ
    トラゾール−5−イル)フェニル〕−5−ベンゾフラニ
    ル〕メチル〕−2,4−ジメチル−1H−イミダゾール
    −5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔
    〔トリフルオロメチル)スルホニル〕アミノ〕フェニル
    〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−4−メチル−2−
    プロピル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
    ;1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−〔〔(トリフルオロ
    メチル)スルホニル〕アミノ〕フェニル〕−5−ベンゾ
    フラニル〕メチル〕−4−メチル−2−プロピル−1H
    −イミダゾール−5−カルボン酸;1−〔〔3−ブロモ
    −2−〔2−〔〔(トリフルオロメチル)スルホニル〕
    アミノ〕フェニル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル〕−
    2−ブチル−4−クロロ−N−メチル−1H−イミダゾ
    ール−5−カルボキシアミド;およびそれらの生理学上
    許容可能な塩、溶媒和物または代謝上不安定なエステル
    から選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】(A)一般式(II) 【化7】 (式中、Lは脱離基を表わす)のベンゾフランを一般式
    (III ) 【化8】 (式中、R12は水素原子またはC1 〜6 アルキル
    、C2 〜6 アルケニルまたはC1 〜6 アルキル
    チオから選ばれる基を表わし、R13およびR14は各
    々独立に水素原子またはハロゲン原子またはシアノ、ニ
    トロ、C1 〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニル
    、フルオロC1 〜6 アルキル、−(CH2 )m 
    R6 、−(CH2 )n COR7 、−(CH2 
    )p NR8 COR9 から選ばれる基を表わす)の
    イミダゾールと反応させ、必要ならば、その後に、存在
    する保護基を除去し、(B)一般式(IV)【化9】 (式中、少なくとも1個の反応性基は保護基でブロック
    されている)の保護中間体を脱保護し、(C)一般式(
    Ia) 【化10】 (式中、基  Ar中のR3 はニトリル基を表わす)
    の化合物をアジ化物と反応させ、必要ならば、その後に
    、存在する保護基を除去し、 (D)一般式(Ib) 【化11】 (式中、基  Ar中のR3 はアミノ基を表わす)の
    化合物をR3 が−NHSO2 CF3 を表わす一般
    式(I)の化合物に転化し、そして式(I)の化合物が
    鏡像異性体の混合物として得られる時には、場合によっ
    て混合物を分割して所望の鏡像異性体を得、且つ/また
    は所望ならば、一般式(I)の生成化合物またはそれら
    の塩をそれらの生理学上許容可能な塩、溶媒和物または
    代謝上不安定なエステルに転化することを特徴とする請
    求項1ないし15のいずれか1項に記載の化合物または
    その生理学上許容可能な塩、溶媒和物または代謝上不安
    定なエステルの製法。
  17. 【請求項17】(A)一般式(II) 【化12】 (式中、Lは脱離基を表わす)のベンゾフランを一般式
    (III ) 【化13】 (式中、R12は水素原子またはC1 〜6 アルキル
    、C2 〜6 アルケニルまたはC1 〜6 アルキル
    チオから選ばれる基を表わし、R13およびR14は各
    々独立に水素原子またはハロゲン原子またはシアノ、ニ
    トロ、C1 〜6 アルキル、C2 〜6 アルケニル
    、フルオロC1 〜6 アルキル、−(CH2 )m 
    R6 、−(CH2 )n COR7 、−(CH2 
    )p NR8 COR9 から選ばれる基を表わす)の
    イミダゾールと反応させ、必要ならば、その後に、存在
    する保護基を除去し、 (B)一般式(IV) 【化14】 (式中、少なくとも1個の反応性基は保護基でブロック
    されている)の保護中間体を脱保護し、(C)一般式(
    Ia) 【化15】 (式中、基  Ar中のR3 はニトリル基を表わす)
    の化合物をアジ化物と反応させ、必要ならば、その後に
    、存在する保護基を除去し、そして式(I)の化合物が
    鏡像異性体の混合物として得られる時には、場合によっ
    て混合物を分割して所望の鏡像異性体を得、且つ/また
    は所望ならば、一般式(I)の生成化合物またはそれら
    の塩をそれらの生理学上許容可能な塩、溶媒和物または
    代謝上不安定なエステルに転化する、請求項16に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】少なくとも1種の生理学上許容可能な担
    体または賦形剤と一緒に請求項1ないし15のいずれか
    1項に記載の一般式(I)の少なくとも1種の化合物ま
    たはそれらの生理学上許容可能な塩、溶媒和物または代
    謝上不安定なエステルを含むことを特徴とする医薬組成
    物。
  19. 【請求項19】  請求項1ないし15のいずれか1項
    に記載の一般式(I)の化合物またはその生理学上許容
    可能な塩、溶媒和物または代謝上不安定なエステルを含
    むことを特徴とする(i)高血圧の治療または予防で使
    用するため、または(ii)知覚障害、腎不全、高アル
    ドステロン症、心不全、うっ血性心不全、後心筋梗塞、
    脳血管障害、緑内障および細胞内ホメオスタシスの障害
    と関連づけられる疾患の治療または予防で使用するため
    、または(iii)過度または非統制のアンギオテンシ
    ン(II)活性と関連づけられる状態の治療で使用する
    ための治療剤。
  20. 【請求項20】一般式(II) 【化16】 の化合物またはその酸付加塩(式中、R1 およびAr
    は請求項1に定義の通りであり、Lは脱離基を表わす)
  21. 【請求項21】一般式(Ia) 【化17】 の化合物またはその酸付加塩(式中、基  Arにおい
    てR3 がニトリル基を表わす以外は、R1 、Arお
    よびHetは請求項1に定義の通りである)。
  22. 【請求項22】一般式(Ib) 【化18】 の化合物またはその酸付加塩(式中、基  Arにおい
    てR3 がアミノ基を表わす以外は、R1 、Arおよ
    びHetは請求項1に定義の通りである)。
  23. 【請求項23】1‐[[3‐ブロモ‐2‐[[2‐(1
    H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル]‐5−ベンゾ
    フラニル]メチル−2−ブチル−4−クロロ−1H−イ
    ミダゾール−5−カルボン酸;1‐[[3‐ブロモ‐2
    ‐[[2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル
    ]‐5−ベンゾフラニル]メチル−2−ブチル−4−ク
    ロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル;1
    ‐[[3‐ブロモ‐2‐[[2‐(1H‐テトラゾール
    ‐5‐イル)フェニル]‐5−ベンゾフラニル]メチル
    −4−クロロ−2−プロピル−1H−イミダゾール−5
    −カルボン酸エチル;1‐[[3‐ブロモ‐2‐[[2
    ‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル]‐5−
    ベンゾフラニル]メチル−2−ブチル−4−クロロ−N
    −メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド;
    1‐[[3‐ブロモ‐2‐[[2‐(1H‐テトラゾー
    ル‐5‐イル)フェニル]‐5−ベンゾフラニル]メチ
    ル−2−ブチル−4−クロロ−N−エチル−1H−イミ
    ダゾール−5−カルボキサミド;1‐[[3‐ブロモ‐
    2‐[[2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニ
    ル]‐5−ベンゾフラニル]メチル−4−クロロ−2−
    エチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;1‐[
    [3‐ブロモ‐2‐[2‐(1H‐テトラゾール‐5‐
    イル)フェニル]‐5−ベンゾフラニル]メチル−2−
    ブチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボ
    ン酸塩酸塩(1:1);1‐[[3‐ブロモ‐2‐(2
    ‐カルボキシフェニル)‐5‐ベンゾフラニル]メチル
    ]−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5
    −カルボン酸;1‐[5‐[3−クロロ−2−[2‐(
    1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル]‐ベンゾフ
    ラニル]メチル−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミ
    ダゾール−5−カルボン酸;1‐[[3‐ブロモ‐2‐
    [2‐[[(トリフルオロメチル)スルフォニル]アミ
    ノ]フェニル]−5−ベンゾフラニル]メチル]−2−
    ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボ
    ン酸;1‐[[3−ブロモ−2−[2‐(1H‐テトラ
    ゾール‐5‐イル)フェニル]‐5−ベンゾフラニル]
    メチル]−4−クロロ−2−エチル−1H−イミダゾー
    ル−5−カルボン酸エチル;1‐[[3−ブロモ−2−
    [2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル]‐
    5−ベンゾフラニル]メチル]−4−クロロ−2−プロ
    ピル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル;1
    ‐[[3−ブロモ−2−[2‐(1H‐テトラゾール‐
    5‐イル)フェニル]‐5−ベンゾフラニル]メチル]
    −4−メチル−2−プロピル−1H−イミダゾール−5
    −カルボン酸エチル;1‐[[3−ブロモ−2−[2‐
    (1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル]‐5−ベ
    ンゾフラニル]メチル]−2−エチル−4−メチル−1
    H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル塩酸塩;1‐
    [[3−ブロモ−2−[2‐(1H‐テトラゾール‐5
    ‐イル)フェニル]‐5−ベンゾフラニル]メチル]−
    4−メチル−2−プロピル−1H−イミダゾール−5−
    カルボン酸;1‐[5−[3−ブロモ−2−[2‐(1
    H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル]ベンゾフラニ
    ル]メチル]−2−ブチル−4−メチル−1H−イミダ
    ゾール−5−カルボン酸エチル;1‐[[3−ブロモ−
    2−[2‐(1H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル
    ]‐5−ベンゾフラニル]メチル]−2−エチル−4−
    メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩;
    1‐[[3−ブロモ−2−[2‐[[(トリフルオロメ
    チル)スルフォニル]アミノ]フェニル−5−ベンゾフ
    ラニル]メチル]−4−メチル−2−プロピル−1H−
    イミダゾール−5−カルボン酸;1‐[[3−ブロモ−
    2−[2‐[[(トリフルオロメチル)スルフォニル]
    アミノ]フェニル−5−ベンゾフラニル]メチル]−2
    −ブチル−4−クロロ−N−メチル−1H−イミダゾー
    ル−5−カルボキサミド;およびそれらの生理学上許容
    可能な塩、溶媒和物または代謝上不安定なエステルから
    選ばれる、請求項1に記載の化合物。
JP2403409A 1989-12-01 1990-12-01 ベンゾフラン誘導体 Pending JPH04217975A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8927277.7 1989-12-01
GB898927277A GB8927277D0 (en) 1989-12-01 1989-12-01 Chemical compounds
GB898929071A GB8929071D0 (en) 1989-12-22 1989-12-22 Chemical compounds
GB8929071.2 1989-12-22
GB909011186A GB9011186D0 (en) 1990-05-18 1990-05-18 Chemical compounds
GB9011186.5 1990-05-18
GB909019436A GB9019436D0 (en) 1990-09-06 1990-09-06 Chemical compounds
GB9019436.6 1990-09-06
OA60008A OA10044A (en) 1989-12-01 1991-05-28 Benzofuran derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217975A true JPH04217975A (ja) 1992-08-07

Family

ID=33314473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403409A Pending JPH04217975A (ja) 1989-12-01 1990-12-01 ベンゾフラン誘導体

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0434249A3 (ja)
JP (1) JPH04217975A (ja)
CN (1) CN1052672A (ja)
AU (1) AU638077B2 (ja)
CA (1) CA2031324A1 (ja)
CZ (1) CZ597190A3 (ja)
FI (1) FI905908A (ja)
GB (1) GB8927277D0 (ja)
HU (1) HUT61751A (ja)
IE (1) IE904333A1 (ja)
IL (1) IL96516A0 (ja)
NO (1) NO905201L (ja)
NZ (1) NZ236297A (ja)
OA (1) OA10044A (ja)
PL (1) PL288039A1 (ja)
PT (1) PT96042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332512B2 (en) 2001-11-05 2008-02-19 Bayer Cropscience Ag Halogenated nitrobutadienes for controlling animal pests

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093351A (en) * 1989-01-05 1992-03-03 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Substituted indole, benzofuran and benzothiophene derivatives as 5-lipoxygenase inhibitors
US5177095A (en) * 1990-02-13 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Triazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5240938A (en) * 1991-02-13 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted pyridoimidazolyl ring
US5183810A (en) * 1990-02-13 1993-02-02 Merck & Co., Inc. Imidazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5449682A (en) * 1990-02-13 1995-09-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
EP0443983B1 (de) * 1990-02-19 1996-02-28 Ciba-Geigy Ag Acylverbindungen
GB9026006D0 (en) * 1990-11-29 1991-01-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
IL100917A0 (en) * 1991-02-16 1992-11-15 Fisons Plc Pyridinone and pyrimidinone derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU1417092A (en) * 1991-03-25 1992-10-21 Glaxo Group Limited 1-imidazolgemethyl benzofuran derivatives as inhibitors of angiotensin ii activity
US5177074A (en) * 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5252574A (en) * 1991-04-26 1993-10-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5198438A (en) * 1991-05-07 1993-03-30 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
GB9110636D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JPH06211845A (ja) * 1991-05-16 1994-08-02 Glaxo Group Ltd ベンゾフラン誘導体
GB9110635D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9110623D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
MX9202300A (es) * 1991-05-16 1992-11-01 Glaxo Group Ltd Derivados de benzofurano, procedimiento para su preparacion y composicion farmaceutica que los contiene.
GB9110625D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9113626D0 (en) * 1991-06-25 1991-08-14 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9113628D0 (en) * 1991-06-25 1991-08-14 Ici Plc Heterocyclic derivatives
DE59208448D1 (de) * 1991-08-15 1997-06-12 Ciba Geigy Ag N-Acyl-N-Heterocyclyl- oder Naphthylalkyl-Aminosäuren als Angiotensin II Antagonisten
TW300219B (ja) * 1991-09-14 1997-03-11 Hoechst Ag
US5187159A (en) * 1991-10-07 1993-02-16 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted 1,3-benzodioxole or 1,3-benzodithiole
DE4140519A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Merck Patent Gmbh Benzofurane
US5225408A (en) * 1991-12-20 1993-07-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Biphenyl oxadiazinone angiotensin II inhibitors
US5364869A (en) * 1992-03-09 1994-11-15 Abbott Laboratories Heterocycle-substituted benzyaminopyridine angiotensin II receptor antagonists
US5972990A (en) * 1992-04-10 1999-10-26 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for reducing risk of repeat myocardial infarction and increasing survival in heart attack victims
NZ251741A (en) * 1992-04-13 1997-06-24 Zeneca Ltd Use of angiotensin ii antagonists for treating disease conditions associated with impaired neuronal conduction velocity
US5294722A (en) * 1992-04-16 1994-03-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of imidazoles useful in angiotensin II antagonism
EP0577025A3 (de) * 1992-07-01 1998-02-04 Hoechst Aktiengesellschaft Angiotensin-II-Rezeptorantagonisten zur Behandlung und Prophylaxe von koronaren Herzerkrankungen
US5310929A (en) * 1992-08-06 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Prodrugs of imidazole carboxylic acids as angiotensin II receptor antagonists
GB9217723D0 (en) * 1992-08-20 1992-09-30 Ici Plc Chemical process
GB9223860D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5284841A (en) * 1993-02-04 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
GB2279346A (en) * 1993-07-01 1995-01-04 Glaxo Group Ltd Benzofuran intermediates
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
AU2008261102B2 (en) 2007-06-04 2013-11-28 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
CA2930674A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CA2905438A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2118552A (en) * 1982-04-15 1983-11-02 Pfizer Ltd Thromboxane synthetase inhibitors
US4452986A (en) * 1982-06-08 1984-06-05 The Upjohn Company Imidazolyl-substituted benzofurans
EP0291172B1 (en) * 1987-04-14 1992-11-19 Glaxo Group Limited Ketone derivatives
EP0445073A1 (de) * 1990-02-27 1991-09-04 Ciba-Geigy Ag Benzofurane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332512B2 (en) 2001-11-05 2008-02-19 Bayer Cropscience Ag Halogenated nitrobutadienes for controlling animal pests

Also Published As

Publication number Publication date
NO905201L (no) 1991-06-03
PL288039A1 (en) 1991-08-12
NO905201D0 (no) 1990-11-30
NZ236297A (en) 1992-10-28
AU6763290A (en) 1991-06-06
FI905908A (fi) 1991-06-02
HUT61751A (en) 1993-03-01
CZ597190A3 (en) 1995-02-15
CA2031324A1 (en) 1991-06-02
IE904333A1 (en) 1991-06-05
HU908016D0 (en) 1991-06-28
GB8927277D0 (en) 1990-01-31
EP0434249A3 (en) 1992-02-12
CN1052672A (zh) 1991-07-03
IL96516A0 (en) 1991-08-16
AU638077B2 (en) 1993-06-17
OA10044A (en) 1996-10-14
FI905908A0 (fi) 1990-11-30
EP0434249A2 (en) 1991-06-26
PT96042A (pt) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04217975A (ja) ベンゾフラン誘導体
AU2013331496B2 (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ROR-gamma-t
EP0514198B1 (en) 1H-Imidazol-1-yl-methyl benzofuran derivatives with the imidazolyl moiety being substituted by a cycloalkyl group
EP0489458B1 (en) Hydroxyquinolone derivatives
JP4895476B2 (ja) タキキニン受容体アンタゴニスト
JP3332234B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての置換インドール類
HU208122B (en) Process for producing pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
LV12047B (en) CONDENSED PIRIMIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE OF ANGIOTENZINE II ANTAGONISTS
EP0430709A2 (en) Benzthiophen derivatives
JPS6323868A (ja) アンギオテンシン2受容体遮断性イミダゾ−ル
JPH0625175A (ja) C結合ピラゾール誘導体
US5374646A (en) Benzofuran derivatives
EP0242973A1 (en) Indole derivatives, method for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO2005023782A1 (ja) 置換された縮環ピリミジン-4(3h)-オン化合物
US5317023A (en) Benzofuran derivatives
JPH06211843A (ja) ベンゾフラン誘導体
TWI297683B (en) Diazole derivatives
JP2009040711A (ja) カルボスティリル誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP6423423B2 (ja) Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター
JPH09501949A (ja) ベンゾジアゼピン受容体部位アゴニスト及びアンタゴニストとしての5−ヘテロアリールインドール誘導体
JPH06503083A (ja) ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体
JPH08503944A (ja) PAFアンタゴニストとしての置換−フェニル(N,N’−シクロアルキル/アルキルカルボキシアミド)−1H/3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン化合物
JPH09504804A (ja) アンジオテンシンii拮抗薬としての新規なピラゾール誘導体
JP6670832B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤としての新規ジヒドロキノリンピラゾリル化合物
JPH06211844A (ja) ベンゾフラン誘導体